JWマリオットホテル奈良 オールデイダイニング シルクロードダイニング 訪問日 9/16

9月も中盤戦。
秋晴れの中やって来たのはこちら。
JWマリオットホテル奈良にお邪魔させて頂きました(*^^*ゞ
割と久し振りでしたね。
前回訪問したのは確か苺シーズンだったと思うので🍓
間にメロンが挟まってたみたいですがあまり興味を引かれなかったのと前回が前回なだけに直前まで行くかどうか悩んでました(笑)
『ハロウィーンアフタヌーンブッフェスイーツモンスターズ』という訳でテーマはもちろんこの季節らしいハロウィン🎃
多分ホテルとしては初のテーマだと思いますし、面白い内容になるのを期待しての訪問。
とりあえずまずはサムネから撮影開始📷
案内が始まったのは開始時刻の約20分程前になります。
今回予約する際、撮影に関する質問をしてたんですけど丁寧に連絡までして頂きました。
実際当日に訪問するとかなり早い段階で最初にお店へ通して貰ったりとかなりありがたかったです。感謝。
参加者の人数としてはここ最近訪問した中でも非常に少なく、正直こちらが不安になるくらいでした(笑)
補充面等、心配してましたがその辺に関してもしっかりして貰えたので良かったです。

(・ω・ゞ-☆


表面にはビビッドカラーのピンクグラサージュショコラがコーティングされており、ホワイトチョコレートのムースの下には甘酸っぱいザクロを使った繊細なムースの二段構え。
下地にはショコラ生地が使われていました。
甘酸っぱい青リンゴの形をしたかわいいサイズ感のムース。
ヘタはチョコレート、表面にはエメラルドグリーンカラーのナパージュがコーティングされていました。
中のムースは濃厚な青リンゴの風味をぎゅっと濃縮させたかのようなテイストでしっとりとしています。時折感じる食感は恐らく青リンゴの果肉。
こちらもハロウィンならではのメニューですよね👁️
トップには目玉の形をしたチョコレートが乗せられ、丸い球体型をした濃厚なホワイトチョコレートのムースが入っていました。
ムースの中央部分には甘酸っぱいベリーのコンフィチュール。外側には酸味を際立たせたパッションフルーツソースが良い仕事しています。
ショートケーキの枠には抹茶を使ったメニューが登場。
季節的にはあまり似合わないような気がしますが個人的には非常にありがたい限り(笑)
フランケンシュタインをモチーフにしたショートケーキでトップには薄く抹茶クリームがコーティングされており、次いで抹茶スポンジ、更に小豆入りの濃厚な生クリームを挟み込まれていました。
ハロウィンでは最早定番とも呼ぶべきジャックオランタンをイメージしたマカロン🎃
外側はサクサク、ねっとりとした生地のパンプキン風味のマカロンでした。
中には同じくかぼちゃ風味のクリームが閉じ込められています。
この季節には欠かせないモンブランも🌰
トップにはジャックオランタンのチョコレートが乗せられ、濃厚なかぼちゃ風味のモンブランペーストがたっぷり絞られています。
ショコラ生地の中には生クリームとマロングラッセを細かくカットしたものが入っていました。
グラスデザートですね。
透明なグリーンのようなカラーリングが印象的なゼリーの下にマスカット、とろける葡萄ゼリーが敷かれていました。
こちらもグラス。
トップにはお化けの形をしたチョコレートが乗せられており、酸味が際立つ真っ赤なベリーソースがコーティング。
中には優しい甘さのパンナコッタが入ったシンプルなデザートになっていました。
クモの巣をイメージしたグラデーションが印象的なTHEハロウィンという感じのレアチーズケーキ。
めちゃめちゃド定番ですけどこういうのは雰囲気が大事なので(笑)
美しい紫色のムースは甘酸っぱいカシスを使ったもの。カシスと聞いたのでもっと酸味が強いテイストをイメージしてましたが思いの外優しい甘さとほのかな酸味。
真っ白おばけの衣をまとったデザート👻
求肥の中にはまさかの粒あん。
その中央部分にはプチプチと弾けるクランベリー、下地にはシンプルなショコラ風味のマフィンという感じ。
