スイスホテル南海大阪 タボラ36 訪問日 6/12
既に現実は7月に突入しちゃってますけどブログ的にはまだ6月(笑)6月ですからね(。-∀-)スイスホテル南海大阪へやってきました。
ここもしばらくスイーツブッフェをお休みされていましたが何とか今回訪問出来る状況になってくれてひと安心です。
世の中的には変わらずコロナで厳しい状況なのは百も承知ですけどこういったキラキラしたスイーツや世界があるんだとブログを通じて発信出来るならこのブログも何かの意味があるのかも知れませんね。あいにく空模様は曇り空でしたがブッフェが開催されるタボラ36から眺める景色はやはり圧巻でしたよ。次は晴れるといいな。
今回のテーマは『ハニーホリック スイーツブッフェ』この季節ならではの蜂蜜やフルーツたちとの組み合わせが楽しみですね。
それではまずいつものサムネから。安定のトップバッターから落ち着きのあるサムネ撮り(笑)いや本当はバタバタなんですけどね。時間との勝負なんで。
では各スイーツや料理のご紹介をさせて頂きましょうか。時間の都合上割愛しているメニューも多々ありますがご了承下さい。
今回のテーマとは無関係なんですけど時期的なタイミングと全体のバランスで加わったメニューかと思われます。にしても実はこれが一番楽しみにしてたケーキだったり(笑)
事前の予想に反してミニサイズに作られたロールケーキになってました。
生クリームに蜂蜜風味のカスタードクリームが絞られており、外側の生地は紛れもなく抹茶を使ったもの。中に入っていたクリームも抹茶風味で安心しました(笑)
中央部分には求肥と小豆が忍ばせてあり、洋菓子なのに和風テイストで面白かったです。 噛むとじゅわっと蜂蜜が染み出てくる食感が嬉しいフレンチトースト。蜂蜜の風味がとにかく最高で本当に美味しかったです。
普段こういったパン生地のメニューには手を出さなかったりするんですけど珍しくこのフレンチトーストはハマりました。 今回のテーマが蜂蜜を主役にしたブッフェなので定番のショートケーキも今が旬のマンゴーと蜂蜜を組み合わせた季節感のあるものになっていました。 こちらのムースケーキには蜂の巣を模したチョコレートが飾られていました。
インスタ映えするんで珍しく取ってみましたがちゃんと蜂蜜でチョコレートをコーティングしてあったりと凝ったもので驚き。ただ自分以外にこのチョコレート取ってる人が居たのかどうかは不明(笑)
ムースは酸味が強めのレモンムースにオレンジの果肉が挟まれたもの。全体的はバランスも非常に良かったと思います。 キャロットケーキは以前にも何度か並んでいたメニューですね。今回は蜂蜜が加わった特別仕様。パン部門も用意されていましたが今回は残念ながらスルー。いつものドーナツも。まぁわざわざここまできてドーナツ食べる必要は感じないかな。
チョコレートファウンテンも通常のものとこれはレモン風味だったんですかね。割とここのは色々と凝った内容になってますし他のメニューに飽きたら手を出すのもありかも。 こちらも定番のマカロン2種にクラックチョコレート2種。個人的にもう少しマカロンのフレーバーは変化をつけてほしいところ。 レポ取るの忘れてましたがインスタ映えしそうなコーンタイプのスイーツですね。ブルーベリーと苺がそれぞれ飾られていました。 こちらも表面にはオレンジカラーのパフ素材でコーティング。その下には濃厚な甘さが広がるガナッシュとウェットな食感のスポンジ生地と続き、ほろ苦いカフェオレ風味のクリームが挟まれています。オペラなのでそれらの素材が交互に積み重ねられているんですけど完成度も非常に高く美味しかったですね。 見よ、このインスタ映え特化型メニューを!
いつものロリポップも特別な仕様に変化していました。これはかなりインスタ映え意識していたのでは?
