月: 2023年4月

ケーキハウス リバージュ 鳳店 訪問日 4/7

ケーキハウス リバージュ 鳳店 訪問日 4/7

相変わらずブログの更新遅れておりますが何とか生存してます(笑)   この感じだと 

クラブハリエ 訪問日 4/1

クラブハリエ 訪問日 4/1

4月になりましたね。   本格的な春の訪れと共にスイーツ業界もそろそろ次のテーマ 

カフェ・ド・シナモニ 訪問日 3/25

カフェ・ド・シナモニ 訪問日 3/25

3月もようやくラスト。

日々花粉との戦いです(笑)カフェ・ド・シナモニにお邪魔させて頂きました( ̄▽ ̄)ゞ

 

5月以降も土日限定ではありますが変わらずスイーツビュッフェを継続して下さるとの事。

本当にありがとうございます。

 

値上がりしてるのは何もここだけに限った話じゃないですし、個人的にはあまり気にしてません。

 

高額なビュッフェでも業務用を平気で並べるホテルも存在する一方でちゃんとしたケーキを提供して下さるのは感謝しかないので。

 

当日の状況について少し話しますといつもなら決められた席に案内されるのですが今回はこちらが好きに席を選んでも良いとの説明が。

 

何となくその時点で察しはついていましたけどビュッフェの開始時間ギリギリになっても私以外の参加者が誰一人入ってこなかったのを見て確信しました(笑)

 

割と通ってる方だとは思いますけど自分1人だけってのは初めてです。結果的にはカフェの利用者がかなり多かったので静かな、という訳ではありませんでしたが。

 

仮にここがビュッフェをやらなくなったとしてもリピーターの方やカフェの利用者が沢山いるでしょうし、問題無いような気がします。

 

話が脱線してしまいましたがサムネを撮影。 本当に最初の方は私1人しかいなかったので好きに撮らせて頂きました(//∇//)

 

ショーケースを見ると多分1部の方にはそれなりに参加者がいたんじゃないかなと。

 

それでは各ケーキとスイーツのご紹介🍰

紙の器に入ったシンプルなメニュー。

以前あった焼きチーズタルトをベースとした新メニューみたいですが思っていた以上のクオリティで驚きました。

濃厚なチーズクリームはアーモンドや自家製ドライフルーツが加えられている事により、前とは比較にならない程パワーアップしています。

タルトとは書かれてあるものの土台はしっかりとした生地でザクザク感よりもしっとりとした食感でした。とにかくこれは美味しい。その日のバナナケーキはパレットの看板メニューですがこの季節にだけ登場する苺仕様のケーキ。

トップは軽くキャラメリゼされてあり、ほのかに香ばしさを感じます。

中にはスポンジ生地とカスタードクリーム、苺、更に甘酸っぱいストロベリーソースがそれぞれ重ねられていました。グラスデザートになります。

トップには柑橘であるオレンジが乗せられており、ココアパウダーでコーティング。

中には通常のマスカルポーネクリームに紅茶の茶葉を入れたものが入っていて、その下に同じくアールグレイ風味の濃いクリームが。シフォンケーキは苺でしたね(笑)

個人的に普段あまり選ばないシフォンケーキをここで頂けるのが楽しみなので次のテーマも楽しみにしております(о´∀`о)こちらもグラスですね。

プリンと同じ容器に入った透明感のあるゼリーで柚子を使ったさっぱりとしたテイストが口直しにはぴったり。

中には柚子の風味を閉じ込めたジュレと食感を残した透明なジュレの2つが入ったもの。

もう少し酸味が強めなのかと予想してましたが甘さとのバランスが丁度良いです。お1人様1つ限定は苺の王様🍓

これも好きなだけ食べられるようになるならかなり参加するメリット高くなると思いますけど何もかもが高騰してる今じゃ難しいでしょうね💦

せめて通常の苺ショートだけでも別でショーケースに並んでくれると嬉しいです(笑)トップには甘さを抑えた生クリームが絞られており、表面には濃厚でねっとりとしたピスタチオチョコレートとその下には同じくピスタチオを使った濃厚なムース。

同じピスタチオでも全く異なるテイスト食感が楽しめるものでした。

更に下段部分にはカスタードプリンにも似たブリュレ、甘酸っぱい木苺のジャム、しっとりとしたスポンジ生地とフィアンティーヌというザクザクとした食感が面白い生地を土台に使われています。

