ホテルニューオータニ大阪 SATSUKI LOUNGE 訪問日 1/8

ホテルニューオータニ大阪 SATSUKI LOUNGE 訪問日 1/8

明けましておめでとうございますᕱ⑅ᕱ︎

 

2023年も引き続きブログの方を頑張っていきますので宜しくお願い致します🍰

 

今年のブログ的な目標はなるべく記事を溜め込まない(笑)

 

まぁこれは仕事次第でしょうが💦

 

個人的に関西以外のビュッフェへお邪魔出来れば…と考えてはいますがコロナの状況もここにきてまた増えてますし、正直これ以上リスクが高まるのはキツいので(><)新年最初の訪問はホテルニューオータニ大阪にやって参りました。相変わらずですね。

詳しい概要はこちらから🔽🔽🔽

ちなみに去年の苺シーズンの様子はこちら🔽🔽🔽

 

SNSでも何かとここが一番取り上げられる苺シーズンの代表格みたいなとこなのでかなり多いんだろうなと予想してましたがそれほどでもなかったですね。

 

始まったばかりですし、まだ様子見という方が多かったのかなと。個人的にここは何かと予約が取りにくいので早めに訪問しておきたかったりします(笑)後で取ろうと思っても遅い時間帯しか空きが無かったりすると写真撮影はほぼ困難になっちゃうので💦

 

ではまずいつものサムネから撮影開始です。

今回案内が始まったのは開始時間の9分前でした。いつもなら早いと15分前には案内が始まるんですけど割とスロースタートでしたね。

 

ここも早い時と案内が始まってもショーケースにスイーツや料理が全く並んでなかったり、差が激しかったりするので行ってみないと分からない場所の1つです(笑)

 

サーブをするスタッフを見てても事前に練習とか諸々の打ち合わせはやってるはずなのに開始何分前で先輩のスタッフが教えてたりしますから(。-∀-)

 

とりあえずスイーツの紹介から始めますね🍰 まずはグラスデザートから。

生クリームと苺を合わせたシンプルなスタイルですがバルサミコ酢が加えられており、時折感じる酸味が良いアクセントになっていました。 こちらも定番のグラス。真っ赤な色合いは苺シーズンの幕開けを象徴するかのよう。

小さくカットされたあまおう苺と甘酸っぱいゼリーは抜群の美味しさです。 去年の抹茶でしたかね。ティラミスが出てたと思うんですけど個人的に割と好きだったので今回メニューを見て期待してました。

ストロベリーパウダーで表面はコーティング、濃厚な風味を閉じ込めたマスカルポーネムースの下には甘酸っぱい苺ソースが敷かれています。 グラスの表面には甘酸っぱい苺ソースと中には優しい甘さが広がる杏仁豆腐が入ったシンプルなメニューでした。 すっきりとした生クリームと淡いピンクカラーの甘酸っぱい苺プリンが入っていました。 こちらは焼き菓子からスコーンが登場。

さっくりと焼き上げられた生地にはシュガーコーティングが施されており、生地の中にはドライ苺が入っていました。

予想してたよりも美味しかったのでオススメです。 伝家の宝刀スーパーシリーズから今年もあまおう苺を使ったショートケーキですね。

何だかんだ言いながらもこれ食べないと苺の季節がやってきたような気がしなかったり(笑)

トップにはカットされたあまおう苺が乗せられ、生クリームが絞られています。

和三盆糖でしたっけ。素材に使われる卵や砂糖に拘り抜いたしっとり柔らかいスポンジ生地と濃厚な生クリーム、苺がそれぞれ主張し合いつつも上手く重ね合わされていました。 後程紹介する生搾りモンブランとは別であまおう苺を使った通常タイプのモンブランも用意されていました。

淡いピンク色をしたモンブランクリームはほんのり苺の風味で優しい甘さ。

その下にはスライスされたあまおう苺が重ねられ、スポンジ生地とシュー生地がそれぞれ土台として使われています。 ブログ読んで下さってる方はご存知かも知れませんが苺好きじゃないのにわざわざここに出向く理由の1つがこのナポレオンパイの存在。

