ケーキハウス リバージュ 鳳店 訪問日 6/13
やーっと訪問出来ました(笑)ケーキハウスリバージュ鳳店🍰 平日限定でのケーキビュッフェです …
寝ても覚めてもスイーツ日和
5月もあっという間に過ぎましたね~。
日々バタバタと忙しない時間を繰り返してるので休日くらいはゆっくり楽しみたいです(笑)ANAクラウンプラザホテル大阪
カフェ・イン・ザ・パークでの
デザート&ランチブッフェ
~Matcha & Chocolate~🧉🍫🍰
割とお久し振りになるのかな?
苺シーズンに訪問しようと思ってたんですけど平日以外は90分制になっちゃいますし、わざわざ苺の季節に足を運ぶ必要はないかなぁと😅
そんな訳で今回は大好きな抹茶+チョコレートという2つの素材をテーマにしたブッフェへお邪魔させて頂きました✨
早めに到着したんで並んでいましたが参加者の人数もそれなりに多かったと思う。
流石に苺の季節には遠く及ばないんでしょうけどここを贔屓にしているリピーターも沢山いますし。
ここも10月に閉館しちゃいますから思い残す事が無いよう、なるべく足を運びたいところです💦
まずはサムネから撮影開始◍´꒳`◍ )ノ
ではでは各スイーツのご紹介を🍰
フォークを入れるとそのまま持ち上がる程にねっとりとした食感の抹茶テリーヌ。
甘さと抹茶の風味や苦味が丁度良い塩梅で個人的には悪くなかったです。
この手の商品は検索かけても無限にHITするので正直どちらなのか判別するのが難しい💦
食べた感じだと一概に悪いとは思わなかったのですがもしかすると…という可能性もありますね。パッと見でロールケーキだとは分かりませんでした(笑)
トップには抹茶風味のクレームブリュレが乗せられた変わり種。ただキャラメリゼしてある部分のガリガリ感は無かったです💦
ロールケーキはシンプルに抹茶風味の生地と抹茶クリームを組み合わせたもの。
苺とシャンティクリームが添えられていました。
まぁ十中八九ロールケーキは…だと思うけど上手く工夫してあるのは企業努力だと思う(笑)トップには抹茶パウダーがコーティングされており、これは抹茶か…?と少し疑問視してしまう甘ったるい抹茶ムース。
その下にはチョコレート風味のジェノワーズ生地、更に抹茶ムースの中に小豆が入ったものが重ねられています。
これは内容的に100%某フレックのフリーカット抹茶でしょうね(笑)
もう少し誤魔化しても良かった気がする🤔トップにある白い素材は甘いコンデンスミルク&いちごフレーク。
こちらも若干甘さが強い抹茶ムースの下にホワイトチョコレートのムースを重ねたもの。
土台部分はシンプルなジェノワーズ生地。
本当に直感なんですけどこれも抹茶ムースと同じ匂いを感じてしまったんですよね💦
気になったので検索掛けてみましたが完全に一致する商品は出てこなかったのでこれに関してはホテルメイドなのかなぁ…と。多分(笑)細長い筒型をしたグラスデザート。
比較的ゆるめに仕上げたほうじ茶のような色合いをしたジュレはレモン&グリーンティーを使ったもの。
中には赤スグリにレモンが入っており、底部分には抹茶のブランマンジェが敷いてありました。
これ結構良かったです👍
さっぱりしていますし、ガッツリ料理を食べた後にも合うと思う😚最初抹茶プリンかな?と思いましたがシャンティクリームに濃厚な抹茶ソース、中にはシンプルな杏仁豆腐という構成でした。
後で紹介するボンボンチョコレートが食感尖っていた分こちらは柔らかい食感でした。
