カフェ・ド・シナモニ 訪問日 8/7
季節は夏真っ只中。夏の暑さに負けないとびきりのスイーツを求めやってきました。カフェ・ド・シナモニでのスイーツブッフェ。割と久し振りになっちゃいましたね。
季節的にも夏らしいスイーツが並んでるんじゃないかと期待を込めて来ましたが果たして。早めに到着してしまったんですがいつも通り快く案内して下さいました。ありがとうございます。サムネ撮ったんですけど時間が余っちゃったので別角度からもパシャリ。とりあえず満足(笑)
やっぱ撮影する楽しさってのは少なからずあると思いますね。参加してる人の中には半分くらい撮影目的みたいな方もいるんじゃないてしょうか。それが良いのか悪いのかはともかく、撮影出来る事にも感謝しなければ。
ではこの日並べられていたケーキやスイーツを紹介していきます|*・ω・)ノ
期間限定メニューかと思われます。
お一人様1つ限定で提供されていたメニュー。
後ほどレポしてますけどこれが食べ放題だったらと思うと残念で仕方ありません(笑)カフェ限定メニューも幾つか並んでいました。こういう特別なスイーツが沢山あるのは非常にありがたい限り。ここでしか頂けないってのは特別感ありますよね。
素材にとことん拘ったシナモニ特製のシュークリームなんかもカフェメニューとして登場。今回の中だと個人的に気に入ったスイーツ。これも恐らく今の時期だけなのかな?ほんのりお酒を効かせた大人のデザート。こういう見た目的にも夏っぽいデザートが楽しめるのも今だけですからね。秋とか冬に冷たいグラスデザートはあまり合いませんし。前にもベリータルトって頂いたような気がするんですけど少し変化してるのかも。最近このバナナケーキが話題になっているみたいで。割と地味なんですけどこのケーキは本当にクオリティ高いと思います。シナモニにやって来たなら1度は食べておくべきケーキ。
ブッフェの途中から並べられたデザートになります。ただ補充はされなかったので本当に急遽用意したみたいな感じ。
ここのジェラートは濃厚で美味しいんですよね。定番のバニラがお気に入り。
後は焼き菓子のコーナーに、口直しのシュー生地を使ったサンドイッチとサラダ。もう少し軽食がレパートリーあるといいんですけどね。スイーツブッフェというよりケーキバイキングに近いので。では当日頂いたスイーツやケーキなんかを写真と共にご紹介。最初のオーダーにはこちらの3種類を選択。【アップルマンゴーとパインのタルト】
この日のショーケースに並んでいたメニューの中でも一際輝きを放っていたのがこちらのタルト。お一人様1つ限定の品というだけあり、かなり豪華な内容になっていました。
まず何よりもトップに乗せられたアップルマンゴーがとにかく甘い。パイナップルもマンゴーと一緒に乗せられていましたがフレッシュな素材だったのかどうかは微妙なところ。
癖の無いふわふわ食感のスポンジ生地と甘さを控え目に仕上げた濃厚な生クリームの相性が抜群。ザクザクとした歯応えのタルト台とスポンジ生地との間には酸味を強調したマンゴークリームが忍ばせてありました。かなり全体としての完成度が高いメニュー。【贅沢ベリータルト】
以前にも似たようなメニューあったかな?と思いましたが多分今回が初だと思います(笑)レポ済みだったら申し訳ありません。
苺、クランベリー、ブルーベリーといった種類の異なるベリーがそれぞれ乗せられた鮮やかなタルト。
ベリー素材の下には薄くコーティングされたカスタードクリームと定番のスポンジ生地。
更にカスタードクリームとスポンジという具合に重ねられていました。土台に使われたタルト台はザクザクの食感が楽しめます。【高地栽培バナナを使ったバナナカスタードシュー】
シナモニと言えば何となくバナナのイメージが強いんですけどこちらのシュークリームはカフェ専用メニューみたいですね。
外側のシューはサクサクというよりも比較的柔らかい食感のショコラ生地になっています。
シュー生地の中には生クリームと産地に拘った甘みの強いバナナにねっとりと濃厚なカスタードクリームが入っていました。 今のシーズンならではの瑞々しい桃を使った冷たいデザートが今月の作りたてスイーツとして提供されていました。
キンキンに冷やされたベリーや明らかに剥き立てのフレッシュな桃が乗せられたスペシャルなグラスデザート。
シャリシャリとした食感が嬉しい桃のグラニテは桃を凍らせて使ったもので桃本来の瑞々しさが良く出ています。中に入っていた桃のコンポートの存在感もgood。グラスの底には桃のジュレが使われていました。続いて2回目のオーダーになります。
夏らしくグラスデザート多めですね。【パッションマンゴーのジュレ】
途中から追加されたメニュー。任意でカシスオレンジのソルベを乗せるかどうか選択出来ました。
甘酸っぱいカシスの風味と酸味が強いパッションマンゴーのとろけるジュレが非常に良くマッチしていました。シンプルながらこの季節ぴったりのグラスデザート。【りんごとザクロのミルクプリン】
こちらも涼やかな見た目が特徴的なグラスデザート。ザクロを使っているのは恐らくお初なのでは?
