セントレジスホテル大阪 ル ドール 訪問日 1/14
本格的な苺シーズンに突入ですね。苺が好きな人にとっては1年の中でも一番嬉しい季節なんじゃな …
寝ても覚めてもスイーツ日和
ようやくこの投稿で2022年ラストの記事が終了ですね。
時系列とか色々とめちゃめちゃになってしまいましたが年末の休みを丸々棒に振ってしまったので…。
とまぁ過ぎ去った事をあーだこーだと嘆いても時は戻せないですし、今出来る事を黙々とやっていくだけです。
ANAクラウンプラザホテル大阪にやって参りました( ̄∇ ̄*)ゞ
前回訪問からさほど時間は経過してないのですが時期的にはもうクリスマス&年末直前という事で良い締めくくりが出来るように祈りつつ、お邪魔させて頂きました(笑)
前回の記事も一応リンク貼っておきますので気になる方やまだ読んでないという方は是非ともチェックしてみて下さいね。
この日の参加人数としてはまずまずといったところでめちゃめちゃ混み合う程でもなく、個人的にはこのくらいが丁度良い感じ。
もちろん店側としては埋めれるだけ埋めておきたいでしょうけど人数が増えるとその分面倒な状況になりがちなので💦
特に来年からスタートする苺シーズンはもう地獄絵図…いや、何でもありません(笑)
案内自体も手早く行って頂き、写真撮影の時間が別途設けられているのもここに訪問するメリットだったりします。
他だとあまり見掛けませんがここだと途中から参加される方もちらほら。
ただ写真に関しては途中参加でまともな撮影は難しいと思いますのでインスタとかSNSに投稿する目的も含まれてるのなら、なるべく最初から参加した方が無難でしょうね。
それでは各スイーツと料理の写真を軽く説明しながらご紹介させて頂きます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
【スパークリングジュレ】
定番のグラスデザート。ほんのり洋酒の香りを纏った炭酸ジュレがクリスマスの華やかさを演出しています。
【トリュフケーキ】
よくトリュフチョコレートとか呼びますがあの系統ですかね。
表面には金粉を振り掛けた濃厚なガナッシュとショコラ生地。
更にショコラ生地で挟むように生チョコのようなショコラクリームが閉じ込められていました。ミニサイズながらしっかり作られていますね。
【ストロベリーロールブラン】
恐らくブッシュ・ド・ノエルをイメージしたロールケーキだと思われます。
サンタ模様のチョコレートと苺、生クリームが乗せられており、ロールケーキの中央にはストロベリークリームが入ったシンプルな構成。
【ラズベリーブラン】
トップには砂糖で作られたサンタやツリーなどクリスマスを彩るアイテムが乗せられています。
ラズベリーをメインにしながらも表面にはほろ苦い抹茶クリームが絞られており、次いでラズベリーのゼリーがコーティング。
その下には甘酸っぱいラズベリームースと続き、同じくしっとりとしたラズベリー風味のスポンジ生地で挟むように生クリームが入っていました。
【ローズフレーズ】
よく見かけるストロベリームースかと思いきや、苺×薔薇の組み合わせ。
表面のムースは甘酸っぱい苺の中に薔薇の香りを閉じ込めたもの。
ほんのりピスタチオ風味の生クリームとしっとりとしたジェノワーズ生地は定番ながら落ち着きますね。
【わらび餅最中】
最中はレギュラーメニューなのですが今回はベーシックな内容になっていました。
抹茶粉をまぶした黒糖わらび餅やオレンジ、小豆に生クリームという和と洋、2つの素材がたっぷり乗せられているのもここならでは。
パリパリとした最中生地の中には濃厚なカスタードクリームが絞られていて、全体のバランスを取っているような感じ。
【ルビーグレープフルーツゼリー】
こちらもグラス枠。ピンクグレープフルーツの少し酸味の強いジュレの下にはすっきりとしたヨーグルト風味のブランマンジェ。いつもの割って食べるタイプのチョコレート。今回はホワイトチョコレートですね。
【ストロベリーバジル マスカルポーネ】
こちらもグラスデザート。
トップには小さくカットされた苺と菊の花びらが散らされていました。
その下に苺とバジルを組み合わせたゼリーのような素材が薄く敷かれているのですがこれが割と面白い内容。
苺の甘酸っぱさを最初に感じながらもすぐにバジルの風味が飛び込んできます。ハーブ系の素材を使う事は結構あるんですけどバジルも面白いな~と。
