Recent Posts

コンラッド大阪 アトモス・ダイニング 訪問日 5/17

コンラッド大阪 アトモス・ダイニング 訪問日 5/17

元々は別の場所を予定していたものの何となく気乗りしなかったので今回こちらへ🤣 コンラッド大 

パティスリーシュクレ菱屋本店 訪問日 5/10

パティスリーシュクレ菱屋本店 訪問日 5/10

束の間のGWも終わり通常運転です(笑)今年は毎月欠かさず訪問するのを個人的な目標にしてます 

ホテルアゴーラリージェンシー大阪堺 ザ・テラス(屋外) 訪問日 5/5

ホテルアゴーラリージェンシー大阪堺 ザ・テラス(屋外) 訪問日 5/5

GW後半戦はほぼ1年ぶり?となるこちらへ。ホテルアゴーラリージェンシー大阪堺

アゴーラスイーツビュッフェ

-ブロッサム&ブリーズ-🌺🍃🍰

 

去年同様、屋外での開催となりました(笑)

 

この日はまだ気温もめちゃめちゃ高いという訳ではなく、晴天に恵まれたので良かったです💦

ぶっちゃけ雨なら室内へ変更されたと思いますし、正直そっちの方がありがたかったかも😅

 

5/4~5/6の3日間限定なので他の日程がどんな感じだったのか分かりませんが多分初日に人が集中してたんじゃないかなぁと。

 

参加者の数はかなり少なかったので守口とは真逆の状態でしたね( ˶¯꒳¯˵)

ただ落ち着いていたのかと問われれば真横に小さな子供さん連れのファミリー客がいたお陰で守口同様騒がしい空間だった訳ですが💦

 

とりあえずまずはサムネから撮影📷️ようやく本当に苺が終わったんだなぁと…(笑)

 

案内されたのはビュッフェ開始の20分くらい手前だったと思います。

 

守口では終始バタバタと忙しない印象でしたが堺ではゆっくり写真撮影もさせて頂き、これが本来あるべき姿だと確信しました(//∇//)

 

それでは各スイーツのご紹介です🍰タルト枠には初夏にぴったりな柑橘であるレモンを使ったメニューが登場🍋

トップにはチーズ風味のクランブルを散りばめ、酸味の強い爽やかなレモンクリーム、ダマンドにザクザク食感のタルト台という組み合わせ。トップには花をイメージしたシャンティクリームを絞ったシンプルな形のシフォンケーキ。

生地自体はふわふわとした食感で好みのテイストでした。トップにはシャンティクリーム、花びらをイメージしたマンゴーの果肉を乗せたスフレタイプのチーズケーキ🧀

てっきり中身もマンゴーが使われているのかと予想してましたがノーマルなチーズケーキでしたね💦トップにはほんのりマンゴー風味のクリーム、その下にはバタークリームだと記載されてはいるものの比較的あっさりしたクリーム、更に薔薇を使ったソースにビスキュイ生地という構成。トップには花びらとシャンティクリームを絞り出し、マフィン生地は今の季節らしく抹茶を使ったもの。

全体的にしっとりとしているのでパサつきも感じさせなかったのは素晴らしいと思います。グラスデザートになります。

トロピカルなマンゴーソースとさっぱり系のマスカルポーネクリーム、中にはオレンジソースがたっぷり染み込んだスポンジ生地というシンプルな構成。こちらもグラスデザート。

