東京ベイ舞浜ホテル ファインテラス 訪問日 12/7
東京遠征2日目に訪問したのはこちら🔽東京ベイ舞浜ホテルにやって来ました(˶ᐢωᐢ˶)レスト …
寝ても覚めてもスイーツ日和
年末差し迫っておりますが11月ラストにお邪魔させて頂きました🔽 パレット皇子山店2F
カフェ・ド・シナモニ🍰
ここも年内は今回が最後。もう少し早めに訪問するつもりでしたが他の予定との兼ね合いで結局ギリギリになってしまった💦
この日のショーケースからご紹介( *¯ ꒳¯*)ノ品数的には最初やや少なめかなぁ…と感じましたが途中一時的にでも追加されたメニューもあり、結果としてはまずまずという感じ(笑)
ロールケーキから下のメニューは欠品した穴埋め?で本当に少しだけ登場していました。
参加者の人数は決して多くなかったものの沢山召し上がる方とご一緒すればそれだけショーケースのケーキが無くなるのも早いです(//∇//)最初のオーダーにはこちらの3つを選択😚【ラ・フランスのジュレ(カフェ限定)】
グラスデザート。
ラ・フランスのメニューが何かあればなぁ…と期待してましたが何とかグラスのみではあったものの並んでいたので良かった💦
柔らかなジュレはラ・フランスの風味をしっかりと感じられるもので中には果肉も入っており、グラスの底部分には無花果をペースト状にしたものが敷かれていました。 【ナッツ・オ・ショコラ(カフェ限定)】
こちらもグラスデザート。
トップにはココアパウダー、濃厚な生クリームがたっぷり入っており、その下には芳醇なコク、香りを閉じ込めたナッツのムース。
更に甘酸っぱいベリーソースを染み込ませたスポンジ生地、少しビターテイストに仕上げた生チョコレートクリームという構成。 【レモンとミルクシュー(カフェ限定)】
表面はザクザク感が嬉しいクッキーシューになっていて、中には丁度レモン風味のカルピスとかに近い濃厚なクリームがたっぷり入っていました。
こちらは途中すぐに欠品、そのままでしたね💦 トップには贅沢にも大きな渋皮栗を乗せ、濃厚な栗の風味を感じられる和栗ペーストがたっぷり絞られています。
更に栗ペーストの下にはふわっと軽く仕上げたブロンドショコラソース、中央部分には甘酸っぱいカシスソース。
土台となるメレンゲ生地はサクサク感がたまらない美味しさ。ここで軽食のプレートが到着。熱々のものだけ先に頂きつつ、残りはちまちまと。2回目のオーダー。新作を中心に🍏【りんごとキャラメルのシフォンケーキ】
期間限定シフォンケーキ枠。
トップには苺、ブルーベリー、シャキシャキとした甘酸っぱい林檎煮を乗せ、コクのあるキャラメルソースと生クリームで全体をコーティング。
シフォン生地はふわふわ感が素晴らしいです👏【スイートポテトタルト】
トップには素材の風味をダイレクトに感じられるさつま芋ペーストを絞り、ダイス状に小さくカットされたさつま芋入りのダマンド、しっとりとしたタルト台という構成。【リッチりんごタルト】
香ばしい焼き色の付いた季節感のあるタルト。
薄くカットされた林檎を並べ、表面には艶やかなナパージュがコーティング。
その下には甘酸っぱい(少し酸味の方が強いと感じました)林檎フィリング、ウエット感のあるダマンド、ザクザクとした食感に仕上げたタルト台という黄金の組み合わせ。3回目のオーダー。ここでやっとロールケーキが出てきましたが私ともう1人の方で終了(笑)
ありがたいけど参加者の人数分くらいは用意して欲しかったなぁ…出てくるだけマシですけどね💦【苺のティラミス】【焼きチーズタルト】【ラフランスロール】
卵感の強いしっかりとした生地にほんのり酸味(恐らくラ・フランス)のあるクリームを巻き込み、中にはゴロゴロと大きくカットしたラ・フランスの果肉も入っています。
