喫茶マカロニ 訪問日 11/23
たまたまこの日の予定をずっと空けたままにしておいたんですけどタイミング的に何かしら噛み合わないかなぁ…と思っていたところ、上手い具合に予約が取れたので行ってきました。外観撮ろうと思ってましたが結局お店へと続く階段下の案内を撮るという謎の1枚に(笑)
三重県松阪市にある喫茶マカロニへ今回初訪問させて頂きました( *¯ ꒳¯*)ノ
終わった話だから書けますが初っ端からアクシデントに見舞われるわ、寒風吹き荒ぶ荒天の中雨は降るわと絶好のビュッフェ日和でした💦
交通費を浮かす為、時間を犠牲にしたのは良かったのですが途中トラブルで無意味に時間だけ奪われてしまいまして…。
こればかりは誰が悪い話でも無いと頭では理解しつつも流石に目的地到着する前から心身共に疲れてしまい、やっとの事で現地に辿り着くも時間を潰せる場所が周りに何も無く(//∇//)
仮にまた再訪する時は色々と事前準備するなりしないとヤバいですね。良い教訓になりました😓
とまぁリアル事情はさておき今回は、
『芋栗南瓜&秋のフルーツデザートビュッフェ』
事前予約必須なイベントになっており、前もって直接店舗に足を運ぶか、それが締め切られた後は遠方からの参加者向けに電話予約に切り替わっていました。
今回は割と予約がすんなり取れましたけど多分苺とか人気のテーマになると激戦なんでしょうね💦
土曜の15:30~で予約を取らせて貰いましたが写真撮影をしたい方向けにビュッフェが始まる30分前からお店をオープン。
実際この日もきっちり30分前にお邪魔したところ、他の方たちも写真撮影目的で早めにやって来ていましたよ📷️
お店の内観ですが想像してたよりもかなりレトロでしたね。しかし雰囲気は抜群。
お店のオーナーさんなのかな?受付や説明、ビュッフェ全般の業務を仕切られていた女性がとにかく気持ち良い対応だったのも印象的でした✨
近くにあるなら自分もしょっちゅう通ってるかも知れません。そのくらい素晴らしいお店。
ちなみにビュッフェの代金は先払い制になっており、現金のみとなっておりました。
並び順に受付と支払いを済ますと私は1人での参加だったので皿が1つだけ置かれている場所なら自由に選んでも良いとの説明が。1番奥にある角のテーブルを選択させて貰いました。1人にしてはかなり広々とした空間ですよね。
ビュッフェの詳しい説明やルールに関しては以下の通りになります🔽注意事項としてはビュッフェ台の撮影が開始までの約30分、スタートしてからは自分のテーブル、手元のみ撮影可能。
1巡目のみデザート1種類につき2つ以上は取れません。2巡目からは在庫にもよると思いますが複数取得は可能だと思う。多分ね(笑)
コップと皿は交換性で使い回しても構わないですし、新しいものに交換したい場合は声を掛ければ何回でも交換して下さいます。
あと当たり前ですけど食べ残し、飲み残しは追加料金が掛かるのでご自分のキャパを考えながら。
てな訳でようやく写真撮影開始📷️ 何枚も撮りましたが1番マシなのはこの辺かな💦
撮影する為に専用の台が用意されてあったりと結構本格的でしたよ🤣
流石に遠慮しましたが(笑)
それでは各スイーツの説明を👍【さつまいもフロマージュ】
かなり柔らかい食感に仕上げたフロマージュムースでした。
さつま芋の風味と滑らかな口当たりが抜群。
さつま芋をそのままペーストに仕上げたような感じで素材感を楽しめるメニュー。【ダークチェリーのクラフティー】
濃厚なアパレイユ生地はカスタードの風味を閉じ込めたもので中には大きなダークチェリーが入っていました。【栗のクラフティ】
こちらは栗を使ったクラフティですね。
説明に書かれていた通り、濃厚なチーズケーキにも良く似た風味と食感。
個人的にはこちらの方が好みかも 【いちごとバナナのショートケーキ】
定番のショートケーキには苺とバナナの組み合わせ。