まだこちらの方が幾分甘さはマシ…かとも思いましたがやはり甘さは目立ちますね💦ザクザクとした食感のワッフルコーン生地の中に抹茶クリームが入ったシンプルなメニュー。
抹茶フィナンシェ。焼き菓子系の中では1番ウェットな食感で抹茶の風味が一際強いと感じました。
抹茶パウンドケーキ。
しっとり系のほろ苦い抹茶生地に小豆を入れた和テイストな内容でした。抹茶マフィンなのかな🤔濃厚な抹茶風味の生地にチョコレートチップが入ったもの。
小ぶりなサイズ感で食べやすいチョコレート。
表面には抹茶チョコレートがコーティングされており、表面のホワイトチョコレートの中には濃厚で甘い抹茶チョコレートがたっぷり閉じ込められていました。
美味しかったんですけど甘さが強かったです💦グラス仕立てになったショートケーキ🍰
トップには小さくカットした苺、ホワイトチョコレートパフが乗せられており、抹茶クリームがたっぷり(˶ᐢωᐢ˶)
グラスの側面にはスライスされた苺に抹茶スポンジが入ったシンプルなグラスショートでした。トップには赤スグリが乗せられており、抹茶ソースと抹茶&シャンパン風味のゼリーが入っていました。アルコールはそれなりです🙆
トップには赤スグリ、小豆、栗の甘露煮を乗せ、甘さ控え目の抹茶シャンティがたっぷり絞られています。
その下には滑らかな食感に仕上げた少しほろ苦いブロンドチョコレートのようなムースが入っていました。
こちらも毎回楽しみにしているパンケーキ🥞✨
トッピングも自分の好みにアレンジ出来るのはここならではの魅力。
生クリームも好きなだけ乗せられちゃう(笑)
ここはどちらかと言えばスイーツより料理に特化した場所だと認識しております。
実際料理の種類はスイーツ以上に用意されていますし、旬の食材をふんだんに取り入れたメニュー構成は訪問する楽しみになっているので🤭
メニューに関しては以上になります。
ここからは当日実際に頂いたものをご紹介👍手始めにまずは甘いものから取ってきました(笑)
回りを見てみると7、8割くらいは食事系から食べられてる方ばかりかな?
余程出遅れない限りはスイーツを取り損ねる心配は無いかと思います🤣初手パンケーキはもはやここでのマスト🥞
生クリームは抹茶を使ったものに変わっており、甘さよりもほろ苦い抹茶のテイストをより色濃くしたテイスト。
前回無かったはちみつがあったのでかなりテンション上がりました(笑)
マチェドニアは旬のフルーツたっぷりでメロンが多く使われていた印象ですね🍈
青肉メロンなのでややまだ若いかな?とも感じましたがフレッシュ感ありで悪くなかったです。1つ1つが小さめ、グラス系が多いので余程少食じゃない限りは全種類制覇も容易いと思う。
暑くなるとグラスデザートが嬉しい✨問題のグレーゾーンが集中しているお皿( ¯꒳¯ )ᐝ
ロールケーキは抹茶のクレームブリュレを乗せたりとオリジナルの要素を取り入れたのは好印象。
毎回1つか2つは業務用だと思わしき品が混じっているんですけど大好きな抹茶だとやはり悲しい。今回いつも以上に焼き菓子系のクオリティが高いと感じました🍪
抹茶を使っていたからなのか、元々ピックアップしなかったですけどクオリティ自体高かったのか🤔
取るつもりのなかったパンを頬張りつつ考える(笑)カレーはポークカレーでスパイシーな辛さが後を引く美味しさ🍛
中には豚肉がゴロゴロ入っており、野菜のトッピングも好きなようにアレンジ出来るのでオススメ。
あ~カレー欲が満たされていく…(笑)軽食ラッシュ続きます🍝💨
まずはパスタ3種盛りからスタート💪ハンバーガーに熱々ピッツァ3種類🍕
これは1度決め込むとやめられない美味しさだ…!!