表面にはとろりとした白ワインを使った透明なジュレが乗せられており、フレッシュなベリーが入った真っ赤なザクロのゼリーと少し食感を残したりんごゼリーがそれぞれ重ねられていました。
グラスの底にはしっかりとしたミルクプリンが下地として使われています。【サヴァラン】
ほろ苦いオレンジピールを煮詰めた素材がトッピングされた生クリームがトップには絞られており、クリームの下に見えるレモンケーキはシロップに浸されているのでかなりウェットな食感が面白いアクセントになっていました。
リキュールが隠し味に使用されていますが舌先でほんのり感じる程度なので特に問題ないですね。ここで口直しの焼き立てキッシュが運ばれてきました。熱々のうちに頂きます。3回目となるオーダー。【ロイヤルミルクティーシフォン】
ブログでは何度も書いてますけどシフォンケーキがあまり得意ではない人間なのですがここのシフォンケーキは絶品。今回は香り高いアールグレイの茶葉を使ったロイヤルミルクティーのシフォンケーキになっていました。
トップにはねっとりとしたミルクティー風味のソースがかけられており、シフォンケーキをコーティングしているのも同様のミルクティークリームでした。
茶葉の濃厚な風味がしっかりと抽出されているのが食べると伝わってきます。シフォンケーキ自体はかなりしっかりとした作りで弾力感はありますが優しい甘さとふんわりとした食感。【ぶどうのジュレ】
暑い夏にぴったりのグラスデザート。
大きめのぶどうが贅沢にも使われており、クラッシュされた透明なゼリー部分と淡い紫色をしたとろけるジュレは同じくぶどうを使ったもの。ジュレの中にも皮剥きされたフレッシュなぶどうが入っていました。 久し振りにここのモンブラン頂きましたがやはり美味しい。わざわざ食べに来る価値は十分感じられるメニューだと思います。4回目のオーダーにはこちら。その日のバナナケーキもモンブラン同様に人気かあるメニューですよね。何回食べても飽きない美味しさなのでファンが多いのも頷けます。
カリカリのアップルパイもオススメです。5回目のオーダー。この辺りから好きに食べたいケーキをリピートさせて頂きました(笑)
6回目。少し飽きてきたので口直しのサンドイッチも挟んでみました。塩気がうまいです。7回目。さすがにもうそろそろ限界値ですかね。もうちょい頑張れるはず(。-∀-)せっかくなので冷たいアイスも頂いてみました。抹茶とバニラにチョコですかね。とにかくここのバニラアイスは絶品。けど個人的には抹茶しか勝たん(笑)8回目。今回はこれにて終了。
ご馳走さまでした( ̄∇ ̄*)ゞカフェ・ド・シナモニでのスイーツブッフェ、最後に今回の感想を。
前回訪問した際に補充が全くされなかったと書きましたが今回もまぁ似たようなもんでしたね(笑)
ただ参加者が私ともう1組だけという状況だったので何とかなったのかな?という感じ。
たまたまなのかいつもそうなのかは分かりませんけどこの時カフェの利用者が何組も来店してた為にショーケースに並んでいたケーキが次々に売れてしまうという不足の事態に。
元々ここってカフェなんで普通に店内で利用する際にはショーケースからケーキを選ぶんですよね。一般的なケーキ屋なら早々に売り切れる心配は無いんですけどカフェなんでぶっちゃけ個数は少なめ。なので訪問するタイミングによっては少し残念なブッフェになる可能性もあるのかなと。
無くなってもバンバン補充してくれるような店だと良いんですけど正直ここはそこまでやってくれる感じでもないんで…。
肝心のケーキやスイーツに関しては良かったと思います。季節感のあるデザートも並んでいましたし、久し振りに頂いた極上のモンブランはやはり絶品でした。その他もレギュラーメニュー含め、普通に利用するぶんには全く問題ないかと。唯一のネックは補充がちゃんとされるのかどうかですかね(笑)
ここに関しては何とも言えないかな。
実際に当日行ってみないと難しいところではありますがひとつひとつのケーキは流石のクオリティですので機会があれば是非。
それではまた次のスイーツにて|*・ω・)ノ
総評
スイーツ★★★★
サービス★★★
雰囲気★★★★
価格★★★★