トップには甘酸っぱい苺と生クリームを搾り、ジェノワーズ生地で挟むように完熟バナナが入っていました。【ロッシェココ】
焼き菓子系のメニューになります。これかなり面白い内容でしたね(笑)
繊維感のあるココナッツを固めた焼き菓子で説明するのが非常に難しいのですが食感と香りが抜群。
何だかんだ今回1番リピしていたと思う。【ショコラオランジュ】
トップにはオレンジのピール感を残したマーマレードが乗せられており、シンプルなチョコレートとクッキー生地の組み合わせ。【ぶどうのミルクレープ】
表面には粉糖がかけられ、甘さ控え目、もちもちとしたクレープ生地と生クリームが交互に重ねられています。
更にスポンジ生地を挟みながら、中心部分にはたっぷりの生クリーム&パリッと食感の弾けるフレッシュな葡萄が沢山入っていました。【ぶどうのロールケーキ】
トップには葡萄、粉糖コーティング。
ビスキュイ生地はかなりしっかりとした食感でしたがパサツキは感じさせず。
中にはたっぷりの生クリーム&葡萄、カスタードを閉じ込めた珠玉の逸品。
ちなみにこれは初回で見た以来、2度と復活はしなかったです(笑)【カラメルバナナタルト】
タルト枠。トップには生クリーム、キャラメリゼした完熟バナナ、食感のアクセントにはナッツをトッピング。
中にはスポンジ生地、カスタード、ザクザク食感のタルト台という構成。【焼き芋カスティーユ】
トップにはふんわりとした甘いカステラ生地が使われており、これでもかと言わんばかりの生クリーム!!
それでも甘さが丁度良い塩梅なので甘ったるくないのは流石です。
中には甘さ抜群の焼き芋が入っていて、更にその下には芋ペーストまで完備。
多分ですけど土台に使われていたシフォンぽい生地にも芋が使われていたんじゃないかと。【栗のモンブランタルト】
やはりこういうオーソドックスなタルトがあると安心感高まりますよね(笑)
トップにはチョコレート&生クリームが絞られており、マロングラッセも。
和栗だとは思うのですが濃厚な栗ペーストがたっぷり絞られており、生クリーム、スポンジ、カスタード、土台にはザクザク食感のタルト台。【かぼちゃのブリュレタルト】
タルト枠ながらブリュレも味わえるとは(笑)
トップには生クリームが絞られており、表面は香ばしくキャラメリゼされています。
1層目にはかぼちゃ本来の自然な甘さを生かしたペースト、間に生クリーム、スポンジ生地を挟み、カスタード。
土台は丁寧に作られたタルト台でこちらもザクザクとした食感が素晴らしい。【バナナのマフィン】
サイズ的にもかなり大きめのマフィン。
しっとりとしていながらも生地にバナナの風味が感じられるもので中には完熟バナナも。【チョコレートのマフィン】
マフィンかと思いきやこれは予想外(笑)
表面は焼き立てなのかほんのり温かく、サクサクとしています。焼き菓子のそれに極めて近い感じ。
中からは溶け出したチョコレートの甘い香り。マフィンでありつつもそれ以上のポテンシャルを感じるメニュー。【栗のモンブランミルフィーユ】
表面には薄いパイ生地と中には濃厚な栗ペースト、生クリーム、ナッツを散らしたミルフィーユ仕立てのスイーツ。【カラメルプリン】
トップには喫茶らしくチェリー&生クリーム。
昔懐かしい少し固めの定番プリンで手作り感もあり美味しかったです。
ドリンクに関しては全てセルフサービスとなっていて、ビュッフェがスタートする間も自由に取る事が出来ました。
久し振りに見たポテチ。普段こういうの全く食べない生活なのでめちゃめちゃ新鮮( ˶¯꒳¯˵)お味噌汁まで用意されていたのには驚きました(笑)
けどこの味噌汁のお陰で救われたのも事実💦ビュッフェ台とは別に冷蔵のショーケースがあり、各メニューの名前を記載した紙が置かれていたのでスタートするまでの時間にチェックしてましたね。ここからは実際に当日頂いたメニューをご紹介🍰