残りの小鉢になったものや揚げ物諸々等も。
開始1時間半を過ぎた辺りです。
料理は後から続々と追加されていましたが如何せんスイーツの補充は少し渋く感じました💦
とりあえず場にあるもので繋ぐしかあるまい😓
美味しかった焼き菓子系も長く欠品状態でしたがやっと補充完了!!
ただでさえ少ないスイーツメニューの8割が消えてしまったのでやむを得ずパンケーキ2回目の舞🕺
もう少し食べるつもりでしたが予想より早い段階でお腹いっぱいに💦
何度となく訪問してますけどサラダに手を出したのはこれが初めてなのでは?(笑)ラストはやはりお気に入りだったポークカレー🍛
ご馳走様でした🙏
最後に今回の感想を少しだけ。
テーマが抹茶&チョコレートなので全体的に抹茶を主軸にしたラインナップになっていたと思う。
チョコレートに関しては正直テーマに入れる必要性はほとんど感じられなかったですね💦
ボンボンチョコレートや抹茶チョコレートはダイレクトに響く内容でしたが後は部分的にまぁ入っているのかなぁという程度だったので。
久し振りにお邪魔しましたけどスイーツはこんな種類少なかったっけ?と少し首を傾げてしまった🤔
今回思った以上に焼き菓子系が良かったのでまぁそれなりに楽しめたかなぁと思うけど仮にあれが無かったら評価はグッと落ちていた気がする。
もちろんその分は料理で満足感を高めるようメニュー構成は作られているのだが純粋なスイーツビュッフェを期待すると満足感は低くなるんでしょうね💦
ただここが他のビュッフェと決定的に差別化出来ているのは時間制限という概念を取り払ったゆっくりと過ごせる空間にあります。
大抵どこも90分制じゃないですか。90分はマジで短いですよ(笑)
一人でもそう感じるんだから、仮に家族や友人と参加していたとすれば本当にあっという間の時間だと思います。
そういう意味でも自分自身、ここを好きな最大の理由が実質無制限に楽しめるという点。
スイーツは他と比べると若干見劣りする部分ありますけどそれを引っくるめても利用する価値は十分感じられると思う(*>ᴗ<*)
冒頭でも少し触れましたが10月にはホテルが閉館してしまうので行ける方は今の内に是非とも訪問して頂ければ🙆
それではまた次のスイーツで( ˘꒳˘ )スヤァ
総評
スイーツ★★★
軽食★★★★★💯
サービス★★★★★
雰囲気★★★★☆
価格★★★★
元々は別の場所を予定していたものの何となく気乗りしなかったので今回こちらへ🤣
コンラッド大阪 アトモス・ダイニング
「Craft Your Parfait」
ピーチ&ヨーグルトスイーツビュッフェ🍑
ようやく苺の季節が終わったんだなと実感(笑)
前回訪問した際の記事はこちらから🔽
コンラッド大阪は今年の6月で開業8周年を迎えるみたいですね🎉おめでとうございます👏
ビュッフェの料金も大幅に安くなっており、セール価格で今回利用させて頂きました✨
高いより安い方が良いに決まってますからね🥳
そういう背景があるからなのか分かりませんが当日割と賑わっていたと思う。
いつもギリギリか、開始時間にならないと案内されたいんですけど今回は約5分程前に案内開始。
撮影も何とか間に合ったかな~と💦
とりあえずサムネから撮影開始📷️この日は軽食の方もほぼ出揃った状態🙌
案内も比較的早かったので珍しい事もあるもんだなぁと(。-∀-)
人数が思いの外多かったのも理由の1つだったのかも知れませんね(笑)
それでは各メニューのご紹介を🔽可愛いサイズ感のシュークリームはそれぞれ2種類用意されていました。