ここに訪問する目的の1つにはこの極上モンブランが食べたいというのも理由に含まれています。

モンブラン自体は他でも頂く機会が多いケーキではありますが個人的に一番好きなテイストですね。

ジェラートは今回時間の都合上食べられなかったんですけどゆずレモン気になります🍋何気に焼き菓子も好きなだけ食べられるのは嬉しい限り。

とは言え中々頂くタイミングが無いのも事実ですが(。-∀-)軽食のクロワッサンサンドに、サラダもありますね。容器が変わったかな?オーダー専用のメニューもありますので気になる方は是非。ここからは実際に当日頂いたケーキの写真を載せていきます(◍•ᴗ•◍)ゝ

 

初回オーダーはアールグレイティラミスパフェ、ピスタッシュヴェール、ピスタチオプリンの3つを選んでみました。 去年も見掛けたような気がするのでこの時期に毎年並ぶメニューなのかも知れませんね。

小さいサイズなので割とペロリと食べられちゃいます。ただかなり濃厚なので後半になると少しキツく感じるかも。 余談になりますが食べてる時にココアパウダーがかなり飛ぶので注意です(笑) 今回グラスが比較的多かったんですけどそれぞれテイストが全く違うので飽きずに食べられました。

プリンやゼリー系は後半でも問題なく食べられるのもありがたいです。苺の季節らしく見た目もキュートなタルト。

トップには大粒で甘酸っぱいフレッシュな苺が乗せられており、濃厚なピスタチオクリームが絞られています。

苺の下にはベリーソースとダマンド、更にタルト台のザクザクとした食感が素晴らしいメニュー。

とにかくピスタチオの濃厚さは外のメニュー以上だと感じました。本当に美味しかったです。添えられてある塩を付けるとまた一層ピスタチオの風味が増すような感じ。

甘酸っぱいストロベリーソースもgood🍓2回目のオーダーはその日の苺ケーキ、さっぱりゆずゼリー、焼きチーズタルト🧀

これもしかすると今回一番好きだったかも。見た目的にはあまり映えないメニューなんですけど中身は本当に素晴らしいものでした。

レギュラー化して欲しいくらい。

濃厚なチーズケーキでありながらドライフルーツが入ってる事で上手く緩和させてる感じ。アーモンドの食感も良かったです。その日のバナナケーキは訪問すれば必ず食べるメニューですが苺ケーキもこの季節にしか並ばないので食べる価値はありますね。3回目のオーダーになります。

極上モンブランとりんごパイ、苺の王様🍓

4回目のオーダーです。

苺フロマージュシフォン、ル・ショコラ、再びのピスタッシュヴェール。

ここで焼き立てのキッシュが届きました。

熱々の内に頂くのがベストなんですけど個人的にはちまちまとケーキの合間に食べるのもオススメ。5回目のオーダー。

アールグレイティラミスパフェとピスタチオプリン、焼きチーズタルトをチョイス。6回目のオーダー。

今回先にも書きましたがグラス多めなラインナップだったのでいつもより楽ではあったかな~と。

タルトとか重たいメニューが多いと如実に食べる個数は少なくなっちゃうので💦

7回目なんですけど極上モンブランがショーケースから無くなってしまったのでスタッフの方にありますか?と訊ねたところ、少しお待ち下さいと言われたのでとりあえず2品。食べきった後にショーケース前に行くと今届いたばかりの極上モンブランがあったので1つ頂きました。

ついでにクロワッサンサンドも。ラストはピスタッシュヴェールとゆずゼリーに止まらないクロワッサンサンドの魔力(笑)何となく物足りなさを感じたのでミニガレットをオーダーです(//∇//)サラダで終了ですね。ご馳走様でした~🍰

 

カフェ・ド・シナモニでのスイーツビュッフェ、最後に今回の感想を。

 

これを書いてるのは翌週訪問したハリエの後になるんですけど素直に今回はシナモニの方が良かったなと感じています。

 

並べられていたケーキとクオリティを比較しても本当に素晴らしいものでした。

 

印象に残ったメニューを幾つか挙げるとまず期間限定のピスタッシュヴェール。これはピスタチオが好きなら必ずハマると思います。

 

同じくピスタチオのプリンも好きな方には刺さるスイーツなのでオススメ。

 

グラスだとアールグレイティラミスパフェやさっぱりゆずゼリーも捨てがたいですね。

 

ただ個人的に一番好きだったのはまさかの焼きチーズタルト。

 

今後も並ぶのか分かりませんがビュッフェ限定みたいなので可能性は高そう。

 

今後も目を離せない場所になると思いますので楽しみにしております(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈⋆)

 

それではまた次のスイーツで。

 

総評

スイーツ★★★★☆

サービス★★★☆

雰囲気★★★★☆

価格★★★★