かなり贅沢なロールケーキで個人的にはかなり満足しましたね。4回目です。この辺から定番が中心の立ち回り。
というか他に選択肢が無かったので。【ブロンドショコラティー】
前回登場していた期間限定メニューだったと思いますが少しだけ追加補充されていました。
まぁ秒で消えちゃいましたが(笑)【ル・ショコラ】【フランス産マロンの極上モンブラン】5回目になります。ラ・フランスのジュレ、ナッツ・オ・ショコラをリピ。【カリカリに焼いたリンゴパイ】6回目。りんごとキャラメルのシフォンケーキ、リッチりんごタルトをそれぞれリピ。【その日のバナナケーキ】7回目。極上モンブラン、苺ティラミス、ル・ショコラをリピです(笑)同じメニューばかり繰り返すのも飽きますね💦
この頃になるとショーケースはもぬけの殻で残っていたのはレギュラーだけだったので。
珍しく焼き菓子でホッとひと息🍪
スープ&ガレットをオーダー。ラストはさっぱりしたかったので自家製ジェラート3種盛り。やはりこちらのジェラートは最高。お気に入りだったリッチりんごタルトとスイートポテトタルトで終了。
ご馳走様でした(人 •͈ᴗ•͈)
最後に今回の感想を書いておきます✍
新作ケーキを期待して訪問しましたがタイミング的に遅かったみたいで💦
ただロールケーキはちゃんとラ・フランスを使ったものが出ていましたし、グラスにも使われていたのはありがたかったです。
個人的に刺さったのはリッチりんごタルトとナッツ・オ・ショコラ。
この2つが無かったらかなり寂しいラインナップになっていたと思う。そのくらい存在感があった。
ただここは既存のケーキが抜群に美味しい場所でもあるので気になる方は参加してみて下さい。
遠方からはともかく、関西、大阪からは割とアクセスしやすい方だと思うので(笑)
次に訪問するのは来年以降ですが楽しみにしております🍰
それではまた次のスイーツで◍´꒳`◍ )ノ
総評
スイーツ★★★★☆
軽食★★★
サービス★★★☆
雰囲気★★★★
価格★★★☆
目まぐるしいハロウィンシーズンも終わりを告げ、季節は次のテーマへ…。センタラグランドホテル大阪スアンブアでの
センタラクリスマスマーケット🎄
以前訪問した際の記事はこちらから🔽
スイーツ&ランチビュッフェというカテゴリーなので軽食の方が多く並ぶ内容なのかなぁと予想。
もう終わった後だから言えますけど予想の軽く2倍は品数多くて色々大変でした💦
まぁ主に撮影に関してなのですが(笑)
とりあえずまずはサムネから📷️ ここに来るのも久し振り、というか2回目なのでどんな感じなのか、ほぼ初見みたいなもんです😅
早めに到着後、スタッフに名前だけ告げてからは座って待機。
その後続々と参加者がレストランの前に列を作り出したものでこれはもしかすると並び順で案内するパターンなのでは、と(。-∀-)
結局開始時間になるまで案内は始まらず、ようやく案内されたのは良いんですけど案の定並び順で案内が始まるという(笑)
ただ案内が始まった直後にスタッフの1人がこちらまで来て下さり、先に店内へ通して貰えたので助かりました💦
写真撮影の時間は設けていないみたいで結局こちらの持ち時間を削りつつ、撮影する羽目に。
スイーツが並べられていたビュッフェ台は1区画しか無く、残る全ては料理だったもので単純に撮る枚数に苦しめられた形に😓
とりあえずはスイーツの方からご紹介しますね🍰トップにはプチプチとした食感が嬉しいベリーが乗せられており、チョコレートクリームを表面にコーティング。
中にはしっとり系のスポンジに濃厚なチョコレートクリームか入っていました。
事前に出ていた情報だとブッシュ・ド・ノエルと明記されていたんですけどね…(笑)
このクオリティなら100%訪問してなかったです💦濃い色合いが特徴的なパウンドケーキ。
生地は柔らかくなっていて、しっとりとした食感。