縦に高さのあるフォルムでシュー生地はザクザク感の強いクッキータイプ。
ほんのり赤いカラーが桃、イエローカラーはレモン。
構成的には同じものでしたがどちらもシュー生地の中にディプロマットクリームを詰めたシンプルな作りで上段、下段と2つに分かれた形。
シュー生地の隙間にはシャンティクリームが絞られており、丁度2つをくっつける役割をしているみたいですね。焼き菓子系のメニューです。
外側はさっくり、中はしっとりとしたマドレーヌ生地の半身にパープル&ピンクカラーのチョコレートがコーティングされていました。
肝心の桃感はあまり強くなかった気がします💦パンナコッタと聞くとグラスを思い浮かべますがこちらはそうでない様子🤔
ぷるんと揺れるプリンのような形状でトップには多分ピスタチオだと思われる柔らかい食感のムースに下部分は思いの外しっかりとした食感のピーチパンナコッタという構成。
悪くなかったもののインスタ映えの意味合いが強かったですね😅これもまた面白い内容のケーキでした。
側面にはサクサクとした甘いメレンゲ菓子が貼り付けられており、シャンティクリームの下にジェノワーズ生地、再びシャンティ&ジェノワーズというまさに苺ショートをモチーフに仕上げたシンプルな内容。タルト枠のメニュー。
中心をくり抜いたドーナツ型の形状をしており、トップには桃コンポートやキウイフルーツを散りばめ、シャンティクリームが絞られています。
ダマンド部分も丁寧に作られている印象でザクザク食感のタルト台との相性も悪くない。
でも不思議とリピートしたいとは思わなかったんですよね💦
悪くはないけどこちらの予想を飛び越える程クオリティが高いと感じなかったんだと思う。可愛らしい小さなサイズ感の桃大福。
柔らかい求肥の中に軽い食感のピーチクリームを閉じ込めたシンプルな内容でした。多分これ単体で頂くというよりも後で紹介するピーチヨーグルトのパフェにトッピングする用だったのかな🤔
トップにはスライスされたオレンジ&ほろ苦いオレンジピールを乗せ、シャンティクリームが絞られています。
丁寧に焼き上げられたクレープ生地の中には滑らかな食感のピーチムースが閉じ込められていました。トップにはフレッシュで瑞々しい白桃&マンゴーの果肉が乗せられており、南国感のあるマンゴームース🥭
下部分はシンプルに素材の美味しさを感じられるピーチムースという構成🍑
土台部分にはオーソドックスなスポンジ生地が使われていました。スイーツの項目に入るのかはさておき、クロワッサンも並んでいました🥐
クロワッサン自体は香ばしいザクザクとした生地が層になったオーソドックスな作りでピーチチョコレートがコーティングされたもの。
ピスタチオも散りばめられています。そして生地の中にはまさかのディプロマットクリームが😚
思わぬ伏兵現る!!みたいな感じで終盤もリピしていたと思います(笑)見た目で1番印象深いのはもしかするとピーチムースよりこっちだったかも🤔
表面は軽い食感のメレンゲで覆い尽くし、軽く焦がされています。割と甘さは強かったかな💦
苺ショートをベースにしているようでふんわり軽いシャンティクリーム&紅茶の茶葉を混ぜ込んだシフォン生地が使われていました。
その下にはフレッシュな桃とディプロマットクリーム、紅茶生地という構成。まるで桃そのものと見間違える程、精巧に作られた桃型のムースケーキ。
外側は桃風味のパフ素材&ホワイトチョコレートのように甘くしっかりとした食感。