グラスの下部分には口溶けの良いマスカルポーネクリームがたっぷり入っていました。
【タイベリーパフェ】
かなりクリスマスっぽい装飾とかが施されていたりと今回全体的に力入ってる感じしますね(笑)
トップには赤スグリの実とラズベリーが乗せられていて、その下には淡いピンク色をしたタイベリーのムースがグラスの半分くらい絞られていました。
苺とはまた異なる風味と色合いで個人的にはこちらの方が好みかも知れません。
更にスポンジ生地が乗せられており、生クリームと甘酸っぱいラズベリーソースと続き、グラスの底にはフレーク状の素材が敷かれていました。
【カシスムース】
トップには大きなホワイトチョコレートが乗せられ、生クリームが絞られています。
構成としては3つに分かれており、まずは甘酸っぱいカシス風味のムース。イメージではもう少し赤系の色合いだと思ってましたが紫に近いんですね。
その下にはショコラ風味のスポンジ生地が挟まれており、土台部分にはフィアンティーヌというクレープ生地を細かく刻んだものをチョコレートに混ぜた底にはにプラリネの香ばしさがたまらない素材が使われていました。【ショートケーキ】
一応グラスデザートの枠に入るものの苺ショートをグラス仕立てにしたメニュー。
トップにはチョコレートと苺が乗せられており、濃厚な生クリームとスポンジ生地が入っていました。
スライスされた苺もグラスに敷き詰められていたりとまんま苺ショートですね(笑)
パンケーキも用意されていました。
トッピングも豊富に準備されてますので好きな感じに仕上げられます。オススメは生クリームたっぷりに蜂蜜orメープルシロップとフルーツですかね( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )アイスクリームは3種類。抹茶は外せません。
ここから軽食メニュー。とにかく種類が多すぎるくらい多いので写真だけ載せます。
毎回思いますけどこれだけの種類のメニューを用意するのも大変なのに1つ1つのクオリティも抜群なのが凄い。
しかも無くなれば終盤でもちゃんと補充して下さるのでそういう心配をする必要が無いのも参加者としてはゆっくり自分のペースで食べられるポイントなんですよね。
さてここから実際に当日頂いたメニューを写真と共に紹介させて頂きます( ̄▽ ̄)ゞ
写真下の左側にあるタルトですが名前が出てなかった為、こちらで勝手に書かせて頂きました。
クリスマスをイメージした砂糖菓子で飾り付けられており、トップには濃厚な抹茶クリームが絞られています。
ダマンド部分とザクザク食感が嬉しいタルト台のコンビネーションは不滅の美味しさ。
訪問したのがクリスマス間近という事もあってか、参加者の人数も割と多かったような感じ。少ないよりも賑わってる方が雰囲気出ますからね。早速パンケーキを取ってきました。
普段あまり食べないんですけどここの生地はもちもちとした食感だったり、他よりもトッピングが充実してるのでつい手が伸びてしまいますね🥞
キウイフルーツとパンケーキを合わせるのは初めてでしたがなるほど悪くない🥝
同じような気がしますが別々です。
種類的にもさほど多くはないので全種類制覇もかなり楽になっていました。スイーツの方がある程度終わりましたのでお待ちかねの軽食メニューを食べていきます。
このカレーが本当に美味しいんですよね。
今回はポークカレー。肉もたっぷり入っていて、スパイスの辛さが絶妙にマッチしてました。辛いのが苦手な方は少しずつ試してみるのをオススメします。
付け合わせの野菜もありますのでこちらも合わせてみて下さい。椎茸の肉詰めバーガーやクロックケーキ、3種類も用意されてあるピッツァは是非とも焼き立てを。特にピッツァは絶品です🍕
こちらは主に炭水化物系の料理ですかね。
リゾットやパスタがメインとなっていました。個人的にここのニョッキは超オススメなので訪問すると必ず食べておくと良いです(笑)野菜をたっぷり使った前菜メニューも沢山あるので本当に飽きないと思いますよ。
スイーツに飽きてもこっちがとにかく豊富に取り揃えられているのでまたスイーツにも行きたくなるんですよね。アイスクリームは定番のバニラ&抹茶をチョイス。ここのバニラアイスは濃厚で美味しい。
流石に限界です(笑)
ご馳走様でした~(*^^*)
