ホテルアゴーラ大阪守口 ザ・ループ 1/20

ホテルアゴーラ大阪守口 ザ・ループ 1/20

この日は元々予定を入れるつもりじゃ無かったのですが前々日の苺ビュッフェが余りにもお粗末な内容だったもので(。-∀-)

 

お邪魔させて頂いたのはこちら🔽ホテルアゴーラ大阪守口ザ・ループで

1/6~2/28の期間限定で開催中の

とろけるホットショコラ

スイーツ&ランチディナービュッフェ🍫🍰✨

今回初めて平日の方に参加して来ました✌️

 

というのも土日は2部制、各90分という時間制限があるんですけど平日ならビスポーク会員限定で11:00~14:00までの最大3時間滞在可能(笑)

 

ディナー限定で料理メニューがより充実した内容へ変わるみたいなのですが値段的に考えるとここを利用するならば平日のランチタイム以上にお得になるプランは無いと思います。

 

詳しい概要に関しては公式のリンク貼ってますので確認して頂ければと思いますが大阪近辺のホテル系ビュッフェの中でもかなりリーズナブル。

 

ただ懸念されるのは安いビュッフェだからスイーツも業務用とか並べるんでしょ?という意見。

ここが素晴らしいのは確かに高級ホテルのビュッフェと比べてしまうとやや見劣りする部分はありつつも、1つ1つのクオリティ、特にスイーツに関しては大手以上だと感じるメニューもあります。

 

ぶっちゃけここの倍、料金を取る場所でも割に合わないな…と感じるケースだってよくあるので💦

普段スイーツビュッフェにほとんど参加しない方にしてみればあの値段設定はめちゃめちゃ高い。

 

ここなら何とか参加出来る金額なんじゃないかなぁと思いますし、何よりもスイーツのクオリティは値段以上あると思うので。

もちろん料理も毎回素晴らしいラインナップだからついつい食べすぎてしまうんですけどね(//∇//)

 

それではまずいつものサムネから📷️連休明けの月曜だったので流石に人数も少ないだろうと予想してたんですけどね。

蓋を開ければ全体の半分程度、もしくはそれ以上に席が埋まっていたのは驚きました💦

 

ぱっと見た感じ、主婦層のグループ客や家族連れなんかがほとんどでしょうか。

自分のように1人で参加されてる方もいましたけど圧倒的に前者の方が多かったと思います。

 

ちなみに案内はこちらも予想通り、開始時間になってからでしたね(笑)

何分か遅れる形でようやく自分の名前が呼ばれましたがゆっくり写真を撮るのはちと厳しいかも😅

 

てな訳で今回も前回同様に写真は合間合間を見つつ、撮影していきました。

サムネだけは最初に撮った1枚以上の写真が最後まで撮れなかったのでこちらを採用(>_<。)

 

多分予約順なんですかね?割とギリギリで予約を取るパターンが多いもので何となく。

平日参加だと撮影するタイミングは沢山あると思うのでそういう意味でも土日ではなく、平日に参加する方がゆっくり出来るかも(笑)

 

ではでは各スイーツ&料理のご紹介🍰🍽️トップには爽やかな柚子の香りが素晴らしい柚子ピールを乗せ、酸味の強い柚子ムースの下にはまろやかな甘さの抹茶ムースという構成。

抹茶ムース自体は抹茶の風味、苦味があまり感じられなかったので抹茶好きな方にはやや弱く感じるかも知れない。

ただ全体的なバランスとしては悪くないと思います。

割と重たくなるチョコレートを主軸に展開していたのもあってか、酸味のある柚子を使ったメニューは良いアクセントになっていたんじゃないかと。メニューには記載されていなかったものです。

艷やかな表面は薄くナパージュがコーティングされており、しっとりとした食感のパウンド生地には栗が入っていました。

こちらもかなり美味しかったので見掛けたら是非食べてみて下さい😊トップにはココアパウダー&ホイップクリームが絞られており、ねっとりとした食感とほんのりビターテイストに仕上げられたチョコレートテリーヌ。

このテリーヌはかなりクオリティ高めです✨

分かりやすく説明するなら生チョコレートとテリーヌを上手く融合させたかのような仕上がり。

ただそれなりに甘さもあるので沢山食べられるかと言えば難しいかも(笑)

