月: 2020年9月

クラブハリエ 訪問日 9/22

クラブハリエ 訪問日 9/22

4連休の最終日。やってきたのはこちら。ここに来るのも随分久し振りになってしまいましたね。ク 

ホテルヒューイット甲子園 ポモドーロ 訪問日 9/20

ホテルヒューイット甲子園 ポモドーロ 訪問日 9/20

気が付けば9月も既に後半戦。 待ちに待った、という訳ではなくともやはり連休は嬉しいものです 

パティスリー アンジャルダン 訪問日 9/12

パティスリー アンジャルダン 訪問日 9/12

いよいよ本格的な秋が到来、と思ってはいてもまだもう少し夏の暑さが残りそうですね。それでも確実に次の季節へ変化していくのが世の常。パティスリーアンジャルダンにやって来ました。今月はこの日と翌日の2日間のみの開催とあってか一番早い時間帯での予約でしたが結構参加者の人数が多い印象でした。いつもながら早めに到着したのでお店に入ろうとしたら先客の方が撮影されてたみたいなのでお邪魔になると思い外で待機してたという。そしたら待ってる間にまた1人入店されて再びその場でSTAYしてました(笑)今回はタイミング悪かったですね。誰も居なくなったのを見計らいお邪魔させて頂き何とかゆっくり撮影出来ましたが。次からは時間帯遅くしてみるのも手かも知れません。

 

それではショーケースのケーキをご紹介。

夏期限定のわらびもちロール。また来年宜しくお願い致します( *¯ ꒳¯*)

新作メニューのひとつ。シャインマスカットを使ったケーキが別で用意されていたのでぶどう系のメニューはもう出てこないと思っていたんで結構予想外でした。

秋らしいかぼちゃロールケーキも登場。ハロウィンも近いんで映えますね。こちらも後程詳しくご紹介。

前回に引き続きサントノーレシトロンも健在でした(笑)これ可能ならレギュラーメニューにして欲しいくらい美味しいんで是非とも食べてみて欲しいです。

こちらのフォレノワールも新作メニュー。事前にアンジャルダンでフォレノワールが登場すると聞いていたので楽しみにしていました。気になったのはお酒を使っていないという点。こちらも後程ご紹介。

このかぼちゃプリンは季節限定メニューみたいですね。話は聞いてましたが実際に食べるのは今回が初。かぼちゃ大好きなんでどんな化学反応が起きてるのか楽しみ。

今回のメニュー表になります。結構種類も多くなってきましたね。丁度夏から秋へと移行するタイミングなので余計にそう感じるのかも知れません。

 

一応店内の写真も撮っておきました。

それではお待ちかねの実食タイム⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬初回オーダーはやはり新作メニューから。【フォレノワール】

別名『黒い森のケーキ』その名の通りブラックフォレストとも呼ばれています。特徴としては真っ白なクリームに映えるココアスポンジとさくらんぼを使っている点、更にこのケーキの肝とも呼ぶべきなのがキルシュの存在です。キルシュはさくらんぼを使って作られたお酒なのですがこれがあるとないとでは雲泥の差だと思います。

 

クレームシャンティはかなり軽い食感で口溶けが滑らかでした。チョコレートコポーの食感もいいですね。土台となるココアスポンジの風味とチョコレートクリームの相性も抜群。ダークチェリーはやはりお酒を使ってないせいか個人的にはやや物足りなく感じてしまう。最下層にはビターテイストな生チョコレートが敷いてあり、かなりクオリティとしては高いと感じました。純粋なチョコレートケーキとしては満点に近いんですがやはりキルシュは外せない…(笑)次はフォレノワール本来のキルシュで是非ともお願い致します。【かぼちゃロール】

ハロウィンらしい見た目のこの季節にぴったりなかぼちゃを使ったロールケーキ。かぼちゃもこだわりがあるのか素材の甘みを活かしたかぼちゃクリームに薄く塗られた生クリームが良く合います。スポンジはしっとりとしたタイプで中央にはシャンティクリームが入っていました。【ナガノパープルのタルト】

かなり大粒で甘みのあるナガノパープルをふんだんに使ったアンジャルダン特製のタルト。クレームシャンティは素材を活かす為にあっさりとした甘さに仕上げられています。カスタードクリームとザクザクのタルト台がたまらない一品。