ANAクラウンプラザホテル大阪 カフェ・イン・ザ・パークでの
『デザート&ランチブッフェ
~クリスマス~』
最後に今回の感想を少しだけ。
テーマがクリスマスなので全体的に華やかな雰囲気の中、スイーツ、軽食共にいつも以上に濃い内容だったと思います。
ただここ数回割と短い間隔で訪問してしまっている為に少しマンネリ化してしまっているような感じ。
時間的な制限が無いので本当にゆっくり過ごすには抜群の場所なんですけどある程度メニューに関しては固定化されてたりもするので毎回訪れると飽きがくる可能性も。
苺シーズンもブッフェを開催するみたいですし、自分が好きなテーマの時に訪問していくのが一番満足感としては高くなるような気がしますね。
次に訪問するのは苺…うん、まぁ考えときましょう(笑)
それではまた次のスイーツで🍰
総評
スイーツ★★★☆
軽食★★★★★💯
サービス★★★★☆
雰囲気★★★★☆
価格★★★★
早いもので11月もいよいよラスト。
まぁ現実ではクリスマスの足音が近づいてきてますけどその辺はスルーしてもらって(笑)ANAクラウンプラザホテル大阪
カフェ・イン・ザ・パークにやって参りました( ̄▽ ̄)ゞ
クリスマス先取りですね🎄訪問するタイミングが遅くなってしまいましたが11月はスイートオータムという事で秋をテーマにしたビュッフェとなっている模様。
前回訪問した際の記事はこちらから⬇️⬇️⬇️
割と久し振りになっちゃいましたが本当は早めにハロウィンの方へお邪魔する予定でした。
今月はバタバタしてたのもあり、中々時間が作れずに結局予約しようと思った時には既に満席だったので💦
苺もそうですが早めに予約入れておくのは必須ですね。土壇場で予約出来るところもあるにはありますけど有名どころは特に予約が取りにくかったりしますから。
当日早めに到着したので待ってたのですがこの日は特に参加者の人数多かったみたいで後ろの方まで列が出来ていました(//∇//)
ここも基本並んでいる順番で入店するシステムになっているのでなるべく早めに並ぶ方が良いかと思います。
ではまずサムネからご紹介(* ´ ▽ ` *)ノ絞りきれなかったので全部載せておきます(笑)
平日も同じなのか分からないのですが11:30~最初の10分間は撮影時間となっていますので落ち着いてゆっくり写真を撮る事が出来るのもありがたいですよね。
大抵は開始時間の僅かな間を利用して各々撮影するシステムなのでこういう風に別途で撮影タイムを設けているのは本当に助かる💦
それでは各スイーツ&料理の紹介です(*^^*ゞ【青りんご大福】
トップには薄くスライスされたりんごと生クリームが乗せられており、柔らかい求肥で包まれた中にはほのかな酸味と優しい甘さが嬉しい青りんごのムースが閉じ込められていました。
サイズ感も本当に丁度良いんですよね。
これ以上大きくなると他のスイーツや料理に影響出てくると思うので。
【モンブランケーキ】
トップには栗を甘く煮詰めた素材が乗せられており、その下には栗の風味を感じさせつつもすっきりとした甘さのマロンクリームが敷かれています。
更に生クリーム、しっとりとしたショコラ生地と続き、再び生クリームが重ねられていました。
下段部分の生クリームには細かい栗が混ぜられていたりと工夫も感じさせますね。
【マロン&わらび餅最中】
ここの最中は季節毎に色々趣向を変えてくるので楽しみだったりします。
今回は秋がテーマなので栗を使ったメニューですね。
トップには栗の甘露煮、小豆、抹茶わらび餅がトッピングされ生クリームも絞られています。その下に濃厚なカスタードクリームも入っていました。
生クリームはもちろんなのですがカスタードクリームも最中と相性悪くないんですね(笑)
【ティラミス】
こちらはプレーンタイプのティラミスになっていました。
表面にはココアパウダーとてんとう虫を模したチョコレートが飾られていたりと見た目もキュートな一品。
中には濃厚なマスカルポーネクリームとコーヒー液の染み込んだスポンジが重ねられた定番の構成。
こちらは焼き菓子とワッフルコーンを使ったメニューになります。
【オレンジゼリー】
上段には酸味よりも優しい甘さが強いオレンジゼリーと下段にはすっきりとしたヨーグルトブランマンジェ。
【キャラメルペアー】
トップにはコーヒーシロップを加えた独自のナパージュがコーティングされており、その下には洋梨を使った柔らかい食感のムース。
