クラブハリエ 訪問日 7/17

クラブハリエ 訪問日 7/17

再びブログ強化月間に突入。

単に宿題が溜まってきただけなんですけどね(笑)夏休みの宿題は結局最後まで残してしまうタイプでした、はい。クラブハリエでのペーストリーブッフェに参加して参りました。いつもならテーマが書かれた立て看板が出迎えてくれるんですけど今回は少し寂しい感じ。理由は良く分かりませんがこれもコロナ対策だったんでしょうか。

 

まずはいつも通りサムネから撮影開始。相変わらずここでの撮影はタイミング次第みたいなところがかなり大きいので苦労しますね。最初にサムネだけ撮ったら個々の撮影は後半落ち着いた頃にゆっくり撮ればいいような気がします。初回はどうしてもショーケース付近が混み合いますから。今回の作りたてデザートはこちらの3種類。

後程ご紹介させて頂きます。

それではスイーツとケーキのご紹介(о´∀`о)最早説明不要の定番スイーツですね。

表面はキャラメリゼされており、砂糖が焦がされたパリパリの食感とほろ苦い風味が楽しめる一品。中のカスタードクリームは柔らかく濃厚な風味で子供から大人まで楽しめるようなテイスト。抜群の美味しさでした。

今回のロールケーキ部門は完熟したバナナを使ったシンプルなロールケーキが登場。

ロールケーキのスポンジ部分はしっとりとしており、パサつきも感じさせません。中央には大きめにカットされたバナナが入っていて、丸ごとバナナみたいな感じ。紅茶と柑橘系のオレンジとの組み合わせですね。トップには甘酸っぱいオレンジの果肉が乗せられており、同じくオレンジ風味のナパージュがコーティング。落ち着いた紅茶の香りが楽しめるムースの下にはオレンジのゼリーが敷かれていて、ウェットな食感に仕上げられたスポンジ生地と続き、また紅茶ムースという感じ。下地部分は少しザクザクとしたタルト系の素材が使われていました。ミルフィーユみたいな名前ですけど全くの別物でした(笑)

トップには生クリームが絞られており。ベリー系の薄いゼリーがコーティングされていました。表面の白い層には酸味が際立つヨーグルトムース、その下には更に酸味を強調した果肉感のあるしっかりとしたベリーゼリーが敷かれています。ヨーグルトと甘酸っぱいベリーの組み合わせが夏の暑さを吹き飛ばしてくれるデザート。こちらは珍しくホールの状態で並べられていたショートケーキなのですが素材はブルーベリーが使用されていました。

トップにはプチっとした歯ごたえとほんのり甘いブルーベリーがたっぷり乗せられています。生クリームは甘さ控え目なのでくどくなく、あっさりとしたテイスト。甘酸っぱいブルーベリーソースとしっとりとしたジェノワーズ生地との相性は抜群。

割と面白い内容だったのでオススメです。ただのスフレチーズケーキかと思いきやラムレーズンを忍ばせた、ここでしか頂けない特別なものになっていました。レーズンはラム酒に浸けられているのでほんのりとラムの香りがします。ふんわり食感のスフレチーズケーキとの相性も非常に良かったと思います。ビターチョコレートが飾られており、表面にはナパージュが施されています。淡い色合いのしっとりとしたムースは今が旬の桃を使ったもので口どけが非常に良いです。スポンジを挟んだ下には柔らかめのフロマージュムースが入っていてこちらとの相性も良い。下地部分にはハード系の素材が使われていました。こちらは瑞々しいメロンを彷彿とさせるこの時期ならではのケーキ。ナパージュでコーティングされた下にはまろやかなメロンクリームとメロンゼリーが重ねられていました。こちらも下地にはザクっとした食感のタルト系生地が。【パッションブラン】

表面のクリームはパッションフルーツを使ったものでかなり濃厚なテイストでした。どちらかと言えば甘い部類に入るとは思いますが変に甘ったるい訳ではなく、丁度良い甘さに仕上げられていました。その下には同じくパッションフルーツのソースとクリームが重ねられていましたがこちらは反対にかなり酸味を際立たせたものでしたね。土台にはザクザクとした歯ごたえが嬉しいタルト生地が使われています。