酸味と甘み、丁度良い加減のフレッシュなパイナップルとライムを乗せ、中には濃厚なココナッツブラマンジェという構成。

ココナッツの風味がめちゃめちゃ濃厚だったので印象に強く残るメニューでした。マカロンは2種類が用意されていました。

赤い方はローズで中央に薔薇の花びら&ローズから抽出したであろう甘酸っぱい中に薔薇特有の香りを閉じ込めたソース。

マカロンの生地自体は外側サクサク、中はねっとりとした定番のものでクオリティは流石。

中に挟んだクリームも薔薇を使ったものだと思う。

もう1つはバニラ。

ローズと違い食べた瞬間のインパクトはやや見劣りするものの優しい甘さとふんわりバニラの香りに包まれるテイスト。

こちらも生地、中のクリームどちらにもバニラが使われていました。小さなシュークリームのような形状をしており、クロカンブッシュとかに近い気がします。

トップにはほろ苦いキャラメルソースがかけられていて、サクサクとした食感のシュー生地の中にはディプロマットクリームが詰められていました。グラスですね。

小さくカットされたフレッシュな苺、甘酸っぱい苺ソースの下に滑らかなで口溶けの良いカスタードプリンを重ねたデザートでした。こちらも対になったグラス。

フレッシュなマンゴーの果肉を使ったトロピカルソースの下に杏仁の層、カスタードプリンよりも更に滑らかなマンゴー風味のプリンという組み合わせ。

個人的にはマンゴーの方が好みかな🥭焼き菓子系メニュー。まさかの青のりとは(笑)

口にする前はそんなに青のりの香りがする訳ではなかったのですがひと口頂けばふわ~っと清々しい青のりの香りが口いっぱいに広がります。

次に紹介するマドレーヌよりこちらの方が面白い内容だったかも知れません。こちらも焼き菓子系。

守口も焼き菓子は素晴らしいですけど流石堺も負けず劣らず。

ほうじ茶の茶葉を混ぜ込んだマドレーヌでしっとりとした食感の中にほうじ茶の香ばしい薫りがたまらない美味しさ。フレッシュなメロンの果肉&メロンジュレを乗せ、かなり固めに仕上げたメロン風味の杏仁が入っていました。

とにかく杏仁部分の濃厚さが素晴らしい。3種類用意された小さなタルトレット。

マンゴー、キウイフルーツ、ブルーベリーがそれぞれ乗せられています。

フルーツの下にはダマンドとザクザク食感のタルト台が使われていました。

土台部分なんですけど少し塩気が気になったかな🤔意図的にそうしていたのかな?チョコレート系も用意されていたので地味に嬉しかったですね(笑)

濃厚で少し甘めのグラサージュショコラで表面をコーティングし、しっかりとしたショコラ生地の間にアプリコットのジャムを挟み込んだメニュー。トップにはフレッシュなメロン、甘さ控え目のシャンティクリームを絞り、しっとりとした食感のジェノワーズ生地との相性は抜群。

生地の間にあるシャンティにもたっぷりメロンが惜しげも無く使われていたのには驚きました。

この点は守口よりも堺が圧勝していたと思う(笑) トップにはクランブル、シャンティクリームを絞り出し、軽い口溶けのレアチーズムースの中にブルーベリーソースを染み込ませた生地が閉じ込められた一品。パリパリとした飴部分の中にはフレッシュな苺。

春よりも夏にぴったりな気がしないでもない(笑) その場で焼き上げたクレープ生地の中にディプロマットクリーム、苺、バナナを入れたシンプルなメニューでした。料理が充実しているのは堺も守口と同じですね✨

メニューに関しては以上になります。

ここからは実際に頂いたスイーツ&料理のご紹介。 参考までにメニュー表も載せておきます。 案内が始まりテーブルへ向かう道中にグレープフルーツを使ったウェルカムドリンクが並べてありました。

炭酸系よりこういうフレッシュな飲み物の方が嬉しいのでありがたく頂戴🙏割と高確率でローテーブルに案内されるいつものパターンと違い、今回はテーブル席へ🙌

 

温かい料理は冷めちゃうので後回し。

それ以外はとりあえず取ってきちゃいました(笑)

 

何度も往復するのが面倒なタイプです(。-∀-)

グラスデザートなんですけどプリン系2種は下に氷を敷いて温度管理をしていたようですが残りのメニューは常温で完全に放置されてたという😓

 

今回グラス系が悪くなかっただけに後半取りに向かうと既に生ぬるくなってしまった状態だったのが非常に勿体無いなぁと感じる💦

 

5月のこの時期でも時間が経過すれば本来のクオリティは低下する訳なので仮に7月、8月なら多分原型を留めないケーキなんかもありそう。

 

