クラブハリエ 訪問日 1/2
🐮⋆⸜ ʜᴀᴘᴘʏ ɴᴇᴡ ʏᴇᴀʀ ⸝⋆🐮 明けましておめでとうございます。 今年も宜し …
寝ても覚めてもスイーツ日和
更新日がいつになるかはともかくとして。
いきなりの入りが何やら不吉ですが平常運転ですのでお気になさらず(笑)
ここにきて再びコロナの感染者が増えてきてる事に加え、またしても外出自粛ムードが漂ってますが結局答えのない問答になるんですよね。私としてはしっかりと感染対策と予防をやった上で出掛けるのは何も問題ないのでは?という感じ。行きたくなければ行かなければいいんだし、行きたいなら行けばいい。ただこの状況で外出するという行為はコロナに感染してしまう可能性も高くなると自覚した上で行くべきだとも思っています。それさえ理解してるのなら後は個人の判断なので。
この日は3連休の初日なのですがギリギリまでどこに行くべきかと悩んでました(笑)
特に行きたいところも見つからなかったのですがせっかくの休みですからね。来月は既に予定もほぼ埋まってますし、もしかすると年内最後かも知れないと思って今回は久し振りにこちらにやって来ました。カフェドシナモニでのスイーツビュッフェてすね。多分内容としてはお馴染みのメニュー中心になるような予感がしましたがここのモンブランはとにかく絶品なのでそれ目当てで今回は訪問させて頂きました。
いつもなら午後からの部に参加するのが常なのですが諸事情で午前中の1部にて参戦です。お陰で仕事よりも早く家を出る事になってしまいましたが…(笑)
当日かなり寒かったのと早めに到着したので迷いましたがシナモニへお邪魔させて頂く事に。当たり前ですが店内はまだ準備中でケーキも出揃ってはいませんでしたがスタッフの方が快く案内してくれて助かりました。ありがとうございます。席に着くと軽く説明があり、時間までしばらくお待ち下さいとの事。お、今回はモンブランがあるじゃないですか。楽しみ。
撮影させて貰ってる間もかなり気遣って下さり、こちらも準備中なのに大変失礼致しました。時間が経つにつれて徐々にショーケースの中のスイーツやケーキが充実していくのを見るのはとても楽しい時間でしたよ。こちらとしてもゆっくり撮影させて貰えたのでありがたかったです。何とかスタートの時間ギリギリでメニューも全て出揃ったのでサムネも無事撮影完了。何枚も撮りましたが迷った挙げ句こちらに決定。このアングルがベストSHOT(笑)
それではカフェドシナモニでのスイーツビュッフェ、今回のメニューをご紹介。兎にも角にもこれが無いと始まらない苺のショートケーキ。無添加にこだわった生クリームは口溶けも滑らかで上質な素材の風味を感じさせてくれます。もう苺シーズンはこれでいいんじゃないかとさえ思う。
甘く煮詰められた林檎がトッピングされた季節感のあるシフォンケーキも並んでいました。ここでもよく書いてますがあまりシフォンケーキ自体好んで頂かないのですがこれはかなり美味しかったです。ふわふわ食感のシフォン生地にはキャラメルソースと林檎が混ぜられていて、林檎の食感と甘酸っぱさに柔らかいシフォンケーキは相性抜群。珍しくリピしちゃいました(笑)
このバナナケーキが妙に美味しくてファンだったりします。ラム酒の香りがまたいいんですよね。表面はパリパリにキャラメリゼされているので食感も楽しめるケーキ。
トップにはビターテイストのブラックチョコレート、サクサク食感のチョコレートマカロンがトッピングされています。かなり濃厚な生チョコムースとチョコレート生地が交互に重ねられており。底にはザクザクとした歯応えが面白いクランチチョコが使われていました。とにかくチョコレート尽くしのケーキなので個人的には大満足の1品。
初めて見るケーキもいくつかありましたが大半は以前にも登場していたレギュラーメニューですね。こちらの苺のティラミスも既にレポ済みなので以下省略(笑)