けど実際他の参加者の皆さんも一番テンション上がってましたし、私も興奮しました(笑)
ロリポップの表面には飾り付けのチョコレートがくっ付けられており、細かく砕いたアーモンド入りのホワイトチョコレートはほんのりレモン色をしたもの。中身はいつもと変わらない感じでしたが面白い発想でしたね。 オレンジやルビーグレープフルーツなんかの柑橘系のフルーツが沢山乗せられた爽やかなタルト。
構成としては特別に凝った内容ではなく、シンプルにフルーツとカスタードクリーム、ダマンドで作られたものですが皆が大好きなテイストですよね。
柑橘系のフルーツを使っているので甘さが緩和され、くどさを感じさせないのも良かったです。ここは相変わらずタルト部門が軒並みクオリティ高いなと再認識。 こちらも表面にはチーズを使ったパフ素材がまぶしてあり、ほんのりベリーの風味が感じられるフロマージュムースに同じく甘酸っぱいベリーソースが重ねられたレアチーズケーキでした。 グラスデザートからはマンゴープリンが登場。
表面にはふるふるとした食感に仕上げられたココナッツソース、中には完熟したマンゴーの香りが素晴らしいプリンが入っています。どちらかと言えばとろける感じのテイスト。
グラス系では抜きん出てますね。何個でも食べれてしまう。そのくらい美味しい。
食べやすいサイズ感に作られたタボラ36特製のシュークリームですが割と凝った内容なんで毎回楽しみにしてます。
トップには甘さを抑えた生クリームが絞られており、レモン色をした外側の生地の中にはカスタードクリームがたっぷりと詰められています。これもただのカスタードではなく、蜂蜜が加えられたもの。バランスが非常に良かったです。 トップにはふんわりとした食感の蜂蜜を使ったクリームが絞られたタボラ特製のタルト。
酸味を強調したレモンクリームにダマンド部分の食感が抜群にマッチしてました。ザクザクとした歯応えのタルト台もさすがですね。 ロール型に仕上げられた蜂の巣をイメージしたかのようなフォルムが目を引くムースケーキ。
表面には細かいパフ状の素材でコーティングされており、ムース自体はシンプルにハチミツレモンのような甘酸っぱいテイスト。
ビターなショコラ生地が下地として使われていました。 ここからは軽食メニューになります。
これは実演でシェフが切り分けて提供して下さってたローストポークみたいなやつ。
以前より確実に美味しくなってる気がする。 ピザに蜂蜜の組み合わせって割とメジャーだとは思うんですけど美味しいですよね。
甘さと塩気のコラボレーション。
名札見えにくいと思いますがカレーにライスになります。 今回いつも以上にサンドイッチ系のメニューが豊富に取り揃えられていて充実した内容になっていました。お腹パンパンです(笑) 他のメニューがパン生地分厚いのに対してこちらは比較的薄い生地でサンドされていたのとサーモンとクリームチーズの組み合わせも非常に私好みでした。 こっちはかなりヘビー級選手ですね。
ガッツリ食べたい人はこういうのがお腹に溜まりますしオススメかも。 夏はやはり冷やし中華でしょ。
酸味のあるスープがよく麺に絡みます。ここからは当日の流れと実際に頂いたスイーツなんかを写真と共にご紹介。一応ブッフェ自体は再開されましたけどこの状況下でホテルのスイーツブッフェに参加する物好きもあまり居ないですからね(笑)
何となく普段見かけない客がちらほらいたような感じ。タボラは一休なんかだと割と格安のプランを出してたりもするんでそういうのも客層に影響してるのかも知れません。
私は個人的に値段で訪問先を決める事はまず無いんでほぼ定価なんですけどね。最初こそ混雑してましたけど途中からは好きに欲しいメニューを取れるような感じなんで初回のラッシュ時さえ何とか勝ち抜ければ後はこちらのもんです。早速カレーに手を出しておりますが今回のはタイカレーでした。辛くて非常に美味しかったんですけどやはりカレーはオーソドックスなのが一番しっくりきますね。豚肉には粒マスタードでアクセントを。
レーズンソースみたいなのもあったんで後程リピした時にかけてみましたがこれが優勝してました。ガッツリ軽食モードに突入(笑)
こうなると中々スイーツに戻れませんね。レポもある程度取れたんで好きに食べてます。マンゴープリンが季節感もあり軽い口溶けと相まってめっちゃ美味しい。溶けかかったバニラ&抹茶アイスクリーム。
ここの唯一の弱点はアイスの保冷機能がめっちゃ低いという点。サラダで口直しとそろそろ終わりの合図。締めくくりにはやはりスイーツは欠かせませんよね。しっかり食べておきました。カレーとローストポークの組み合わせは神。結局ラストは軽食で閉めちゃいました(笑)
次はスイーツで終わりたいところ。
ご馳走様でした~( ̄∇ ̄*)ゞ
久し振りとなるスイスホテル南海大阪タボラ36でのハニーホリックスイーツブッフェでしたが最後に今回の感想を少しだけ。
しばらく離れてみるとやはりここの底力というかポテンシャルの高さがより伝わってきましたね。
スイーツはもちろん、軽食メニューも含め、どれも抜群の美味しさ。大阪近辺のホテル系スイーツブッフェの中じゃ安定したスペックだと思います。
若干インパクトに欠ける内容ではありましたが全体的な満足感は流石。テーマ次第でこれから更に面白くなる予感ですね。
ちなみに今月から新しいテーマでスイーツブッフェが開催されるので気になる方はチェックしてみて下さい。
それではまた次のスイーツで|*・ω・)ノ
総評
スイーツ★★★★
軽食★★★★
サービス★★★★
雰囲気★★★★
価格★★★☆