スイーツパラダイス クレフィ三宮店 訪問日 8/31
8月ラストに訪問したのはこちらの場所。 スイパラにやって来ました(笑) もう …
寝ても覚めてもスイーツ日和
ずっと行きたかった場所の1つが不二家だったんですけどそれと対になる場所が今回のこちら。スイーツパラダイスクレフィ三宮店にお邪魔させて頂きました🍰
何となくどこも気乗りしなかったのとどうせ苺ならお安く食べ放題したいじゃないですか(。-∀-)
まぁ訪問先を特に決めてなかったっていうのが正直なところなんですけど良い機会だし、数億年ぶりにスイパラへ行ってみようかな、と。
こういう趣味を持つキッカケが自分の場合、スイパラだったので非常に思い入れはあるんですよね。
ここの店舗も相当通ってましたから💦
前はアプリで予約してた記憶があるんでけど今はLINEでも予約出来るんですね。便利な時代になったもんだ。
せっかくなのでなるべく綺麗な状態を撮影したかったのもあり、一番早い時間帯を抑えておく事に。
ただ当日到着してから分かりましたがここのスイパラがある建物の営業開始時間と最短の予約が全く同時刻だったみたいで…。
お陰で寒い中、建物の前で1時間くらい待たされました(笑)
けどその苦労が報われた形で何とか撮影は上手く行えたんでヨシとします。多分中途半端な時間帯に行ってもケーキはまともに撮れないと思うんで…。
ではでは撮ってきた写真を順に載せていきますね。早速お目当てのフルパラコース限定で用意されている苺食べ放題&スペシャルスイーツ各種🍓
苺は特にあまおうが並んでいるという触れ込みじゃなかったはずなんですけど当日行ってみると普通に置いてあったんでめっちゃラッキーでした(笑)
実際利用してみて分かりましたが苺食べ放題が目当てなら下手に高級ホテルを選ぶより、スイパラの方が余程賢い選択だと思います💦
大きさも申し分ないですし、甘さも平均、もしくは平均以上あるのとこの日は3種類も異なるブランドの苺が並んでいましたからね。
よくあるのがせっかく高級ホテルを選んだのに甘さより酸味が強く、小さなサイズの苺しか並んでいないパターン。それに加え最悪なのは補充すらまともにしないという可能性もあるから厄介。
他の店舗は正直分かりませんが少なくともここに関しては苺が少なくなればスタッフが早めに補充していました。大粒の苺も惜しげもなく提供していたのには驚きました。
苺でここまで話を広げるのは非常に稀です(笑)
ただ純粋に苺単体での評価ならずば抜けていると私は感じましたので。
ケーキはまぁ…後からゆっくり触れましょうか。
苺以外のフルーツもあるにはあったものの他の利用者も基本苺メインだった気がします。
多分皆さん苺目当てだと思いますので当たり前か。【くちどけチョコ】
小さいサイズ感でしたが滑らかな口当たりで割とクオリティは高く感じました。
【いちご大福】
カットされた苺が乗せられたミニサイズの大福。餅の中にはこし餡が入っていました。
生の苺とは別にフルパラコース限定メニューとして用意されているのがこの生チョコレート、いちご大福。正直どちらも期待していませんでしたが個人的には生チョコレートが割と良かったと思う。
いちご大福も悪くないと感じましたし、この辺も食べ放題にしてるのは企業努力だなぁと。いちごタルトもフルパラコース限定メニューでしたが、うーん。これは少し期待外れだったかも。
苺が沢山乗せられているのは嬉しかったんですけどタルト台とダマンド部分はやはり洋菓子店には劣りますね💦
少なくともこれ目当てで行く必要は無いです。朝早く並んだお陰でサムネもばっちり(笑)
一部欠けているメニューもあるにはありましたが多分前日分の残りとかそういう理由でしょう。
それでは各ケーキ&スイーツのご紹介🍰スイパラで一番好きだったのがこのミルクレープ。
当時はめちゃめちゃ食べてたような記憶がある。
ただ久し振りに食べるとこれじゃない感が沸々と。
思い出補正という訳ではなく、昔は本当に美味しいと感じていたんでしょうけどやはりクオリティとしてはスイパラなんだなぁと感じちゃう💦
これもめちゃめちゃ食べてました(笑)