更にムースが乗せられていた為か、少しウェットなスポンジ生地とほろ苦いキャラメルムースが重ねられていました。
土台となる部分はショコラ生地ですね。
【マスカットゼリー】
マスカットを使った爽やかな甘さのゼリーと中にはオレンジの果肉。
にしても少し説明文と異なるような気も(笑)
【キャラメルクリーム&梨】
こちらは純粋なグラスデザートといったところでしょうか。
トップには洋梨が乗せられ、ほんのりというよりも割と強めにキャラメルの苦味を強調したクリームが絞られていました。
クリームの下にはスライスされた洋梨が入っていて、同じく洋梨を使ったふんわりとしたムースと続き、土台部分にはスポンジが使われています。
かなり凝った内容で驚きました。
他のホテルでもこのくらいクオリティの高いグラスはあまり出てこないので(笑)
【マロンパフェ】
トップには存在感のあるマロングラッセが乗せられており、すっきりとした甘さの生クリームがたっぷりと絞られています。
中にも細かくカットされた栗と土台にはスポンジ生地という組み合わせ。
定番ですけど落ち着くテイストでした。
【マロンプディング】
こちらもトップにはマロングラッセが乗せられたもの。中のプリンは小さめのサイズ感ながら濃厚で滑らかな食感が楽しめる本格的なメニューでした。
パンケーキも用意されています。お好みのフルーツやソースでオリジナルのパンケーキを作るのも楽しみの1つ。
アイスクリームは3種類。固定ですかね。
ここから軽食メニューになります(・ω・ゞ-☆
チキンカレーはホロホロになるまで柔らかく煮込まれた鶏肉が入っており、スパイシーな辛さが楽しめる本格的なもの。
トッピングには揚げ茄子やかぼちゃといった野菜も自由に乗せられるようになっているので自分だけのオリジナルカレーを作れるのも魅力。
珍しく焼き芋の食べ比べみたいなメニューも用意されてましたね。秋だからなんでしょうけどこれは芋好きにはたまらない(笑)
3種類用意されているピッツァはなるべく焼き立てをGETしたいところ。
見た感じだと最初は半分以上が軽食に流れていく傾向がある為、初回を逃すとある程度時間が経過するまでは残されている冷めたものしか食べられないのでタイミングが大事。
ただ焼き立てはパリパリとした生地の香ばしさや熱々が頂けるので是非焼き立てを食べてみて欲しいです。
パスタの中でもこのニョッキがめちゃめちゃ美味しくて印象に強く残っています。
じゃが芋を使った生地はもちもちとしていて、クリームソースとの相性も抜群でした。
時系列的に先になりますが12月ぶんの方にもニョッキは登場していたのでレギュラーメニューなのかも知れませんね。
軽食に関してはこんな感じ。
本当にどれも手の込んだ内容なのでスイーツはもちろんですけどここに訪問する目的の半分は軽食だったりもします(笑)ではではここから実際に当日頂いたメニューを写真を共に紹介していきます。
かぼちゃタルト(名称不明)→写真右側
数回参加してますがここのタルト枠はどうやら他のスイーツに混ぜられているみたいなのでこちらが勝手に名称を付けさせて頂きました。
トップにはほんのり塩気を感じるかぼちゃを素揚げしたものが乗せられていて、その下に絞られたかぼちゃクリームは濃厚で口溶けが滑らかなのですが甘さはかぼちゃの持つ本来の糖度に由来する感じですっきりとした後味が印象的でした。
構成としては定番ではあるもののダマンドとザクザク食感のタルト台が見事に調和されていたと思います。スイーツですがここはほぼ全てのメニューをグラス仕立てにしてますので取るのが楽なぶん、どうしても場所を使ってしまうのが唯一大変かなと思う部分ですね。
こういうご時世なのでこっちの方が色々と安心出来るという方もいますし、個人的には正直スイーツのクオリティさえ悪くなければどちらでも構わないので💦
意外かも知れませんがビュッフェ直後は大半の方が軽食に流れていくから面白い。普通なら半分以上がスイーツに行くのでそれも含め、やはりここは軽食メニューの充実さがその辺にも如実に現れているんでしょうね。アイスはバニラ、抹茶、ストロベリー。
これもトッピングとか色々自由に作れるようになってますので小さな子供さんなんかは楽しみながら食べられるんじゃないかと思います(о´∀`о)今回はチキンカレーでしたね🍛