トップにはナパージュがコーティング。
コウモリの形をしたチョコレートが乗せられています。かなり柔らかい食感で梨の風味をした優しい甘さのムースの下にはしっとりとしたスポンジ生地、少しほろ苦いキャラメルムース、ショコラ生地という構成。
※実際食べてる時に何となく違和感があり、ただ明らかな確証も取れなかったので放置してましたが正木牧場のSキャラメルポワールでほぼ確定だと思います(笑)
当日すぐに調べれば良かったんですけど時間的な問題もあったのと個人的にはそこまで悪いものだと認識しなかったので…
ここに写真載せるとあれなので後程Twitter…じゃなくXの方にでも画像載せておきます。
メニューには記載されてませんでしたがこちらのグラスデザートも並んでいました。
トップにはハロウィンぽいチョコレートと生クリームが絞られています。
中身はてっきりプリンかと思いましたが想像以上にねっとりと濃厚なプディングのようなものでした。
猫の足跡が可愛いタルト枠のメニュー。
期待してませんでしたがかなり濃厚なチョコレートタルトで個人的には悪くない感じ。
ただ何か引っ掛かるんですよね…???
※ここから追記分のレポになります。
うーんこれに関しては確定という訳ではないので何とも言えません。
ただこれまで何回か見掛けた某タルト・オ・ショコラに酷似しているんですよね…。
特徴的なグラサージュショコラ&金粉とか、タルト台もめちゃめちゃ似てるから疑ってしまう。
ここがそういった業務用とはかけ離れた場所なら何の疑いもなくホテルメイドだと思って頂くんですけどこれまでにも何度か業務用が混じっていたので(><)
ミイラの形をしたショコラ風味のマドレーヌでした。
こちらも焼き菓子系のメニュー。
割と脆いみたいで取る時に1本折れちゃいました(笑) 一応今回のロールケーキ枠に当たるメニューも別のビュッフェ台に並んでいました。
それぞれカラーリングの異なるロールケーキがタワー状に積み上げられたもの。
※これ系は最初からホテルメイドの可能性が低いと読んではいたものの調べると何となくそれっぽいのが出てきたのでこれから訪問しようか考えてる方のお役になれば…。
ロールケーキの大きさと印象的なカラーリングを照らし合わせるとこれも正木牧場のRCロール、プレーン・オレンジ・ショコラである可能性が極めて高い気がします。
実際頂いた時にもめちゃめちゃ美味しいと感じるものではなく、半分以上ディスプレイの要素とインスタ映えを意識したメニューのような気がしたのは確かです💦
Live Stationで提供されていたデザート。
後程詳しくご紹介させて頂きますね。軽食メニューも今回はハロウィンの要素を取り入れたものが多かったです。
普通のウインナーにパン系の生地を巻き付けオーブンで焼いたシンプルなメニューでしたが妙に美味しく感じました(笑)
カレーも用意されてましたよ🍛🧙♀️
ドリンク系のメニューが豊富に取り揃えられているのもここの特徴。
ここに並んでいる以外にもめちゃめちゃ多く用意されています。
ドリンクメニューの一覧になります。
正直多すぎるのと何がどういった素材を使っているのか不明なので余程興味ある方以外は要らないような気がしてしまう💦ウェルカムドリンク。内容は覚えてません(笑)
【カボチャのガトー生ハムとパルミジャーノサラダ】
ブッフェが始まる直前に各テーブルまで運ばれてきた前菜的なやつ。
ミニトマト、生ハム、カッテージチーズ、サワークリーム?を乗せた下には素材本来の甘みと風味を閉じ込めたかぼちゃのガトーケーキを敷いたもの。
バルサミコ酢とナッツを砕いたものが添えてありました。ここからは実際に当日頂いたメニューを紹介していきます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
いつも思うんですけど写真撮るのを意識するとお皿に全種類乗っける方が良いのか、こんな風に何点かに分けつつ取り分けるべきなのか非常に迷う💦
