ANAクラウンプラザホテル神戸 ザ・テラス 訪問日 8/6

8月になり連日茹だるような暑さが続いてますが今年は本当に猛暑を超えた極暑ですね💦
流石にこう暑い日が続くと休日に外へ出ようという気持ちになりません(笑)まぁ出てはいるんですけどね(。-∀-)ANAクラウンプラザホテル神戸へやってきました。
内容としては前回とコンセプトは同じなんですけど月毎にテーマとなるフルーツが変わるんで何かしら収穫があれば良いな~と。
元々ここは予定立ててたんで最近バタバタ続きなのもあってか遠出が億劫になっちゃってるのが本音。今回は近場で済ませておきました(//∇//)
前回訪問時の記事はこちらから⬇️⬇️⬇️
とりあえずサムネから撮っていきましょう📷
毎度の事ながらこの日も早めに到着。
私以外にも何組が先客がいたんで待機してると案内だけ先に始まったみたいで。
ただ前回も案内自体は早く行って頂けたものの結局写真撮影はブッフェが開始された後でしたから💦
とまぁ様子見てたんですが何やら撮影OKみたいな雰囲気。多分前と同じ流れだろうなと予想してたもので急いで撮影したという感じ(笑)
お陰でかなりゆっくりと撮影出来たんで今回は当たり回でした。葡萄がテーマになってるので生の葡萄も置いてありました🍇
甘さもしっかり感じられましたし、何より瑞々しい果汁がこの時期には嬉しい。
比較的粒が大きいサイズ感のシャインマスカットがたっぷり乗せられたタルトでした。
皮付きのまま食べられる品種なので噛むと瑞々しいフレッシュな甘さが広がります。
果実の下には濃厚なカスタードクリームが敷かれてあり、ダマンドとザクザクとした食感が楽しめるタルト台のコンビネーションは抜群。
これは前回にも登場したフルーツタルトですね。相変わらずフルーツもりもりでめっちゃ豪華でした。
ブッフェクオリティとしてなら割とレベル高いんじゃないかなと思います。
こちらは一般的な葡萄を使ったレアチーズケーキ。本来皮付きで食べる品種ではないのかも知れませんが皮も薄く違和感なく頂けました。甘さも十分ですね。
しっとりとしたフロマージュムースは鮮やかなパープルカラーが特徴的で滑らかな舌触りと巨峰を香りや風味が上手く組み合わされていたと思います。
生地自体がかなり柔らかく全体的にしっとりとしていました。鮮やかな薄紫色をした生地の中央には葡萄を使ったクリームがたっぷり閉じ込められています。
表面にはほんのり葡萄色をした濃厚なクリームがコーティングされていて優しい葡萄の甘さが嬉しい。シフォン生地自体もふわふわ食感で好きな人には刺さるような感じ。
今回もワッフルだったので多分先月も同じだったんでしょうね。コンフィチュールだけは葡萄に変わってますけど代わり映えしないな~というのが正直なところ。
せっかくメロン、桃、葡萄と全く異なる素材を使ってるのに何1つ工夫も感じないのは残念でした。前に食べたんで食べる必要ないですね。
シュー生地はサクサクというよりも柔らかな食感でこれも表面にはほんのりとした葡萄色がコーティングされてました。
中には葡萄クリームが挟み込まれていましたが恐らく他のケーキやスイーツにも使われている素材と同じだったと思います。
ただこちらは葡萄クリームの下にカスタードクリームも入っていたりとクオリティとしては悪くない感じ。
チョコレートで葡萄の形を再現してたりと遊び心を感じます。
噛むとパリッと音を立てて割れるチョコレートの中には洋酒の風味を残したチョコレートソースが閉じ込められていました。
これも葡萄のフォルムを素材で再現してます。
見た目的には全くパウンドとは程遠い姿ですが表面にはシャリシャリとしたシュガーコーティングがされてありマスカットの風味。
中にも同じくマスカット風味のパウンド生地が入った変わり種。
マカロンも葡萄ですね。サクサクとした生地の中にはほんのり葡萄の風味を感じる濃厚なバタークリームが入っています。
クリームの中央部分には同じく葡萄の甘酸っぱいコンフィチュールが忍ばせてありました。
シンプルな感じに見えますが割と手の込んだメニュー。
ミニサイズに作られたタルトレット。
トップには若干緩めの葡萄クリームが絞られており、中にはほろ苦いショコラクリームが閉じ込められていました。
回りを囲む素材にはパリパリのチョコレートが使われています。