参加者の人数としては割と落ち着いていましたがスタート直後はやはりバタバタします💦
基本的にトングとかは用意されてなく、手袋で直にケーキを皿に盛り付けていく形。
当たり前ですけど初回から全種類取ってくるのは不可能に近いと思う(笑)1巡目に取ってきたのはぶどうのロールケーキ、ぶどうのミルクレープ、栗のモンブランタルト、焼き芋カスティーユ、かぼちゃのブリュレタルト、カラメルバナナタルト。
スイーツビュッフェという枠組みでありながら、実質ケーキの大きさとしては店売りのサイズ感なので多分それなりのキャパが無いと全種類制覇は難しいような気がする…(笑)カラメルプリン🍮栗のモンブランミルフィーユ🌰2巡目は焼き菓子系も取ってきました。
ダークチェリーのクラフティー、栗のクラフティ、さつま芋フロマージュ、チョコレートのマフィン、ロッシェココ、バナナのマフィン。【パンナコッタショコラ】
生チョコレートをそのままパンナコッタに落とし込んだような滑らかな食感と濃厚なチョコレートの風味がたまらないデザートでした。
これは多分途中で追加されてたメニューだと思います。と言うのもビュッフェ台にしっかりとケーキやスイーツが並んでいたのは最初のみで、途中からは冷蔵ショーケースから欲しいケーキを直接お皿に乗せて貰う形式になってましたね。3回目はお気に入りだったぶどうのミルクレープ、いちごとバナナのショートケーキ、栗のモンブランタルト、そしてロッシェココをリピ( ˶¯꒳¯˵)ノシ
この頃になると他の方はほとんどケーキには手を付けてなかったような気がします。
ビュッフェ用に小さくカットされたケーキならともかく、残してしまうと別料金掛かっちゃいますし。ここでようやく塩気のあるものを(笑)
と言ってもポテチとお味噌汁くらいなんですけど。
ただそれがまた逆にシンプルで良かったと思う😆4回目になります🍰こちらも徐々にキツくなってきましたがまだまだこれから。
カラメルバナナタルト、かぼちゃのブリュレタルト、パンナコッタショコラ、ショコラオランジュをオーダーさせて頂きました。5回目。本日何回目か忘れましたがぶどうのミルクレープ(笑)
あとは栗のモンブランミルフィーユ、さつまいもフロマージュ、栗のクラフティ、ロッシェココかな。ここにきて味噌汁のありがたみを再認識🤣
当日かなり寒かったのもあり、温かい飲み物やスープ系がこれ程美味しいと感じるのは久し振り。時間も迫ってきましたがキャパ的にもこれがラストオーダーになります。
結局ぶどうのミルクレープ祭りになってしまいました💦まぁそれ程個人的には刺さったという…(笑)
ロッシェココも焼き菓子系では頭1つ飛び抜けたクオリティだったので次回参加出来るならその辺も楽しみにしたいと思います。
ご馳走様でした〜◍´꒳`◍ )ノ喫茶マカロニでの芋栗南瓜&秋のフルーツデザートビュッフェ。
最後に感想を少しだけ書いておきます✍
カフェ系のイベントは本当に久し振りでしたがホテル系のビュッフェとはまた違う居心地の良さやアットホームな雰囲気に終始癒されましたね。
ケーキやスイーツのクオリティはどれも抜群で1部早々に欠品してしまったメニュー以外は終盤になっても問題なくオーダー出来たので余程沢山出ない限りは心配しなくても大丈夫だと思う。
最後の方で店主さんとお話させて貰いましたが今回は結構余裕のある人数だったみたいで。
参加する部によっては若い方なんかが多いと賑やかになりがちですが私の参加した回は比較的大人の方が多かったので落ち着いた空間でした(笑)
来年また苺の季節にビュッフェはやる予定だと仰ってましたし、タイミングが上手く合えば参加してみたい場所です。予約取れたら、の話ですけど💦
素晴らしいスイーツと癒し空間の喫茶に大満足。
それではまた次のスイーツで(˶ᐢωᐢ˶)🍰
総評
スイーツ★★★★★💯
軽食★★★
サービス★★★★☆
雰囲気★★★★★💯
価格★★★★