残念ながらホールまんまの姿では撮れなかったのが非常に残念。何故半ホールなのだ…。
柚子ムース、不知火ムースとムース系が並んでいましたがどちらも正直イマイチ。
ムース系はめちゃめちゃ美味しいのを食べてしまうと他のが受け付けなくなりますね。表面に生クリームをコーティングした紅茶風味のケーキ。茶葉をしっかり混ぜ込んだ生地は風味が良く、レモンクリームが挟み込まれていました。
多分これは期間限定で提供されているメニューだと思いますが今回食べたケーキの中だと一番マシに感じました。
紅茶が好きなのも大きいんですけど柑橘系のレモンを組み合わせてる所も相性が良いですし、安定していたと思う。
抹茶好きですがこれは流石に違う感(。-∀-)
一応食べてみましたけどこれなら抹茶シフォンとかパウンドなんかが良かったかも知れない。
ミルクレープの次に好きだったプリンロール🍮
好きだった、と過去形になってるのは今食べたらそう美味しいと思わなかったからです(笑)
ロール系はムースと同じくらい、敏感になってる気がする。中のプリン自体はまずまず。艷やかなグラサージュショコラでコーティングされたチョコレートケーキ。
ショコラ生地とチョコレートクリーム、フランボワーズの風味が相まって濃厚なチョコレートの風味が味わえます。 【金柑とホワイトチョコのムースケーキ】
トップには生クリームとアラザン。薄く金柑ゼリーがコーティングされ、もっちりとしたホワイトチョコレートムース、スポンジ生地という構成。
ムースは多分金柑も使われていたと思う。
【ピスタチオムースケーキ】
トップには生クリームとピスタチオが乗せられており、んーこれはピスタチオなのかと疑問に思う程薄いピスタチオ風味のなんちゃってムース(笑)
下地にはチョコレートをコーティングしたスポンジ生地が使われていました。【チョコレートケーキとフルーツの焼き菓子】
ねっとりとした食感の焼き菓子のような風味を持つケーキ。ドライフルーツを混ぜ込んだチョコレート生地ですね。
シンプルな作りでしたが悪くない感じ。
【塩麴とバニラのシフォン】
バニラ風味のシフォンなんだと思いますが正直塩麹を合わせている意味合いがあまり感じられず。
シフォンケーキも美味しいのを1度食べてしまうと他のが食べれなくなってしまう💦
こんなサラダパスタなんかも今はあるんですね。
昔はこんなの無かったような気がします。定番の自分で作れるソフトクリーム。
サラダバー&蒸し野菜に関してはフルパラ、スペシャルコース利用者限定でした。
サラダくらいは安いコースでも付けて欲しい。流石に甘いものばかりだとキツいと思うので…。ドリンクコーナーも比較的充実していました。これはスイパラカレーですね🍛
甘口と辛口、両方あるので子供さんには甘口推奨。
辛い方を食べてみましたが結構本格的な辛さだったので。得意な方なら問題ないレベルだと思いますが個人的には甘口で良いような気がします💦 ここのパスタは割と美味しかったんですよね。
ただめっちゃ渋られていたような記憶があって、1度にあまり沢山茹でてくれなかったのが当時めっちゃ不満だったような(笑)
ソースも6種類あるので飽きませんね🍝ポップコーンも食べ放題みたいですね。ハーゲンダッツ&イルジェラートのコーナー。
これはスペシャルコースとフルパラコース利用者限定だったと思います。
抹茶があったので良かった( ˶¯꒳¯˵)さてここからは当日実際に頂いたメニューを紹介していきます。いきなりポテトからスタート🍟
案内された直後、最初だけ強制的にテーブルへ運ばれてきました。一応回避も出来るようなので食べたくない方は事前に要らないと伝えておく方が良いかと思います。スイパラ苺祭り開催です🍓🍓🍓
こんなに大粒の苺を食べるのも何年ぶりだろ?と思うくらい、見事な大粒苺でした。
大きさだけではなく、ちゃんと甘さも十分感じられたのできちんと生育された苺なんでしょうね。
生チョコレート、いちご大福、いちごタルトも。
そしてスイパラの主役でもあるケーキ🍰
多分次利用するとしてもケーキには手を出さないかも知れませんね💦
まぁ季節限定メニューをちょこっと味見する程度に留めておきます。 【生搾りモンブラン(和栗)】