2層に分かれた形をしており、上段部分には淡い色合いの葡萄ゼリー、下段部分には濃厚なミルク感を楽しめるプリンという構成。
ゼリーの方には葡萄の果肉もたっぷり入っていて満足感もあります。
グラスデザートになります。
トップにはサクランボが乗せられており、葡萄風味のソーダゼリーが入ったシンプルなメニューでした。
ソーダが使われている為か気泡が沢山入っていて、クラッシュされたゼリーの食感が夏を感じさせてくれますね。
こちらもグラス。マスカットと通常の葡萄がそれぞれトップには飾られており、生クリームが絞られています。
その下には食感を残した比較的固めのマスカットゼリーに先ほど葡萄ソーダゼリーが入っていました。プリンアラモードとフルーツパフェは専用の冷蔵庫に収納されていました。
流石に撮影する為だけに開けられないんで外側から撮っているとシェフの方が開けましょうと対応して下さって本当に感謝です。ここからは軽食メニュー。
前回訪問時と大きな変化は見当たらないもののどれもホテルクオリティの料理ばかりが並んでいました。
ローストビーフは確認出来たんですけど丼はあったのか無かったのか分からず(笑)
これめっちゃ美味しかったんで結局食べられず残念でした💦
前に担当されてた方と違う方だったのもあり対応は少し微妙な感じ。単品なのか丼なのかも言われず黙々とローストビーフを更に盛り付けてるだけ( ¯꒳¯ )
ガーリックシュリンプとふりふりチキンの表記が逆になってます。確認すれば分かるんですけどね…。
カレーはバターチキンならぬバターポークカレー。てっきりライスがあるものだとばかり思ってましたがナンのようなパン系の生地が並べられていました。米が欲しい(笑)
ここからは実際に頂いたスイーツや料理の写真を載せつつ、色々書いていきたいと思います( ̄∇ ̄*)ゞ
ミルクプリンを皿に直接盛りつけようと試みましたがあえなく撃沈💦
グラスが専用に用意されてたんで素直にこれ使うべきでしたね(笑)前はやけにグラスばかり並んでいたような印象でしたけど今回は多すぎず少なすぎず、バランスも取れていたように思います。
相変わらずプリンアラモードは固めの食感と懐かしい感じでたまらなく好きです(笑)
アイスクリームも一応取ってきましたがこれは特に取らなくても良い感じ。
葡萄乗せると一気に華やかになりますね🍇
当日なんですけど前回よりは遥かに賑わっていました。前はかなり落ち着いてましたが丁度夏休みとかの関係なのか、家族とか友だち同士でのグループ客が大半だったんじゃないでしょうか。バターポークカレー🐷🍛
生地はもちもちとした感じで香ばしさもあり普通に美味しかったです。ローストビーフもせっかくなので取ってきました。グレービーソースと岩塩に黒胡椒を加えたものが添えられています。
脂身ではなく赤身肉なんでさっぱりしてるのもポイントですね。お肉の旨味が閉じ込められていました。
この辺でガッツリ軽食タイム。
ペンネや各種パン系のメニューも美味しかったですし、シーフードが沢山使われていたのも個人的には気に入りました。
そろそろ時間が迫ってきたんで食べ納め(笑)
最後はやはりガッツリ軽食になっちゃいました。ご馳走様です(*^^*)
ANAクラウンプラザホテル神戸 ザ・テラスでの葡萄をテーマにした夏のデザートブッフェ。
最後に今回の感想を少しだけ。
スイーツに関してですが前のメロンよりは確実に今回の方が良かったように感じました。
どのメニューも美味しかったんですけど結局似たり寄ったりになってしまってるのが少しもったいないかな~とも。
それでも大粒のシャインマスカットを使ったタルトやロールケーキ、レアチーズケーキなんかは甘さも丁度良くて気に入りました。
軽食に関しては特に問題ないですね。
前回とあまり変わらないメニューがほとんどでしたけどガッツリ食べたい方にも箸休めとして摘まみたい方にもオススメ出来る内容だったので。
ここがハロウィンやるのかどうか分かりませんけどもしやるならまた訪問してみるのも面白いかも知れません。
それではまた次のスイーツで(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
総評
スイーツ★★★☆
軽食★★★★
サービス★★★☆
雰囲気★★★☆
価格★★★☆