楽なのは1度に乗せられるだけ乗せちゃうパターンなんですけど綺麗なのはやっぱり何回かに分ける方なのかな~と。
この辺りでとりあえず全部取ってきたかな。
最初に書きましたがとにかく人が少なかったので落ち着いた雰囲気と静かな空間はスイーツを楽しむには最高でした。
半分も埋まってなかったのを見るとあまり盛況とは言えない状況なのでありがたい反面、これだけ少ないのなら以前のように1部のみの120分制にしてくれた方が参加するメリットは高いような気がしますね…。【もくもくチョコレートアイス】
ライブステーションにて提供されていたメニューになります。液体窒素を使ってチョコレートを急激に冷やす事により、固めていますね。
トッピングにショコラ風味のクッキー、真っ赤なベリーソースがかけられており、とろけるチョコレート風味のアイスとの相性は抜群。パフ素材が敷かれていました。セイボリーメニューもガッツリ頂きます✌️
カレーは最初に並べられたものを後から取ってしまったせいでお米は干からびた状態でカリカリ、これでは客にベストなタイミングで食べて貰うのは厳しいでしょうね…。
セルフ方式が一番ありがたいのですが難しいのならせめてシェフが取り分けるシステムになると嬉しいです💦
女性のスタッフさんが外国の方だったので若干日本語不安定という感じ。
途中でドリンクを半ば強制にオススメされたもので頼まないのも悪いと思いつつ、逆にオススメはありますか?と訊ねるも明らかに内容分かってない顔でこちらのショコラスパイダーを指差したのでオーダーしてみました🕸️
わたあめをコップの縁にトッピングしたショコラドリンク。
クモの巣チョコレートつき(笑)
いわゆるデザートドリンクというやつですね。濃厚なショコラ風味で割と美味しかったです。正直この段階でかなり飽きております(//∇//)
奈良までやって来たのにこれで帰るのも勿体ないので時間いっぱいまで楽しむ事に。
【フランケンの抹茶ラテ】
想像してたよりもめっちゃかわいらしいのが出てきて笑いました。ホットの抹茶ドリンクですね。抹茶パウダーでフランケンシュタインが描かれています。
頼む予定は全く無かったのですが勧められたので断りきれず注文しました(笑)
抹茶だったので結果的には良かったかな?2回目のもくもくチョコレートアイス🍫
並ぶ必要もないので好きなタイミングで好きなだけお願い出来るのは参加する利点。途中場から欠品してしまいましたがしばらく待っていると新しいカレーが出てきたので頂きました。これは美味しかったです(笑)
食べるタイミングでこれだけ印象が変わるんですからスイーツなら尚更ベストな状態を維持する必要があると思います。
時間的にもキャパ的にもそろそろ終盤。
最後にスイーツ&軽食を頂きつつ、ラストはカレーとウインナーで終了。
ご馳走様でした~( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
では最後に今回の感想を書いておきます。
ハロウィンをテーマにしたスイーツブッフェらしく、スイーツは王道路線が多かったのですがざくろを使ったムースケーキや抹茶ショート、大福マフィン等、素材の組み合わせ方もここならではのラインナップでした。
ただ1つ残念だったのは毎回ここを利用する際にある程度目を光らせておく必要が出てきてしまった点。大阪近辺のホテルと比較しても決して安いとは言えない料金設定ですし、ホテルメイドで勝負しない限りはここを選択するメリットが余りに少なすぎると思う。
軽食は軽く摘まむ程度のクオリティですね。ここにそれ以上を求めるのは多分難しいでしょう。けどここを選ぶくらいなら素直に有名どころのホテルを選択するかな…。
割と期待してたんですけどね。
高い金額払ってまで訪問するべき場所ではないと現段階では感じてしまいました。
あまり詳しい情報が出回っていない気がするのでこれから参加するかも知れない方の参考になれば幸いです(笑)
それではまた次のスイーツで(*˘꒳˘*)スヤァ
総評
スイーツ★★★☆
軽食★★★
サービス★★★★☆
雰囲気★★★★☆
価格★★☆