カフェ・ド・シナモニ 訪問日 3/19

カフェ・ド・シナモニ 訪問日 3/19

3月もいよいよ後半戦。現実は4月になっちゃってますけどその辺は気にせずスルーで(笑) カフェドシナモニへやって来ました(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

 

割と短期間での訪問になっちゃいましたね。

 

ぶっちゃけこの季節はどこも苺ばかりで既に辟易してたり。別に嫌いじゃないんですけど苺がこうも続くと流石に疲れるので…。

 

ブログにするかどうかは当日行ってみないと分からなかったんですがこうして記事になってるという事は大丈夫だったみたいですね。

前回訪問した時の記事はこちらから( ̄∇ ̄*)ゞ

 

まずは当日のショーケースから撮影していきます🍰🍰🍰

早めに到着したので撮影もいつも通りゆっくりさせて頂きました。ありがとうございましたm(_ _)m

それでは各スイーツのご紹介です

( ー̀֊ー́ )✧︎

今月(3月)はまだ前回同様シフォンケーキも苺でしたね。

来月以降はまた変わるのかも知れませんが。

ここのシフォンケーキは本当に美味しいので是非。お1人様1つ限りのメニューもやはり苺。

この辺はまぁしょうがないかという感じ。

短期間で変わる訳もなく、季節的にももう少し苺引っ張ってくると思いますので…。前回訪問した際に頂いた新メニュー。

濃厚なピスタチオの風味と苺の相性が絶品。これも多分期間限定なんじゃないかと思われますので訪問した時には是非食べてみて下さい。今回このケーキ以外にもチョコレートを使ったメニューが登場してましたが同じチョコレートケーキでもまた異なるアプローチでどちらも素晴らしいテイストでした。個人的にシナモニの頂点に君臨すると言っても過言ではないのがこちらの極上モンブラン。

最近はモンブランの土台にメレンゲ生地を使ってるところも多いんですけどモンブランはここが一番好きなんですよね。

重たくならないのとほんのりラム酒が入っていたり、内容としても面白いので行くと必ず食べるケーキ。新作メニューですね。見た感じはオペラのように各層が積み重なったような形状をしてます。全体的にかわいいピンクカラーなのも特徴的。

トップには木苺、更にクロッカンと呼ばれるザクザクとした食感の素材がアクセントに乗せられています。

ピンク色をした要となるクリームは濃厚なバタークリームとなっており、甘酸っぱいフランボワーズの風味を閉じ込めたもの。

この手のケーキは重たくなりがちなんですが通常のバタークリームではなくフランボワーズを組み合わせる事で軽く仕上げられていました。

間のスポンジ部分はかなりウェットな食感で全体的に瑞々しい感じがします。

下地には甘酸っぱいフランボワーズのゼリーも。めっちゃ良かったです(*^^*)当日2Fカフェ限定で提供されていたスイーツになります。

もちもちした求肥に包まれたデザート。

中には甘酸っぱいベリーソースと濃厚ながらあっさりとしたフロマージュムース、更にスフレタイプのチーズケーキがカットされた状態で入っていました。

フレッシュな苺も入っていたりと手の込んだ内容でリピしたかったのですが恐らく午前の部の残りぶんだけしか用意されてなかったみたいですぐに無くなってしまい残念でした。

こちらも苺が旬な今の季節ならではのケーキですよね。次のシーズンへ移るまでにもう1度食べられるといいな~

トップにはサクサクとした食感が嬉しいチョコレート風味のマカロンが乗せられており、マカダミアナッツのトッピング。

濃厚なショコラクリームは滑らかな口溶け。

その下にはこちらもショコラ生地と続き、更にねっとりとしたプラリネクリームが入っていました。

香ばしいナッツの風味が存分に味わえる内容でナッツ好きにはたまらないメニュー。土台部分にはザクザクとしたクランチ状の素材も。

焼き菓子のコーナーもあり、唯一の塩気要員であるクロワッサンサンドにサラダ。この辺も適当に持ってきておくと便利だと思います。クロワッサンサンドは無くなる率が高いんでお早めに。 自家製ジェラートも用意されています。

これも訪問する時期によって変化するので覗いておくと良いかも知れません。オーダー出来るメニューもあるので食べたい方は時間と相談しつつ頼んでおくべし。毎回載せてるので必要無いかも知れませんが初めての方が読んで下さってる可能性もあるので一応。 ではでは当日の様子なんかも書きつつ、実際に頂いたケーキのご紹介をしていきます🍰

 

初回オーダーはこちらの3種類を選択。

 