目の前で搾って貰えるフルパラコース限定メニュー。単品でも購入可能。
思ってたよりも本格的な栗ペーストだったので驚きました。生クリーム、スポンジ生地が土台に使われています。せっかく少し高めのコースを利用してるのでハーゲンダッツも取ってきました。
もちろん抹茶です(笑)追加の苺と何か良く分からないメンツ。飽きてきたのでスイパラカレーでリフレッシュ。
けど予想よりめちゃめちゃ辛かったので、甘口を選んどきゃ良かったと少し後悔中(>_<。)パスタですね。これは明太子クリームかな。苺がメインでもあるので追加取ってきました。
苺も飽きますよねぇ。これ何十個も食べれる人は凄いわ。好きじゃないと食べれませんよ。ついついソフトクリーム作ってきたものの、よくよく考えたらハーゲンダッツあるのに何故安い方をわざわざ選んでるんだ?と自問自答してました。今さら遅い健康対策のサラダ。
あまり他の方をしげしげ見ないんですけど皆さんサラダは食べる派ですか?
私は基本食べない派。仮に食べても後半にちょろっと手を出すくらいですかね。再びパスタ。定番のミートソースを選択。
目の前でカップル客の男性が6種類全てのソースを全部トッピングしてて面白かったです(//∇//)まだ残ってる初代ポテトくん。
何故お前は居続けるんだい?
次からは絶対ポテト遠慮しとこうと決めました。
時間はまだ残ってましたがお腹いっぱいになっちゃったので今回はこれで終了。ごちでした!!
お久しぶりのスイパラでしたが最後に今回の総括を少しだけ。
こちらが予想していた以上に楽しめる内容だったので個人的には良かったと思います。
特にフルパラコースを利用する最大のメリットでもあるフルーツ食べ放題。今は苺ですけど季節で色々内容も変わるみたいですし、次に行くなら他のフルーツで参加してみたいところ。
今回の苺は文句ないクオリティだったので苺が好きな方でホテル系のスイーツビュッフェはちょっと敷居が高いと感じる方にはオススメだと思う。
自分も最初の入り口はスイパラでしたし、こういう世界もあるんだなぁと他の場所に行くキッカケになるなら、嬉しいですよね。
ケーキは正直オススメ出来る内容とはかけ離れてましたがまぁフルパラコースを選択するなら、フルーツメインになると思うので許容範囲。
苺シーズンもまだまだ続きますから、どこに行こうかなぁと思案中です。
それではまた次のスイーツで🍰
総評
スイーツ★★☆
軽食★★★
サービス★★★
雰囲気★★☆
価格★★★★
2月もあっという間にラストですね。
ここ最近では滅多になくなりましたが時間が取れたので珍しく早めのブログ更新です(笑) パティスリー701に再びお邪魔させて頂きました( ̄▽ ̄)ゞ
割と短期間での再訪となりますが前回時間の関係や品切れしてしまったメニューのレポを今回の訪問で補足するつもりです。
とまぁ書いてみたのはいいものの結局前回分含め、全部制覇するのは無理だったのですが…。
とりあえず当日のショーケースから🍰今回一番早い時間帯で予約を入れておいたのですが私が到着した段階ではまだ完全に全てのメニューが出揃ってはおらず、後から少しずつ追加されていたような感じです。
後から分かったのですが前回並んでたメニューの1部は最初から並んでいなかったのを見るとある程度の期間限定だった可能性が高め。
他のお店でも同様の事が言えますけどケーキバイキングは一期一会な部分が大きいので時間帯や参加する日にちに左右されますね。
では個々のケーキを1つずつ載せていきます。
ロールケーキ枠に新しいメニューが並んでいました。恐らく期間限定メニューだと思われます。
トップには生クリームが絞られており、外側のショコラ生地はしっとりとしていて絶妙な食感に仕上げられたもの。
中には完熟した甘いバナナと生クリームがたっぷり閉じ込められていました。トップには苺と生クリームが絞られており、外側の生地はプレーンタイプのものが使われていました。
中にはたっぷりの生クリームと苺が閉じ込められていてこの季節ならではの人気メニューといった印象。オレンジ、キウイフルーツ、パイナップル、苺といった色とりどりのフルーツをたっぷり乗せた定番のタルト。