人気のあるメニューなのでタイミングによっては場から消えちゃう所もあるんですが基本的にオープンキッチンなのもあり、無くなればすぐにシェフが新しいものを作るようになってるみたいです。
なのでしばらく待ってれば新しい料理は次から次に運ばれてきますのでゆっくり食べつつ、ビュッフェを満喫しましょう。ピッツァもしっかり3種類頂いてきました🍕
残りの軽食メニューも全てではありませんが目ぼしいものはほとんど取ってきたと思います。
1つ1つは小さく設定されてはいるもののとにかく種類が半端じゃないんで割と全種類は苦戦するかも知れませんね💦スイーツもまだまだ食べていきますよ。
ラストはバニラアイスで終了っ(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
ご馳走様でした〜。
ANAクラウンプラザホテル大阪
カフェ・イン・ザ・パークでの
『デザート&ランチブッフェ
スイートオータム』
最後に今回の感想を書いていきます。
スイーツに関してですが秋らしく定番の栗や洋梨といったこの時期にしか味わえない素材を上手く使いながら、品数的には多くはないものの楽しませて頂きました。
個人的に一番良かったのはキャラメルクリームと洋梨を組み合わせたグラスデザート。
あまりグラスで驚かされる事は無いんですけど今回のメニューは非常に良く考えられていたと思います。
軽食ですがもうこれ以上は無いんじゃないかなと思うくらいに充実した内容になっていますね。
定番の料理でもホテルのレストランならではのひと工夫と言うか、アレンジを効かせているのも毎回参加する楽しみの1つ。
特にカレーはスパイスの辛さが抜群に良いので辛いのが好きな方なら是非食べてみて下さい( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
お次はクリスマスですね~🎄
それではまた次のスイーツで🍰
総評
スイーツ★★★★
軽食★★★★★💯
サービス★★★★☆
雰囲気★★★★
価格★★★★
11月に突入しましたが少しずつ街も人も冬の装いへと変化する頃合いですね❄️
今回やって来たのはこちらヾ(・ω・*)
クラブハリエでのペーストリーブッフェ🍰
今月はチーズがテーマ🧀
割と好きな素材なので楽しみにしてきましたが去年とどう変化するのかも気になるところですよね。
去年同じタイミングで訪問した記事はこちらから⬇️⬇️⬇️
それではまずサムネから撮影開始です。
今回参加者の人数的にも多かったのですが始まりから少しバタバタしており、サムネも結局後半にならないとゆっくり撮れなかった感じ💦
名前と実際食べてるケーキを一致させる為に大まかな撮影だけは最初にしましたけど流石ここは予約ですぐに埋まるだけありますね。
では個々のスイーツやケーキのご紹介(*^^*ゞ
これもしかすると前にも出てきたような気がするんですけど一応レポだけ取っておきました。
トップには濃厚な口溶けとバニラビーンズの香りが広がるバタークリーム。
その下にはしっとりとしたスポンジ生地と続き、こちらも濃厚な風味がたまらないガナッシュ。
更にスポンジ生地が重ねられており、アーモンド風味のバタークリームというオペラのような構成。
思いの外どっしりとしたケーキなので後半になると重たく感じるかも知れませんね💦去年と同じメニューも多かったので既にレポしているケーキに関しては割愛しております。気になる方は過去ぶんの記事読んで頂けるとありがたいです。
トップには林檎を煮詰めたような素材が乗せられており、独特の食感が感じられます。
表面に薄くナパージュがコーティングしてあり、その下にはしっとりと柔らかいフロマージュムース。
更にウェットな食感のスポンジ生地と続き、口に入れた瞬間にしゅわっと溶ける感覚のキャラメルと林檎を合わせたようなムースが重ねられていますね。
これが非常に面白い内容で細かくカットされた林檎も忍ばせてあったりと手が込んでいました。
土台にはサクサクとしたクランブル生地も。ここのモンブランを食べるのは随分久し振りです。前回惜しくも逃したのでもしかすると今回出てくるかも?と予想してましたが大当たりでした。
濃厚な栗の風味を閉じ込めたペーストにふんわりと覆われた中には甘さを抑えた生クリームが絞られており、フォークを入れるとサクッとした音を奏でるメレンゲ生地。