チョコレートがとにかく好きな方は確実にぶっ刺さるメニューなので是非とも🍫表面にはココアパウダーでコーティング。

滑らかで奥行きのある深い味わいのチョコレートフロマージュはしっとり感も感じさせつつ、ほろりと崩れる食感を兼ね備えたもの。

比率的にはチーズとチョコが丁度半々みたいな感じで好きな人は必ず刺さると思う。

個人的にはテリーヌショコラが1番好きでしたがチーズケーキが好きな方はこちらの方が好みかも知れませんね🧀

補充面もしっかりしており、基本的に公式の方で記載されたメニューに関しては終盤まで品切れする事は無かったと思います。焼き菓子系メニューからは定番のフィナンシェ。

生地自体にアールグレイの茶葉を混ぜ込み、噛んだ瞬間にジュワッと中から紅茶の芳醇な香りが溢れてくる。

パサパサ感は全く無く、表現が正しいかはさておき、ジューシーだと感じる程。

ここ最近頂いた焼き菓子系の中だと抜群に美味しかったです。これは素晴らしいものだ👏自分で割る仕様の割れチョコ。

ただハンマー等は用意されていなかった為、付属の小さなトングで無理矢理割るしか方法が無かったです(笑)

※途中見ると木槌を確認。

クランチアーモンドの食感がアクセントになったチョコレートでした。【ピスタチオムース】

未記載のメニューです。

トップにはピスタチオを散らし、滑らかで濃厚なピスタチオのコクを楽しめるムースケーキでした。

初回に並んでいたものだけだったみたいですぐに欠品してしまいました💦表面を少しキャラメリゼしたビスキュイ生地の下に生クリーム、柔らかいチョコレートムースを重ねたシンプルなケーキ。