屋外なら無理矢理ビュッフェ台に並べなくてもグラスだけは小型の冷蔵庫に保管しておき、客のオーダーで取り出すシステムなんかも良いと思います。普段あまり口にしないフルーツもせっかくなので取って来ました🥝🍍🍈

もうスイカが出てるんだなぁと初夏の訪れを肌で実感しつつ、全体的に少し若い果実が多い印象。

特にキウイフルーツは明らかに食べ頃ではなく、そのまま食べるには固すぎる気がする💦2時間制なのでめちゃめちゃゆっくり出来ました✨

序盤はスローペースが常なのですがいつも以上に余裕のあるビュッフェでしたね。フルーツサンドはスイーツメニューではなく、カテゴリー的には軽食に入るようで。

すぐに頂けば良かったんですけどパン生地は少し表面が乾燥してしまっているようでした💦

中にはホイップではなく、濃厚なシャンティクリームたっぷりでそれぞれ苺、キウイフルーツ、オレンジといったフレッシュなフルーツを使った内容。

シャンティクリーム&フルーツのシンプルな組み合わせにどハマり(笑)真打登場‎( *¯ ꒳¯)و✧

やはり肉、肉は全てを解決する🥩仔牛のタンを使ったシチューは肉の柔らかさにまず驚き🐮

香ばしく焼き上げられたパイ生地とビーフシチューが絶妙にマッチしていました。

 

ローストビーフに関しては以前までと違い、切り分けられた肉を好きな分だけ自分で取れるセルフ方式へ変更🥩

ソースはグレービーソース&わさびでさっぱりと。ハンバーガーはその場でシェフ自ら焼き上げて下さる実演式でした🍔

バンズは普通のパン生地ではなく、フレンチトーストを使った柔らかいもの。

サイズ的には小さめではあるものの中のハンバーグは肉々しくジューシーな仕上がり✨

トドメのデミグラスソースがたまらない😚全種類食べたかな~と確認してみたらメロンショートだけ完全に見落としていました(笑)

その他リピしたのはマカロン、ミモザレモンタルト、焼き菓子系とキャラメルプロフィットロール。

多分今回1番食べていたと思う。

外側ガリガリ食感のシュー生地+ほろ苦いキャラメルソースのシンプルな組み合わせに惚れた😂始まった直後はまだ肌寒さも感じていましたが昼過ぎには気温もぐんぐん上昇💦

暑いと本格的にグラスデザートの出番ですよね。

今回ある程度素材は応用していた部分はあったと思いますけどどれも美味しかったです🍮ローストビーフの誘惑に抗えない人🤭フルーツサンド(キウイ以外)、サラダを取ってきました🥗アイスコーヒーを頼んだら化け物みたいなサイズを手渡される(//∇//)

ただ味はめちゃめちゃ濃く美味しかったです☕

ラストは料理を片手にアイスコーヒーで終了(笑)

流石にスイーツへ戻る気力は残っていなかった💦

ご馳走様でした~◍´꒳​`◍ )ノ

 

最後に今回の感想を少しだけ📝

 

今年のGWは守口&堺とアゴーラ続きでしたがそれぞれ違った魅力を感じられる内容でした。

 

堺の方はよりスイーツメニューに特化しており、料理メニューとのバランスも丁度良い塩梅。

 

特に焼き菓子系は流石のクオリティ👏

青のりフィナンシェ、ほうじ茶マドレーヌ、マカロン、キャラメルプロフィットロールは秀逸でした✨

 

各種グラスデザートの他、定番のメロンショートも悪くなかったです

反面、チーズケーキやシフォンケーキは少し見劣りしてしまったかも知れない💦

 

料理では実演であるローストビーフ、ハンバーガーというインパクトの強いメニューをはじめとする手堅い布陣で満足感も高く感じました。

 

次回いつ頃開催されるのかは分かりませんがなるべく室内希望(笑)

それではまた次のスイーツで🍰

 

