スイスホテル南海大阪 タボラ36 訪問日5/7

5月に入りGW明け最初の週末にやってきたのはこちら(◍•ᴗ•◍)ノシ
スイスホテル南海大阪タボラ36ですね。
ここから眺めるロケーションが一番好きだったりします。天気が唯一気掛かりでしたが何とか晴れ間が見えてホッとしました。
長かった苺シーズンも終わりを告げ、5月からはドイツのシュタイフというブランドとコラボしたスイーツビュッフェが開催されています。
私はあまり詳しくないんですけどテディベアがかなり有名みたいですね。あちらこちらにとにかく🧸が乗ってたり見た目的にもインスタ映えするような内容になってます(笑)

割と去年の内容は悪くなかったと思うので今年はどう変化してるのかも含め楽しみにしてきました( ー̀֊ー́ )✧︎
それではまずサムネから撮影開始です🧸🍰個人的には苺よりこういう路線の方が余程テンション上がりますね(笑)
ただやはり苺シーズンが落ち着いた頃合いなのとGWも終わりを迎えるタイミングだったからか、参加者の人数としてはやや少ない印象でした。
こちらとしてはやっと少しゆっくり楽しめる季節がやってきた感じなのでありがたいんですけどね(//∇//)
まずはスイーツのご紹介から🍯
グラスデザートにはマンゴーを使ったタボラ36特製のプリンが登場。
見た目的に全く分からないと思いますが超ミニサイズのくま形のチョコレートが入っていて面白かったです(笑)
とろけるような柔らかさと甘さが嬉しいマンゴーの果肉が入っており、はちみつを効かせたココナッツソース、更にとろける甘さのマンゴープリンという構成。
こちらもグラスですね。涼しげなグラスデザートには柚子と抹茶の組み合わせ。
つるりとしたジュレは柚子とはちみつでさっぱりとした風味。中には濃い抹茶のパンナコッタが入っていて甘さよりも抹茶の持つ風味や苦味が強い感じ。
タルト枠には爽やかなレモンとはちみつの鉄板とも言える組み合わせ。
トップに絞られていたのはメレンゲを泡立てて作ったはちみつ風味のクリームでしゅわしゅわとした食感で面白いです。
その下には通常のカスタードクリームに甘酸っぱいレモンクリームがそれぞれ重ねられていました。ダマンド部分もしっかり作られており、サクサクとしたタルト台の食感が嬉しい。
ここのタルトは毎回クオリティ高いものが出てくるのでかなりオススメです。
先にも書きましたが今回はドイツのシュタイフベアーとのコラボレーションビュッフェみたいなのでとにかく🧸がめっちゃ多いです(笑)
これも中央にどどんと可愛い🧸が飾られています。苺を始めとするベリー系のフルーツやオレンジ、美しいグリーンカラーのパフ素材でコーティングされているのは森とか芝をイメージしてる感じ。
外側には土っぽい雰囲気で茶色のパフ素材が敷かれていました。チョコレートかな?
