パティスリー アンジャルダン 訪問日 9/25

9月も残すところあと少し。
季節的には秋らしくなってくれないと困るんですけどまだ日中は割と気温高めですね。
パティスリーアンジャルダンへとやって参りました。
もちろん目的は1日1組限定となったケーキバイキングです。今回が今年最後の訪問…ではないので悪しからず(笑)
今年参加したくても諸々の事情で訪問出来なかった方も多かったのでは。
ブログを読んでもお腹は膨れませんがお店の雰囲気やオーナー様、スタッフの皆様が丁寧にひとつひとつ心を込めて作られたケーキの魅力が少しでも伝われば幸いです。
それでは当日のショーケースから。他の客が居ないタイミングがベストなので何とか様子を窺いつつお邪魔させて頂きましたがまぁ理想と現実は違いますからね(。-∀-)
お店の迷惑にだけはならぬよう手早く撮影だけさせて貰いました。いつも本当にすいません。ありがとうございました。
ざっと見た限りでも前回伺った際並んでいたメニューと入れ替わりに新しく登場しているケーキも見受けられますし、この季節限定のメニューなんかも並んでいました。
個別に撮った各ケーキやスイーツの写真も載せていきましょうか。
サントノーレシリーズの中でもこの季節にしか店頭に並ばないキャラメル風味のサントノーレ。
去年初めて頂いたメニューでしたが今年も無事再会出来て良かったです。
季節と共に色合いを変えるサントノーレですけど個人的にはこのキャラメル風味が一番オススメ。多分これはお目にかかるの初めてじゃないかな?
赤ワイン、葡萄ジュースと共にじっくり煮詰められた無花果のコンポートはとろける程柔らかくて優しい甘さが口いっぱいに広がります。
コンポートの上にはクラッシュされたジュレがトッピングされていました。
グラスの土台部分にはバニラ風味の優しいババロアが使われており、無花果とのバランスも良い感じですね。
こちらもまず無花果自体の甘さが素晴らしく、プチプチとした無花果の食感と生ではなくコンポートならではの柔らかさと甘さが堪能出来ます。グラスの中にあるババロアも非常に優しい甘さで抜群の組み合わせでした。以前から紫芋のモンブラン自体は存在していましたが確か去年辺りから今の形にリニューアルされたんですよね。
私もこのモンブラン大好きなので今回また出会えるのを楽しみにして来ました(笑)
どうやらこれも今のシーズン限定で提供されるメニューみたいですね。
本来フォレノワールはキルシュと呼ばれるサクランボで作ったお酒(ブランデーの1種)が肝になる濃厚なチョコレートケーキなのですがアンジャルダンさんでは老若男女問わず美味しく頂けるようにアルコールは使わない仕様になっています。
丁度前日にインスタチェックしてたら新しく期間限定メニューとしてお店に並ぶとお知らせが。素材を見る限りだとこの季節限定っぽい感じですね。気になる方はお早めに。
去年はナガノパープルを使ったタルトが登場していたと思いますが今年は何とロールケーキ枠に参入との知らせが。楽しみです。
かぼちゃは栗とかさつま芋と同じく秋を代表する食材の1つではありますが調べてみると意外にも収穫されるのは夏頃~冬のシーズンだとか。
品種や生産地域にもよるとは思いますけどさつま芋同様、収穫してすぐよりも寝かせる事で甘味が増すタイプの食材みたいですね。
こちらのロールケーキもかぼちゃの持つ自然な甘さを生かした内容になっています。変に凝った内容ではなくシンプルな構成がやはり1番しっくり来るような気がする。
プリン枠からはロールケーキと同じくかぼちゃを使った秋限定のプリンが早くも登場。
これも去年初めて頂いたのですが毎年楽しみにしていらっしゃるファンが多いのも頷く内容の濃さ。開放的な広々としたカフェスペースがあるのもここの魅力の1つ。
