JWマリオットホテル奈良 オールデイダイニング シルクロードダイニング 訪問日 3/11

JWマリオットホテル奈良 オールデイダイニング シルクロードダイニング 訪問日 3/11

ようやく春らしくなってきたなと思いきや花粉症に悩まされる日々です(。-∀-)

 

今年はヤバイと聞いてましたが本当みたいですね。割と私生活にも影響出てるんでマスクを外すのはもう少し先の話かも(笑)JWマリオットホテル奈良にやって参りました( ̄▽ ̄)ゞ

 

調べると最後に訪問したのは去年の10月だったみたいで。お久し振りですね。

 

今回のテーマはこちらから🔽🔽🔽

去年同じ時期に訪問した際の記事もリンク貼っておきますので良ければ🍓

 

本題に入る前に少しだけお話をさせて頂きます。ブッフェの内容だけ知りたい方はスルーして頂いても構わないのでスクロールして下さい。

 

私が予約を入れた段階では去年と同じ、いつものストロベリーアフタヌーンブッフェだったのですが訪問した当日に確認してみると公式のページがいつの間にかコラボレーションブッフェへとすり変わってました。

 

内容に大きな変更はされなかったものの、1部のメニューに関してはコラボ仕様に変わってしまい、個人的にはかなり大変でした。

 

最初に断っておきますとテーマが変更になった事に文句がある訳ではありません。ホテル側の事情もあるでしょうし、参加者としては決定に従うか、キャンセルするかの2択です。

 

今回疑問に感じたのはテーマを変更する旨についての連絡が一切なかった点。

 

前もって知らされていればこちらもキャンセルするなり、テコ入れ出来たんですけど流石に当日だともう参加する以外選択肢はないので…。

 

気に入っていた場所なだけに正直今回の対応は残念でした。当日もその事に対するお話は一切されなかったのを見ると客側は既に了承しているor特に連絡する事柄ではないと思ってるんでしょうね。

 

とまぁ私の話はこのくらいにしておきつつ、まずはサムネから撮影開始です🍰 早めに到着しましたが既に何人かの方は待機されており、ロビーも賑わってました。四つ星を獲得されたみたいですし、評判を聞きつけてなのかなぁと。案内自体はブッフェが始まる約15分手前くらいにして下さったので撮影は比較的ゆっくりさせて頂きました。

 

ただ概要を確認して貰えるとお分かりの通り、以前までは120分制だったブッフェが90分に変化しています。

 

1部と2部にそれぞれ分かれていますし、こうなると外のホテルと変わらなくなってきますからね。

 

滞在時間の長さがここの魅力だと思ってたのでそれが無くなると参加する意味合いも少なくなってしまうのではと感じてしまう。

 

この記事を読んだ方が読み終わった後にそれでも行ってみたいと思うのか、やっぱりやめておこうと考えるのか、気になるところ。

 

それでは各スイーツのご紹介です(◍•ᴗ•◍)ゝ グラスですね。透明な葛餅に苺を加えたもの。奥からの視線が気になりますがまぁ気にしないで下さい(笑) ババはブリオッシュに近い生地にラム酒風味のシロップを染み込ませた焼き菓子の1つ。

トップには苺やベリーが乗せられ、生クリームが絞られています。グラスの中にはラム酒風味のシロップに浸された生地が入ったデザートでした。 今回のロールケーキ枠です。

元々は抹茶と苺の組み合わせでしたがコラボ仕様に変化していました。尚、表記には苺と抹茶と書かれていますが実際には異なるものでしたので(笑)

トップには小さくカットされた苺が乗せられており、表面には少し甘めのショコラクリームがコーティング。

ロールケーキの生地自体はオーソドックスなプレーンタイプのものが使用されています。

中央部分にも表面と同じショコラクリームと苺が入っていました。

抹茶感は何1つ無いんですけど私の舌がおかしくなったのかと少し怖かったです(//∇//) 定番のムースデザートですが苺とローズの組み合わせですね。

トップにはカットされた苺と薔薇の花びらが乗せられており、甘酸っぱい苺の風味とほのかに残る薔薇の香りが心地良いムースが。

ムースの下には薄くクリームが敷かれており、ふんわりとした食感のスポンジ生地が下地として使われていました。

 

すいません、レポ取ってる時には分からなかったのですが別件で調べてる最中に何となく似てるなと思い比較してみたところ内容と見た目が余りにも合致したもので追記しておきます。

個人の体感なので確定は出来ませんが正木牧場のYSローズフレーズなのではないかと…。

表記にはゆめのかを使用していると書いてはありますが恐らくこれはトップに飾られてあるカットされた苺を示すものでしょう。中のムースにまでゆめのかを使ってるとは書いてませんし。

