クラブハリエ 訪問日 9/17

クラブハリエ 訪問日 9/17

9月も中盤戦となり日に日に秋の空気を感じる瞬間も多くなってきましたが秋ならではのケーキを求め、やって来たのはこちら。

お馴染みクラブハリエでのペーストリーブッフェ。秋の始まりを告げるに相応しいケーキに沢山出会えますように。

 

それではまずサムネから撮影していきます🍰確かこの日はあまり天気が良くなかったと思うんですけど流石ここは人気ありますね。

 

始まる前からめっちゃ人が集まってきたんで満席なのを確信しました(笑)

 

ぶっちゃけ人が多くなると参加者側としてはあまり有利に働かないのですが逆に少なすぎても不安になる場面あったりします💦

 

ケーキバイキングなら問題ないんですけどホテルのビュッフェは人数少ないと補充をしなくなるパターンもあるんで。

 

細かい話はまた後にしつつ、まずは各ケーキのご紹介をさせて頂きますね( ̄∇ ̄*)ゞ多分お初のメニューだったんじゃないかな。

過去にレポ済みなら申し訳ないです💦

トップにはマロングラッセが乗せられており、ナパージュの下には美しいグラデーションが施されていました。

2つのムースに分かれた構成でまず表面にはシンプルなカスタードムース、間にスポンジ生地を挟んで濃厚な栗の風味が楽しめる栗ムースが重ねられています。リデロワはもう何度も登場してるメニューなので詳しいレポは過去ぶん参照という事で(笑)

テーマに関係なく割と高頻度で並んでるっぽいですね。こちらは前回のテーマで出てきたケーキ。この後で紹介するもう1つのメニューも同様に今回でも続投していました。どちらも美味しかったケーキなので特に問題ないもののやはり全て新作かテーマに応じた内容だと良かったです💦

 

レポに関してはこちらから⬇️⬇️⬇️

 

口直しにはぴったりのジュレ。こちらはレギュラーメニューになってます。シフォンケーキにはさつま芋を使ったメニューが並んでいました。

表面には甘さを抑えた生クリームがコーティングされており、中のシフォンケーキ自体も甘さ控え目で角切りにされたさつま芋が入っています。

芋自体の甘さが高いと美味しいんですけどね。残念ながら糖度は低いような感じ。以前に何度か出てたような気がしますね。

つい抹茶の文字に飛びついてしまいました(笑)

スフレタイプのチーズケーキでふわふわとした食感に抹茶の苦味と濃厚なフロマージュの風味が良く合います。ロールケーキ枠には栗を使ったベーシックなメニューが登場。

卵をたっぷりと使ったふわふわとした生地に生クリームと中央部分には細かくカットされたマロングラッセが入っていました。

シンプルですが素材の良さが伝わる内容で満足感も高いと思います。今が旬の無花果を使ったケーキ。

表面にはフレッシュな無花果の果肉が乗せられており、同じく無花果が入ったナパージュがコーティングされています。

トップのムースは無花果の粒々とした食感や甘酸っぱい風味を閉じ込めたものでとても滑らかなもの。

間にしっとりとしたスポンジ生地を挟み、再び無花果ムース。その下にはねっとりとしたドライ無花果の層が重ねられ、ザクザクとしたタルト台が使われていました。

個人的に今回一番印象に残ったケーキでめっちゃ美味しかったですね。また食べてみたいと思わせてくれる内容の濃さ。オススメです。ここのクレームブリュレはクオリティ高いので良かったのですが秋ならではの組み合わせに期待していたのでこの辺ももう少し秋を感じさせる内容だと抜群でしたね。先に書いた通りエキゾチックバナーヌも前回に引き続き並んでいました。

特にバナナが秋のフルーツという認識では無いんですけどね(笑)