フルーツの下には薄くカスタードクリームが敷かれ、濃厚なダマンドとザクザクとした食感が嬉しいタルト台が抜群のコンビネーションでした。
トップには甘酸っぱい苺と生クリームが絞られています。
表面をコーティングしている生チョコレートは濃厚ですがくどくなく、あっさりとしたテイストでした。
中のショコラ生地もしっとり系で下段部分にはスライスされた苺も入ってますね。タルト枠は前回訪問時に並んでいたいよかんタルトではなく、今の季節ならではの苺を使ったメニューに変わったいました。
トップには甘酸っぱい苺が乗せられており、濃厚なクリームとダマンドの相性も抜群。
タルト台のザクザク感も相まって、定番メニューながら満足感のある苺タルトだったと思います🍓お店の名前をネーミングされている辺り看板メニューの1つかと思われます。
外側の生地はふわふわ食感で内容としてはシンプルに生クリームを巻き込んだ形のロールケーキでした。
トップには生クリームが絞られており、フォークを入れると瞬時に伝わる決め細やかさと質感が素晴らしい。
オーソドックスな形のスフレチーズケーキでしたが本当に美味しかったです🧀
最初はショーケースに並んでなかったフルーツサンドですが途中から追加されていました。
真っ白でふわふわとした食パンは耳を落とされた形で食感の良い部分のみが使われており、本当にフルーツサンド専用のパンという感じですね。
中には溢れる程の濃厚な生クリームと苺やキウイフルーツ、桃といった定番のフルーツが入っていました。大きさもかなりのものなので満足感は非常に高めです。
使われていたパンの食感やクリームの感じから多分作られて間もないフルーツサンドだったんじゃないかと。時間が経つとパン部分は干からびたり固くなるので…。
前回食べられなかったシュークリームの片方ですね。
フォークを入れてもカット出来ない程にもちもちとした弾力感のある薄いショコラ生地の中には濃厚な生チョコクリームがたっぷり入っていました。若干数が少なく感じられるかも知れませんが次々に補充されていたので余程遅い時間帯以外ならこの辺が欠品する心配は無さそう。プティボヌールですが最後に食べて帰ろうと思ってたんですけど時間がギリギリになってしまい、これだけどうしても食べられませんでした💦
また次のタイミングがあるなら是非とも。ここからは当日頂いたケーキの写真とか諸々ご紹介させて下さい(◍•ᴗ•◍)ゝ
最初のオーダーはこちらの2種を選択🍰看板メニューである701ロールですが前回途中で欠品してしまい食べられなかったのもあり、最初にオーダーしました。
内容はかなりシンプルなものなので特別感はそこまで強く感じないものの使われている素材の美味しさを味わえるTHEロールケーキといった印象ですね。
後から聞きましたが次の時間帯では欠品してしまったらしいのでこれに関しては早めに抑えておくべきケーキだと思います。前回食べられなかったフルーツタルトもリベンジさせて頂きました(笑)
タルトはやっぱり店売りに勝てるものがビュッフェだとなかなかお目にかからないので本当に美味しかったです。
一応レギュラーメニューだとは思いますけどこれも比較的早めに無くなる印象なので参加予定の方は優先的に。2回目のオーダーは新作&前回リベンジ枠。前にも書いたと思いますがここロールケーキの種類が他より圧倒的に多いような気がするんですよね。
どの系統のケーキを並べるのかはもちろんオーナー様が決めると思いますし、それぞれのカラーが出てくるんですけどロールケーキ大好き人間としてはめちゃめちゃ嬉しいラインナップでした(笑)
バナナは一般的にも使いやすい素材ですけど割とビュッフェや洋菓子店でメイン素材に使ってるお店は少ないような気がします。
普段食べなれてる素材だから余計にどう使ってるのか私なんかはめっちゃ気になるんですよね。時間あったらこれもリピしたかったメニューでした。 シュークリームが個人的に一番刺さったもので前回頂けなかったのが悔やまれましたがようやくリベンジ出来ました(//∇//)