苺などのフレッシュなフルーツがカットされたものが飾られたシナモニ特製のシューアラモード。外側のシュー生地は思ったよりも軽くザクザク食感が嬉しいハード生地でした。中の生クリームは甘さ控え目でくどくなく、何個でも食べられるような感じ。クリームはもう少し多く入ってても良かったかも知れませんね。回りのシュー生地が主役みたいな印象でした。こちらも良かったです。
これが食べたくてわざわざ滋賀までやって来ました(笑)このテイストってなかなか無かったりするんですよね。最近はメレンゲを土台部分に使うお店も増えましたけどラム酒をアクセントに使っていたりとここならではの工夫が随所に感じられますし、何より素直に美味しいです。正直このモンブランだけでもインパクトと存在感ありますのでビュッフェの質をグッと底上げしてくれる感じ。多分これからもグランドメニューになってくれると思いますので訪問した際は是非ともお試しあれ。超オススメです。
表面にトッピングされてるのは荒く刻まれた栗の甘露煮ですかね。その下には生クリームと恐らくシフォンケーキをカットしたものが下地として使われていました。ミニサイズのパフェで丁度良いサイズ感です。
まぜーるパフェ同様に当日並べられていたミニサイズのパフェメニューでした。出来立てスイーツにも使われていたようなメレンゲの素材が飾られており、生クリームの下にはクランチ状の素材とチーズケーキがカットされたものがそれぞれ入っていました。
途中から欠品したチーズケーキの代わりに登場したミニパフェになります。トップには栗を荒くカットされたものが他のパフェ同様に使われており、生クリームとその下にはフレッシュな無花果。更に濃厚な栗のムースまで入っていたりとかなり豪華な内容になっていました。スポンジ生地の下に無花果のソースまで入っていたのには驚き。これは素晴らしい。
シナモニに来たらこちらも是非食べておくべきメニューですよね。アップルパイなんですがりんごパイと表記されてるのが何となく好きだったり。中の林檎自体も甘く煮詰められてうまうまなのですが個人的にはそれ以上に自家製のパイ生地の方に注目して欲しいところ。香ばしく折り重なったパイ生地は幾つもの層になっているので食感がとにかく素晴らしい。定期的にまた食べたくなる美味しさなんですよね。オススメです。
いつものスフレたち。これも地味に美味しい。
ジェラートなんですが正面から撮ると私の姿がもろに映り込んでしまいこの角度から撮影させて頂きました(笑)ルビーチョコレートがかなり美味しかったです。
焼き菓子のコーナーもかなり充実してます。結構こういうクッキーとか好きな人は多いと思うんですよね。特にお友だちといらっしゃる方なんかはコーヒーのお供に最適。私はぼっち安定なので大丈夫です(笑)
ビュッフェの時間中にオーダーして持ってきて貰えるメニューですね。今回はパンケーキとスープを頼んでみました。
軽食メニューからはクロワッサンサンドと、
サラダも用意されています。お好きなドレッシングをかけて召し上がれ。
この日のメニューに関してはこんな感じ。
では実際に頂いたケーキなんかの写真と当日の様子なんかも書いておこうと思います。ファーストオーダーはこちらの3種類にしました。とりあえずレポだけ素早く済ませておきたいので(笑)今回は品数的にも少なかったので個人的には非常に気楽なビュッフェでした。
【濃厚ル・ショコラ】
今回終始このケーキから離れられず(笑)
ここ最近チョコレートを使ったメニューにドはまりしてしまう傾向なので完全に狙い撃ちされましたね。地味にこのマカロンも美味しくて何度もリピしてしまいました。寒くなるとチョコレートの季節って感じがします。【シューアラモード】
意外と中に詰められたクリームは少なかったのでそのぶんひとつひとつが軽い仕上がりになっていました。クリームたっぷりの方が好みではあるんですけど後半重くなってきますからね。その代わりこちらはシュー生地本来の香ばしさや風味にこだわりを感じさせてくれるメニューでした。【まぜ~るパフェ】
