パティスリーシュクレ菱屋本店 訪問日 11/18

バタバタとしていたら既にクリスマス目前という事実に驚き💦
もはや年末お馴染みの光景となりつつありますが何とか年内に更新終わらせられるよう頑張っていきますので宜しくお願い致します🙏パティスリーシュクレにやって参りました。
ここ最後に訪れたのが去年の夏頃みたいなのでかなりご無沙汰でしたね。目的は平日にしか開催されない店売りのケーキが食べ放題となるケーキバイキング🍰
90分制でこの値段は本当にコスパ最強だと思います。
ただ唯一にして最大のネックとなるのが平日限定という点。
普通に仕事してるとなかなか時間が取れないもので選択肢には普段入らない場所の1つだったのですが今回は時期的に何とか休みが抑えられそうだったので訪問する事が出来ました。
予約自体は常に対応して下さってるみたいなんですけどあまりにもここが有名になりすぎてしまったのもあり、タイミングによっては既に満席という事もしばしば。
私も今回連絡した時には既に予約でいっぱいだと説明されたんですが1人なら何とか大丈夫ですと言われ、本当に危なかったですね(笑)
どのくらい先まで予約が取れるのか分かりませんけどここ訪問したい方は先手先手で連絡しておく方が良いのかも知れません(><)
それではまずこの日のショーケースから🍰私が訪問したのは14時で予約出来るタイミングとしてはそれが一番早いとの説明を受けました。確か12時頃から予約出来たはずなのでその辺の時間帯はすぐに埋まっちゃうんでしょうね💦
では個別にケーキの写真もご紹介です(*˘꒳˘*)
既に売り切れてしまっていたのかプリンが見当たらず。ここのプリン好きだったので楽しみにしてたんですけどね。シュークリームも割と早い段階で無くなるイメージがあったのにこの時点ではまだ並んでたのは意外でした。
ここからは実際に当日頂いたケーキを写真と共にご紹介させて頂きます٩(●˙▽˙●)۶
簡単にケーキバイキングの説明をすると時間は90分制となっており、LOは10分前。
ケーキは1度に2つまでオーダー可能、ドリンクは2杯までですね。
当たり前ですがなるべく残さないように考えながら食べていくのをオススメ致します。時間内であれば好きなだけ食べられますので焦らずに自分のペースを保ちながら食べていく方が結果的に沢山食べられるんじゃないかな~と。
私の初回オーダーはカシスのモンブランと栗のショートケーキにしてみました✌️【栗のショートケーキ】
季節で変化するショートケーキにはやはり今のシーズンならではの栗を使ったメニュー。
トップには大粒のマロングラッセと生クリーム、和栗とフランス産の栗を合わせたというペーストが表面にはコーティングされており、しっかりとした栗の風味が伝わるものでした。
シンプルながら奥深い味わいが素晴らしいメニューになっていますね🌰
2回目にはミロワールショコラ&いちごのドームケーキを選択。どちらもお初ですね🍓🍫
【ミロワールショコラ】
こちらはTHEチョコレートケーキという感じで王道路線ですね。
トップにはチョコレートの飾りとキャラメリゼされたように香ばしい薫りと食感が嬉しいナッツ。
艶やかなグラサージュショコラでコーティングされた中にはイタリア産のチョコレートを使った滑らかで濃厚な甘さが楽しめるショコラムース。
ムースの中央には甘酸っぱいラズベリージャムにジャンドゥーヤと呼ばれるナッツとチョコレートを合わせた素材が。
【いちごのドームケーキ】
表面は柔らかい求肥で包み込まれた和テイストのケーキでした。
生クリームの下に淡いピンク色をした苺ムースと更にその中に甘酸っぱい苺ピューレが閉じ込められたもの。
素材本来の酸味や風味を生かしたような感じですね。
3回目のオーダーはこちらの2つを選びました。新作と期間限定メニューは優先的に食べておきたいですよね(笑)