総評

スイーツ★★★★☆

軽食★★★★☆

サービス★★★★☆

雰囲気★★★★

価格★★★★

不二家レストラン 東大阪店 訪問日 5/3

不二家レストラン 東大阪店 訪問日 5/3

守口から約1時間半後の世界線です(笑)不二家レストラン東大阪店にやって来ました🍰 割とお久 

ホテルアゴーラ大阪守口 ザ・ループ 訪問日 5/3

ホテルアゴーラ大阪守口 ザ・ループ 訪問日 5/3

ようやくGWに突入。世間的には後半戦だとか。 少し遠出しようかとも考えましたが今月は先で予 

ホテルニューオータニ大阪 SATSUKI LOUNGE 訪問日 4/26

ホテルニューオータニ大阪 SATSUKI LOUNGE 訪問日 4/26

長かった今季の苺シーズンも最終章。

GW明けまで引っ張るホテルもあるみたいですけど個人的には今回がラストになる予定🍓 ホテルニューオータニ大阪

SATSUKI LOUNGE

スーパースイーツビュッフェ2025

~ホテルでいちご狩り~

 

最後はここで締めくくりたいじゃないですか(笑)

 

1月、2月分の記事はこちらから🔽

5月も引き続き苺でのスイーツビュッフェは開催されるようですが内容は少し変化、メロン&マンゴーを取り入れたメニューになるみたいですね。

 

なので純粋に苺オンリーのスイーツを楽しみたい方はそれまでの間で予約入れておく方が良いかも🤔 1番早い時間帯を予約しましたが人数的にはかなり余裕があったと思う。

お昼近くになると徐々に人が増えてきたような印象でした。

その分午前中はゆとりもあり、開幕のスタートもバタバタしなかったのでありがたかったです☺️

それでは各スイーツのご紹介( *¯ ꒳¯*)ノ

ロールケーキ枠にはあまおう×桜という春を感じられる組み合わせ🍓🌸

ほんのりピンクの桜色をしたロールケーキ。

生地はしっとりとした食感で中には桜風味の濃厚なクリーム、桜餡、甘酸っぱい苺が入っていました。

アイスクリーム&ジェラートのコーナー🍨

これは前のフェアで並んでいたメニューかな?

自分で取るセルフ方式になっていて、種類はシナモン、チョコレート、プレーンの3種類。

正直全く期待してませんでしたが表面はカリカリと香ばしく、中はふんわりしており悪くなかったです。

チョコレートは中にとろけるチョコレートが入っていたりとそれぞれ差別化されていたのも好印象。

ディップするソースはチョコレート、ストロベリーが用意されていました。生絞りモンブランも続投されてますね。

これも食べ納めだと思うので悔いのないように(笑)忘れちゃならないパンケーキコーナーも🥞ここから軽食メニューになります(◍︎ ´꒳` ◍︎)

  メニューに関しては以上ですね。

流石に新鮮味には欠ける内容でしたが新規のメニューもありますので楽しみ✨ここからは当日頂いたメニューをご紹介🍰

とりあえず先にスイーツ全種類(一部除く)を。

 

人数多いと写真撮るのも写り込まないように注意しながらやるんですけど行き交う人もほとんど居なかったのでめっちゃ楽でした(笑)【さくらソフトリーム】

名札にはタルギボンボンと表記されていましたがスタッフの方から現在はさくらソフトクリームになりますとの説明🌸

トップにはカットされた苺&ふんわり桜の香りのするソース、チョコレートパフがそれぞれトッピング。

さくらソフトクリーム自体はシャーベットに近い形状で個人的には苺ではなかったのでありがたかったです(笑)

ただ少し午前中は肌寒かったのもあり、頭がキーンとしてしまった💦【生絞りモンブラン~あまおう~】

何だかんだあると嬉しい生絞りモンブラン🌰

バニラアイスとザクザク食感のパイ生地の組み合わせは鉄板の美味しさ。

これは何度でも食べたくなる中毒性ありです🤣【ディップチュロス】

どうでも良いけどチュロスって何かテーマパーク感ありません?(笑)