中には濃厚且つ滑らかな食感に仕上げたピーチムースケーキが入っています。
ムースの中央部分には真っ赤な桃コンポートが閉じ込められていました。桃とブルーベリーを使ったチーズケーキ。
トップにはブルーベリー&シャンティクリームを絞り出し、側面にはチーズクラムで飾り付け。
透明なナパージュの下にはふわっと軽い食感のピーチフロマージュムース。
更にたっぷりの桃が入っており、土台にはスポンジ生地が使われていました。ここでようやくグラスがお出ましです(笑)
丁寧に濾された桃ピューレに蜂蜜を加えたスムージーでフレッシュな桃が乗せられたシンプルなメニュー。
中にも桃が入っていました✨シフォンケーキの枠はもちろん桃!!なのですが生地にはチョコレート&ミントという変わり種。
ふわふわ食感のシフォン生地はチョコミントの清涼感が感じられる面白いものでグラスに入った桃のコンポートを添えて頂くスタイル。
ヨーグルトは無糖のものが用意されており、グリークの方は所謂高タンパクなギリシャヨーグルトのようなもの。
鉄板でフランベされた熱々の桃、アイスクリームを選択するスタイル。
どちらも美味しかったのですが個人的にはピーチの方かな。
以前あったパフェ手作りよりかなりシンプルな構成なので色々トッピングしたりしながら食べると面白いかも知れません。
【タヒチ産バニラアイスクリーム】
【ピーチと大阪ハニーのアイスクリーム】
コンラッド大阪ならではのセイボリーも勢揃い🍽️
メニューに関しては以上になります🙇
ここからは当日頂いたスイーツ&料理のご紹介👍
温かいコーヒーにするか悩みましたが時期的にそろそろアイスコーヒーの出番かなぁと😅今回いつもと違う配置だったので共有しておきたいと思います( ¯꒳¯ )ᐝ
コンスタントに参加されてる方は分かると思いますがこれまでパフェを始めとするDAYエリアだったスペースはセイボリーを置く場所へ変更。
その代わり、多分今回に限っての話だとは思いますが料理の並べられているビュッフェ台に連結する形で桃をフランベする鉄板やヨーグルト、アイスクリームといった専用のエリアになっていました。
まぁそれは別にどうでもいいっちゃどうでもいいんですけど開始直後に確認したところ、料理を取る方がそのままパフェの方へ移動する流れに💦
流石に初っ端からあの並びに加わるのは時間の無駄なので先に取ってきたスイーツから頂きましたが…(笑)いつもならスイーツの方はガラ空き状態なんですけど今回は人数が多かったのもあってか場から消えるのも早かったような気がします。
特にグラスは1つだけだったのもあり、開始早々いきなり欠品状態(。-∀-)
全種類を並べて撮影するつもりが結局後から個別に撮影する羽目に🤣ある程度レポを取り合えたタイミングでパフェのDAYスペースへ。
ヨーグルト2種の内、グリークヨーグルトだけがほとんど何も残っていないすっからかんに😭
仕方なく、残っていた北海道産オーガニックヨーグルトの方を選択。
率直な感想としてはめちゃめちゃさっぱりしてるので食後のデザート的な立ち位置なのかなぁ🤔
個人的にはヨーグルトよりもアイスクリームの方が余程美味しかったのでこれだけ単品オーダーしたかったですね(笑)
まぁ冷たいアイスクリームやヨーグルトにフランベした桃はシンプルに合っていましたし、素材の美味しさを伝えるにはこういう素朴なメニューの方が良いとは思う。欠品していたピーチとはちみつのスムージーがようやく場に復活!!