ショートケーキと対を成すメニューだと思うナポレオンパイ=苺のミルフィーユも色々バリエーションがありますけどこれに関しては苺が一番しっくり来るんですよね。

トップにはあまおう苺と濃厚な生クリームがたっぷり絞られており、サクサクと音を立てて崩れるパイ生地にカスタードクリーム、苺が絶妙のマッチしてます。苺好きではなくてもこれだけは毎年食べたいと思うので好きな方はテンション上がるんじゃないかなと(笑) ロールケーキ枠にはあまおう苺を使ったメニューが登場。内容的にはシンプルな感じに落ち着きましたね。

外側の生地はオーソドックスなノーマルタイプで中心部分にはあまおう苺のピューレとあんこが入っています。

唐突にあんこが入ってたので正直不思議でしたが(笑) いつもならここの枠はパリブレストなんかが多いんですけど今年はエクレア。

まぁ同じ土台部分にシュー生地を使ったメニューですし、内容としても似たような感じ。

香ばしく焼き上げられたシュー生地で挟むようにたっぷりの生クリームとカスタードクリーム、あまおう苺が入っていました。 ミルクレープは若干疑惑の目を持たざるを得なくなってまして…。特にフリーカットの形だと余計に怪しく感じてしまう。

特に深掘りするようなメニューでも無いんですけど薄く焼き上げたクレープ生地と生クリームを何層にも重ね合わせたもの。

表面には甘酸っぱいストロベリーソースが塗られていました。 タルトはミニサイズのタルトレットになっており、トップにはあまおう苺と生クリーム、中にはカスタードクリームがそれぞれ使われたオーソドックスな形。

何かもう少し他との差別化が欲しいところ。 ふわふわ食感の優しいシフォンケーキにはストロベリークリームを添えて。

マカロンは苺とレモンの2種類が並んでいました。クオリティはまずまず。

マカロンは表面がサクサクで中はねっとりと濃厚なスタンダードなタイプでした。 今年は生搾りアイスモンブランが実演形式で提供されていました。

最近この生搾りのモンブランを結構目にしますが良くも悪くもインスタ映えしますからね。けど苺シーズンなのにモンブラン出されても正直場違い感が強かったです(笑)

仮にモンブラン出すなら苺を使ったペーストにして欲しかったかなと。また後程詳しくご紹介させて頂きます。ニューオータニと言えばのパンケーキ🥞

撮影する段階では何も用意されてなかったので今回はこれでご容赦下さい(笑)

まぁこの段階で何も準備されてないという事はスタートしてもすぐにはパンケーキ食べれないのが確定してるんですけどね(//∇//)こちらはあまおう苺とマカロンを組み合わせた特製のミニパフェ。

気になるならオーダーしてみるのも良いかとは思いますが特に優先して食べる必要も無いかな~と。ジェラートやシャーベットが充実してるので上のパフェよりも個人的にはこっちを色々食べ比べしてみる方が面白いかも知れませんね。オススメはラムレーズンと抹茶。ここから軽食メニューですね。

スイーツだけじゃなく料理に関してもサーブして下さるんですけど基本言葉だけでやり取りする必要があるんで微妙な加減を伝えるのが割と難しい。

まぁコロナ対策としてはこの方式が一番参加する立場としても安心出来るとは思うので。

とりあえずメニューに関しては以上になります。それでは当日頂いたものを順を追ってご紹介(◍•ᴗ•◍)ゝ 【あまおうジェラートと生絞りアイスモンブラン あまおう添え】

こちらは実演で絞り立てを提供してくれるメニュー。予め用意してあるパイ生地の上にあまおうジェラートを乗せ、モンブランペーストを絞ったシンプルな形でした。

トッピングにあまおう苺が1粒丸ごと乗せられています。

最初の方に取ってきたんですけど客がオーダーしてからじゃ間に合わないと踏んだのか実際は幾つかストックで絞られたものを客が勝手に持っていくようなスタイルになっていました。

