月: 2021年11月

ホテルヒューイット甲子園 ポモドーロ 訪問日 10/31

ホテルヒューイット甲子園 ポモドーロ 訪問日 10/31

10月も今回でラストですね。 今月はどこもハロウィン1色といった感じでしたけどこの日はハロ 

クラブハリエ 訪問日 10/23

クラブハリエ 訪問日 10/23

ここへも年内に訪問出来るのはあと少しになるような予感。やってきたのはこちら。クラブハリエで 

JWマリオットホテル奈良 シルクロードダイニング 10/16

JWマリオットホテル奈良 シルクロードダイニング 10/16

ようやくブログ的にも現実に追いつきつつありますがまだまだ10月です(笑)JWマリオットホテル奈良 シルクロードダイニングにて現在も開催中のフルーツフル アフタヌーンブッフェに参加させて頂きました。

 

この日は別で予定組んでいたんですけどね。

 

元々ここには遅かれ早かれやってくるつもりでしたが年末の予定と照らし合わせるとこの日しか訪問出来そうになかったのでやむを得ず。

 

この時期はどこも芋栗、ハロウィンなところが多い中、奈良で歴史がある堀内果実園とのコラボレーションブッフェをされると聞いていたので面白いな~と。他とは異なる路線を走ってるところはやっぱり参加してみたいと思いますので。

 

割と好評みたいでまだしばらくは同じテーマでブッフェが継続されるみたいなので少しでも参考になれば幸いです。

 

まずは頑張って撮ってきたサムネから(笑) 思っていたよりも賑わっていたんですけど他のホテルとは客層が違う感じですねここは。

 

終始落ち着いて楽しめましたし、補充に関してもしっかりやって下さるのも安心出来る。

 

何よりもスタッフの皆さんが本当にプロなんだなと間近で接すると伝わってきます。

 

少し話が脱線しちゃいましたね。

では堀内果実園とのコラボレーションブッフェ、スイーツのご紹介です( ´・ω・)シ ここ最近は必ずビュッフェメニューにマリトッツォの文字を見掛けますよね(笑)

トップには美しくカットされたシャインマスカットが乗せられており、こちらがとにかく甘い。マリトッツォ自体の構成は定番のものでふんわりとしたブリオッシュ生地に濃厚な生クリームの組み合わせで飽きのこない仕上がりになっています。

ブッフェで提供されるマリトッツォとは思えないクオリティの高さでした。 ここのロールケーキはかなりクオリティ高めなんですよね。今回も楽しみにして参りました。 良く見るとロールケーキの表面には洋梨が淡いエメラルドグリーンで描かれているんですよね。かなり丁寧に作られているのが分かります。生地自体は非常に繊細で薄く巻かれていました。中にはたっぷりの生クリームと角切りにされた瑞々しい洋なしが入っていて抜群の美味しさ。ロールケーキ好きとしては大満足でした(笑) 見た目的には単なるストロベリームースかと思いきや、まさかの青リンゴの組み合わせ。

表面にはナパージュが施されており、甘酸っぱい苺ムースの下には更に苺のコンフィチュールのような素材が。

普通ならこの下に青リンゴのムースと続くパターンなのですが面白いのは間にスポンジ生地を挟んでいた点。この生地がウエットな食感で口当たりが非常に滑らかでした。

青リンゴのムースは苺を引き立てる役割程度ですけどこれがあるから味がぼやけずに済んでいますね。 毎回見てて思いますがここは魅せ方が抜群に上手い。綺麗だしビュッフェならではのワクワク感やドキドキ感が込み上げてくる。

トップには小さめにカットしたマロングラッセ。更にやや柔らかい食感に仕上げたマロンペーストが絞られています。その下には生クリームが薄くコーティングされており、ショコラ風味のスポンジの間に生クリーム。

特別感はさほど感じられないものの全体的に上手く纏められていますね。 焼き菓子メニューからもお洒落なものが並んでいましたよ。

表面にはクランベリーやブルーベリーなんかの酸味が強い素材が乗せられており、カスタードクリームが絞られているのかな?と予想して食べるとジャリジャリとした砂糖の食感とバターの風味に驚き。