緑のパフ素材の下にはレモン風味のバタークリームが絞られていて、中のパウンド生地自体はかなりシンプルなもの。時折感じるナッツの食感が面白いですね。
今回の中だと個人的にはこれが一番インパクトあるメニューでした(。-∀-)
まず見た目が🧸のお顔そのもの。
毛の感じとかにリアリティ持たせる為、逆立つようなイメージでミルクチョコレートムースが絞られているのは結構大変な作業だったんじゃないかと思います。
表面のムースは濃いチョコレートカラーで濃厚かつ少しビターなもの。その下側にはそれより淡い色合いのチョコレートムースが入っています。それぞれ少しテイストを変化させているのが良いですね。
上2段のショコラムースの下に甘酸っぱいはちみつを使ったクリームが入っており、味に変化が付けられています。
更にチョコレート生地と続き、再び2段目の淡いチョコレートムースという構成。見た目だけかと思いきや予想以上にしっかり作られていて驚きました。
まぁかわいいのは最初だけで途中見に行くと悲惨な光景でしたけどね(笑)
てっきりホールかと予想してましたがグラスでしたね。蜂をイメージしたようなデザインで濃厚なチョコレートと甘酸っぱいはちみつレモンのそれぞれ2種に分かれたレアチーズケーキになっていました。
トップにはてんとう虫や花を模した飾り付けがされたこれまた可愛いシュークリームですね。
表面にははちみつを使ったカスタードクリームが絞られており、シュー生地はシンプルなショコラ風味。
中には濃厚なカスタードクリームが詰められていました。ややはちみつ感は少なめ。
これもビュッフェで提供されるシュークリームとしてはクオリティ高いと思います。今回のロールケーキ枠にはツートンカラーで色分けされたパッションフルーツを使ったメニューが並べられていました。
トップには生クリームが絞られており、ミカンと可愛い🧸の形をしたチョコレートが乗せられています。
黒い部分の生地は竹炭、鮮やかなパステルカラーの生地にはほんのり柑橘系の風味。
中には濃厚な風味の生クリームと中央部分にはちみつのピューレが忍ばされていました。
マカロンとクラックチョコレートもそれぞれ2種類がスタンバイ。
スイーツとは関係ありませんがシュタイフとのコラボなのでテディベアも並べられていました。割と良いお値段しますね(笑)
チョコレートファウンテンも2種類が登場。
ケーキの回りには生クリームとフルーツで飾り付けされており、可愛い🧸のマカロンまで乗せられていました。
このマカロンめっちゃ可愛かったのでどうせならマカロン枠にはこれが並べられていたら良かったんですけどね(笑)
トップにはキャロットクリームとピスタチオクリームがそれぞれ絞られています。
個人的には割とこれが好きなテイストでした。ナッツが大きくカットされたものが入っていたりと食感や風味も自然な感じで良かったと思います。前回深く反省したので今回は華麗にスルー。
レモン入ってるんで甘酸っぱいと思いきや、これは確実に甘いパターンと見た。
犬の肉球かと思いましたが今回🧸がモチーフなのでそっちの肉球だと思われます(笑)
かなりしっとりとしていてチョコレートフィナンシェみたいな焼き菓子でした。
ここのムースケーキもクオリティ高いので楽しみなんですよね。今回ははちみつとヨーグルトの組み合わせ。
トップには🧸や🌻をイメージした飾り付けがされていたりとかなり凝った内容になっています。表面にはショコラ風味のパフ素材と側面はレモン風味のパフ素材でそれぞれコーティング。
かなりさっぱりとしているヨーグルトムースが主体となったケーキではちみつ感はやや少なめでした。
フレンチトーストもめっちゃ美味しいんで是非食べてみて欲しい。じゅわっと口の中で広がるはちみつの風味がたまらない。
ショートケーキがようやく苺から解放されている事に安堵の表情(笑)はちみつもテーマなのでスイーツ、料理共に使われていますね。
こちらはマンゴーとの組み合わせ。
トップには肉球を模したチョコレートとマンゴーの果肉がトッピング。濃厚な生クリームとはちみつが良く合っています。
相変わらずここ最近の感じは全体的に柔らかいです。嫌いではないんですけど取り分けるのに苦労するんで少し改善して欲しいかも。
生クリームは濃厚ながら甘さが抑えられており悪くないテイスト。ジェノワーズ生地もしっとりしていてきめ細かい。マンゴーの果肉はトップの他、中にも入っているので全体的に満足感も高い気がします。
バスケット型をしたワッフル生地で作られたコーンスイーツ。
トップには花の形をした飾り付けと
生クリームが絞られており、中にはカスタードクリームとチョコチップのような素材。
サクサクとしたワッフル生地は食感としても楽しめるもので土台としては面白いですね。