軽い食感が特徴的で割と後半でも食べられると思う。チョコレートを使ってはいますが重たすぎないのも良かった点。今回1番楽しみにしていたフォレノワール。

トップにはグリオットチェリーがトッピングされており、ひと口食べた瞬間に洋酒の薫りが広がる。

チョコレートコポーで飾り付けられ、濃厚な生チョコレートクリーム、しっとりとしたチョコレートスポンジが交互に重ね合わせられていました。

ただ残念ながらクリーム、スポンジにはキルシュが使われていなかったですね💦

悪くないけど期待したものではなかった為、少しテンション下がってしまった(笑)【チーズケーキ】

多分前回フェアの残りかな?元々のメニューにも記載されていなかったと思う。

トップにはくるみにクランブルという食感のアクセントになる素材を乗せ、中はねっとりとしたベイクドタイプのチーズケーキ。

序盤並んでいましたが途中からは姿を見掛けなくなってしまった💦小さなタルトレット型をしたチョコレートタルト。

トップには細かくカットされた苺にカカオニブ、濃厚な生チョコレートクリームが絞られています。

通常のダマンドに回りはザクザク食感のチョコレートを使ったタルト台という構成。

グラスデザート枠のメニュー。

かなり緩めの柔らかい食感でほうじ茶を煎じた時のような芳醇なコクと深みのある味わいが楽しめる。

食感的にはスプーンで掬うよりも飲むスイーツに近い感じ。

グラスではあるものの終盤までずっと印象に残る美味しさ。かなりリピしていたと思う(笑) 温かい和スイーツにはぜんざいが並んでいました。

任意で白玉をトッピング出来るようになっており、まだまだ寒い今の季節にはぴったりだと思う。 これはまぁフェア関係なく皆勤賞ですね( ˶¯ ꒳¯˵)【苺タルト】

こちらもメニュー未記載。すぐに消えてしまったのを見ると最初だけの提供だったようです。

トップにはブルーベリー、苺を乗せナパージュでコーティング。濃厚なカスタードクリームとダマンドにザクザクとした食感のタルト台という定番の組み合わせ。

序盤秒で無くなってしまったのが悔やまれる💦焼き菓子系盛り合わせプレートも途中追加されました。ただこちらも新たにもう一度補充はされず。

【ロールケーキ】

小さなサイズ感のロールケーキでチョコレート風味。中のクリームはカフェオレに近いと感じました。ナッツ&チョコレートが入っています。

【パウンドケーキ】※ロールケーキの下

アーモンドスライス、林檎を乗せたパウンドケーキ。アーモンドの食感と柔らかく煮詰めた林檎の風味がパウンド生地と良く合う。

【チョコレートケーキ】

カカオニブ&チョコレートで表面をコーティング。

ふわふわとした食感のショコラスポンジにカフェオレ風味のチョコレートクリーム。

【マドレーヌ】

プレーンタイプのよく見掛ける顔でした(笑)【レモンパウンド】

これも途中追加されたメニューになります。

トップにはスライスされたレモンを乗せたしっとり感のあるパウンドケーキでした。

形状からタルトかと思いましたが土台部分もタルト台では無かったので多分パウンドだと思う。【ストロベリームース】

こちらも途中追加分ですね🍓

追加されたチョコレートムースと入れ替わりで並べられた模様(チョコレートムースはビュッフェ台での撮影は出来ませんでした💦)

甘酸っぱい苺風味のムースデザートですね。

特に突出した部分は感じず。【チョコレートパウンド】

これも途中から新たに加わったケーキ。

若干パサッぽいか?と思いきや中にチョコレートチップが沢山入っていた為なのか、思いの外しっとりしていて驚きました。

ここはやはり焼き菓子系が強い。

パウンドだけでもあの手この手と趣向を変えられる力がありますし。ここからお待ちかねの料理コーナー( *´˘`*)ノ ファゴットのパンがズラリと勢揃い。

ホットサンドなんかもありますよ🥪

あーこれ蟹味噌クリームだったんですね~というくらいの蟹味噌加減なので普通にクリームソースの掛かったオムレツだと思っておけばおk。

ただクオリティは中々悪くないです🥚

熱々が並びますからこちらもめっちゃ人気でした。じゃが芋を取ろうとしてもずっと超デカい豚肉の塊にしか当たらなかったのでこれは豚肉オンリーグラタンだと思ってます(笑)蒸し鶏はもも肉を使っているので食感がとても柔らかくプリプリとした歯応えで美味しかった。

麻婆ソースという少し中華チックな味付けも面白かったです。めちゃめちゃオススメ。出ました、アゴーラ黒カレー🍛

平日だったのでカレーはピリ辛の黒カレーのみ提供されていました。

ピッツァは大きすぎず丁度良いサイズ感のものが2種類並んでいます🍕

こちらも少なくなると随時シェフが焼き上げて下さるので是非出来立てをGETしてみて下さい✨これはリゾットというよりもおじやとかに近い感じでしたね💦

中の具材も米とチーズ程度のもので個人的にはあまり響かなかった。多分こういうのをスター選手と呼ぶに違いない。

低温のオイルでじっくり煮た豚バラ肉は極限まで柔らかく、脂身の甘さとマスタードソースがめちゃめちゃ合っていました。

お酒はほとんど口にしませんが好きな方はこういうので沢山飲めちゃう感じします(笑)

見た目はまんま唐揚げなのですが唐揚げよりもふっくら柔らかい食感が特徴的。

調べてみるとフリットは衣にメレンゲを加えるみたいです。これがそうだったのかは分かりませんが通常のフライより柔らかかったのは間違いない。

添えられたチリソースのピリッとした辛さも絶妙にマッチしていたと思う。こちらもオススメです👍 せいろ蒸しも好きな具材をせいろに盛り付け、熱々をテーブルまで運んで貰える仕様。

肉、魚、野菜、きのこといった多種多様な素材を好きなように組み合わせられるのも面白い。

サラダ&冷菜コーナーです。この辺もオススメ。

全て頂いてはいませんが個人的に白菜とベーコンの和風サラダがかなり刺さりました。

良い意味で家庭的なメニューが揃ってますのでこのくらいなら家でも再現出来そうな気がする(笑)フルーツも各種。この辺はまぁ口直し程度かな。アイスクリームは抹茶があるのでヨシッ(๑•̀ㅂ•́)و✧ここからは当日実際に頂いたメニューをご紹介。

久し振りに日が差し込む窓に近いテーブル席へ案内されたのでめちゃめちゃ気持ち良かったです。

ビュッフェ台からは少し遠ざかるものの食べる場所、というのはやはり大切ですね。案内された後は撮れるものだけ先に撮影してたんですけど前回同様、既に他の方も手を付けていましたし、ある程度で切り上げ💦時間的には最大3時間滞在出来る計算ですからね(笑)

