ホテルニューオータニ大阪 SATSUKI LOUNGE 訪問日 5/8
またしても更新頻度が遅れておりますが現状出来る範囲でブログの方継続していきます。 ホテルニ …
寝ても覚めてもスイーツ日和
パティスリーアンジャルダンにやって来ました。ここへお邪魔させて頂くのも何だか随分久し振りですね。最後に訪問したのは去年の10月くらいだと思いますので。
本来ならここもケーキバイキングを年明けからスタートしているはずですけどコロナの影響で開催を見送られていましたが1日1組限定で再開して下さっております。
ただ以前よりもかなり予約が取りにくくなっているのは確かなので土日を狙っている方は早めに連絡しておきましょう。
それではまず当日のショーケースから。今までなら同じ時間帯に参加する方と撮影のタイミングが被ってしまったりもしょっちゅうでしたが何しろ自分しかケーキバイキングの参加者が居ない空間ですからね(笑)
後程2Fに上がって行きますけど本当に贅沢な時間でした。多分参加された方は皆さん同じように感じられたんじゃないかな。
けどここは本当に人気店ですよね。コロナで売上が落ち込んでいる飲食店が相次いでいる中でもお客さんが次々にやってきてはそれぞれの想いを胸にケーキを買っていかれます。
お子さんへの手土産なのか、家族や友人へのサプライズか。自分へのご褒美という方もいるかも知れませんね(笑)
春から次のシーズンへと移り変わっていく時期。アンジャルダンさんのケーキをご紹介。
久し振りにここのケーキを見ましたがやはり安心感のあるケーキばかりです。凝った内容のメニューというよりは老若男女、どの世代の方が食べても皆を笑顔にしてくれる感じ。
最初のオーダーをすると2Fへお邪魔させて頂きます。 元々ケーキバイキングが開催される時にはドリンク類やサラダやサンドイッチ、焼き菓子なんかもテーブルに並んでいたのですが現在はコロナの感染対策により、全てがオーダー形式へと変化しているようでした。
実際のメニュー表はこちらになります。撮り忘れてしまいましたが先に書いた通り、ドリンクや軽食なんかも含め全てオーダーするシステムです。スタッフの方にはこちらで連絡するようになっていました。ボタンを押せば下に通知がいくのですぐに注文を取りに来て下さいます。 ドリンクメニューですね。
特に座席指定がある訳ではないようでしたのでせっかくならと思い窓際の見晴らしが良い席をチョイス。それでは当日頂いたケーキたちを写真と共にご紹介。こんな具合にドリンクも一緒に運んで下さいました。本当にケーキセットを注文したみたいですね。初回オーダーは期間限定メニューと新作からこちらの3品にしてみました。 【キャラメルショコラ】
以前ピラミッドという同様のメニューが並んでいた記憶があるのですがこれは初めてですね。
トップにはラズベリーとアーモンド、ほろ苦いショコラクリームが絞られています。表面はアーモンドが入ったパリパリ食感のチョコレートでコーティングされており、中にはトップに絞られたクリームと同じショコラクリームが閉じ込められていました。ムースの中央にはキャラメルを使ったムースが入っていてチョコレートとの相性も抜群。【清見オレンジのタルト】
旬の果実を使ったケーキが多く並ぶのもケーキバイキングの楽しみの1つ。今回は清見オレンジを使ったタルトが期間限定メニューとして並んでいました。丁度今が一番美味しい時期らしいですね。
トップには清見オレンジの果肉と生クリームが薄く塗られています。そして爽やかな清見オレンジのムースとアンジャルダン特製のザクザクとしたタルト台が抜群の美味しさ。このオレンジムースが非常に良く作られていて口にするとしゅわっと溶けて消える感じ。ムースの間にはしっとりとした食感のスポンジ生地もあり、時折オレンジピールのような素材の存在感も感じさせてくれます。ダマンド部分もさすがのクオリティでした。