【チョコミント】

ベーシックなショコラケーキなのですが割とミントの風味がしっかり伝わるチョコレートクリームが印象的。更に面白かったのは中央部分に閉じ込めたミントクリームの爽やかさ。息リフレッシュ出来るくらい爽やかなクリームでした(笑)

あまりミントをここまで強調したケーキは出会った事がないので貴重でしたね。今回のジュレはグレープフルーツを使ったものでした。ピールのようなほろ苦さと独特の酸味が暑い季節には打ってつけの冷たいグラスデザートになっていました。

ショーケース上段部分にはハード系のタルトやパウンドケーキなどが並べられています。時間の都合上、レポ出来ていませんが生ケーキと同じくらいクオリティは高めなので余裕があれば頂いて欲しいメニューばかりでした。

とりあえずこんな感じですかね。

流れ的に紹介するのがやっとなのでお伝え出来ていない部分も多いんですけど毎回趣向を凝らしたメニューが数多く並ぶので訪問するのが楽しみです。いつも通りウェルカムデザートからスタート。では頂いていきましょうか。この日の参加人数は落ち着いていて割と少なめだったように感じました。ただコロナ云々関係なく、ここは予約もある程度埋まってしまうので早めに抑えておく方が良いと思います。2回目からは合計5つまでオーダー可能になるので本腰入れて食べていきます。【メロンパフェ】

かなり糖度の高いメロンが乗せられたこの季節限定の作りたてデザート。クランブル状のチーズ素材と生クリーム、グラスの中にもメロンが入っており、固めの昔懐かしいプリンが下地として忍ばされていました。途中でテーブルサービスのキッシュやピザなんかが運ばれてきたので少し休憩タイム。

唯一の塩気なんで貴重です(笑)

またコロナが落ち着けば従来のビュッフェシステムに戻ってくれると良いのですが。多分この辺りである程度レポ終わった感じですかね。ようやく一息着きましたね。やはりこの大きさがしっくりきます(笑)

正方形サイズではオーダーした経験ないんでいつか挑戦してみたいところ。【バームデセール(ブルーベリーソース)】

バームクーヘンは焼き立てではなかったのか、提供までにかなり時間がかかっていたからなのか、既に冷たくなっていたのが残念。

甘酸っぱいブルーベリーソースとの組み合わせはシンプルながら確かな美味しさでした。

何か今回いつも以上にクレームブリュレが美味しく感じました。

2倍スタイルいつまで続くのか?チーズケーキにロールケーキと定番のケーキが楽しめるのは嬉しいですね。組み合わせ的に珍しいものも楽しみではありますがこういう皆が大好きなメニューはやはり必要不可欠な存在だと思います。【レモンスカッシュ】

私が想像していた形状とは異なるものが運ばれてきたので一瞬戸惑いました(笑)レモンスカッシュに浮かべられたのはレモンソルベ。特にレポするところも見当たらないですが面白かったので良かったです。

作りたてデザートに関してですがオーダーしてもすぐに届かないと思いますので3種類全て食べるつもりなら早めに次々注文しておいた方が良いかも知れません。特に参加者がそれなりに多い回だと待たされる可能性が大きいので最悪時間内にオーダー出来なかった、みたいな事にも繋がりませんし。オーダーさえ通しておけば届くのに時間が掛かっても問題ないと思いますので。今回はあっさりと終了。ご馳走様でした。

 

クラブハリエでのペーストリーブッフェ。

最後に今回の感想を少しだけ。

 

夏らしく柑橘系やこの時期定番の桃、メロンなどの爽やかな甘さを生かしたスイーツやケーキが数多く並んでおり、最後まで飽きずに楽しめるブッフェになっていたと思います。

 

特に食材に縛りを設けていなかったのもあってか、割と自由な内容だったのも個人的には良かった点ですね。

 

中でもパッションブラン、バナナロール、ブルーベリーショートなんかは本当に良く作られていました。メイン枠ではないですがクレームブリュレはかなり良かったので行かれる予定のある方は是非とも食べてみて下さい。

 

また次の季節に訪れるのが今から楽しみですね。それではまた次回に( ´・ω・)シ

 

総評

スイーツ★★★★☆

サービス★★★☆

雰囲気★★★☆

価格★★★★