まさかのここでバタークリームとは。

クッキー自体もかなりクオリティ高くて美味しいですし、何よりもバタークリームの濃厚な風味と滑らかな舌触りが抜群でした。

生ケーキではなく、こういう焼き菓子系で感動したのは久しぶりだったと思う。 グラスデザートですね。

大粒のシャインマスカットが入っているのですが先にも書いた通り、本当に甘い。多分今季頂いた中だとトップクラスの甘さだと思います。

中には生クリームとスポンジ生地というシンプルな構成ながら素材の良さをとことん全面に押し出した内容になっていました。 こちらもグラスデザート。これ驚きましたよ。表面に見えるのはフレッシュなマンゴーの果肉なのですが美しい花弁型にカットされているんですね。本当こだわりを感じさせます。グラスの中には定番のマンゴープリンのような素材が入ってしました。 球状にカットされたフレッシュなマンゴーの果肉の下には柔らかい食感のヨーグルト風味のソース。 トップにはスライスされた無花果。

こちらも本当に甘い。その下には濃厚な甘さのミルクチョコレートムースが器にたっぷりと入っていました。この器自体もチョコレートで作られていて普通に食べられます(笑)

シェフの遊び心を感じさせる1品。 細かくカットされた瑞々しい梨とクラッシュされたジュレが飾り付けられたグラスデザート。まるで梨のような見た目の正体はサバイヨンムース。かなり濃厚な甘さでほんのりと洋酒のような香りもします。 トップにはカットされた葡萄が乗せられています。グラスの外から分かるように2色に色分けされたデザートになっていました。定番の甘い葡萄ジュレとさっぱりとした甘さのヨーグルトムースのコントラスト。

パウンドケーキなのですが若干お酒の香り。ラム酒でしょうか。生地自体はあまり重たくはなく、お酒の香りとレーズンなどのドライフルーツが散りばれられています。時折感じるレーズンの食感とラム酒、更にパウンド生地のしっとりとした感じがたまらない。 それぞれのフルーツカラーをしたゼリー菓子になっていました。ジャリジャリとした砂糖の食感が何とも懐かしい感じ。 ミニサイズに作られたタルト状の焼き菓子。

クランブルはホロホロと崩れるという意味合いがあるのですが中にはさつま芋の甘さを生かしたしっとり系の生地に細かくカットされたさつま芋やクランブル生地なんかが入っていて食感が非常に面白い。

回りの生地自体は甘さ控え目でスイートポテトが更に進化したような感覚。 タルトからはオレンジを使ったメニューが登場。表面にはマーマレード風味のスライスされたオレンジが乗せられています。

こちらは酸味よりも砂糖の甘さが強い。ダマンドはしっとりとしていて優しい甘さが広がります。

タルト台がしっとり系だったのは全体のバランスを取る為だったんでしょうか。個人的にはザクザクとした定番のものが良かったかな。

スイーツメニューに関してはこんな感じですね。今回これまで以上に軽食メニューもバラエティ豊かなラインナップになってましたのでその辺もご紹介させて頂きます。

どのセイボリーにも果実が使われていたりと地味に手の込んだ内容になっていたのが印象的でした。食べやすいサイズ感や女性にも喜ばれるグラス形式なのもここならでは。この辺は温かい料理のコーナー。

こういうジャンキーな感じがたまらなく好きな人間なので結構食べてましたね(笑)

カレー風味になってたのもgood。 ピッツァには柿を使ったジャムも。

生地は薄いクリスピータイプなのであまり重たい感じはしなかったですね。 こちらはパスタなんですけど全体的に甘い感じ。多分カボチャを使っていたからだと思いますが塩気を求めていたんで少し微妙(笑)

パスタもシンプルにトマトソースとか、定番のもので良いような気がしますね。 リンゴとじゃが芋を使った料理なんかも置いてありましたよ。リンゴ感よりも芋の風味が強めだったかな?そしてマリオットホテル奈良と言えば豊富なドリンクメニューですね。

ここまで種類が揃えられているところもあまり見掛けないので訪問した際には飲んでみるのも良いかも知れません。ただ割とお腹に溜まります(笑)

他にもグレープフルーツを器に仕立てたフルーツジュースなるものがあったり、若干季節外れのような気もしますがかき氷なんかもライブ形式で提供されてました。 ではではここから当日頂いたスイーツと料理の写真なんかを載せていきたいと思います。

 

これはブッフェがスタートする前に各テーブルへと運ばれたWelcome appetizersのフルーツカルパッチョと生ハムですね。

 

シンプルですけどフルーツの甘さと生ハムの塩気が絶妙なオードブルといった感じ。ここ最近真面目に撮影専用のカメラを購入しようかと考えてたり(笑)