今回はこんな感じのミニパフェがいつもより多く並んでいたのも印象的でしたね。良い意味で家庭的な雰囲気でしたがテイスト的にはごく普通の枠に収まっていたのは少し残念。途中で焼き立てのキッシュが運ばれてきました。熱々のキッシュは非常に美味です。
【絞りたてモンブラン~カシスソース添え~】
今月来月と提供される出来立てスイーツにはこの季節にぴったりのモンブランが登場。栗は厳選されたイタリア産の素材を使っており、トップにはマロングラッセと滑らかな食感が心地良いマロンクリームが絞られています。土台部分には食感が面白いメレンゲ生地が使われており、タルト台よりも比較的軽めの印象。甘酸っぱいカシスソースもアクセントになってますね。とにかく絞られたマロンペーストの濃厚さが素晴らしい。メレンゲで作られた生地は口に入れるとしゅわっとすぐに溶けて消える粉雪のような感じ。これはかなり美味しかったです。サクしゅわという新たな食感ですね。2皿目なんですが全体図を撮り忘れてしまい、個別のみの写真になっております。撮影ミスが未だに多いのは目下の課題ですね(笑)
【りんごとキャラメルのシフォンケーキ】
今回このシフォンケーキが妙に美味しく感じました。中にも林檎が入っていたり、キャラメルと合わせたテイストだったのも大きかったかも知れませんね。このくらいクオリティの高いシフォンケーキがビュッフェで食べ放題ならかなりお得感あると思いますよ。普段シフォンケーキを好んで食べない自分が美味しいと感じたので。【ふんわりスフレパフェ】
メレンゲ生地のサクしゅわ食感がアクセントになってて大きさ的にも丁度良いサイズでした。クランブルのような食感が楽しめるのも面白い内容だったと思います。極上モンブランはもう殿堂入りで良いと思います(笑)出来るならこのメニューだけはいつも並んでおいて欲しい。フランス産の栗が丸々1粒入っているのも豪華ですよね。来年また会えますように。
3皿目はこの3つにしてみました。
【濃厚しっとりチーズスフレ】
最初は出ていなかったのですが途中から急遽登場していたメニュー。これも以前出てましたね。定番ですけど飽きの来ない作りで万人受けするような感じ。苺のクリームケーキもさすがのクオリティで悩んだらとりあえず選んでおけば間違えないパターンの奴です。
その日のバナナケーキ。完熟したバナナの甘さとラム酒の風味、表面のキャラメリゼと食感も素晴らしいメニュー。食べ納めしておきました。
途中で試しにオーダーしたパンケーキ。香りは非常に良かったのですが家庭で作るホットケーキまんまでした(笑)
4回目のオーダーはこちら。濃厚ルショコラの魔力たるや恐ろしい。
サラダとジェラートを頼んだところ、偶然にもミッキーマウスっぽくなりました(笑)ジェラートはルビーチョコレートと抹茶なのですが特にルビーチョコレートは絶品。
5回目のがオーダー。シフォンケーキがかなり美味しかったので再びリピさせて頂きました。
一応今回はこれで終了です。最後は極上モンブランとその日のバナナケーキ、
マロンパフェで締めくくりましたよ。
口直しに再びサラダとスープで完。
ご馳走さまでした。
カフェドシナモニでのスイーツビュッフェ、最後に感想を少しだけ。
この日の参加者は私を含め3組のみというかなり快適に過ごせる人数でした。
普通なら写真撮影やらスイーツの為に長蛇の列になるのがお決まりのパターンですけど比較的ここは穴場だと思ってます。
コロナの件も心配ですし、あまり大人数でのビュッフェはちょっと…という方にもここはオススメ出来る環境なのではないかなと。
スイーツに関しては大方予想通りのラインナップでしたね。ただ定番メニューが大半を占めていたので若干新鮮味には欠ける内容だったかなとは思いますが。
中でも濃厚ルショコラとシフォンケーキはこちらが思っていたよりもケーキとしての質が非常に高く、わざわざやって来た甲斐がありました。個人的には極上モンブランを無事に頂けたので満足しました(笑)来年からシナモニでのスイーツビュッフェが若干値上がりするとの事です。スタッフの方にこの件に関して伺ったところ、単純に値上げするだけではなく、1階で販売している季節限定のケーキなんかも新しく並ぶ予定だとか。近くだとハリエもコロナ以降値上げしてますしね。価格を変更するのは問題ないかとは思いますが内容が伴ってくれる事を願うばかりです。来年も宜しくお願い致します。