今回スイーツの中で唯一NYドーナツだけ食べなかったんですよね(理由は察して下さい)。

てっきり同系統の類だとばかり思ってましたがあれより余程クオリティは高いチュロスでした。最初に頂いた顔ぶれの中だとNYカップケーキが美味しいと感じました。

NYがテーマの時にもしかすると微妙かも…と書いた可能性あるんですけど(笑)

あとは新規のあまおう&桜ロールケーキ、ナポレオンパイが良かったかなぁ。グラスデザートではクリームブリュレが1番良かったと思う。これだけはリピ確定😚最初に取ってきたものを食べ終えたのでお次はパンケーキに着手🥞

メープルシロップも美味しいけど個人的には蜂蜜たっぷり&バターの組み合わせが好きです🍯軽食は悩んだ末にパスタ盛り盛りプレートに💦

パスタはたらこ醤油パスタで和風テイストのものでした。めっちゃ美味しかったです🍝

サンドイッチ系は今回避ける方向で…(笑)この辺から落ち着いたのでリピタイムです✨

クリームブリュレにあまおうと桜ロールケーキにパリブレストも取ってきました( *¯ ꒳¯*)ノ生絞りモンブランは追加で2つ頂きました。

タイミング次第で並ぶ可能性もあるので人が居ないタイミングを狙うと待たずにGET出来ます👍【レモン&生姜と蜂蜜のシャーベット】

写真手前側になります。

テイストとしては半分以上が蜂蜜レモンなんですけどほのかにジンジャーの香りやほろ苦いレモンピールの食感が上手くアクセントになっているような感じ。

あと2つは抹茶、前回お気に入りだったキャラメルチョコクッキーアイスクリームを選択。

 

丁度パンケーキ待ちの方がいたので待っていると支配人だと思われる女性がこちらに気付いて下さり、お陰で待たずに済みました🙏

担当じゃないからという理由で動かない人もいる一方で迅速に対応して下さる方がいらっしゃるのは本当に素晴らしいです。カレーはベジタブルカレーとなっていて、じゃがいも等の野菜がゴロゴロ入ったオーソドックスなもの。

辛さも割とマイルドなので幅広く対応出来ると思う。

やはりカレーがあるスイーツビュッフェは良い🍛ナポレオンパイをリピ、残りは気分で(笑)食べないつもりが結局少しだけ頂く事に。

菜の花の薩摩揚げの春色サンドが良かったです。

コールドメニューには蒸し鶏のおろし塩ポン酢なんかもあるので高タンパクを求める方には是非💪パスタを少しお代わりしつつ、生絞りモンブランもリピしておきました✌️伝家の宝刀であるスーパーあまおうショートを中心に美味しかったメニューをリピリピ🍓途中パスタが入れ替わりで違うメニューに。

かぼちゃをベースに組み立てた優しい味付けのパスタになっていました。これはこれで良き。スーパーメロンショート、ナポレオンパイをリピ。

ナポレオンパイは確かに美味いんだが某ケーキ店でのミルフィーユが美味すぎるので比較してしまう。キャラメルチョコクッキーアイスクリームを大サイズ2つ分にてオーダー。

結局これが1番良かったり(笑)

レギュラーに加えてくれないもんか🤔そろそろ終幕。やはり最後はカレーです✨ご馳走様でした~(◍︎ ´꒳` ◍︎)ノシ

 

最後に今回の感想を少しだけ書いておきます📝

 

自分の中で同シーズンの間に再訪するのは非常に稀なので1月、2月、そして4月と複数回訪問したというのがまず驚きですよね(笑)

 

その間もホテル系のスイーツビュッフェには参加していましたが振り返れば安定感という意味ではやはりニューオータニ大阪は強いと感じる。

 

ベースとなる新スーパーあまおうショートケーキや定番のタルト、ロールケーキ、個人的イチオシであるナポレオンパイはあらゆる世代においても満足感の高いメニュー。

 

更に今季はパリ、ニューヨーク、ソウルといった世界の苺スイーツをサブテーマに掲げており、どの月に参加するか考える楽しみもありました。

 

唯一ネックかな…と思うのはやはり高額な料金設定くらい(笑)