ただこのやり方だと中のジェラートがタイミング次第で溶けてしまう可能性が出てくるんですよね。実際私も最初に取ってきたものに関しては断面図を取ろうとした際、中が崩れてしまいました。なので2枚目の写真は終盤もう一度取ってきた絞りたてを採用してます(笑)

タイミングによっては実際絞った後すぐのものを貰えたりもしますので出来立てが欲しい方はなるべく在庫が何も無い時にオーダーしてみる方が良いです。

一応全種類取ってきましたが少し気になる事が。写真1枚目の左下にあるあまおうモンブラン。

私の前に並んでた方の分を取り分ける際にスタッフが少し手間取ってたんですよね。

今回のメニューの中で見ててもこのモンブランが一番柔らかい形状と掴みにくい感じだったので。

まぁ取り分けに失敗するのは別に問題ないんですけど普通ならすぐ除外しますよね。それが前のスタッフの取り損ねたモンブランをそのまま私の番に乗せてきたので(笑)

何も言いませんでしたがちょっとね…。あまりに雑だったもので悪い意味で今回一番印象に残っています。もう少し客側の気持ちになって考えた方が良いですよ。【あまおうマカロンパフェ】

アイスコーナーの横に用意されてあるいつものパフェ。今回は苺のマカロンを使ったメニューでした。

土台部分にはサクサク食感のクッキー生地が使われており、ソフトクリームと甘酸っぱい苺ソースをマカロンで重ね合わせています。

見本の写真だとフレッシュ苺が乗ってると説明文に書いてありましたが完全に凍った苺が乗せられてたような…。マカロンに関しても同じく冷やされていたからか割と固い食感になっています。これ目当てで訪問する意味合いは無いですね。

レポもある程度終わったので軽食に手を出しています。料理は普通に美味しかったのでスイーツに飽きてもランチビュッフェとして楽しめそうな感じ。

今回特にビーフシチューが良かったですよ。お肉がホロホロになるまで煮込まれてて、流石プロの仕事だなと感心しました。カレーもここ数回は安定した美味しさ。この辺りから好きなように食べてますね。一応ショートケーキとナポレオンパイはリピートしておきました🍓アイスはラムレーズン&抹茶をチョイス。どちらも濃厚な風味が楽しめるものでオススメ。

終わり間際ですがパンケーキの存在をすっかり忘れてたので急いで取ってきました💦今回はこれで終了。ご馳走様でした( ̄▽ ̄)ゞ

 

ホテルニューオータニ大阪

SATSUKI LOUNGEでの

『スーパースイーツビュッフェ2023 ホテルでいちご狩り』

最後に今回の感想を書いておきます。

 

去年と比べての感想になってしまうのですが終始つまらない内容だったな~というのが率直な気持ちですね。

 

前が割と良かっただけに最低でも同じくらいのクオリティや内容の濃さを求めるのは当たり前だと思いますので正直肩透かしを食らったような気分。

 

スイーツに関してはどれもある程度の水準には達してるものの後から振り返ると何が良かったっけ?と疑問に感じてしまう。

 

個人的に楽しみにしていたナポレオンパイも何となく味が落ちた気がしたので総合的な満足感としてはやや去年よりも低くなってしまいました(><)

 

苺の季節にだけやってくる客ならこんなもんかと思いますけどある程度慣れてる方なら他にもっと良い場所があるのを知ってますからね。わざわざここに訪問するメリットがあるかと言われれば微妙なとこだと思います。

 

生の苺を用意してないという事はそれだけスイーツの方に自信があるという裏返しな訳で。これなら苺くらい食べ放題形式にした方が話題になるような気がしますけどね。

 

とまぁ今年のニューオータニはこんな感じでしょうか。一応個人的にここが基準になると思いますので最低でもここ以上の場所に出会えるのを切に願います(笑)

 

それではまた次のスイーツで🍰

 

総評

スイーツ★★★☆

軽食★★★★

サービス★★★☆

雰囲気★★★☆

価格★★★