タルトは重くなりがちなのですがフルーツを使うとその辺が緩和されるので女性はこういうメニューが好きな方多いかも知れませんね。まさか訪問するタイミングでメロンシャンティが出てくるとは。
時期的にそろそろ始まる頃合いかも知れないとは思っていましたけどラッキーでしたね。
今回はこれが食べられただけでも十分訪問した価値があるくらいクオリティの高さはさすがのひと言。バイキングの予約をされてる方はお楽しみに。ちなみに個数制限はありませんのでお好きなだけ召し上がれます(笑)2回目のオーダーはこちら。 ケーキ屋さんの苺大福、春限定の桜あんバージョンです。この日が最終日だったらしく、何とか今年の春も頂く事が出来て良かったです。本当にありがとうございました。感謝。これが無いと始まらない原点にして頂点。
王道の苺ショートも随分久し振りですね。
本当に美味しかった。苺シーズンの食べ納めとばかりに苺タルト。
まぁ実際食べ納めにはならなかった訳ですが…詳しくは次回。3回目のオーダー。
定番ながらどれも私が大好きなケーキたち。マスカルポーネのコクとまろやかさ、ティラミスとしての完成度が素晴らしい。ほろ苦いコーヒー液の染み込んだ生地との相性は抜群です。キルシュは入っていないものの幅広い年代に受け入れられるフォレノワール。しそしてガトールージュ。私だけかも知れませんがこれを食べるとアンジャルダンにやって来たな~としみじみ感じられるケーキ。4皿目はプリンやシュークリームなんかの主役ではなく、しっかりと脇を固めてくれる精鋭たち。 外側の生地は香ばしく焼き上げられたもの。
中にたっぷりと詰められた濃厚なカスタードクリームがたまりませんね。プリンに関しても柔らかい卵の風味と底に溜まったカラメルの苦味がまた良き組み合わせなんですよね。ふと食べたくなる美味しさ。 チョコモンブランは個人的にモンブラン系のメニューだと一番オススメだったりします。
あまり他でこういうガッツリとしたチョコレートモンブランは見ませんので(笑)
見た目から伝わる通り超重量級選手なのである程度早めにオーダーしておく方が無難。5回目のオーダー。
今回新作は割と少なめでしたが全く問題にならないくらいひとつひとつのケーキが美味しくてどれも絶品。このアップルパイもなかなか。
あまり目立たない存在ではあるものの食べてみると素材の良さが光る一品。好きなケーキを思う存分味わえるケーキバイキングですけど店側にはあまりメリット無いと思うんですよね。どう考えても普通にその個数分売った方が利益になりますし。それでも継続して下さってるのはオーナー様の優しさに他なりません。このプリンも表面を香ばしくキャラメリゼしてあるのでパリパリの食感と風味を感じられます。ラストはサンドイッチとこの2つにしてみました。アンジャルダンさんのサンドイッチは美味しいのでこちらも是非。 あっという間の時間でしたが素晴らしいケーキの数々、本当にありがとうございました。
ご馳走さまです( ̄∇ ̄*)ゞ
パティスリーアンジャルダンでのケーキバイキング、今回の感想を少しだけ。
やはりここは特別な場所と空間ですね。
以前より参加するのに狭き門となってしまいましたがその分特別感も増えましたし、自分にとってご褒美となる時間になるような気が致します。
今回タイミング的にメロンシャンティが登場してたのは一番の収穫でした(笑)
キャラメルショコラ、清見オレンジのタルトもそれぞれの良さがあり素晴らしいケーキでした。これからのシーズンはフルーツを沢山使ったケーキやタルトなんかも並ぶと思いますし、また訪問させて頂くのが楽しみ。
接客を対応して下さったスタッフの方にもお礼申し上げます。短い時間でしたが丁寧な対応と迅速に動いて頂き感謝。
少しずつですがまたブログの方も本腰を入れて書いていこうとやる気だけはある今日この頃(笑)やる気だけですけどね。
まぁ当面の間は動きにくい状況が続くと思いますので何とも言えませんが変わらず宜しくお願い致します。ではまた次回。
総評
スイーツ★★★★★💯
軽食★★★
サービス★★★★★💯
雰囲気★★★★★
価格★★★★★