せっかく1枠使うのに前回と全く同じメニューというのは勿体ないな~と。これも定番のフルーツタルト。

相変わらず素直に美味しいと感じる内容の高さ。行けば必ず食べるメニューなので安定の美味しさですね。ここからショーケース上段部分のタルト系メニューになります。

割と今回既にレポ済みしてあるケーキが多かったので幾つか抜粋しつつレポさせて頂きました。ドライ無花果を使ったねっとりとしたコンフィチュールのような素材が表面には乗せられており、しっとりと濃厚なダマンド部分とザクザクのタルト台が抜群の美味しさ。

これはまたシンプルな感じですね。

栗きんとんとかにめっちゃ近い。荒く潰したさつま芋ペーストは芋本来の甘さと風味が閉じ込められたものでタルトとの相性も抜群でした。表面には粉砂糖が振られていて、タルトというよりも焼き菓子に極めて似たテイストと食感。

中には大きくカットされた栗がゴロゴロ入っていたりと正直他の生ケーキより原価掛かっているんじゃないかと思うほど。

こちらは土台にパリパリとしたパイ生地が使われていて他との差別化も感じられますね。焼き菓子のコーナー。この辺りのメニューも本当に美味しいので時間とキャパがある方はちょくちょく食べてみるのもありかと。クラブハリエでお馴染みのバームクーヘンも。これも奥に用意してあるんですけどつい存在を忘れがちなんですよね。

結局食べられなかった、みたいな事もしばしば。作りたてデザートの方でもバームクーヘン自体は食べられるのであえて単品を選択する必要がないのも大きいような気がします。 ではではここから実際に頂いたケーキの写真を紹介しながら当日の様子なんかも書いていきたいと思います。

 

初回オーダーは3つまでというルールがあるので抹茶フロマージュ、サンティエ、マロンロールをチョイス。抹茶しか勝たん(笑)今月の作りたてデザートはこちらの3種類。

 

おっ!!何やら気になるメニューがありますね。 【抹茶テリーヌ】

かなり本格的に作られたテリーヌでもっと抹茶の苦味がダイレクトに伝わるものなのかと予想してましたが思ってたよりもあっさりとしたテイストでした。

濃厚な抹茶の風味には甘さも感じられるものの決して甘すぎない感じ。ちゃんと抹茶本来の風味を伝えられるように考えられていますね。

食感のアクセントに黒豆も入っていたりと和風スイーツといったところでしょうか。回りに散らしてある抹茶パウダーは苦味を際立たせたもの。 2回目はこちらの5種類をオーダーしてみました。とにもかくにもまずはレポ分をしっかり終わらせるのが最優先。 3回目になります。ショーケース上段のタルト系メニューも一応ひととおり食べつつ、レポが終わった感じ。 レポがある程度終わったのでここからようやく自由時間に突入。サンティエ、マロンバニーユ、マロンロールを2倍サイズでオーダー。

 

写真めっちゃ撮っちゃったんで載せておきます。どの角度が良いのかとか、色々試行錯誤してますが写真の技術は昔から一向に成長しませんね💦 【無花果パフェ】

グラスデザートですね。さっぱりとしたミルクアイスに無花果の甘酸っぱいソースが掛けられており、フレッシュな無花果の果肉がスライスされて乗せられています。

グラスの底部分にはザクザクとしたクランブル状の素材やスポンジ、生クリームも入っていました。ここで1度きりですがキッシュやピザのサービスが到着。とは言いつつすぐには食べなかったり。貴重な塩気要員なので要所要所で摘まんでいくようなイメージ。 こちらも2倍サイズでのオーダー。さっぱりしたかったのでフルーツタルトや抹茶フロマージュを選択しました。

 

当日ですが先にも書いた通り、ここ数回の中だと参加者の人数はかなり多かったと思います。

 

そのお陰で開始直後は列が酷い状態になりますが最初に案内されると基本一番先頭でオーダー出来ますから初回はスムーズでしたね。

 

