コンラッド大阪 アトモス・ダイニング 訪問日 4/16

コンラッド大阪 アトモス・ダイニング 訪問日 4/16

4月も中盤戦。やってきたのはこちら。コンラッド大阪へやって参りました(   ¯꒳¯ )ノシ相変わらずここのロケーションは良いですね。

雲なのかマシュマロなのか分かりませんがでっかいモニュメントも健在でした(笑)

ストロベリースイーツビュッフェなのですが3月からは韓国をテーマにして開催しているみたいですね。

辛いのは嫌いじゃないんでセイボリーにも期待しつつ今回足を運んでみました。

ちなみに前回訪問した際の記事はこちらから⬇️⬇️⬇️

 

早速ですがまずはサムネから撮影開始🍓🍓🍓この日も早めに到着したので並んで待機してたんですけど実際案内が始まったのはビュッフェ開始の約7、8分ほど前だったと思います。

 

2、3分前とか本当にギリギリのタイミングで案内するところも多いので割と早めに案内して頂けて助かりました(//∇//)

 

撮影しないなら特に問題ないんですけどしっかり撮影したい人なら最低でも5分か、本音を言うともう少し早い段階で案内して貰えるとありがたいです(笑)

 

開始の合図に間に合わない事もしょっちゅうなので…。

 

それでは各ケーキやスイーツのご紹介です。 濃厚なクリームチーズフロスティングが大胆にもたっぷり絞られたカップケーキ。

通常フロスティングにはバターを使ったものが多いみたいですけどこちらはクリームチーズを使っており、さっぱりした中にもコクのある風味を感じさせてくれます。

中の生地自体もチーズ風味で中央には甘酸っぱいストロベリージャムが入っていました。 グラスデザートになります。

トップには苦さを全面に押し出したコーヒーのきめ細かい泡。甘さを抑えたマスカルポーネムースの下にはコーヒー液を染み込ませた生地。

ティラミスとしては比較的オーソドックスな構成ではありましたがダルゴナコーヒーとの組み合わせが面白いメニューでした。 表面はサクッとした食感に甘酸っぱいふんわりとした苺の風味を閉じ込めたマカロン生地。中には苺とバニラクリームが入っていました。

キューブ型をした可愛い見た目のムースデザート。

トップには苺の生クリーム。表面にはほろ苦いショコラムース、更に中央には甘酸っぱい苺のコンポートが入っていました。

甘酸っぱさとチョコレートの苦味が癖になる美味しさ。

パステルカラーの彩りが特徴的なそれぞれ3層に分かれたケーキでした。

トップにはフレッシュな甘酸っぱい苺と濃厚なフロマージュクリームが絞られています。

一番下にあるのは色合いと風味から抹茶だとすぐに判断出来ましたが残りの2段は何となく同じような感じのテイスト。

中からチョコレートキャンディが飛び出たような演出で面白いんですけど最初だけなので途中から補充されたものに関しては特に何も無かったと思います。 オーロラをイメージしたかのように美しいグラデーションのケーキですね。

表面のムースは濃厚なチョコレート風味。その下にある淡いピンク色のムースは爽やかな酸味と甘さが嬉しい苺を使ったもの。

中央部分にはこちらも甘酸っぱいテイストのオレンジマーマレードが閉じ込められていました。

下地にはザクザクとした歯応えがアクセントになったクランチ状の素材もあり、素材の組み合わせ方も抜群だったと思います。かなり昭和っぽい昔懐かしい駄菓子みたいな感じ(笑)ザクザクな食感と口に残る少しほろ苦い感じがノスタルジーですね。 パウンドケーキ自体は特に珍しいものでもないんですけど苺と抹茶の組み合わせが面白いな~と。

表面には抹茶パウダーが振りかけられており、シュガーコーティングされてあります。

見た目的にはどっしりしてますけど生地自体はさほど重たくない感じ。ふわっと抹茶の香りが飛び込んできて、苺ガナッシュを細かくした素材が生地に入っていました。

割と面白いですよこれ。

4色に分かれた色合いが目を引く美しいムースケーキでした。

表面のグラサージュはミルク風味のチョコレート。その下にはほろ苦いコーヒーの風味が抜群のムースとスポンジ生地。

ムースの内側部分には甘酸っぱい苺のコンポートと和テイストの小豆が忍ばさせていました。コーヒーに小豆は面白いですね。 米粉を使って作られたスイーツでもちもちとした生地が面白い食感でした。この辺ももう少しレポしておきたかったですね。

珍しくアイスクリームがメニューに書いてあったので期待してましたがまさかこういう提供方法だとは(。-∀-)

肝心のアイス自体は割と本格的に作られており、苺の風味や果肉感もしっかりと感じられるものでした。

ただ氷で保冷してあるだけなので案の定途中くらいには溶けていましたけど。これやるならもう少し方法があったんじゃないかと思います。黒ゴマを使ったムースケーキなんですけどこれがかなり面白い内容でした。

まんま黒ゴマを閉じ込めたような風味で確かに韓国とかそっち系のテイストですよね。

間に冷たく冷やされたマンゴーが入っていたりとアジアエッセンスが凝縮されたかのような見た目と味どちらも楽しめるメニュー。 トップにはビターテイストに仕上げたサクサクのチョコレートビスキュイ。甘さ控え目の生クリームと濃厚なフロマージュが良く合っています。 かなり濃厚で甘いテイストの苺ジャムとぎゅっと詰まったかのような米粉のドーナツでした。