完全に油断してました。ここは業務用使わないとばかり思ってたので…。食べてる間はこんなものかと思ってましたが申し訳ないです。

※後追いの追記で申し訳ないですが過去分に訪問した際にも正木牧場と思われる業務用ケーキが並んでいた模様。割と美味しかったので食べてました(笑)

業務用フォルダに放り込んでおきます。次からは見抜けると思うので💦

後でTwitterの方にこちらも含め写真を載せておきます。 ミニサイズに作られたかわいいパイ。

トップにはカットされた苺が乗せられ、その下にはカスタードクリームが入っていました。土台となる部分にはサクサクとしたパイ生地。

割と気に入ったので後半も食べてたメニューです。中身よりもパイ生地の方に魅力を感じました。サクサクとした食感が癖になる美味しさで非常に良かったと思います。 ガトーはケーキ、フレーズは苺。つまりは苺ショートなんですけど奈良オリジナルの品種である古都華を使ったここでしか味わえない特別なショートケーキですね。

この時期他でも苺ショートは頂く機会も多いのですがここはスポンジ生地よりも生クリームの方が比率としては多いような感じ。

スポンジもしっとりとしており、濃厚な生クリームと甘酸っぱい苺が抜群でした。 とろける求肥の中には1粒丸ごと包み込まれた苺とあんこが入っていました。

これも去年に引き続きの参戦ですね。分かっちゃいるけど気がつけばポイポイ食べてしまう。苺とあんこの組み合わせは神。 今回の訪問で一番楽しみにしていたのがこのフレジェ。

フランスではポピュラーなケーキですが日本でいう苺ショートに近い感じ。ただ決定的に異なるのが生クリームではなくムースリーヌを使う点。

カスタードクリームにバターを加えたムースリーヌが何よりの魅力なんですよね。

トップには苺の果肉感を残した甘く煮詰めたピューレ。

中には濃厚なムースリーヌがたっぷりと閉じ込められており、見た目も美しく外側に苺の断面が現れるようにカットされていました。 他よりも柔らかい食感で濃厚なチョコレートムースを閉じ込めたもの。 苺の形をしたストロベリームースですが確か去年の苺シーズンにも並んでたと思います。

今回新たに加わったチョコレートムース、ピスタチオムース、バニラババロアも同じ苺のフォルムをしたムースで形は同じですがカラーリングと中身はそれぞれ異なる仕様になっていました。 ピスタチオを使ったムースなのですがテイストとしてはほんのり後から香る程度ですね。 優しい甘さが広がるバニラ風味のババロアにカリカリとした食感の小さな素材が添えられたもの。 かなり濃厚な抹茶の風味を閉じ込めたムースケーキでした。

滑らかな口当たりと溶けていく感覚が抹茶好きとしてはたまらないメニュー。

この辺のスイーツは正直あまり期待してませんでしたが割とクオリティ高めですね。 マカロンも通常のストロベリーマカロンにキャラクターの細工を施したものに変化されていました。 以前訪問した時はスフレタイプのチーズケーキが並んでたと思いますが今年はレアチーズですね。個人的にホールケーキだったのが嬉しい誤算でした(笑)

トップには透明なゼリーに閉じ込められるようにスライスされた苺が入っており、その下には濃厚なクリームチーズの風味を感じられるフロマージュクリームがたっぷりと入っていました。

土台にはしっとりとしたスポンジ生地ですね。中にも苺が使われているのかと思ってましたが少し拍子抜け。

棒付きのかわいい焼き菓子で表面にはストロベリーチョコレートがコーティング。

クッキー生地ですがメレンゲを使っている為非常に軽く、食感も素晴らしい。ほのかに苺の風味も感じられるものでした。

 

スイーツは以上ですね。次は軽食です。

ドリンクは自由に取れるものの他に別でオーダー出来るメニューが数多く用意されていますのでお好きなものを好きなだけ。

またまたドリンクなんですけどこれまでのブッフェには必ずライブで提供されるスイーツが用意されていましたが今回はドリンク系のメニューだけ。

何となくこの辺も含め、安っぽくなっちゃったなぁと言うのが本音ですね。

毎回割と楽しみにしていましたし、現状でも多すぎるドリンク類にまだ増やすのかと(笑)