バタバタする必要もないのと長く留まれば入れ替わりで何か面白いメニューが出てくるんじゃないかと淡い期待も。

スイーツは今あるものだけ先に全部取って来ましたがレポだけ書きつつ、合間を見て撮影するタイミングを見計らう感じ(笑)最初に並んでいた苺タルトと入れ替わりに焼き菓子盛り合わせプレートが登場🍪

レポ取りがある程度終わる頃合いで料理の方へ。

豚バラ肉のコンフィを始めとする肉料理がかなり絶品でした。

オムレツもめちゃめちゃ美味しかったのですが逆にパスタ等の炭水化物は全体的に物足りなさを感じるかも知れない。

まぁ困ったら黒カレーもありますし、その辺は大丈夫だと思う。僕個人としては肉系を推します🍗口の中をさっぱりさせたかったので抹茶アイス🍨

割とアイスはすぐ無くなる傾向にありますので早めに1度くらいは食べておくと良いかも。少し前にせいろ蒸しをオーダーしていたものがようやく到着しました(˶ᐢωᐢ˶)

具材は鰤、豚肉といった肉の魚に野菜を合わせたシンプルなものをチョイス。

ポン酢がめちゃめちゃ合いますね。気に入ったものを中心に再びチョコスイーツを。

ここで追加されていたチョコレートムースの残りを見つけてしまい、時既に遅しと少し後悔💦

スイーツはテリーヌショコラ、チョコレートチーズケーキ、ほうじ茶のパンナコッタをリピ。んー、これはダメだ、術中にハマってます(笑)

結構お腹に溜まってきちゃいました…🤣一旦フルーツでクールダウンを図る作戦。新たに補充されたものだけかき集めました。

追加されるものの傾向としては焼き菓子系が多かった印象です。

クオリティはずば抜けてないもののムース系のデザートもあったのでこの辺は当日参加してみないと分からないような気がしますね。ここでアゴーラ黒カレーを持ってきました🍛

辛いのが得意な方だと余裕なんだと思いますが年々辛さの耐性が低くなりつつあるのでルーは少なめが個人的にはオススメ(笑)そろそろ引き際かなぁと思いながらも手を伸ばす人です( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

時間制限がない場所はマジで腹パンになるまで食べてしまいがち💦スイーツ&ランチという形態は純粋なスイーツビュッフェと比べればやや内容が見劣りするかも知れませんがその分料理メニューを豊富に取り揃えているのが強みだと思う。

余程甘党でもない限り、途中軽食挟まずにひたすらスイーツだけ食べる人は居ないでしょうし。スタッフの方から残りの時間を告げられたのでそろそろ本当にフィナーレ。ソフトクリーム&抹茶アイスですっきり(*^^*)…オムレツが補充されていたのでつい🤣

ご馳走様でした!!

 

最後に今回の感想を少しだけ書いておきます✍

 

今年参加したビュッフェの中だと現状ここが1番オススメかも知れない(笑)

元々苺に愛着がある人間ではないので今回チョコレートという苺以外のテーマを使っていたのも気に入った理由の1つ。

ただそれ以上に今回感じたのは値段と内容が見事に合致していた気がするんですよね。

 

個人的には値段以上にお得感を感じる内容でしたし、今後こちらを利用するならなるべく平日に訪問したいところ。

逆に土日だと少し満足感は少なくなっちゃうのかなぁとも思う。

やはり時間制限がほぼ無いというのはデカいです。

 

スイーツでオススメなのはテリーヌショコラ、チョコレートチーズケーキ、アールグレイフィナンシェ、ほうじ茶のパンナコッタの4種。

とりあえずこれ食べとけば問題ないです(笑)

もちろん好みの差はあると思うので自分の好きなスイーツを探してみるのも面白いかと。

軽食もかなり美味しかったので是非全種類制覇するつもりで挑戦してみて欲しい(//∇//)

バタバタしなくても良いのは参加する側の大きなメリットだと思うのでゆっくり落ち着いた時間を過ごして頂ければ😊

 

それではまた次のスイーツで🍓

 

総評

スイーツ★★★★★

軽食★★★★★💯

サービス★★★★

雰囲気★★★★☆

価格★★★★★💯