これに関しては作りたて、というよりもある程度の時間冷蔵保存されてたような感じ。
それが悪いというのではなく、上手く素材通しが融合されていたので絶品でした。3回目も新作&未レポ分のケーキをチョイス🧀2月はバレンタインシーズンですからショーケースも自ずとチョコレート尽くしになっちゃうんですよね🍫
通常の苺ショートの他にチョコVer.のショートケーキが並んでいたのも恐らくその名残かと思われます。
他のクリームでも感じましたけど淡い色合いとチョコとクリームの比率が絶妙。
ここのケーキ全てに通じる素材の良さを上手く表現されてると強く感じました。トップには生クリーム、フォークを入れると瞬時に伝わる決め細やかさと質感。オーソドックスな形のスフレチーズケーキでしたが本当に美味しかったです。4回目のオーダー。いつもの顔ぶれから好きなメニューを選んでみました。 相変わらずここのシュークリームは絶品。
限界まで薄く伸ばした生地ともちもち感、中にこれでもかと言わんばかりに詰められた濃厚なクリーム。
シュークリーム枠ではかなり上位に入ると思います。少なくても私の中では(笑)若干写真が暗くなってしまい申し訳ないです💦2Fのカフェスペースですが少し暗めなのとカメラの位置取りで光度が変わるので…。
この栗と抹茶のロールケーキはシュークリームに次ぐ私のオススメケーキ。
抹茶好きとしては是非とも食べて欲しい。5回目のオーダーには前回レポ出来なかった苺ロールと701さんオリジナルのフルーツサンドを選択。
丁度このタイミングでショーケースに補充されたみたいです。先にも書きましたがとにかくパンの質感が素晴らしい。ふわふわで決め細かな感じがフルーツサンドに適していますね。
個包装されており、写真で見るよりも実物の方が大きく感じます。
お昼とかならこれ1つで割と満足感あるんじゃないでしょうか。食べるなら前半に持ってくる方が良いかも知れません。苺ロールは一応前回食べてるんですけどまぁお察しの通り時間の関係でとてもレポは取れなかったもので…。
ここのスポンジとクリームが本当にどれを食べても美味しいので苺が好きならロールケーキ枠の中でも上位に入るんじゃないかと。6回目はこちらの2つを選択。チョコ系は他にも用意されてますがこのチョコレートタルトとチョコレートケーキの2つが私は好きでした。
タルトが好きな方ならこっちの方が刺さるかも知れませんね。濃厚なチョコの風味がたまらなく美味しいです🍫プリンはオーソドックスな形ですが飽きのこないテイスト。合間に挟んで頂くとよりベストに食べられると思います。7回目のオーダー。
徐々にキツくなるタイミング(笑)苺ショートもせっかくなので頂きましたが結局ここに帰ってくる感じ。
何だかんだ子供の頃から一番食べ慣れてるケーキですし、私自身苺をあまり好んで選ばない人間ですけどショートケーキは苺が間違いなく一番合うと感じてるので。
ケーキバイキングでも初めて伺うお店は率先して食べておきたいメニューです。苺大福ですが後から見返すと最初の段階では並んでいなかったみたいですね。
つい可愛かったものでまた選んでしまいました(。-∀-)
とろける求肥とクリームやあんこの組み合わせがたまらなく美味しい。8回目のオーダーになります。前に出てたような気になってましたが今回お初でしたね。この季節はどこも苺タルトを必ず出すので時々分からなくなります💦
いよかんタルトと入れ替わりに並んだタルト枠の新メニューだと思いますがまぁ苺シーズンには外せないですから。
余程苺が苦手な方以外はほぼ確実に選択すると思いますので欠品する前にオーダーしておくと良いかも知れません。グラスデザートから苺みるくプリン。
地味にこれも美味しかったんですよね。あまり目立たないポジションではあるものの割と印象に残ってますし、結構好きでした。ラストオーダーになります。
残り時間がギリギリだったもので深く考えずに好きなメニューを選択しました。
これを食べ終えた時点でまだ2つくらいなら入る余裕が残ってたんですけど残念ながら時間オーバーです(笑)酪ノワールですね。小ぶりなサイズ感ですし、後半でも問題なく食べられるのもありがたいメニュー。