総評
スイーツ★★★★☆
軽食★★★
サービス★★★★
雰囲気★★★★★💯
価格★★★★☆
この日は4連休の初日。あまり書きたくはないんですけど全く触れない訳にもいかず。
東京だけではなく、ここにきて大阪を含む関西圏にもコロナの感染がじわりじわりと近付いています。出掛ける方は外に出る以上、最低限のマナーやモラルを厳守しつつソーシャルディスタンスに務めるしかありません。気を付けていきましょう。
暗めの話はここまでにしておいて。
もしかすると別の場所を想像していた方も多いのでは?この連休中に開催する場所というのもそう多くはないでしょうから絞られますよね。せっかくの連休なんで私も予め予定を入れていたんですが諸々の事情から当初の日程ではなく、別日での予約に変更しました。Twitterにはそれとなくその辺に関するツイートなんかを載せてたんで大体察しがついてる人もいらっしゃるかも知れませんが(笑)そんな訳で今回急遽カフェドシナモニへお邪魔させて頂きました((*_ _))ペコリ
元々予定は入ってなかったんですけどね。ただ4連休なんてそうそう取れないですし、以前一度プレオープンにお邪魔して以来の訪問なので雨の中ではありますがやって来た次第です(¯∇¯٥)
ただ正直な話をするとこの辺りまで足を運ぶのなら同列にクラブハリエがありますからね。あちらもしばらく休止していたみたいですがようやくビュッフェを再開したようですし。その辺の比較も兼ねての今回は再訪問という形になっております。
いつもながら早めの到着。撮影の時間もあるんでご迷惑かとは思いつつ2Fにあるカフェドシナモニへお邪魔させて貰いました。
当たり前ですが中を覗くとビュッフェとは関係ない通常のカフェ利用者の方も何人かいらっしゃる状況でした。スタッフの女性に話すと先に席へと案内して下さる事に。前回と同じく窓際の見晴らしの良い席が用意されてありました。一応スイーツビュッフェの説明書きも載せておきます。後から気付いたんですがコロナ対策だったのか、座席数もかなり少なくなっていたようです。参加者の人数が少なかったからなのかは解りませんがテーブル2台を合わせたスペースを使わせて頂けたりと密になる状況を避けた落ち着きのある空間になっていたのも印象的。何にせよこちらとしてはありがたい限りです✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
時間にかなり余裕があったので一応許可だけ貰って写真撮影だけ先にさせて貰いました。ショーケースの中が少し心配だったんですがちゃんと全種類整えられていましたし、準備して下さってたようでひと安心。何枚か撮った中で選ばれたサムネ。やはり美しい。ケーキ屋さんのショーケースが個人的にはどんなインスタ映えを意識したビュッフェよりも美しく洗練されていると感じます。これがケーキ本来の美しさ。
それでは各ケーキの写真と説明のご紹介。苺を中心としたベリー系のフルーツが飾られたパレット特製のティラミス。甘酸っぱいベリーソースの下にはこちらも同じくベリーを使ったムースとスポンジ生地。特別感はそれ程感じられないもののシンプルが故のこだわりを感じさせるメニュー。
極上とネーミングされてあるだけあり本格的なモンブランに仕上げられていました。産地にこだわったマロンクリームは非常に軽く濃厚ながらもくどさを感じさせないテイスト。栗もこだわりの素材を丸ごとひとつ使っていますし、土台部分はサクサクとした歯応えが嬉しいメレンゲ生地。少し洋酒の風味が感じられたりと確かに極上のモンブランですねこれは。これだけでも今回やってきた価値は十分感じられる程クオリティは高かったです。間違いなく今回のMVPはこのモンブランでした。
