ホテルアゴーラ大阪守口 ダイニング&バー シズニング 訪問日 10/7

早いもので10月になり更に秋めく季節へ。
ホテルアゴーラ大阪守口にやって参りました。前回7月に訪問しましたがコンスタントに開催して下さるのは嬉しい限り🍰
いつもならザループが会場となるはずなのですが今回は12Fにあるダイニング&バー「シズニング」での開催となっています。
ちなみに前回訪問時の記事はこちらから🔽🔽🔽
地味にこのホテルで1Fより上にお邪魔した事がないもので少し緊張してました(笑)
まだ早い時間だったんですけど撮影やその他諸々、現地に行ってみないと分からなかったのでとりあえず12Fへ行く事に。
到着すると既に受付が始まっており、ビュッフェの開始時間より30分程前にも関わらず受付を済ませた参加者の方がいたので皆さん期待されていたんじゃないですかね。
こちらも先に支払いと受付を済ませると早速中へ。席は決まっているみたいでスタッフの方が案内して下さいました。
私が到着した段階でビュッフェ台はある程度メニューが並んでいたもののまだ完全という訳ではなかったです。
先に到着してた方も撮影していたのでこちらもそれに混じって撮れるものから撮っていましたが開始時間の15分前から皆で写真撮影をする為の時間を設けるとの説明をされたので一応大人しく座ってたんですけど皆さん普通にその後も撮影してましたね(笑)
待ってる間にパティシエが贈るはじまりの一皿と題されたウェルカムプレートがそれぞれの座席へ運ばれてきたのでそれを頂きつつ撮影時間まで待機。写真は後ほど載せますね。
そんなこんなで早めに到着したものの参加者の人数も多く賑わっていたので他の方が写り込まないようサムネ撮るのが地味に難しかったです(//∇//)いつも思いますが撮影も自分1人だけではないのを常々頭に置いておく必要があるよなぁと。
撮るもの撮ったら早めに席へ戻っておくとか、なるべく他の方に対する配慮は必要ですよね。
まぁビュッフェが始まると戦争みたいなもんなのであれですけど(笑)
メニュー表になります。
それでは各スイーツ&料理のご紹介(*^^*ゞ
【和栗のモンブラン】
この時期定番のモンブランは2種類用意されていました。まずは和栗を使った方。
トップには小さくカットされたマロングラッセが乗せられ、次いで栗ペースト。
この栗ペーストがめちゃめちゃ濃厚で素材の持つ甘さや旨味を上手く引き出していたような気がします。その下には生クリームが絞られ、サクサクとした生地が土台には使われていました。
【渋皮栗のモンブラン】
こちらな渋皮栗を使ったモンブラン。
和栗と同じくマロングラッセ&栗ペーストが絞られていますが栗ペーストは和栗と全く異なる性質を持つ素材でよりねっとりとしているのが特徴的。
その下には生クリーム、マロングラッセが忍ばせられており、濃厚で少しビターテイストのチョコレートとサクサク食感のタルト台という構成。
パッと見はスフレタイプのチーズケーキかと思いましたがニューヨークなんですね。
焼き色のついた香ばしい表面の生地とホロホロに崩れるしっとり系の栗を使ったフロマージュがとにかく素晴らしい。
中にはマロングラッセが入っており、土台にはオーソドックスなスポンジ生地が使われていました。
大好きなフレジェが並ぶだけでも発狂もんですがこの季節ならではの栗を使ったフレジェとは。
トップにはマロングラッセ&アーモンドスライスが乗せられ、表面にはまろやかな甘さが広がるグラサージュショコラでコーティング。
しっとりとしたショコラ生地と濃厚なチョコレートクリームとが交互に重なりあい、中には栗も忍ばせてあります。ただバタークリームではなく、通常タイプのクリームだったのが少し残念かな。
焼き菓子系のメニュー。
トップにはチョコレートがコーティングされ、しっとりとしたマフィンのような食感で優しい甘さが嬉しい。
かなり小さいサイズ感ながらしっかりとしたパイ生地で包まれており、ザクザク感と香ばしい香りがたまらないメニュー。
まず何よりも面白かったのはバゲットを土台部分に使っていた点。
これは目から鱗ですね(笑)
発想が素晴らしい。肝心のスイートポテトもしっとりとしていて、丁寧に作られているのが分かります。
フレジェに引き続き大好きなミルフィーユも並んでいました。
トップには濃い卵の風味が素晴らしいカスタードクリームが絞られており、マロングラッセもトッピング。
しっとりとしたパイ生地で挟むように少しほろ苦いキャラメル風味の濃厚なマロンクリームが閉じ込められています。
更に土台となる部分にはザクザク食感のチョコレートクランチが使われていたりとかなり手の込んだ内容。
少し脱線しますが人気だったのか後半欠品になり、スタッフに訊ねるともう少しで補充されますとの説明が。
しかし待てど暮らせど運ばれてこなかったのでこれは完全に補充しないパターンだなと諦めてましたが最終的にシェフ自ら運んできてくれました。しかし冷凍されてたのか状態としてはあまり良い感じではなかったです💦
タルト枠のメニュー。
秋らしいカラーリングでアーモンドを始めとするナッツ類とホクホク食感のさつま芋を掛け合わせた内容。
中は予想よりも瑞々しく、ダマンド部分とナッツのザクザク感とが見事に調和していたと思います。
土台には比較的薄い形状のタルト台が敷かれていました。
トップにはチョコレートボールと生クリームが絞られており、クランチチョコレートでコーティングされた中にはねっとりとしたほろ苦い塩キャラメルソースを閉じ込めたもの。