チーズの風味が閉じ込められたケーキなのでこれも好きな方はたまらないんじゃないかと思います🧀そして最後はやはり抹茶に戻ると(笑)
めっちゃ美味しかったです‼️
ご馳走様でした~(* ´ ▽ ` *)ノ
パティスリー701でのケーキバイキング、最後に今回の感想を総括として。
まず最初に貴重なケーキバイキングの機会を作って頂いたオーナー様に最大限の感謝を。
このお値段で1月、2月と開催して下さったのは原価の値上がりなど厳しい中、本当にありがたい限り。
ケーキに関してですがケーキの要とも言うべきスポンジ部分が非常に好みだったのもあり、どのメニューも素晴らしいものばかりでした。
クリームも変に甘ったるくなく、濃厚ながらもさらりと溶けていく感じや素材の良さを感じられるもので抜群だったと思います。
2回参加してみて強く印象に残ったメニューを幾つか挙げると、まずシュークリーム。
これはここならではの美味しさでしたし、あまり他では感じられない食感だったので。
次にロールケーキ枠から抹茶と栗のロールケーキ。701ロールも捨てがたいんですけど如何せん私が抹茶好きなもので(笑)
多分この辺は好みに分かれるような気がします。苺好きなら苺ロール、栗が好きなら栗ロールとそれぞれ好きな素材を選択出来るのもここの魅力。
タルト枠からはチョコレートですかね。他にもチョコレートを使ったメニューはありましたが一番強く刺さったのがタルトでした。
最後に意外かも知れませんがフルーツサンドです。厳密にはケーキではありませんが洋菓子店が手作りしてるのも面白いですし、何よりもめちゃめちゃ美味しかったから。
食べるタイミングで若干質感とかは変わるような気がしますがもし並んでたらこれも率先して食べておきたいメニューの1つ。
とまぁこんなところでしょうか。
思いの外長く書いてしまいましたね。つい良かった場所はあれもこれもと書きたい所が多くなってしまう。
次にいつ開催されるか分からないですが地域に愛される素晴らしいお店でした。今後もずっと美味しいケーキを作り続けて下さるのを心より願っております。
それではまた次のスイーツで(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈⋆)
総評
スイーツ★★★★★💯
サービス★★★☆
雰囲気★★★★★
価格★★★★★💯
6月は雨のシーズンでもあるのでなるべく週末には降らないで欲しいと思いつつ、やってきたのはこちら( ¯꒳¯ )ANAクラウンプラザホテル神戸ですね。
苺が個人的に割と良かったのと少しバタバタ続きで近場を探していたところ、次のテーマでもブッフェを開催するという話だったもので予約を入れておいた次第。 6月から8月の末頃まで開催されるみたいですが6、7、8月とそれぞれ別のテーマに変化するのと内容も変わるみたいなんで面白い試みですよね。ちなみに今月はメロン🍈
今年の苺シーズンに訪問した際の記事はこちらから⬇️⬇️⬇️
何はともあれまずはサムネから撮影開始🍰いつもなら案内も早めなのはもちろん、写真撮影に関しても待ってる間に思う存分撮れるんですけど今回初日だった事も関係してなのか結局撮影出来たのはブッフェがスタートしてからでした(笑)
早めに到着したんで挨拶と予約の確認だけして貰ってたんですけどレストランの中はスイーツや料理の配置なんかでスタッフの方たちがバタバタと作業している状態。
まぁとりあえず中には入らせて頂きましたがブッフェが始まる1分前まで確認やら何故かスタッフによる写真撮影(SNSなんかに載せる為だとは思いますが…)が続き、結果的には持ち時間削っての撮影でした💦
多分初日だけだとは思いますのである程度落ち着いたら撮影も事前に出来ると思いますので。そういう理由があるんで今回写真が若干雑です(笑)
ありがたかったのは当日参加者の数がかなり少なかったのと他の方も撮影をしてた点。
一斉にスイーツ取ってる状況なら確実に撮影出来てないですね(//∇//)