ここぞとばかりに2つ取ってきてしまった😅グリークヨーグルトも復活していたのでパフェをリピートです✨
今度はトッピング盛り盛りにしてみました✌️甘いスイーツの後には欲しくなるのが塩気(笑)
とりあえず目についた物を取ってきましたが場に出されてからある程度時間が経過してしまっていた為、やはり料理は出来立てが1番と確信💦料理を待ってる間、時間が勿体無いので再びスイーツタイム🍰
ピーチムースの断面はこんな感じ🍑
外側のチョコレート部分が思いの外分厚く、かなり食べ応えのある食感(*>ᴗ<*)とにかくサーモンが美味すぎる問題(//∇//)
出来立て熱々だから最高でした✌️
チーズの入ったパニーニもお気に入りでホットサンドみたいな感じ🥪時間的にはまだ30分程残っていたんですけど1番美味しかったピーチムースの他、メインとなるスイーツがほぼ場から消えてしまう非常事態💦
少し待ちましたが補充される気配も無かった為、フルーツとこちらも好きだったピーチクロワッサンを取ってきました🥐一応断面も撮影。中にはクリームが入ってます。
待てど暮らせど補充されないまま時間だけが流れてしまうのに耐え切れず残っていたスイーツを。
何となく人気のメニューに人が集中してしまったのかなぁ…と予想。時間も迫ってきたので最後に料理を💪
このスナップエンドウを使ったメニューが食感シャキシャキでめっちゃ美味しかったです。えー残り5分前の奇跡です(笑)
どうやら補充する気はあったみたいですね💦
これ表面のチョコレートを急速に冷やさなければなならない仕様だから補充が遅れてしまったのかなぁ。
けどこんなタイミングで補充されたとしても結局残ったものは廃棄されるのでは🤔
気力を振り絞り2つだけ頂きました。
最後はホットコーヒーで終了☕
ご馳走様でした◍´꒳`◍ )ノ
それでは最後に今回の感想を少しだけ📝
桃をテーマにしつつ、他の素材とも上手く調和されていましたし、バランスの取れた内容だったと思います。
特にピーチムースは久し振りにクオリティの高いメニューを出してきたなぁと✨
他に印象的だったのはピーチと紅茶のケーキ、ピーチクロワッサン、クッキーシュークリームかな。
この辺は好みによる部分が大きいので何とも言えませんがピーチムースだけは譲れない(笑)
唯一残念だったのは補充面の渋さ、というか補充するタイミングでしょうか💦
もう少し早め早めに対処出来ていればなぁと。
途中自分以外の客も欲しいものが場に出ておらず手持ち無沙汰だったのでこの辺は改善して欲しいところ。
逆にそれさえクリア出来ていれば個人的にほぼ完璧な布陣だったと思います。
…………ん?
あー、ヨーグルトパフェなんですけど少なくともあれ目当てで訪問するのはオススメしません😅
合間に挟むくらいに捉えておく方が賢明( ˶¯꒳¯˵)
総合的に今回ありかなしかと問われれば個人的にはありだと思うので興味のある方は是非👋
それではまた次のスイーツで🍰
総評
スイーツ★★★★☆
軽食★★★★
サービス★★★★
雰囲気★★★★☆
価格★★★★☆
守口から約1時間半後の世界線です(笑)不二家レストラン東大阪店にやって来ました🍰
割とお久し振りになるのかな?
当日事前に連絡するとお目当てのケーキが取り扱っているとのお話だったので😆
もし無ければ訪問は見送るつもりでしたがあると聞けば行かずにはいられない(//∇//)
早速各ケーキのご紹介から🔽
好きだった生ミルキーモンブランは無かったので少し残念ではありましたが期間限定メニューがある程度揃っていたのでテンション上がる✨
食べ放題は14:00~なのでなるべく早い時間に訪問した方がショーケースは揃ってると思います。
15分手前くらいにお店へ入ると既に待たれている方がおり、店内へ入るとほぼ満席に近い状態。
まぁGWですし、家族で安く済ませられるのは利点ですよね。
GWにわざわざ食べ放題を利用するのは自分くらいなのでは🤔と思ってましたけど蓋を開ければ結構いらっしゃったので皆さん節約志向なのかなぁと💦
値上げしたとはいえ、予約無しでケーキ食べ放題が利用出来るのは不二家さんくらいなので…。コーヒーも準備万端☕早速食べていきます💪