平日は少し安くなりますけど土日は¥7000overですからね…。正直割高感は否めない💦

まぁこの物価高ですし、ある程度は許容範囲なのかなと理解しつつもこれ以上高くなるのなら継続して訪問するのは難しくなる気がします。

 

それでも比較的安定している場所ではありますし、今後どういう形に進化していくのか、出来れば良い方へ向かってくれると嬉しい😌

 

それではまた次のスイーツで🍰

 

総評

スイーツ★★★★☆

軽食★★★★

サービス★★★★

雰囲気★★★☆

価格★★★

FLOR GELATO ITALIANO OSAKA 訪問日 4/19

FLOR GELATO ITALIANO OSAKA 訪問日 4/19

この日は久し振りの2回行動DAY。 シュクレさんから数時間経過した後のお話(笑)FLOR  

パティスリーシュクレ 菱屋本店 訪問日 4/19

パティスリーシュクレ 菱屋本店 訪問日 4/19

ようやく4月らしい気候…というには急激な暑さがやって来ましたね💦 体感的には春を通り越して 

センタラグランドホテル大阪 スアンブア 訪問日 4/12

センタラグランドホテル大阪 スアンブア 訪問日 4/12

今回諸事情により若干テンション低め(笑)

理由は察して下さるとありがたい(。-∀-)センタラグランドホテル大阪スアンブア🇹🇭

現在開催中のダブルビュッフェ🍓

 

ランチに特化した内容でありながらスイーツも楽しめるという触れ込みに惹かれました。

(本当はセール価格だったからなんですけど🤣)

 

早めに到着したのでレストラン前に並んでいましたがやはり土日はめちゃめちゃ人が多かった💦

 

インスタ効果で若い方中心なのかな?と思いきや、体感的に他のホテルよりも年齢層は高かったと思います。

 

真後ろに大阪マダムのグループが並んでおられたのですが流石は関西…(笑)と思わせてくれるインパクトの高さだった( ¯꒳​¯ )ᐝ

 

てな訳で早速サムネから撮影📷️ 案内に関してですが…前回同様開始時間きっちりにならないとスタートしないようで。

 

お陰で雪崩込む客の隙間を縫うように撮影する羽目になってしまい食べる前から疲れました💦

 

スイーツを撮るのがやっとという状況でとても料理は初手で撮影不可能と判断。

 

最終的に撮るのは撮れましたが出来るなら誰も手を付ける前の綺麗な状態がベストですよね…(笑)

 

それでは各スイーツのご紹介を🍰また変わったタイプのミルフィーユですね。

トップにはカットした苺&ほんのりピンク色をした苺風味のカスタードクリーム。

土台部分にはサクサクとした食感のパイ生地が使われていました。

マカロンはそれぞれ2種類用意されており、苺の方がストロベリーマカロンケーキだと思われる。

スタッフの凡ミスが多発してたんでしょうね。日本人のスタッフでも時折発生するのが名札間違いなので外国人スタッフなら尚更。

もう1つはピスタチオムースリーヌマカロンケーキ。どちらも表面はサクサク感のある生地でしたがマカロンに欠かせないねっとり感はあまり感じられなかった💦【ジタスペシャルフレジェ】