 

けど実際に撮影する状況とかを想定したら確実にスマホの方が利便性良いですからね。

 

もう少し高性能なスマホに買い換えるべきか?ここの特徴としてはグラス系のデザートが多いんですよね。逆に生ケーキとかの種類は少なく感じるかも知れない。ただそれでも1つ1つのスイーツが割としっかり作られているんでその辺は好みが分かれるところ。この辺りでスイーツに関してはレポが終わった感じですかね。ここで突然来訪者が。シャキ━━ヾ(๑`꒳´๑)ノ━━ン‼︎

爽やかな笑顔が素敵なスタッフのお兄さんが登場(笑)

写真撮っても大丈夫ですよ~との事でしたのでちゃっかり。こちらのドリンクサービスで各テーブルを回っていたんですけど動画もどうですか?とわざわざ仰ってくれたり、かなりサービス精神もりもりな方でした(笑)

ブログ的にもネタになるんで助かります。

さすがに動画は載せないけど。いつものマリオットホテルのドリンクも。せっかくなので軽食も食べておきました。

ホットドッグとピッツァが絶品でしたよ。

グレープフルーツの特製ドリンク。

もっと沢山入ってるのかと思いきや少なめでしたね。さっぱりします。ここからが本領発揮。食べていきます。何だかんだでマリトッツォ、ロールケーキ、モンブランは今回めっちゃ食べたように思う。延々ループ出来ますね(笑)

かき氷も取ってきました。

ふんわりとした氷で本当に口溶けが良かったです。頭キーンしましたけどね(笑)

そろそろ限界値なので食べ納め。

先ほどと同じように見えますけどフレーバーが異なるもの。全制覇してやりました(笑)食後にまったりしてるとわざわざスタッフの方が運んできてくれました。

丁度温かいカフェラテが飲みたかったのでめっちゃ嬉しいサービスでした。感謝。今回はこれにて終了。ご馳走様でした!

 

JWマリオットホテル奈良 シルクロードダイニングでのフルーツフル アフタヌーンブッフェ。最後に感想を少しだけ。

 

堀内果実園とのコラボレーションブッフェというだけあって、スイーツに使用されるフルーツの質の高さは紛れもなくトップクラスだと思います。

 

面白かったのはスイーツメニューだけではなく、セイボリーにも上手くフルーツを組み合わせていた点。全体的にも上手く纏まっていたんじゃないかと。

 

個人的に良かったスイーツを幾つか挙げるなら、まずフルーツマリトッツォ。これは見た目としても印象に残りますし、使われてたシャインマスカットが反則的に甘かったので。

 

洋梨のロールケーキも素晴らしかったですね。あまりロールケーキと洋梨の組み合わせも目にしないのでとても新鮮でした。

 

ケーキではありませんがベリーのバターサンドクッキー。もしかするとこれが一番良かったかも(笑)また頂ける機会があるなら是非とも食べてみたいメニューです。

 

グラスデザートもいつも以上に充実してましたし、軽食もどんどん良い方向に進化してる感じ。

 

ただ今回割と値段が高めの設定だったんですよね。恐らくフルーツの原価が高いのでこの料金だったんだとは予想出来るんですが。

 

その辺りは参加する方がどのくらい満足したのかで変わってくると思いますから、人によっては高いと感じる方も出てくると思います。

 

個人的にはこの値段に近い金額にしてるホテルなら大阪近辺じゃ珍しくもないのでめちゃめちゃ高いとは感じませんでしたけど決して安くはない金額ですよね。

 

多分次に訪問するとしたら来年の苺になるのかな~と。出来るならインスタ映えではなく、本当に良いものを提供してくれる場所になってくれる事を切に祈ります。

 

それではまた次のスイーツにて( ・ω・)ノ

 

総評

スイーツ★★★★

軽食★★★☆

サービス★★★★★💯

雰囲気★★★★☆

価格★★★★

カフェ・ド・シナモニ 訪問日 10/9

カフェ・ド・シナモニ 訪問日 10/9

秋晴れの中やってきたのはこちら。カフェ・ド・シナモニでのスイーツビュッフェに参加させて頂き 

スイスホテル南海大阪 タボラ36 訪問日 10/2

スイスホテル南海大阪 タボラ36 訪問日 10/2

多分これが更新されてる頃には年内ラストとなるスイーツブッフェが開催されてるとは思いますがま