真っ赤な木苺の彩りが美しいレアチーズケーキ。甘酸っぱいベリーソースの下には甘さ控え目のフロマージュムースが。ムースとムースの間には酸味が際立つ木苺のゼリーが入っていてバランスが非常に取れていました。他のケーキよりも柔らかい食感でさっぱりとした後味も印象的でした。
通常ヌガーと聞くとアーモンドと水飴なんかを煮詰めて作られる姿を想像しますがこちらはヌガー・ド・モンテリマール、メレンゲを加えて作られた白いヌガーだと思われます。トップには艷やかなナパージュが施された白いヌガームース。そこにレーズンや林檎等のフルーツが散りばめられていました。ムースの下部分には薄くスライスされたアーモンドが忍ばせてあり、食感としても面白いです。その下にはオレンジの果肉感がたまらないムースと蜂蜜を使った甘酸っぱいムースがそれぞれ重ねられていて、ムースケーキとしては非常にレベルが高いと感じました。いや~美味しかったですよ。
トップはキャラメリゼしてあり、苦味が最初に感じました。回りに塗られたクリームには微かに洋酒の香り。中は甘さを控えた生クリームと完熟バナナが入っていてこれも抜群のテイスト。丸ごとバナナってあるじゃないですか?あれのもっとパワーアップバージョンみたいな感じ。
クリームケーキと書かれてありますが通常の苺ショートですね。ほかで頂くものより生クリームが甘くないのが印象的でした。スポンジはやや固めで懐かしいテイスト。やはりショートケーキは鉄板ですからね。外せません。素直に美味しい。
マンゴーの果肉と甘めのマンゴーソースの下には弾力のあるマンゴープリンが底にはぷるぷる食感が嬉しいココナッツ風味のババロアが。
まさかのオペラが真っ白な純白仕様になっていた限定メニュー。トップにはホワイトチョコレートが薄く敷かれており、生クリームと通常のスポンジよりも気泡が沢山あるような軽い食感の生地が交互に積み重ねられています。底にはチョコレートも敷かれていたりと全体的なバランスも良かったですね。にしても白いオペラは初。
かなりかわいいサイズ感のミニタルトでした。一応これもひとつぶんでカウントされます(笑)
この辺のメニューに関しても恐らく頂けるはず。こういうスイーツっていつでも食べられると思ってしまい食べなかったりする事が多いんですよね。今回も然りですが。
シフォンケーキは今回スルー。生クリームを注文後にトッピングして下さるようです。
前に訪問した時はお一人様1つまでだったと思いますが今回は別に関係なくオーダー出来る感じだったのかも知れませんね。アップルパイは他でも食べていますけどここのパイ生地は見事。手作りされたパイ生地の食感と香ばしい香りに甘いりんごの風味は幸せの匂い。訪問したら必ず食べたくなるメニューですね。
後は食べやすいようにカットされた特製のキッシュがあったり。
ライ麦パンを使ったサンドイッチも軽食メニューとして用意されています。個包装されてますので安全に頂けますよ。
サラダはカップに入れられた状態で提供されています。お好きなドレッシングで。
ガレットとスープもあるのでこちらに関してもオーダー可能です。
ジェラートコーナー。季節によって内容は変わるのだと思いますが今回はこんな感じ。ここのバニラジェラートは絶品。
ショーケースのメニューは以上ですが別で焼き菓子のコーナーも用意されています。もちろんこれらに関しても食べ放題となっていますよ。
ドリンクもセルフサービスで飲み放題となっています。
それではここからは実際に頂いたスイーツなんかを写真と共にご紹介(⁎˃ᴗ˂⁎)初回オーダーはこの3つにしました。
この日の参加者が比較的少なかったので欠品も視野に入れつつ、やはり食べたいメニューからオーダー。今回は何といっても極上のモンブランが抜群の美味しさでした(*,,˃ ᵕ ˂ )✰*。