トップには苺、シャンティ、ナッツがトッピング。

構成としては至極シンプルなものでムースリーヌにスポンジを重ね合わせた内容。

フレジェと聞いたので期待しましたがこちらの望むクオリティとは程遠かったです(笑)【チーズケーキ】

スフレタイプのチーズケーキで上段部分はしっとりとした食感。下段部分は軽いスポンジ生地。【ハートストロベリータルト】

ハート型をしたミニサイズのタルト。

トップには小さくカットした苺&苺風味のカスタードクリームにダマンド、他よりも強いザクザク感を楽しめるタルト台という構成でした。定番の苺ショートも登場🍓

ジェノワーズ生地はほろほろとした口溶けで滑らかなシャンティクリームとの相性は抜群。

クリームよりも生地の比率が高いので好みは分かれると思う。個人的には好きです。

中にはシャンティではなく、ほんのりピンク色をしたストロベリークリーム。トップにはカットした苺&ピスタチオクリームを絞り砕いたピスタチオがトッピング。

その下にはホワイトチョコレートで表面をコーティングしたほんのり苺風味のメレンゲ生地が使われていました。前のフェアでも出ていたメニューですね。

既にレポ済みなので割愛します🙇大きな器に入った苺ティラミス🍓

苺の果肉感を残した甘酸っぱいストロベリーソースとディプロマットクリーム。

マスカルポーネなのかな?と思いましたがカスタードの風味が強く、丁度中間地点のような風味。

土台部分は苺ソースの染み込んだスポンジ生地。これも前回全く同じメニューが並んでいたと思う。品数は確かにそれなりの個数用意されてはいたもののクオリティは微妙なラインかも🤔グラスデザート。

苺&食感のアクセントにナタデココを乗せたシンプルな内容。中にはさっぱりとした杏仁豆腐が入っていました。【カヌレ】

トップには苺&ストロベリークリーム。

もちもちとした食感のオーソドックスなカヌレでした。個人的には表面がサクサクしていると尚良し。【ストロベリーパブロバ】

トップには小さくカットした苺&甘酸っぱいまろやかなストロベリークリーム。

ストロベリーチョコレートでコーティングし、メレンゲを使った生地はサクサク感としゅわしゅわとした口溶けが楽しめるもの。

マカロンケーキ?🤔と頭にはてなマークが浮かびましたがスタッフのミステイクだと気が付いて思わず笑ってしまった(笑)【ストロベリーシュー】

ミニサイズのシュークリーム。

トップには苺&濃厚なシャンティ。

比較的柔らかいシュー生地の中にシャンティクリームが閉じ込められています。2層式のムースケーキ。

トップには小さくカットされた苺&マンゴーとナパージュがコーティング。

滑らかで甘酸っぱいストロベリームースの下には南国感溢れるマンゴームース🥭

土台部分にはウエットな食感のスポンジ生地。【ダークチョコレートパブロバ】

トップにはカットした苺&少しビターなチョコレートクリームが絞られており、ダークチョコレートで表面をコーティング。

中のメレンゲ生地に関しては他のパブロバと同じ構成でした。【チョコレートストロベリータルト】

トップにはフレッシュな苺が乗せられており、軽い食感に仕上げたショコラクリーム、ダマンド、ザクザクとした食感のタルト台というシンプルな構成。細かくカットした苺&マンゴーの果肉が入ったシンプルなグラスデザート。【名称不明(チョコレートプリン?)】

てっきり別々のスイーツかと思いましたが同じ内容でした(笑)

何故2つの容器にそれぞれ入れてあったのか🤔

内容としては特にレポする必要もない程シンプルなもので苺、シャンティ、ショコラ風味のクランブルを乗せた下に薄いチョコレートプリンという構成。トップには苺、クランブル、シャンティがトッピング。

甘酸っぱい苺ソースとほんのり苺風味のムースを重ねたシンプルな内容。【ストロベリーヨーグルトカップ】

最初に杏仁豆腐の名札が付けられていたものですが内容と照らし合わせるとこれがヨーグルトの方だと思います。

甘酸っぱいピューレ状の苺ソースと爽やかなヨーグルトゼリーの組み合わせ。米粉を使ったもちもちとした食感が楽しめるタイの伝統的なスイーツ。

表面は少し焦げ目が付けられており、もちっとした生地にはほんのり苺の風味を感じます。とても美しい見た目をしたタイのデザート。

ほんのり苺風味の透明なゼリーの中に苺を閉じ込め、下段部分にはすっきりとした甘さのココナッツゼリーという組み合わせ。【カオニャオマムアン?】

名前がとっ散らかっておりますがお気になさらず(笑)

こちらも餅米を使ったタイの有名なデザート。

ココナッツミルクの風味を閉じ込めた甘い餅米に苺やマンゴーといったフルーツを乗せたもの。

タイスイーツに関しては全く違う内容のメニューが並んでいたりと微妙に変化するみたいですね💦料理は写真だけ何とか死守して参りました(笑)