恐らく中に入っているドライフルーツと水分量が関係していると思います。
大人が楽しめる上品なパウンドという感じで気に入りました。オーナメントをイメージしたマカロン。
それぞれホワイトチョコ、ダークチョコが表面に乗せられており、表面はふんわりサクサク、中はねっとりとした定番のマカロンでした。
これも微妙に事前情報と異なるメニュー。
一部メニューの入れ替えなら理解出来ますけど、もう少し正確なメニューを公式には載せるべきだと思います。
【チョコレートケーキ】
トップにはチョコレートコポーが乗せられ、表面をグラサージュショコラでコーティング。
濃厚なチョコレートクリームの下にはふわふわ食感のスポンジ生地というシンプルな構成。【クリスマスマドレーヌ】
緑、赤の2パターンを用意した焼き菓子系のメニュー。
ザクザクとしたチョコレートで表面をコーティングしており、中の生地はしっとりとしています。 【シュークリーム】
雪だるまの形をした紅白のカラーリングをしたミニサイズシュークリーム。
上段のシュー生地は中が空洞になっていて、下段のシュー生地には濃厚なカスタードクリームがたっぷり入っていました。【ブラックフォレストチェリー】
所謂フォレノワール。大好きなケーキです。
トップにはチョコレートの飾りとダークチェリーをトッピング。
削ったチョコレートに甘さを抑えた生クリーム、しっとりとしたショコラ生地を重ねたもの。
悪くは無かったですがこれはフォレノワールではないです(笑)【ショートケーキ】
定番のショート。
トップには葡萄を乗せ、少し甘めの生クリーム、ジェノワーズ生地、間にはストロベリークリームという構成。【キャラメルケーキ】
トップにはナッツ&濃厚でほろ苦いキャラメルクリーム。
同じテイストのキャラメルムースの下には通常のスポンジ生地が使われていました。【ベリーケーキ】
トップには生クリーム、ベリー、ブルーベリー。ベリー風味のナパージュの下には甘酸っぱいベリームース、しっとりとしたショコラ生地とが交互に重ね合わされていました。
見た目より割としっかりとした作りで悪くなかったと思います。【チョコレートムースケーキ】
見た目は完全にティラミス。
コーヒー風味のチョコレートやココアパウダーで表面をコーティング。
程良い甘さのまろやかなマスカルポーネクリームの下にはほろ苦いエスプレッソの染み込んだスポンジ生地。トップには粒の揃ったブルーベリーを乗せ、すっきりとした生クリーム。
中は恐らくカスタードだと思うんですけど何となくクリームチーズっぽい感じもするのでタルトとチーズケーキの中間地点みたいな感じですね。色合い的にピスタチオかと期待しましたが何となく違うような気が(笑)
チョコレートクリームを絞り、生地にもチョコレートが使われていました。マスカット、キウイフルーツ、葡萄がそれぞれ乗せられたタルト。
こちらは純粋にカスタードとダマンドが使われたものでタルト台のザクザク感がここ最近頂いた中では最高だったと思う。
【マスカットゼリー】
マスカットを乗せたシンプルなグラス。
中にもマスカット風味のゼリーが入っています。【ミックスベリーパンナコッタ】
トップにはブルーベリー&甘酸っぱいベリーソース。
優しい甘さとぷるぷるとした食感のパンナコッタにベリーソースが良く合います。
グラスの底にはゼリーも。【梨ゼリー】
小さくカットした梨に梨の香りを閉じ込めたゼリーの組み合わせ。
シャキシャキ感の強い青りんごを細かくカットしたものをトップに乗せ、とろける柔らかい青りんご風味のゼリーを注いだグラス。コーヒー豆のチョコレートとバニラクリーム、中にはコーヒーフレッシュのようなさっぱりとしたミルクゼリー&定番のコーヒーゼリーの2層仕立て。甘酸っぱいみかんゼリー、缶詰めだと思いますがみかんの果肉とクランブル、ホワイトチョコレートがトッピング。