可愛いお顔に負けました(//∇//)
何か特別な内容なのかな?と期待しましたがこれは完全にインスタ映え要員ですね(笑)
昔エッグタルトって流行ったんですけどまんまその感じ。卵の濃厚な風味が嬉しいカスタードは素朴で懐かしい風味。パイ生地を使っているのでタルトより軽い食感になってますね。
ここからは軽食メニューのご紹介( ¯꒳¯ )ノシ
いつものローストポークなんですけど今回はオレンジが重ねられておりスペシャルな内容になっていました。肉自体も柔らかいですしソースも2種類用意されていて、合間合間に頂くにはぴったりのメニューでした。
ようやくピッツァも苺の呪いから解放されましたね。料理にもはちみつが組み合わされていて面白い内容になっていました。
この手羽先がめっちゃ美味しかったです。ただ骨付き肉は美味しいんですけどやはり手が汚れやすいのが難点かな。これもはちみつが使われていました。甘さと唐辛子の辛みが絶妙のバランス。
カレー枠は今回タイカレーでした。美味しいけどめっちゃ辛いので苦手な人は難しいかも知れない。舌に残る辛さなのでその辺が好き嫌い分かれるような気がします。
サンドイッチも相変わらずクオリティ高いのとここならではの素材を上手く組み合わせてますね。ハムとチーズのサンドイッチがオーソドックスながら癖のない美味しさで気に入りました。
冷やし中華なんかも並んでいたり季節は既に夏ですね。冷やし中華なのを完全に忘れてしまい、いつもの癖でつい出汁を口にするとめっちゃ蒸せてしまいました(。-∀-)
スープ飲みたかったんですが今回は残念ながらスルー。割と後半になってしまいスープを入れるキャパが無くなってしまった(><)
忘れてましたがアイスも用意されています。
これからの季節は特に溶けやすいので早めに食べておく方がオススメ。🧸が目立っておりますがハチミツも一応テーマなので忘れないように撮っておきます🍯
ではここから実際に頂いたスイーツや料理の写真と当日の様子なんかを書いていきます。
今回参加者の数としては少なかったのでビュッフェが始まってすぐの状況でも比較的落ち着いてましたね。
🧸のマカロンをGET出来てご満悦です(笑)残りのグラスデザートやマカロン、デニッシュなんかもついでに取ってきました。
ひととおりレポも終えた頃合いで軽食タイムに突入。まずはタイ風カレーから。美味しいですけどめちゃめちゃ辛いです(¯―¯٥)
いつものビーフカレーだと何度もリピしますがこれは本当に少し取ってきて口直し程度に考えておく方が良いかも知れません。その他にもピッツァ、各種サンドイッチに手羽先なんかもありますし、飽きる事は無いんじゃないかな~と。冷やし中華もgood。
ローストポークが本当に柔らかくて驚きました。ソースとの相性も抜群です。
このままだと軽食で終わってしまいそうなので慌ててスイーツに戻ってきました(笑)
🧸のお顔の形をしたハニーミルクチョコレートムースがこのタイミングで新しいものに変わったのですかさずGET。上手く取り分けられたので良かったです。
セルフで自分の好きなように切り分けるのはありがたい反面、慣れてない方が多いと本当にすぐ酷い姿になってしまいますので…。マンゴープリンが美味しかったのでこちらもリピ。ハニーキャロットケーキなんかもシンプルな作りですけどオススメ。
アイスは抹茶とバニラ。抹茶こそ正義。
そろそろ時間的に終わりが近くなってきたんでラストスパート。まぁ軽食ですけど。
ローストポークを粒マスタードで終了。
ご馳走さまでした~ŧ‹”ŧ‹”(๑´༥`๑)ŧ‹”ŧ‹”
スイスホテル南海大阪タボラ36でのシュタイフ ハニーホリック スイーツビュッフェ。
最後に今回の感想を少しだけ。
苺が終わってホッとしてるというのがまず一番。好きな方には本当に申し訳ないんですけど流石に苺ばかり続くとね(笑)
てっきり去年と同じ内容なのかなと予想してたところシュタイフとのコラボだと聞いて駆けつけましたが全体的に良いバランスだったんじゃないかと思いました。
ショートケーキに始まり、2色のロールケーキやタルトなんかは定番メニューではあるもののテーマに合わせて作られた内容でクオリティも流石といったところ。
飛び抜けてどれが良かったというよりも今回は全体的にレベルが高く、凝った内容だったように感じました。シュタイフとのコラボだから気合いも入っていたのかも(笑)
6月末まで同じテーマのビュッフェが開催されるみたいなので気になった方は是非参加してみて下さい。とにかく🧸が可愛い。
次回は抹茶まみれになる予感。ではまた!
総評
スイーツ★★★★☆
軽食★★★★☆
サービス★★★★
雰囲気★★★★★
価格★★★★