状況によってはすぐ品切れしたり、それきりという可能性もありますので限定メニューは早めに食べておいた方が良いかも知れない。 今回思っていたよりも新作やカフェ限定メニューなど盛り沢山だったのですが個人的に一番だったのはこのフランボワーズ。

バタークリームが使われているのにくどく感じさせない工夫なんかもあり、気が付くと何度もリピしてました。

これだけでも出向く価値は十分あるので是非食べてみて欲しいケーキ。カフェ限定メニューの苺とチーズの大福なんですがすぐに無くなってしまい先に食べておいて正解だったみたいです(笑)このプラリネショコラもチョコレート好きにはたまらない濃厚なケーキで美味しかったです。シンプルながら奥深いメニュー。途中で品切れしたメニューの代わりに突然現れた新星。

恐らくなんですが本来午後の部にはこれが並ぶ予定だったんじゃないかな~と予想。

大福が残ってたのは本当にたまたまだったような気がします。 2回目のオーダーには先程ご紹介した大人の塩キャラメルモンブラン、ピスターシュ、再びのフランボワーズ(笑) 途中から新しく追加されたメニュー。

かなり柔らかく撮るのに苦労しました(笑)

表面に絞られたクリームはほんのりバナナの風味がするもので滑らかな口溶け。

その下には完熟バナナが入っており、更に濃厚な塩キャラメルのクリームが。

土台部分にはカラメル焼きのような素朴な素材とパリパリとした薄いチョコレートの存在が良いアクセントになってました。3回目はレギュラーメニューからチョイス。

苺の王様、極上モンブラン、こちらも再びの大人の塩キャラメルモンブランです。やはりこの極上モンブランは完成度が高いですね。多分新作無くてもこれ食べる為に訪問するような気がしますし。それくらいクオリティ高いケーキなので行った時には必ず食べてるメニューです。特に苺好きという訳でも無いんですけどこの苺の王様だけは何故か無性に食べたくなるから不思議。生クリームとジェノワーズ生地、サイズ感も申し分ない甘酸っぱい苺との組み合わせが抜群の美味しさ。焼き立てのキッシュが途中運ばれてきました。お代わり出来ませんので貴重な味変として使わせて頂きました(。-∀-) 3月の出来立てスイーツはやはり王道の苺モンブラン。

甘さを抑えたストロベリークリームは濃厚でコクのある味わい。クリームの下には苺の風味を閉じ込めたジェラートが入っていました。届いてから少し時間経っちゃって中のジェラートが若干溶けてしまった(笑)4回目のオーダーにはカリカリに焼いた国産りんごパイ、お一人様1つ限定のたっぷり苺タルト、プラリネショコラをオーダー。

ここから本格的に食べていきますので残りの写真もばばっと貼っていきますね。

あまり代わり映えしませんがご容赦下さい。合間合間に塩気欲しくてクロワッサンサンドとかサラダも食べてました。 5回目のオーダーはその日のバナナケーキ、極上モンブラン、フランボワーズ。6回目は苺フロマージュシフォン、苺のティラミス、ル・ショコラ。

そろそろキツくなってきたんで終わりかな?自家製ジェラートからはプラリネ、苺とホワイトチョコを頼んでみました。ラストはクロワッサンサンドに最後なんでお気に入りのフランボワーズを。振り返るとめっちゃ食べてましたね(笑)ご馳走様でした( ̄ー ̄ゞ-☆

 

カフェ・ド・シナモニでのスイーツビュッフェでしたが最後に今回の感想を。

 

あまり間隔が空かない内に訪問したので新作とかあるかどうか不安だったのですがブログに書ける内容でホッとしたのが本音でした(笑)

 

ただ新作のフランボワーズはかなりの完成度。ここ読んで下さってる方には是非1度食べて欲しいなと思います。期間限定なのかある程度まで並ぶ予定なのかは分からないので気になる方は早めに予約しておくと良いかも知れません。

 

カフェ限定メニューの大人の塩キャラメルモンブランは完全に予想外だったので驚きました。

極上のモンブランもそうですがここのモンブラン系は外れないですね。作り手の技術もそうですし、素材の使い方が極めて上手い。

ここが人気店なのも頷ける内容でした。

 

まだもう少し3月がブログでは続くと思いますがお付き合いして貰えるとありがたい限り。

 

それではまた次のスイーツでφ(・ω・ )

 

総評

スイーツ★★★★☆

軽食★★★

サービス★★★☆

雰囲気★★★★☆

価格★★★★☆