中にはみかんの風味をそのまま閉じ込めたかのようなみかん風味のムース。
これがめちゃめちゃ面白かったです。
何となく皮部分の苦みみたいな風味も感じられたり。
焼き菓子系が思いの外美味しかったのは収穫でしたね。クッキーもメレンゲ菓子も良かったと思う。
上の3品は食事メニューのコーナーに並べられていたものになります。フルーツも6種類用意されていました。さて、やって来た軽食…というかほぼこちらの方がメインだと思っておいた方が賢明(笑)
とにかく料理の品数が多すぎるくらいに多い💦
多分余程食べられる方じゃないと全種類制覇は困難だと思うので…。
写真は途中~終盤まで少しずつ撮ってはみましたがやはりランチとしての機能が高いビュッフェなので皆さんスイーツよりもこっちの方が好みだったようです(笑)とりあえずスイーツだけ集めつつスタートです🍰
途中までは写真撮影を行いましたがこりゃ無理だな…と潔く諦め、先に食べ進めておく事に。
いつも思いますけど事前に撮影させて下さる場所のありがたみを実感させられます💦
スイーツに関しては補充も順次スタッフの方が行って下さっていたので心配する必要はないかと。
それよりも軽食の方が品切れ多発してましたね(笑)
予定立ててる方はスイーツより軽食を先に攻めておく事をオススメ致します🤣焼き菓子&フルーツも取ってきました。待ちに待った軽食タイムに突入。
しばらく続きますのでご容赦下さい💦
豚の角煮を頂いた時に分かりましたがここは全体的に味付けが濃いですね。少し塩辛い。
鰤の刺身サラダはめっちゃ人気で補充しても割とすぐ無くなっていたと思います。【クラムチャウダー パイ包み】
中には熱々のクラムチャウダーが入っており、回りをパイ生地で閉じ込め、焼き上げたメニュー。サーモン好きなのでかなり多めに取ってしまいましたがスモークしてるものなのでかなり濃い💦
鰹も頂きましたがこれは多分解凍じゃないかな?
少し生臭さというか、癖があったので。
久し振りに鰤大根なんて食べましたよ(笑)
美味しかったけどやはり濃すぎるな💦最初は無かった握り寿司(サーモン限定)&ローストビーフ。
これはどちらもかなり美味しかったですね。
個人的には寿司がめちゃめちゃ良かった🍣ビーフマッサマンカレーにジャスミンライスを。
蟹玉あんかけソースもなかなかでした。散々料理食べた後にスイーツ戻るのは至難の技💦
好きだったメニュー中心にリピしております。
とりあえずもうスイーツは十分なので料理を(笑)握り寿司がとにかく美味しかった!!
サーモンは脂が乗っていて、鮮度も保たれていたと思う。ラストはこれも好きだった鰤の刺身サラダを👍
けどここまで海鮮系のメニューが豊富な場所も珍しいですよね。
もう少しスイーツの種類とクオリティさえ高ければ良かったんですが😅
お腹いっぱいになりました。ご馳走様です🙏
それでは最後に今回の感想を✍
事前に想像していたよりもスイーツは残念な形になってしまったかなぁ…というのが本音。
あらかじめちゃんとした写真やメニューさえ分かっていれば確実に訪問していなかったでしょうね。
ただそれ以上に軽食というには重すぎる本格的な料理の数々には驚きました(。-∀-)
恐らく店側としても今回は料理をメインに考えているんじゃないかなぁと。
じゃなかったらこれだけの品数は普通用意しないと思うので💦
スイーツビュッフェとは呼べない内容ではあるもののこれ程多種多様な料理を揃えた場所というのもあまり見かけませんから、そういう意味で今後需要は高くなるかも知れません。
本日1番はスイーツではなく握り寿司でした(笑)
何かしら参考になれば幸いです。
それではまた次のスイーツで🍰
総評
スイーツ★★☆
軽食★★★★☆