最初のオーダーはやはり楽しみにしていた抹茶からスタート◍´꒳`◍ )ノ
【抹茶のテリーヌタルト】
トップには食感のある艷やかな黒豆煮を乗せ、美しいグリーンカラーの抹茶グラサージュショコラでコーティング。
中には濃厚且つ滑らかな口溶けの抹茶テリーヌ、小豆を風味をそのまま落とし込んだ小豆シャンティ。
更にダマンド、タルト台と続きますがタルト台は食感がふにゃふにゃになっていたのが残念💦
テリーヌ自体は少し甘めでしたがしっかりと抹茶の風味も感じられるもので思いの外悪くなかったですね。【かぶとケーキ】
子どもの日を意識したメニューも登場🎏
こちらは兜形をしたケーキですね。
表面はねっとりとしたグラサージュショコラでコーティングし、少し甘めのショコラムースの中央には皆大好きな不二家プリンを閉じ込めた一品。
土台部分にはショコラスポンジが使われています。2回目のオーダーはこちらの2つを選択。
【昭和100年記念 思い出のファッションケーキ 1960’s LOOKホットケーキ】
トップには格子状にチョコレートコーティングがされ、コーヒーキャンディチップ、バタークリーム?が添えられています。
見た目はまんまホットケーキみたいな感じでふわふわ食感のスポンジ生地の間に滑らかなバナナ風味のクリームを挟んだメニュー🥞
中央部分には甘酸っぱい苺をシロップ漬けしたものが忍ばせてあったりとどこか懐かしいケーキになっていました。【不二家のくりーむあんみつ】
グラスデザートですね。
付属の黒蜜をかけて頂きます。
粒あん、わらび餅、苺、キウイフルーツ、シャンティクリームがそれぞれトッピング。
中には透明な寒天、小豆が入っていました。3回目もおにゅーのケーキから。
まだまだ大丈夫(˶ᐢωᐢ˶)【「江戸川コナン」青いバニラムースケーキ】
名探偵コナンとのタイアップ商品。
シャンティクリーム、青いナパージュという奇妙な組み合わせに興味津々(笑)
ナパージュの下は真っ白なバニラムースでひと安心しました( ˶¯꒳¯˵)
中央部分にはスポンジ&甘酸っぱい苺フィリング、土台にはスポンジ生地という構成。【ホームパイ(アーモンドクッキー)ミルフィーユ】
トップにはアーモンド、チョコレートソースの下にアーモンドクリーム。
ザクザクとした食感が嬉しいパイ生地で挟むようにアーモンドクリーム&こちらもザクザク食感のアーモンドクッキークランチが入っていました。4回目のオーダーです。
レモンスカッシュタルトが直前で最後の1つをオーダーされたみたいで品切れ💦
とりあえず抹茶テリーヌタルトをリピ(笑)【プレミアムモンブラン】
5回目のオーダー。フルーツが乗ってるケーキを欲していたのでこちらをチョイス。
【苺レアチーズケーキ】
苺シーズンの残り香か?(笑)
シャンティクリームの下にスポンジ生地、苺風味のレアチーズクリーム&苺のコンフィチュールを交互に重ね合わせたシンプルな構成でした。【フルーツミルクレープ】
大好きな不二家のミルクレープ。
こちらはフルーツ盛り盛りのやつです(笑)
苺、ブルーベリー、パイナップル、メロンが乗せられており、シャンティクリーム、ナパージュをコーティング。
中のクレープ生地自体はノーマルのものと同じようですがフルーツたっぷりなだけでテンション上がるってなもんです✨6回目はショーケースから食べたいと思ったケーキを直感で選んでみました😊
【マロンモンブラン】
【ご褒美イタリアンショートケーキ】
ラストになります( *¯ ꒳¯*)ノ
プレミアムカスタードプリン2つで終了🍮
ご馳走様でした~。
いや~久し振りの不二家はやっぱ楽しい(笑)
いつもならもっと攻めるんですけどこれ以上食べたいと思うケーキが無かったので余裕を残しつつ終われました✌️
目的だった抹茶テリーヌタルトも頂けましたし、期間限定メニューも楽しめたので大満足。
また気になるケーキが発売された際には足を運んでみようかなぁ🤭
流石にビュッフェ後は遠慮しときますけどね(笑)
それではまた次のスイーツで🍰
総評
スイーツ★★★★
サービス★★★★
雰囲気★★★☆
価格★★★★