誰も居ないんだから堂々と大きなテーブル選べばいいのに窓際の隅っこが好きです(笑)
当日オーダー可能なメニューはこちら。
かぼちゃマドレーヌとか焼き菓子も充実してますし、シューアイスが気になりますね。
タブレットも貸して頂きました。
ケーキの写真も載せられていますので1Fに降りなくてもどういったメニューなのかが分かるように工夫されていました。
ではでは、この日頂いたケーキやスイーツの写真と感想なんかを書いていきましょうか。さすがにそろそろホットコーヒーの季節かな?と思っていましたが日中はまだまだ気温が高めなのでアイスコーヒーで。
初回のオーダーはこちらの3種類。
【栗と洋梨のミルフィーユ】
トップには贅沢にもマロングラッセが丸々1粒とフレッシュな洋梨が乗せられており、その下には濃厚な栗の風味を閉じ込めたマロンクリームがたっぷり絞られています。
更にザクザクとした食感が楽しめるパイ生地には優しい甘さのカスタードクリームとスポンジ生地が。中には洋梨も入っていますし、ひとつひとつ丁寧に作られているのが伝わる美味しさでした。
パイ生地の表面はサクサクとしていますがカスタードクリームに面している部分は少ししっとり感が楽しめるもの。間にスポンジ生地を挟みながらも最下層にもしっかりパイ生地を入れてくれているので最後まで飽きずに頂けますね。
ミルフィーユの断面図撮影は至難の技(笑)【ナガノパープルのロールケーキ】
たっぷりと甘さを蓄えた秋を代表する果実である葡萄。今が旬のナガノパープルがトップには何粒も乗せられている豪華なタルト。
ふんわりと優しい甘さの生クリームの下にはシンプルなスポンジ生地とここにも更にナガノパープルが。サイズ感もかなり大きめですし満足度は非常に高いと感じました。
更にロールケーキの周囲はパフ素材で丁寧にコーティングされてあり、土台となるロールケーキ部分はシンプルな作りですがふわふわ食感が嬉しい優しい甘さのスポンジ生地にカスタードクリームが抜群の相性ですね。無花果を使ったメニューだとこの他にもチーズケーキがあるんですけど個人的にはこちらの方がより素材の美味しさを引き出しているような感じ。
素材自体のクオリティが高いからこそ出来るシンプルな作りですよね。今回対応して下さったスタッフの女性が本当に良く動いてくれる方でして。
普段ケーキバイキングとか参加されてる方なら分かると思いますがオーダー制のバイキングは良くも悪くも店側の対応次第だったりします。
ケーキバイキングだとオーダーしても実際にテーブルへ運ばれてくるのが遅いと結果として食べられる個数は少なくなっちゃいますからね。
私1人しか居なかった状況でも呼べば秒で駆けつけて下さったり、このサラダに至ってはこちらが言わずともわざわざ最初の段階で訊いてくれる神対応。
直接お礼は言えませんでしたが当日は本当にありがとうございました。感謝です。2回目のオーダーに選択したのはこちら。
【むらさきいものモンブラン】
断面図見ると良く分かるんですけど紫芋のペースト部分は飛び抜けて多い訳ではないんですよね。割と生クリームの部分が全体の半分以上を占めているような感じ。まぁタルト台とかさつま芋も土台に使われていますから重くない訳ではないんですけど結構ペロリと食べれてしまいます。このシーズン限定メニューなので訪問される方は是非。【サントノーレ・キャラメル】
前回MVPだったサントノーレキャラメルですがやはり今回も抜群のテイストでした。
ほろ苦いキャラメルクリームとナッツの存在感。そして要となるキャラメリゼされたプチシュークリームの食感はまさに神。
ハロウィンとか秋の要素はあまり含まれていないメニューかも知れませんが私はこれが一番好きです(笑)【かぼちゃプリン】
このかぼちゃプリンも本当にシンプルなんだけど奥深い味わいなんですよね。