サービス★★★☆
雰囲気★★★☆
価格★★★☆
元々この日は丸一日OFF日にしてたんですけど前日どうしても行きたくなり参加してきました(笑)ホテルアゴーラ大阪守口ザ・ループで開催されている秋のタルトスイーツ&ランチビュッフェ。
来月以降は次のテーマに切り替わってしまうんですよね💦
タルトの部分がめちゃめちゃ気になってまして。
値段もお手頃価格ですし、正直クオリティに関してはあまり期待は出来ないかなぁと思いつつも好きな場所ですからね( ˶¯꒳¯˵)
前に参加した時は早めに並ぶも実際案内されたのは後の方だったので予約した順番に案内するシステムなのだと思っていたんですが…。
予約入れたのが前日の夜だったのにも関わらず、3番手で案内されたんで別に予約順という訳では無さそうです(笑)
どちらにせよ写真撮影の時間が別途設けられている訳ではないのでこちらの持ち時間を削っての撮影になります。てな訳でサムネを📷️割と頑張った方だと思う(。-∀-)
当日1部で参加しましたが予想してた以上に賑わっており、撮影もかなりハードでした💦
撮影してるのは全体の2、3割程度で他は案内されると当たり前ですが普通にスイーツやら料理に手を出しますから🤣
バタバタしながらの撮影だったもので少し見にくい部分あるかも知れませんがご了承下さい🙏
それでは各スイーツと料理のご紹介🔽定番のショートケーキも秋仕様に。
マスカットと葡萄、それぞれの果実を使い、濃厚な生クリームにしっとりとしたスポンジ生地が絶妙な塩梅でした。メニュー未掲載。恐らくはガトーショコラだと思います。レギュラーで入ってるのかな?こちらも名札が見当たらず。オーソドックスな形の甘酸っぱいストロベリームースでした。
トップにはマスカットとブルーベリー、ピスタチオを乗せ、カスタードクリーム、ダマンド、タルト台という構成。
ここからメインとなるタルトが続きます🔽薄くスライスされた洋梨を敷き詰め、食感のアクセントにアーモンドスライスを散らしたタルト。
とにかくダマンド部分が本格的な作りになっていて、タルト台と合わせて素晴らしい構成でした。少し酸味のある葡萄と同じく酸味の強い赤すぐりを乗せたタルト。
程良い酸味の葡萄ムースにしっとりとしたタルト台が良く合います。トップには細かくカットしたマロングラッセを散りばめ、スライスアーモンドの下に濃厚なマロンペーストを絞ったタルト。
カスタードクリーム、ダマンド、ザクザク食感のタルト台と隙の無い布陣に大満足。無花果を大きくカットしたものが乗せられた季節感のあるタルト。
その下には濃厚でコクのあるストロベリークリームを絞り、土台部分はパイ生地だったと思います。またしても名前のないメニューを発見(笑)
ドライフルーツを使ったシンプルなパウンド。ひと口サイズのチーズケーキ仕立てになったメニュー。食べやすいサイズ感が良いですね。
トップには干し葡萄が乗せられており、その下にはホイップクリーム、少し酸味を感じるフロマージュムース。
このフロマージュの中にも干し葡萄が入っていました。クオリティもまずまず。色鮮やかな紫芋を使ったモンブランのようなメニュー。
しっとりと濃厚な紫芋ペーストは程良い甘さでザクザクとした食感のタルトレットが土台に使われていました。香ばしいナッツの旨味を閉じ込めた質実剛健のパウンドケーキ。
ここは焼き菓子系も美味しいので地味ですけどオススメ。トップには赤すぐりが乗せられており、甘酸っぱいカシスナパージュがコーティング。
更に酸味の強いカシスムースと続き、中央部分にマロンムースが閉じ込められています。
下地にはショコラ生地が使われていました。
【ミニシュークリーム】
途中追加されたメニュー。多分既製品ではないと思います(笑)
中身は生クリームオンリーのシンプルなものでしたが。更に怒涛の軽食ラッシュが続きます🔽