【いちじくのタルト】
まさかこんなタイミングでいちじくに出会えるとは。
使われている無花果ですが柔らかいというよりも若干食感が固めの素材でしたが甘さはそれなり。
カスタードクリームや生クリームといった定番の素材が使われてはいたもののこの季節ならではのタルトは絶品でした。
【鳴門金時のタルト】
タルト枠1つ目にはさつま芋の中でも上品な甘さとしっとりとした食感が特徴的な鳴門金時を使ったメニューが登場。
トップには刻んだ芋のグラッセと生クリームが絞られています。
綺麗な淡いイエローカラーの芋ペーストは本当にすっきりとした甘さで甘すぎないのがgood。変に甘ったるくなくて食べやすい。
その下には生クリームなのですがこちらも甘さが抑えられたもの。
スポンジ生地を挟み、土台にはザクザクとしたオーソドックスなタルト台が使われていました。
4回目のオーダーになります。
いちごのミルフィーユ&いちごのショートケーキを頼んでみました🍓
この辺からレポが終わったんで好きなように食べてる感じ。
既にレポ済みのメニューに関しては説明を割愛させて頂きますがせっかくなので写真だけはたっぷりご紹介(//∇//)
5回目はバスクチーズケーキ&シュークリーム。ここのシュークリームも久し振り。
6回目のオーダーはこちら。
定番からモンブランとここならではのカマンベールチーズケーキ。
このチーズケーキは他であまり見ないスタイルなのでオススメのメニューです🧀
7回目。徐々にキツくなる頃合いですがせっかく訪問出来たのでまだ頑張りたい(。-∀-)
8回目のオーダー( ̄∇ ̄*)ゞ
タルトは割と重たいメニューなんですけど上に乗ってるフルーツが比較的あっさりなので後半でも美味しく頂けますね。
流石にチョコレートはしんどいかも💦
9回目のオーダーには栗と芋のコンビを🌰🍠
ラストは珍しく苺&苺のコンビネーションで終了!!
やはり最後はいちごのショートケーキ🍓
ご馳走様でした~( ̄∇ ̄*)ゞ
パティスリーシュクレでのケーキバイキング。
最後に今回の感想を少しだけ。
訪問したタイミングが遅かったので出遅れた感はあるものの久し振りに食べるシュクレのケーキはどれも素晴らしいものばかりでした。
この値段でケーキバイキングが利用出来る場所は大阪だとほとんど無いと思いますし、遠方から訪問する方がいるのも納得ですね。
個人的にまた食べたいと感じたのはカシスのモンブラン、ミロワールショコラ、栗のショートケーキ、鳴門金時のタルトの4つ。
チョコレートは好きな素材なのでミロワールショコラにはまた先々でも出会いたいな~と強く思いましたね。他は恐らく期間限定だと思いますし、また来年何かの形で会えれば。
次いつ訪問出来るのか分かりませんけどこれからもシュクレさんには何とかケーキバイキングを継続して欲しいと願うばかり。
多分他の方も同じように感じてると私は勝手に思ってますが以前と同じ形態、同じ料金設定で継続しなくても良いんじゃないかなと。
極端な話ですが前は¥3000だったものを倍の¥6000にしたとしても以前からのファンやリピーターは行くと思うんですよね(笑)
好きなものに投資するお金なんて結局人それぞれだし、その金額が高いと感じるか、安いと感じるか、適正だと感じるかなんて本当に千差万別。
逆に今までもそういう方たちがいたから継続してきてる訳なので仮に高すぎると感じる客ばかりなら利用する方の人数は減るはずですからね。
諸々と事情なんかで休止してる場所や開催自体やらなくなってしまったところが本当に多いので珍しくこういう話をしたくなった次第です💦
それではまた次のスイーツで⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
総評
スイーツ★★★★☆
サービス★★★★
雰囲気★★★★
価格★★★★★💯