これがここのモンブランの魅力ですよね。タルト台やスポンジ生地ではないので後半でも問題なく頂けてしまいます。
ショーケース上段部分に並べられたタルトやパウンド系のケーキなのですが写真見て貰えれば分かると思います。
コロナ以降パーテーションで仕切られていたんですけど今回訪問するとそれが完全に取り外されていました。
この後で紹介する焼き菓子コーナーに関しても同様でスタッフに訊ねると少し前からみたいですね。
まだまだ完全に元の状態へ戻るのは先の話なんだとは思いますが少しずつでも以前の雰囲気が戻るのは嬉しい限り。
トップには薄くラ・フランスが敷き詰められ、しっとりと柔らかいダマンド。
サクサクとしたパイ生地が土台には使われていました。バスクチーズケーキは柔らかくチーズの風味が強めでした。
薄くスライスされた紅玉は甘みが強く煮詰められたもの。クリスピー風のタルト生地が好印象でした。
パーテーションが無いだけでこんなにも視界がクリアになるとは驚きです。
これが当たり前なんですけど肉眼で見るのと仕切りを通して見るのとでは雰囲気や伝わるイメージも大きく違うんだなと感じました。
個々で撮影出来るのも良いですよね。今後は気になるメニューをピックアップ出来ればなぁと考えております。
ここからは当日頂いたケーキのご紹介🍰
初回は3つまでなのでずっと食べたかったモンブラン、ポムレ、マルジョレーヌを選択。
ちなみにこの段階では撮影もほとんど終わっておらず、最低限レポだけ取れるように仮で何枚か取っておくだけでした。
撮影は基本的に周りに迷惑かからないタイミングと流れを邪魔しないというのが大前提になりますので結局ゆっくり撮影出来たのは途中~後半なかけてだったと思います。作りたてデザートが到着しました。
【バームデセール(洋梨ソース)】
今月は洋梨のソースみたいですね。去年と同じ内容かなと予想してましたが良い意味で裏切られました。
シュガーコーティングされたふわふわのバームクーヘンとフレッシュな洋梨の果肉と洋梨を煮詰めたようなソースがトッピングされ、生クリームも添えられています。
ポワールショコラ、ニューヨークチーズケーキ、ポムレを2倍サイズでオーダー。
実は入店した時に抹茶フロマージュが少し残っていたみたいなのですが2回目のオーダー時にはもうショーケースから消えてしまってたんですよね💦
まぁこればかりはタイミング次第なのでまた次出会えるのを願うばかり。焼き立てのキッシュ&ピザが運ばれてきました。これもいつかまた好きなだけ食べられると嬉しい。貴重な塩気要員ですので(笑)
ヌガーグラッセですね。去年と同じ内容ではあったものの美味しかったです。
【ジュレボア フランボワーズ】
グラスデザート。トップには細かく刻まれたフランボワーズが冷凍された状態で乗せられています。
バニラアイスを浮かべた中にはミルクとフランボワーズのジュレが入っており、シンプルな構成で口直しの役割という感じ。モンブラン、ティラミス、フルーツタルトを2倍サイズでオーダー( ̄ー ̄ゞ-☆
こちらも2倍なのですがラ・フランスタルト、バスクチーズタルト、紅玉のタルトにしてみました。個人的には紅玉のタルトがめっちゃ良かったのでオススメ🍎
マルジョレーヌ、ポムレを2倍サイズとジュレで口直し。割と今回は早めに満腹感を感じてきたので無理せず様子見。
クラブハリエと言えばのバームクーヘンも。
せっかくなので焼き菓子も全種類取ってきました。ここはケーキだけじゃなく焼き菓子も美味しいのでコーヒー片手に摘まむのも全然ありなんじゃないかなと☕
これにて終了です。ご馳走様でした~。
チーズフェアというチーズが好きな方にはたまらないブッフェでしたが最後に今回の感想を少しだけ書いておきます🧀
メニューの半分以上は去年訪問した時と同じラインナップだった訳ですがポムレやショーケース上段にあるタルトはどれも素晴らしいものばかりでクオリティもまずまず。
テーマとは関係ないんですけどモンブランにまた出会えたのが実は一番の収穫でしたね(笑)
この時期を逃すと来年までまたお預けになっちゃうので💦
来月はいよいよ今年ラストになるのでここも益々賑わいそうな予感。総集編ですからね。
また素敵なケーキに沢山出会えますように。
それではまた次のスイーツで(*´︶`*)ノシ🍰
総評
スイーツ★★★★
サービス★★★☆
雰囲気★★★★
価格★★★★