その他アイスクリームコーナーや、ソフトクリームマシーンも完備されています🍦大抵奥まった席に案内されるんですけどこの日は何故かビュッフェ台に1番近い最前席( ¯꒳¯ )ᐝ
ビュッフェ台に近いのは非常にありがたい反面、開始直後のバタバタとした喧騒はやはり落ち着かないですね💦
当日かなりの盛況ぶりで料理もスイーツも、特にタルト系は一瞬で欠品状態になっていました(笑)
タイミングによっては多少待たなければ補充されない場面もありましたけどその都度スタッフの方が手早く補充されており、補充面は心配しなくても良さそうです🙆案内されたのが開始時間になってからなので撮影も持ち時間削りつつ😅
結局スイーツをかき集めるだけで10分以上かかってしまいました💦
今回タルトを推してるだけあってか、ビュッフェ台を途中見てみると半分以上が欠品になっていたりとかなりの大盛況だったんじゃないですかね。
その他のメニューに関しても無くなるスピードが早かったので午前中の部に人が集中していたのかも知れませんが💦軽食なんですけどてっきりオムライスがあるものだとばかり🤣エビフライはありましたけどね🍤
豚バラ肉の香草パン粉焼きがめちゃめちゃ美味しかったです。かなりの脂質でしたが。フルーツも少しだけ用意されていたので葡萄を。
後はグラス系が中心ですかね。カツサンドもあったりとバラエティーに富んだラインナップでした。存在を忘れかけていたコーヒーゼリー君(笑)ピッツァにパスタもがっつり取ってきました🍝🍕
スイーツ抜きでランチだけだとしても割と満足感は高いと思われます。他で気に入ったメニューでは鶏もも肉と根菜のマスタードソテーが野菜の食感も良くて美味しかったですね。アゴーラ特製黒カレーはマストです🍛
以前よりも辛さに耐性が無くなっていまったのか、甘口にしときゃ良かったと後悔(笑)欠品していたマロンタルトが補充されたのでリピさせて貰いました。タルト系ではこれが1番美味しかったですね🌰まだまだスイーツ盛り盛りです🍰
タルト中心に責めていくスタイル٩( •̀ω•́ )ﻭ前回余裕が無かったのでスルーしてしまったソフトクリームを取ってきました🍦
うん…クオリティは予想通りだね(笑)時間的にそろそろ終盤なので軽食がっつり食べていきます💪
エビフライにはタルタルソースが合う。珍しくサラダとか前菜なんかも頂きました。残り時間が僅かだったので少し不安だったのですがギリギリ間に合いました💦
豚肉、蓮根、焼売、キノコをチョイス。
ポン酢がまた良いんですよね。〆のアイスクリーム…と思いきや、抹茶や他のフレーバーが軒並みSOUL’d OUT(//∇//)
こっちの補充はしてくれないみたいですね💦
残されたチョコレートを少しだけ頂きました🍨
今回はこれで終了。ご馳走様でした!!
前回かなり良かったので期待値も少し高くなりましたが予想以上に素晴らしい内容だったと思います。
特にタルト系は大阪の有名所と遜色無いレベルだと思いますし、業務用並べられるより遥かにコスパは高い。
軽食もここの持ち味というか、バラエティー豊かなラインナップで子供から大人まで幅広い年代にベストマッチするのでオススメ出来るかと。
どこの場所にもメリット、デメリットは存在しますし、ここはどちらかと言えばかなりラフなスタイルで楽しむ場所のような気がする。
静かにもうちょっと高級感のある雰囲気が好みならそれ相応の値段を出してでもこことは違う場所を選択するのをオススメ致します(笑)
更新するのが遅れてしまいましたが既に次のテーマへ切り替わっていますので気になる方は是非そちらの方に訪問してみて下さい。
それではまた次のスイーツで( *¯ ꒳¯*)ノ
総評
スイーツ★★★★
軽食★★★★☆
サービス★★★☆
雰囲気★★☆
価格★★★★★💯