その後もしばらくは多少並ぶ状況が続くのですが私自身大抵どこへ行ってもレポが終わるまでは自由に食べられないんで正直特に関係なかったりします(笑)

 

ハリエだと2倍サイズをオーダーする頃には既に周りが食べ終えてたりもするので。

 

時間勿体ないと思われる方は作りたてデザートを早めにオーダーしておくと良いです。あれはある程度まとめて作るみたいですから基本注文してもすぐに届きません💦

 

後は焼き菓子とかバームクーヘンなんかも用意されてますからその辺から片づいておくのも効率的かと。 今回とにかくサンティエが抜群に美味しかったですね。他のケーキも素晴らしいものばかりでしたがそれを押し退けて堂々の1位を取っていました。

 

これも2倍サイズなのですがサンティエと珍しくタルト系から栗タルトも頼んでいます。この栗タルトも地味ですがめちゃめちゃクオリティが高くてびっくり。参加される方は是非食べてみて下さい。

 

クレームブリュレはスタッフの聞き間違いです(笑)訂正するのも面倒なのでそのまま頂きました。割と丁寧に指差しながらオーダーしたつもりなのですが💦 【バームデセール(カフェソース)】

バームクーヘンの上にはエスプレッソのように苦味を強調したふわふわなクリームが乗せられており、回りにはカフェ風味のソース、パイ生地のような素材が添えられていました。

てっきりフルーツが乗せられてるオーソドックスな形かと予想してましたが割と今回は面白い内容でしたね。 代わり映えしない写真で申し訳ないです(笑)

 

サンティエ、マロンバニーユ、いちじくタルトを2倍で再びオーダー( ̄ー ̄ゞ-☆

 

毎回2倍になるのをスタッフも理解しているのか言わなくても通じてるのが苦笑い💦 そろそろ時間的にもですしキャパも限界に近くなったのを確認。通常サイズでオーダー。

 

この日かなり身体のコンディションが良く、終盤になってもペースは全く落ちませんでした。これ頼んでも小さすぎて2倍にしとけば良かったなと(//∇//)

 

スタッフに頼む時に2倍ですか?と訊ねられましたが流石にもうこれで終わりますと言っておいたんですけどね…。 ラストはサンティエ2倍とジュレで終了(笑)

 

スタッフも笑ってましたが。

 

食べ終えても時間さえ許せばまだ全然入るなと自分でも分かってたくらいに余裕があった貴重な回でした。これがいつもならめっちゃありがたいんですけどね。残念ながら体調とかもまちまちですし、本当に滅多にない感じ。

 

クラブハリエでのペーストリーブッフェ。最後に今回の感想を書いておきます。

 

秋をテーマにしたブッフェなので当たり前ですが栗やさつま芋、かぼちゃなんかのメニューが多くなる中で無花果や抹茶を挟みつつ、全体的にバランスの取れたメニュー構成だったように感じました。

 

個人的にはやはりサンティエがMVPですね(笑)めっちゃ食べてたと思うので。

栗とか芋だとどうしても重たくなるのが無花果を素材として使っている為、軽く感じさせてくれたのも大きい。

 

他だとマロンバニーユ、マロンロールといった栗のケーキも良かったですし、同じく栗を使った栗タルトもクオリティが極めて高いものでした。この辺は好き好きがあると思いますのでお気に入りのケーキを見つけるのも楽しみの1つかも知れませんね。

 

作りたてデザートも3種類、全て異なるテイストで楽しませて貰いましたし、満足感は全体的に高かったんじゃないかな~と。

 

唯一心残りだったのはモンブランが並んでいなかった点。午前中の部ではあったのか、それとも来月に出てくるのか分かりませんけどそれだけが残念だったかな。近い内にモンブラン祭り開催しますのでご期待下さい(笑)

 

それではまた次のスイーツで(・ω・ゞ-☆

 

総評

スイーツ★★★★☆

軽食★★★

サービス★★★★

雰囲気★★★★

価格★★★★☆