 

今の時期どこのお店もシャインマスカットを大抵取り入れてくるんですがここでナガノパープルを合わせてくるのがアンジャルダンさんならでは。正直個人的にはシャインマスカットよりこちらの方が果実としての旨味が格段に上だと感じたくらいです。本当に甘くて瑞々しい果肉の甘さとタルトがベストマッチしていました。お次はかぼちゃプリンを筆頭にお気に入りのサントノーレシトロンとシャインマスカットのロールケーキをチョイス。心なしか前回よりもロールケーキのクオリティがより高くなっていたような。このメンツは最強の布陣ですよ(笑)【かぼちゃプリン】

秋限定で出される限定メニュー。この季節に訪問した事が無かった為、今回お初となります。こちらも非常に楽しみにしていました。表面の層は比較的ベーシックなプリンなのかと思いきや、層が深くなるにつれ徐々に濃厚なかぼちゃの風味が口いっぱいに広がります。どちらかと言えば柔らかいタイプのものでとろける口溶けが最高でした。写真だと分かりにくいかも知れませんがよく見たらしっかり3層に分かれてますね。それぞれの層に違った食感や風味が感じられてめっちゃ美味しかったです。ここからは個人的にただ食べたかったケーキを食べてるだけの写真になります(笑)時期的にはそろそろ夏のメニューから秋メニューへと切り替わる季節なんですが食べ納めの意味でも食べておきました。

今回はこれにて終了。ご馳走様でした。

 

アンジャルダンでのケーキバイキング。今回は秋メニューの先駆けといった感じのラインナップでしたが最後に感想を。

 

個人的に一番素晴らしかったのはやはりナガノパープルのタルト。とにかくこれに尽きます。タルト系はこれまでも沢山頂いてきたんですがフルーツとの組み合わせだと一番好きかも知れない。そのくらい調和されてましたし、抜群のテイストでした。

 

新作だとフォレノワールにも期待してたんですがやはりキルシュが無いと味がボヤけてしまう感じは否めなかったかなと。もちろん美味しかったんですけどあのケーキはキルシュありきみたいなところが大きいですからね。この辺は好みだと思います。

 

かぼちゃを使ったロールケーキにプリン。これもさすがの美味しさでした。素材の甘さを最大限に活かした作り方で年代問わずどの世代にも愛されるメニューなんじゃないかな。アンジャルダンさんならではのこだわりを感じさせてくれました。特にプリンは絶品。また食べたいもんです。

 

もうすぐハロウィンシーズン突入ですからブログ的にも盛り上げていきたいところ。不定期更新になるかとは思いますが宜しくお願い致しますね。

 

それではまた次回っ( •̀ω •́ゞ)✧

 

総評

スイーツ★★★★★💯

軽食★★★☆

サービス★★★★★

雰囲気★★★★☆

価格★★★★★

ホテルニューオータニ大阪 SATSUKILOUNGE 訪問日 9/5 後編

ホテルニューオータニ大阪 SATSUKILOUNGE 訪問日 9/5 後編

ホテルニューオータニ大阪SATSUKILOUNGEでのスイーツプレゼンテーション、ここから 

ホテルニューオータニ大阪 SATSUKILOUNGE 訪問日 9/5 前編

ホテルニューオータニ大阪 SATSUKILOUNGE 訪問日 9/5 前編

9月になり街も風も少しずつですが次の季節へと変化していく中、やってきたのはこちら。ホテルニ 

カフェ・ド・シナモニ 訪問日 8/29

カフェ・ド・シナモニ 訪問日 8/29

8月の締めくくりはこちら。カフェドシナモニにやって来ました。

外観撮影するの完全に忘れてたんで宣伝も兼ねつつこちらの写真でお許しを(笑)

 

タイミング的に特に予定も組んでおらず、どこに行こうか迷いましたが比較的予約が取りやすいシナモニを選択してみました。正直前回訪問時と然程メニューに変化は感じられませんでしたが夏の終わりに相応しいパレット特製のケーキを思う存分頂いて参りました( ᵕᴗᵕ )⁾⁾やはりショーケースのケーキが一番美しいですよね。ワクワク感とドキドキ感がたまらない。