なるべく映りの良い写真だけ選別したつもりですがお見苦しい部分あれば申し訳ないです💦

とりあえずこんな感じですかね。多いな😅開幕と同時に撮影しに向かいましたがとにかく人が多すぎた💦

5分前にでも案内開始してくれていたらまだ少しはマシだったはずなんですけどね…。

 

料理は後からでも補完出来ると判断したので先にスイーツだけをかき集めた次第(笑)

 

ちなみに案内された席が料理台の目の前という不遇過ぎる席運の無さ。

この写真撮ってる間は好奇の目で針の筵状態でした(。-∀-)

内容はともかく、種類だけは下手なスイーツビュッフェよりも多かったので集めるのと実際に食べるのとで大変でしたね💦

 

1つ1つが似たりよったりの内容だから食べていても味に変化が少ないから余計につまらなく感じしてしまう(>_<。)生の苺に関してですがスイーツの並べられている台の真横に苺コーナーを設置してあるもんだから正直めちゃめちゃ邪魔でした(笑)

実際スイーツ以上に苺は人気があったみたいで割と終盤でも列が途切れなかったので…。

苺に振り回される身にもなって欲しい😓

ある程度レポが終わった段階で料理へ。

これはステーキかな?外国産の牛肉なので柔らかいというよりは肉々しい歯ごたえでした。トロたく、ハーブソーセージ、メンチカツ、魚の甘酢漬けという濃いメンツです(笑)去年訪問した時は鰤があったと思うんですけど今回は鯛の刺身になっていました🐟️

ただこれかなり人気メニューだったみたいで途中見に行くと完全に欠品状態💦

無くなればその都度補充はしてくれるのですが如何せんタイミング次第なのでね。

さばきたてのお刺身は美味しかったです。とりあえず色々取ってきたプレート( ˶¯꒳¯˵)

唐辛子の鶏肉炒めとカオパッドグンというタイ風海老炒飯がお気に入り。再び鯛の刺身をGETしておきました✌️豚肉のグリーンカレー&ジャスミンライス🍛

国産米なら尚嬉しかったですね(笑)これはあっさり汁チキンラーメンと表記されてたものです。

優しいスープと鶏団子が入っていました。

このままだと普通のランチビュッフェになってしまう!!と危惧してスイーツをリピ( ¯꒳​¯ )ᐝ時間もそろそろ迫ってきたので口直しにさっぱりとしたカツオのたたきと、お気に入りだった唐辛子の鶏肉炒め、カオパッドグン、そしてナムプラワーンというフルーツに魚醤、ココナッツシュガーをベースにした唐辛子入りの何とも複雑なソースを添えたメニューも。

私には少し早すぎたお味だった(笑)

ご馳走様でしたゴチソ━(人˙꒳˙ )━サマッ

 

最後に今回の感想を書いておきます📝

 

率直に申し上げると期待外れでした。

インスタに投稿してる写真を見る限りじゃ割と良いのかなぁ?と思ってましたが…。

 

ここ以外にもランチ又はディナーにスイーツを掛け合わせた場所のほとんどが料理のクオリティは高い、スイーツはまぁまぁ、みたいなパターン。

稀にこの形態を取っていてもスイーツのクオリティが高い場所もあるにはありますが極めて少ないと思う。

 

ここも例外ではないので仮にまた再訪する時は料理7:スイーツ3くらいに考えておきます(笑)

今回セール価格だったのでまだマシでしたけど正規の料金じゃ行かないかな💦

 

まぁ時間が2時間制なので撮影含め、それなりにゆっくりと楽しめるのはメリットではありますし、家族や友だちを誘う食事会みたいなシーンには活躍してくれそうです。

 

それではまた次のスイーツで(¦3ꇤ[▓▓]

 

総評

スイーツ★★☆

軽食★★★★

サービス★★★☆

雰囲気★★★☆

価格★★★☆

ミスタードーナツ 甲子園口店 訪問日 4/6

ミスタードーナツ 甲子園口店 訪問日 4/6

絶好のドーナツ日和🍩 ミスタードーナツ甲子園口店にやって来ました。   最寄り駅