ジャムはともかくドーナツ自体はもちもちとしていて、個人的にはかなり好きな食感と風味だったので割と後半でもリピしていたメニュー。ここからは軽食メニューのご紹介になります( ̄∇ ̄*)ゞ

 

韓国がテーマになっているのでやはり辛いテイストのものが多かったですね。

こちらは2種類用意されていた韓国風巻き寿司のキンパ。巻き寿司なので食べやすかったのもあってか途中で品切れになる場面も。

少し待つと奥から作りたての巻き寿司が出てきたのは良いものの巻き加減がかなりゆるかったのかすぐに崩れてしまいました(><)

全体的に少し薄味になってはいましたがこの後紹介する他のメニューが比較的濃い味付けだったので恐らくその辺のバランスを考慮しての薄味だったんじゃないかと思います。 韓国らしく各種ナムルやキムチといった前菜的なメニューも数多く並んでいたのもあまり他では見られない光景だったんじゃないかと。まずキムチは確実に出ないですよね(笑) このポッサムという茹でた豚肉に辛い味噌を付けて頂く韓国料理もめっちゃ美味しかったですŧ‹”ŧ‹”(๑´༥`๑)ŧ‹”ŧ‹”

ただ途中で味噌が完全に無くなってしまい結局終わり頃まで補充されないままだったのがもったいないな~と。

多分食べたかった方もいたように思いましたが味噌が補充されたのは結局最後の方だったので早めに気がついて欲しかったですね。このフライドチキンもボリュームがあって、男性なんかには好評だったんじゃないかと。

甘辛い感じでめっちゃ美味しかったんですけど食べる際にどうしても手が汚れちゃうのが唯一の難点。

骨がすぐに取れるようあらかじめ切り込みをしておくとか何か工夫があると女性には受けるように感じました。

個人的に今回一番良かったのがこのプルコギ。甘辛い味付けがキンパとめっちゃ合うんですよ(笑)

後半はひたすらこれとキンパを食べてたような気がする(。-∀-)

柔らかい牛肉と甘辛いテイストが玉ねぎとか野菜にも良く合ってたと思います。

さてここからは実際に食べてきたスイーツと料理のご紹介と当日の状況なんかも書いていきたいと思います。

 

いきなりストロベリーアイスクリームで申し訳ないのですが実際これが一番最初に取ってきたメニューなので(笑)

 

溶けるのを心配して真っ先にアイスを選択したんですけどやはり最初に取っておいて正解だったようです。予想通り途中には溶け始め、場に出てるもので終了してしまったようですね。 アイスクリームはまぁ前菜みたいなものなのであれですが。ここから本格的に取ってきております。

 

参加者の人数としてはまずまずといったところでしょうか。

 

ここの利点としてビュッフェ台の導線が割と自由になってるので基本的並ぶ必要がないんですよね。好きなところから自分で選択出来るのは時間的なロスも防げますし、無駄に長蛇の列へ並ぶ必要もないから楽です。 まだ時間的に序盤なんですけど既にアイスクリームが溶けてしまってます(¯―¯٥)

 

最初に取らなかったら危うく溶けたアイスクリームを食べるところでした(笑) ある程度レポが済んだ後は韓国料理で少し気分を変えつつ食べていきます。

 

キンパとプルコギの組み合わせがかなり自分的にhitしてしまい嬉しい悲鳴。 とは言いつつスイーツの方もリピしたいメニューがありましたので取ってきました。

 

パウンドとかの焼き菓子のケーキも素晴らしいですし、ムース系のメニューに関しては本当にここならではの素材で驚かせてくれる。 時間的にもそろそろ終わりが見えてきたんですが相変わらずインスタ映えとは真逆の路線を向いてる人です。皿を分けるのが控え目に面倒なのでお許しを。 キンパが品切れしちゃったので軽食もそろそろ終わりかな?と思いきや、終盤でもちゃんと補充して頂き感謝。 何か色んな方向からごちゃ混ぜになっちゃいましたが品切れしたプルコギがまさかの追加で補充&ポッサムの味噌も復活という事でキンパと共に頂いてきました(笑)

 

ラストが軽食だけなのはブログ的に少しマズイのでは?と思い直しスイーツの方も少しだけ。

 

ご馳走様でした( ̄ー ̄ゞ-☆

 

コンラッド大阪アトモスダイニングでのストロベリースイーツビュッフェ🍓🍓🍓

 

最後に今回の感想を少しだけ。

 

前回に引き続き苺を主役としたスイーツビュッフェではあるもののサブテーマに韓国をチョイスしたスイーツはどれも魅力的で素晴らしい内容だったと思います。

 

この時期は大抵どこも似たようなメニューが出てくるんですけどここはその辺も他との差別化が感じられますし、何よりも素材の組み合わせが上手いんですよね。

 

個人的には各ムースケーキがとてもユニークで面白かったのですが中でも黒胡麻、バニラとマンゴームースケーキが今回一番ハマりました(笑)

 

焼き菓子系のメニューだとストロベリー抹茶パウンドケーキなんかもかなり良かったです。ただのパウンドかと思って食べてみると驚かされますよ。

 

その他のメニューに関してもどれも個性派揃いで最後まで楽しませてくれました。

 

軽食はもう何も言う事ないですね。

ちゃんと韓国をテーマに持ってきた意味合いが伝わるラインナップだったのと何よりも1つ1つのクオリティが高かった事に驚き。

 

この感じだと次のテーマになっても面白い内容になると思いますので期待しております。

 

それではまた次のスイーツで(人 •͈ᴗ•͈)

 

総評

スイーツ★★★★☆

軽食★★★★★💯

サービス★★★★☆

雰囲気★★★★☆

価格★★★☆