モンブランはどこのケーキ店でも出される定番メニューだとは思いますがこのクオリティの品が食べ放題ならかなりお得感は高いんじゃないかと思いますよ。白いオペラ。単に見映えだけではなく、しっかりと作り込まれていました。今回は時間に余裕があったので撮影もいつも以上に気合い入れて行いました( • ̀ω•́ )✧
モンテリマール・オランジュ。
極上のモンブランは本当に解りやすい美味しさだったのに対し、こちらは食べていく内にどんどん虜にさせてくれる感じ。オレンジが個人的に好きな素材なのもあってかお気に入りのケーキになりました。見事にぜんぶ白いケーキばかりですね(笑)お次はこちらの3種類を選択( *¯ ꒳¯*)
その日のバナナケーキ。最初に見た時はシフォンとかスフレみたいな感じかと予想してましたがちゃんと中にクリームが入っているケーキになっていました。にしても撮影技術が全く向上してませんな(笑)
レアチーズルージュ。見た目以上に柔らかいので撮影する時結構気を使いました。
苺のティラミス。既に苺シーズンは過ぎ去ったはずですがやはり苺は人気なのかまだまだ衰えておらずでしたね。
丁度2皿目を頂いていた途中くらいのタイミングでライブデザートが運ばれてきました。ケーキのレポは一時中断しつつこちらの撮影とレポに取り掛かります(¯∇¯٥)
自家製マンゴーソルベのブリュレパフェ
本日の特製スイーツ。表面はパリパリにキャラメリゼされていてほら苦い風味。とろりとしたマンゴークリームの下には甘酸っぱいマンゴーソースがたっぷりかけられたソルベ。ジェラートよりもソルベの方がより果実感が高いような気がしますね。本当にひとつひとつのケーキやスイーツのクオリティが高くて正直驚きました。前に伺った時はほとんど印象に残るメニューがなかったので。逆にこのクオリティがここ本来の実力なのか、またそう遠くない内に訪問する必要がありますね(笑)
カリカリに焼いたりんごパイ。
苺のクリームケーキ。
マンゴープリン。珍しく頑張って撮影してみました。やはりプリンやゼリーなんかのグラスデザートはスプーンですくった方が解りやすいですね。こちらの方がより美味しそうに見える( ¯∀¯ )
焼き立てのキッシュをスタッフの女性がわざわざテーブルまで届けて下さったので1つ頂いてみました。冷めたものより焼き立ての方が熱々で非常に美味しかったです。
ジェラートもオーダー。色々ありますが個人的には定番のバニラ1択ですかね。
ご馳走様でした~⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
最後にカフェドシナモニでのスイーツビュッフェの感想なんかを少しだけ。
基本的に2度訪問する場所は初回の印象が良かったところに限られるんですがたまたまインスタで流れてきた投稿が良さげだったのとタイミング的に予約出来る場所が無かったんですよね(笑)ハリエは既に土日がほとんど埋まってましたので(> <)
この連休中に予約取ってあるもう1つの方がどちらかと言えばメインというのもあってかウォーミングアップ的なノリでやってきた訳ですがこちらの予想を遥かに上回る程のクオリティでしたね。
メニューに関しても定番のショートケーキやティラミス、そして極上のモンブランね(笑)今回はこいつに全て持っていかれた感は否めない。その他のメニューもどれも素晴らしいケーキばかりで最後まで飽きる事なく頂けました。本当に美味しかったです。
ハリエが現在どんな風になってるのか解りませんが若干値段上がったんですよね。このタイミングで値上げしたのはやはりコロナの影響があるとは思いますが参加する側としては単に値段が上がったぶん、満足感がどう変化したのかの方が気になります。以前と変わらないのなら致し方無いと割り切れますがそうでないなら単純に値上げされただけの話ですしね。今後どうなるか解らないんでタイミングが合えば参加しておきたいところではありますが。
次回は連休後半戦。ブログ更新は多分来週持ち越しです(笑)
総評
スイーツ★★★★★
軽食★★★
サービス★★★☆
雰囲気★★★★
価格★★★★☆
それでは後編のスタートです。