薄いチョコレートを使ったタルトレットみたいな感じ。表面はあわあわの白ぶどうソースがかけられており、透明な淡いグリーンカラーの白ぶどうゼリーはシンプルなテイスト。
口にした瞬間に強烈なぶどうの風味が飛び込んでくる飛び道具ですねこれは(笑)
紫色の酸味がかなり強いぶどうソースとそれよりも更に色味の濃くなった赤ワインのような深みのあるぶどうゼリーがとにかく強烈。
これは良い意味でです(//∇//)
得に中には何も入ってはいませんでしたが箸休めには最適かと思います。
前にループで出ていたものと恐らく同じだと思ったので今回割愛。
鳴門金時を使った焼き菓子メニュー。
思ったよりも重量感のある重さで外側はサクサク、中はしっとりとした感じ。
時折感じるさつま芋のカリっとした食感が癖になる美味しさですね。素朴ですが気に入りました。かなり小ぶりに作られたタルトでマスカットとナガノパープル、2種類のメニューが用意されていました。
ナガノパープルの方には淡いパープルカラーのぶどうクリームが絞られており、マスカットの方は濃厚なピスタチオ風味のクリームが。
土台はサクサクとしたクッキー素材ですね。マカロンはまさかのさつま芋風味。
生地自体からはさほどさつま芋感は伝わってきませんでしたが中のねっとりとしたクリームはスイートポテトそのもの。
これは非常に面白いです(笑)
グラスデザート。
トップには半分にカットしたシャインマスカットを浮かべ、甘酸っぱいマスカットのジュレの下には少し酸味のあるフロマージュベリーヌ。
中にもシャインマスカットの果肉が入っていたのは評価が上がるポイントですね。
前回桃のスイーツコレクションにも似たようなのが登場しましたけどまさかの飲むモンブランとは(笑)
中にはタピオカや生クリーム、モンブランピューレのような素材が入っており、飲めばたちまちモンブランそのもの。
ただ飲むにはかなり粘度の高い感じなのと最終的にめっちゃ啜る音がうるさいような気がします💦スイーツに関しては以上になりますね。
ここからビュッフェの楽しみでもある軽食コーナー。品数も割と多かったので写真だけ。
フルーツも豊富に揃えられていたのは結構良かったんじゃないですかね。
シャインマスカットは相変わらず秒速です(笑)
アイスクリームのコーナーも忘れずに🍦
【パティシエが贈るはじまりの一皿】
最初に用意されたウェルカムプレート。
金粉を固めたような葉の飾りはパリパリとした砂糖菓子。その下に透明な飴細工が乗せられており、ねっとりとした甘酸っぱいカシスソース&カシスソルベ。
更にソルベの下にはマスカットとぶどう。
まろやかで粘度の高いフロマージュクリームが土台として使われていました。
断面図くらい撮りゃ良かったなと後悔(笑)さてここから実際に当日頂いたスイーツ&料理を紹介していきます( ˶¯꒳¯˵)
次回がもしあるなら改善して欲しいんですけど補充がとにかく遅かったのが前回に引き続き気になった点。
ここはある程度場馴れしてる方がほとんどなのでスタートした直後はほぼ争奪戦状態。
なので補充を先手先手でやらないと結局食べれなかったり、待つ羽目になります。
チーズケーキの補充を待ってたのですが他の方も同じだったみたいで苦笑いされてました。
それと同時にスタッフが持ってくる追加分のスイーツも優先度が何か違ってるような感覚もあったので…。
待ってる人がいるとして、真っ先に補充すべきなのはそのメニューだと思います(笑)
軽食も最初の段階でひととおり揃えておいたんですけどチーズケーキ問題が発生してしまい、結局冷めた料理を食べる羽目に。
まぁそれはこちらが順番を見誤ったのも原因なのでしょうがないんですけどここは補充面割と甘い気がするので今後ビュッフェに参加される方はスイーツだけ早めに集めておいた方が無難かも知れませんね…。
じゃないと時間がもったいないので💦ある程度レポだけは終えたものの今回は何か疲れちゃいました。
自分でもあまり楽しめてる気がしなかったので何となくざらつきが残るような感じ。アゴーラにきたなら食べるべき黒カレー🍛
マロンのミルフィーユなんですけど先にも書いた通り、場から完全に消えた状態がしばらく続きました。
スタッフに訊ねましたが今作ってますので、という言葉のみだったものでいつ頃持ってくるのか、どのくらい時間が掛かるのかも不透明。
結局最後の方でシェフ自ら持ってきて下さいましたが冷凍されてたのか状態的にはあまり良いとは言えなかったです💦抹茶&バニラアイスと、
お気に入りだった軽食メニューも食べておきました。
今回はこれで終了。
ご馳走様でした( ̄▽ ̄)ゞ
ホテルアゴーラ大阪守口 ダイニング&バー シズニングでの
『オータムスイーツビュッフェ』
最後の今回の感想を書いておきます。
初のシズニングで開催されたスイーツビュッフェでしたがスイーツに関しては流石クオリティの高いメニューが多かった印象。
定番のモンブランも和栗&渋皮栗の2種類用意されていたり、フレジェ、ミルフィーユといった満足感のあるスイーツの他にもグラス、焼き菓子系というそれぞれの特色を生かしたメニューばかりで楽しめる内容でした。
軽食に関しても余裕があるならもっと沢山頂きたかったと思える料理ばかりだったのでレベルは相変わらず高いですよね。
改善すべき所はあるものの値段と内容を考えればお得感のあるビュッフェだったと思いますので今後も継続して欲しい場所です。
個人的に次やるなら苺シーズンにお邪魔してみたいかも(笑)
ここなら他とはまた違う顔ぶれのスイーツに出会えそうですし🍓
それではまた次のスイーツで( ̄ー ̄ゞ-☆
総評
スイーツ★★★★
軽食★★★★
サービス★★★☆
雰囲気★★★★
価格★★★★☆