その辺は多少多めに見て頂き(笑)各スイーツと料理のご紹介です。 事前に公式からのお知らせで兵庫県産のメロンではなく静岡県産のメロンに変更だと知りましたが爽やかなメロンの果肉はほどよい甘さと瑞々しさが感じられるもので満足感は高いと感じました。
ボール状にくりぬいたフレッシュなメロンの果肉がたっぷりと乗せられた下にはカスタードクリームとダマンド、更にザクザク食感のタルト台という構成。
ただメロンがボール状なのでコロコロ転がってしまうという欠点も(笑) 渦巻き状にクリームが絞られたメロンタルト。クリームはメロンを使ったもので柔らかく口溶けも抜群。ダマンドとタルト台は共通だと思われますがどちらも素晴らしい。 表面には格子状にチョコレートがコーティングされており、ふわふわとした生地自体にもほんのりメロンの風味が入っています。中のクリームもメロン風味のもので濃厚ながらくどくない感じ。甘さも控え目でした。 メロンがテーマではあるもののパイナップルやマンゴー、グレープフルーツにキウイフルーツ等のフレッシュなフルーツが沢山乗せられたタルトも出てました。
構成としてはオーソドックスな形で果実の下にカスタードクリームとしっかりとしたダマンドが続き、タルト台はザクザクとした食感で非常にクオリティの高いメニューだと思います。 グラスになります。サイズ感としては割と大きめなので取り扱い注意。
今回このプリンアラモードが公式にも載せられていたんでオススメメニューなのかも🍮
フレッシュなメロンやフルーツが乗せられており、少し固めに仕上げられたカスタードプリンがどっしりと入っていました。昔懐かしのという感じで個人的には気に入って食べてましたね。 こちらもグラスデザートになります。
格子状のチョコレート、メロンをはじめとするフルーツが沢山乗せられておりかなり気合い入ってる感じ。
ショコラ風味のワッフルコーンも飾られています。グラスの中には生クリームにシリアル、更にメロンジュレが入っていました。
この辺もレポしようと思ってたんですけど時間の都合で割愛させて貰ってます。
マカロンにしてもこのボンボンショコラにしても1つ1つのクオリティは悪くないので是非とも食べてみて欲しいメニュー。
にしても全部メロンですね(笑) サイズ感も割と大きめなので驚きました。ビュッフェで提供されるシュークリームとしてはなかなかの大きさ。
見た目的には小さなメロンパンみたいな感じですね。シュー生地は表面が香ばしく焼き上げられ、中にはメロンクリームとカスタードクリームがそれぞれたっぷり詰められていました。 パウンドケーキもメロンですね(笑)
これは初めて食べるかも知れない。メロンと聞くとやはり皆さんメロンパンのイメージが強いんでしょうか。
こちらも表面には格子状にシュガーコーティングがされていて、同じく砂糖で作られたメロン風味の素材が重ねられています。
ただ中のパウンド生地自体は通常のものと変わらずでした。 こちらもグラス。トップにはメロンをイメージしたチョコレートが飾られており、中にはメロンクリーム、スポンジ生地が交互に重ねられていました。メロンの果肉もちゃんと入っていたのが好印象。 まんまメロンの形で見た目としてはかなりインパクトが強いメニュー。
こちらもトップには格子状のチョコレートがコーティング。メロンを使った爽やかな甘さのムースは食感も滑らかでこれからの季節にはぴったりのテイストでした。 トップは焼き目がついていてふんわりとした柔らかな食感に仕上げられたメロン風味のクレームシブーストとカスタードクリームが。土台部分にはワッフル生地ですね。
かなり小さいサイズ感のタルトみたい感じ
表面にはメロンクリームが絞られており、中には少しビターなショコラクリームが入っていました。回りはパリパリとした歯ごたえのダークチョコレートが使われています。2層に分かれたプリンで下側には濃厚なミルク風味のもので上段部分にはさっぱりとしたメロンを使ったテイスト。メロンをくりぬいた器に入った涼しげなデザートでした。
カットされたフレッシュなメロンの果肉と同じくメロンのジュレがそれぞれ入っています。 後はいつもの焼き菓子とかもありましたね🍪 この辺もグラスなんですけど今回種類がめっちゃ多い割には内容が似たり寄ったり。