写真だけは撮っておきましたが飲み物にあまり興味はないもので。気になる方は是非。 ドリンク系のメニュー表になります。

大抵1つくらいは頼んでみるんですけど今回は特に何も頼んでません。

正直飲み物を期待して訪問してる訳ではないし、ぶっちゃけ水とコーヒーがあれば何でも良いので。 ~前菜~
【ストロベリーモザイクジェム】

ウェルカムプレートとして提供されたメニューになります。

異なる品種の苺3種&苺と葡萄を閉じ込めた見た目も美しいゼリーのセットでした。これも最初に運び込まれた苺を使ったドリンク。炭酸系だったかな。特に記述しておく部分はありませんね。さてここからは実際に頂いたスイーツ&料理の写真や当日の様子なんかを書いていきます。2部制になった事により、どの程度参加者にばらつきがあるのか予想出来ませんでしたが参加者の数としてはまぁそれなりという感じ。

 

ただ客の民度は以前より下がったかなぁと。

 

苺シーズンなのでどこも同じかも知れませんが勝手が分からない方が各々好きなようにやってるので…。

 

スイーツを取る際に備え付けてあるトングを使い回すお陰でせっかく各スイーツに1つ用意してある意味合いも無かったりね。

 

ここ確か以前は小さいトングを複数個常備していましたよね。で、使い終わると使用済みの置き場へ入れる形だったはず。

 

まぁそれだと使い回しになるので結局外のスイーツに違う素材が付いてしまいますから。

 

結局外の方への配慮とか、各々のマナー次第なのかなと。その辺は日頃から自分も注意しないといけない部分だと感じています。セイボリーも取ってきました。

苺の春巻は中にあんことクリームチーズ、苺ピューレが閉じ込められたもの。

ニョッキはカレー風味ではあるものの、スパイス感を上から苺ソースがかけられている為に感じられず。せめて任意でトッピング出来るシステムなら良かったんですけどね。

ピザはまぁまぁって感じでしょうか。化もなく不可もなく。

もれなく苺が乗っかってくるので正直軽食にまで甘いテイストは必要ないかな(笑)ウィークエンドやフィナンシェ、マカロンなんかの焼き菓子系に関しては過去ぶんの記事を参考にして貰えるとありがたいんですけどクオリティは悪くないです。

何かが飛び抜けてる訳ではなくとも質感はなかなかのもの。ある程度レポも終わる頃合いですね。ある程度レポも終わる頃合いですね。

この辺から好きなメニューをリピートしています。フレジェ、苺カスタードパイ、内容は変わりましたがとりあえずロールケーキ。やはり今回一番良かったのはフレジェ。

これが食べたくて訪問したようなもんです🍰

苺ショートも安定した美味しさ🍓 割と後半時間を持て余したので各ムースの断面図を撮っておきました。

こちらは抹茶ですね。何だかんだ私は抹茶ムースが刺さりました( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) チョコレートムース。 ピスタチオムース。 ストロベリームース。 バニラババロア。時間も差し迫ってきたのでラストスパート。

 

相変わらずフレジェ&苺カスタードパイが強い。地味に苺大福も良かったんですよね。口直しに軽食も食べつつ、今回はこれで終了。ご馳走様でした。

 

JWマリオットホテル奈良

シルクロードダイニングでの

『映画 きかんしゃトーマス めざせ!夢のチャンピオンカップ』コラボレーション ストロベリーアフタヌーンブッフェ🍓

 

最後に今回の感想を少しだけ。

 

期待していた反面、色々と残念だった部分が多いブッフェだったなという感じ。

ここなら大丈夫だろう、という考えが頭の中にあったのも事実なのでその辺は今後訪問する場所を選択する際に見極めるポイントになるような気がします。

 

例えばブログやインスタなんかでめちゃめちゃ良く書かれている場所でも所詮人間がやる事なので必ずしも訪問する全員全てがその恩恵に預かれるとは限らないんですよね💦

 

だから何度も書きますけど参考程度に読むのが一番。良い意見も悪い意見も参考になる情報の一切れにしかならないので。

 

スイーツに関してはコラボ仕様になってるとはいえ、クオリティはまずまず。

個人的にフレジェが頂けたのである程度は満足しました。本音は変更する前のメニューが良かったんですけど(。-∀-)

 

軽食はまだ去年の方がマシですね。今年は変に甘ったるくなってるので塩気要員があまりにも少なすぎます。余程甘党の方なら大丈夫かなとは思いますけど早い段階で飽きる可能性も高いので。

 

少し厳しい意見も書きましたが期待しているのも事実なので今後どういう風にブッフェを展開していくのか、楽しみにしてます。

 

GW明けくらいから次のテーマになる予定だとお聞きしたので次はその時ですかね(笑)

 

それではまた次のスイーツで🍰

 

総評

スイーツ★★★☆

軽食★★★☆

サービス★★☆

雰囲気★★★☆

価格★★☆