撮影してた時にはショーケースに並んでいたんですがビュッフェが始まって見てみると影も形も無く消え去っていたという。撮り忘れていますがその代わりに前回訪問した際にも登場していたバナナのケーキが並んでいました。後半になるとようやく数は少ないようでしたが何とかこちらのケーキが並んでいたという正直良く解らない状態でした(笑)

一応説明も載せておきます。

前回と同じく極上のモンブランやモンテリマール・オランジュなんかも並んでいましたが幾つかは新しいメニューも入っていた感じ。タイミングとしては微妙ですからね。行くなら秋から冬にかけての方が楽しめるような気が致します。

【焼きチーズタルト】
表面にはクランブル状になったチーズ、中のクリームチーズはかなり濃厚ですが癖が無く食べやすいです。レーズンの甘酸っぱい酸味とスライスされたアーモンドの食感も時折感じられて飽きのこないシナモニオリジナルのチーズタルトでした。【濃厚なガトーショコラ】
トップには酸味が強い苺とブルーベリーが乗せられており、甘さ控え目の生クリームが絞られています。ガトーショコラも色々な場所で頂いていますけどシンプルながら難しいケーキですよね。ここのガトーショコラは甘さよりも苦味が残るテイストで甘いのが苦手な男性でもペロリと食べれそうです。【白桃のブランマンジェ】
トップには桃のコンポートと回りにはそのシロップを使って作られたゼリー。土台となる最下層には食感が素晴らしく濃厚でとろりと溶けるアーモンド風味のプリンが敷かれていました。

【濃厚しっとりチーズスフレ】
定番のチーズスフレケーキでしたがやはりケーキ屋で並べられている品だけあってかクオリティは抜群でした。レーズンが忍ばせてあったりとアクセントを効かせているのもポイント。美味しかったです。焼き立てのキッシュがテーブルサービスで途中運ばれてきました。これはマジでうまいんでオススメ。味変にも使えます。【白桃のパフェ】
白桃のゼリー、白桃のソルベ、白桃のメープルソテーで構成されたシナモニ特性パフェ。
途中で提供された月毎に変化するライブデザートなんですが今月は桃みたいですね。クラッシュされた桃のゼリーの上にカスタードクリームが絞られています。その上には白桃を使った冷たいソルベにフレッシュな桃をメープルソテーしたものが乗せられていました。

【美味なベリーショート】
生クリームとやや酸味のあるベリークリームで作られたシンプルなショートケーキでした。初めてしあわせスフレシリーズを頂きましたが予想以上にクオリティ高くて驚き。新しく出たほうじ茶フレーバーでしたが茶葉の風味とふわふわ食感のミニサイズスフレケーキは相性抜群でした。あとモンブラン優勝な(笑)

焼き菓子コーナーからお茶のマドレーヌと気になってたアイスクリーム。ブルーベリーと紅茶をチョイスしてみました。どちらもさすがの美味しさ。マドレーヌは口の中の水分全て持っていかれますね(笑)個人的にはもうちょいしっとりしてると良かったかな。味は抜群でした。最期はサラダとクロワッサンサンドで〆。

ごちそうさまでした( ´・ω・)シ

 

内容的にはあまり驚く変化は感じられませんけどやはり個々のケーキに関しては格段に良くなっていると思います。値段も大阪近辺のビュッフェがこの2倍以上取っていると考えれば訪問する価値は十分あるかと。

 

軽食メニューの幅がもう少し広がると面白くなりそうな気がしますけどカフェとしてはこのくらいが丁度良いのかも知れませんね。

 

また季節が深まった頃にでも再訪出来ると嬉しいです。それではまた次回っ(*´∇`)ノ

 

総評

スイーツ★★★★

軽食★★★☆

サービス★★★☆

雰囲気★★★☆

価格★★★★

 

アートホテル大阪ベイタワー スカイビュッフェ51 訪問日 8/15 後編

アートホテル大阪ベイタワー スカイビュッフェ51 訪問日 8/15 後編

アートホテル大阪ベイタワー、スカイビュッフェ51での夏らしく爽やかなトロピカルフルーツをテ