かぼちゃの優しい風味と自然な甘さが心地良い。ちなみにこれ撮影してる時はぷるぷるしながらスプーン持っています(笑)3回目のオーダー。THE HALLOWEEN🎃
【かぼちゃロール】
コウモリのチョコレートにはハロウィンを予感させる文字が書かれてあったり、他にもゴーストやかぼちゃなんかも丁寧に飾られています。かぼちゃペースト入りの鮮やかなクリームとチョコレートロールケーキの相性も抜群でした。今年も無事に頂けて良かった。【シャインマスカットのタルト】
【いちじくのチーズケーキ】
どちらも旬のフルーツがたっぷり使われたメニュー。素材の美味しさはもちろんですが生クリームや生地なんかのクオリティも本当に高いと感じます。ケーキ店だから提供出来る内容の濃さですよね。4回目のオーダーになります。
【フォレノワール】
私が大好きなフォレノワール。ブラックフォレストとも呼ばれるチョコレートケーキですね。個人的にこのケーキの要はキルシュだと思っていますので最初頂いた時は何となく物足りなさを感じてしまいました。ただ今回久し振りに食べてみるとこれはこれでありだなと思わせる説得力みたいなものを感じたんですよね。純粋にチョコレートとしての完成度は高いと思いますし、何より子供から大人まで安心して食べられるケーキは本当に素晴らしい。またいつか再会を。【苺のショートケーキ】
割と食べるのは久し振りかも知れない(笑)
期間限定メニューがあると優先度的には後回しになってしまうので…。
ふわふわ食感のジェノワーズ生地と滑らかな口溶けの生クリーム、そして甘酸っぱい苺が織り成すハーモニーは皆を笑顔にする魔法。【フルーツタルト】
リニューアルされたフルーツタルトですがやはりタルトに変化させたのは正解だと思います。ダマンドやタルト台部分が本当にしっかりと作られている為か素材に負けていないんですよね。大袈裟な表現をするなら仮にフルーツが無かったとしても成立してしまうような感じ。そのくらい美味しいですよ。5回目のオーダー。この辺から個人的にもう一度食べたいケーキやレギュラーメニューを選択しております。
・むらさきいものモンブラン
・栗と洋なしのミルフィーユ
・くるみシュー6回目になります。そろそろ終わりですかね。
・かぼちゃプリン
・サントノーレキャラメル
・いちじくのコンポートラストオーダーはこの2つにしました。
まずは栗と洋なしのミルフィーユ(笑)そして気になってたシューアイスから抹茶。
予想していた以上にカチカチでした(笑)
けどこういうケーキメニュー以外も注目可能なのはありがたい限り。
次回は焼き菓子なんかも食べてみたいところです。
今回はこれにて終了。ご馳走様でした!
パティスリーアンジャルダンでのケーキバイキング。最後に感想を書いておきます。
結果的に訪問したタイミングとしては良かったかなと。丁度これから本格的にハロウィンシーズンへと入りますので。
去年同じ時期に訪問した時はサントノーレキャラメルがMVPでしたが今年は新しくメニューに追加された栗と洋なしのミルフィーユが一番のお気に入りになりました。
サントノーレキャラメルは殿堂入りという事にしておきましょうか(笑)
見た目だけではなく中身も伴っていると感じたのはむらさきいものモンブラン。
これだけでもわざわざここへ訪問する価値があると感じさせてくれる内容でした。その他の期間限定メニューに関しても素晴らしいケーキやスイーツばかりで心も身体も満足させて頂きました。
予定通りだと年内にここへお邪魔させて頂くのは次がラストですかね。
予定組まれてる方や今年行けなかった方にも何かお役に立てていれば幸いです。
それではまた次のスイーツで( ´・ω・)シ
総評
スイーツ★★★★★💯
軽食★★★☆
サービス★★★★★💯
雰囲気★★★★★💯
価格★★★★★💯