結局グラスにはジュレが入ってるものがほとんどで正直パッとしませんでした(><)軽食が充実してるのでランチブッフェとしても利用するのも全然ありですね。
まぁ軽食がスイーツより充実してるところってあまり良い傾向ではないんですが(笑)
各種パン系のメニューが続く中でもホットドッグ🌭の存在は良いですね。分かってるけどつい手が伸びてしまう(笑)
殻付きのエビだったんですけど普通にそのままバリバリ食べてました(。-∀-)
剥いて食べるもんだったのか分からぬ💦めっちゃシンプルなマカロニとチーズクリームが合わさった料理でしたが何だか妙にハマってしまい食べてたという。
たまーに個人的な刺さるポイントがあるんでブッフェは面白い。
以前も同じものが出てたかな。めっちゃ美味しいんですけどこちらが想像する2、3倍辛いので辛いのが苦手な方は本当に少し食べてみて大丈夫なら多めに取るくらいで良いと思います。メイン料理としてはペペロンチーノも出てましたね🍝珍しくスパムや夏野菜という組み合わせで美味しかったです。
サラダも2種類用意されていたり、
お洒落気なメニューもあったんでこの辺は女性なんかに受けるのかな~という気がします。スイーツだけではないんで甘いのが得意じゃない方を連れてくるには最適かも知れません。こちらが用意されていた窓際の席。
ロケーションはまぁ天気が晴れてれば中々。 最初に書きましたが今回割と人数的に少ない状態だったのでブッフェ台付近が混み合う事もなく、長蛇の列が出来る訳でもなくと環境としてはかなりゆっくり過ごせたと思います。
ただゆっくり過ごせる割には早々に飽きてしまった訳ですが(¯―¯٥) グラス系ですね。プリンアラモードがとにかく大きかった(笑)
正直これとフルーツパフェだけ食べておけば他は選択する必要ない気がします。 軽食メニューは普通に美味しかったんでそれだけは良かった点。
肉や魚介系の料理もありつつメインとなるパスタやパンなんかも豊富に取り揃えられてましたし。めっちゃ辛いですがカレーも味わえるのが個人的には一番嬉しいポイント🍛ワッフルを持ってきました。既製品ではなくここで焼き上げられたものだと思います。
表面はサクサクとしていて中はふんわりとした食感。屋台とかそういう雰囲気に近いです。中までびっしり生地が詰まってる訳ではないので比較的軽いのも良いですね。
メロンコンフィチュールと生クリームがトッピング出来るようになっていました。 グラスがもう少し食べたかったのでリピ。 撮るの忘れましたがローストビーフも苺シーズン同様オーダー出来るようになってました。
これはローストビーフ丼。単品と丼ぶりで2種類選択出来るようになっています。
ご飯にぴったりのタレと温泉卵がかなり美味しくてめっちゃオススメ。 少しさっぱりしたかったのでサラダも。シュークリームは美味しかったんですよね。
2つ取ってきました(*>∀<*)辛いと言いつつもやはりカレーが欲しくなってしまう。 ラストは単品のローストビーフで終了。
ご馳走様でした( ̄ー ̄ゞ-☆
ANAクラウンプラザホテル神戸
ザ・テラスでの『Summer Sweets Buffet~夏のデザートブッフェ~』
最後に今回の感想を書いておきます。
少し厳しめな意見を書くと終始面白みに欠ける内容だったというのが本音。
これが¥3000程度ならまだ割り切れるかなとも思いますが値段的には大阪近辺のホテルと変わらないですからね💦
ここ行くなら他を選択した方がスイーツに関しては確実に満足出来ると思います。
全てが悪いという訳ではなく良かったと思えるニューもありましたが厳しいかなと…。
一応来月、再来月とテーマを変えて開催するみたいですけどこの感じなら様子見ですかね。
地味にスイパラが気になってる今日この頃(笑)
あっちはメロン食べ放題みたいなので🍈
それではまた次回のスイーツで(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
総評
スイーツ★★★
軽食★★★★
サービス★★★☆
雰囲気★★★
価格★★☆