タグ: 滋賀

クラブハリエ守山玻璃絵館 訪問日 10/4

クラブハリエ守山玻璃絵館 訪問日 10/4

10月になりました。いよいよ本格的な秋の到来🌰クラブハリエ守山玻璃絵館でのペーストリーブッ 

琵琶湖ホテル レストラン・ザ・ガーデン 訪問日 9/6

琵琶湖ホテル レストラン・ザ・ガーデン 訪問日 9/6

9月になりましたね~。やーっと夏から秋へ移行する時期なんですけど日中はまだまだ暑い🫠 それ 

クラブハリエ守山玻璃絵館 訪問日 8/16

クラブハリエ守山玻璃絵館 訪問日 8/16

長かった連休の最後を飾るのはこちらクラブハリエ守山玻璃絵館での

ペーストリーブッフェ🍰

8月はトロピカルフルーツがテーマ(◍︎ ´꒳` ◍︎)

 

とりあえずいつものサムネから撮影🙆んー…楽しみにしてたロールケーキ無いのでは😓

まぁ後から追加される可能性もあるのでね💦

それでは各メニューのご紹介💪トップにはシャンティクリームが絞られており、ナパージュがコーティング。

さっぱりとした甘さのバナナムースに軽い食感のビスキュイ生地を挟みつつ、酸味の強いパッションフルーツムースというシンプルな夏らしい組み合わせ。トップには甘さ控え目のシャンティクリームを絞り、ナパージュでコーティング。

ヨーグルト風味の爽やかなムースの下に甘酸っぱいベリー風味のゼリー、ジェノワーズ生地、シャンティクリームという構成。

テーマとは無関係ながら並んでいたケーキです😅

この時期にしか並ばないものを求めてきてるので別に要らなかったな~と(。-∀-)

ロールケーキ枠の代打選手だったんですかね🤔

まんまバームクーヘンと見間違う生地とシャンティクリームを巻き込み、中心部分には栗のクリームを閉じ込めたケーキでした。

美味しかったんですけどこれはロールケーキではないですね💦

午前中の部で予想以上に出てしまったのかな?6月訪問時に引き続き、今回のテーマにも再登場。

もしかすると7月にも出ていたのかな?

好きなケーキなのでこれは嬉しかったです✨シフォン枠はシンプルにバナナ風味🍌

甘さ控え目のシャンティクリームで表面をコーティングし、中にはふわふわ食感のシフォン生地。

生地には完熟バナナが入っており、時折感じる食感が面白かったです👍

何度参加していても初めてのケーキとの出会いは嬉しいもんだなぁと(笑)

トップには小さくカットした桃の果肉&ホワイトチョコレートコポー。

甘酸っぱい桃風味のナパージュをコーティングし、滑らかな食感と酸味の強い桃ムース、濃い紫色をしたより酸味の際立つ桃ゼリーの下に優しい甘さのバニラムースという3段構え。

土台部分には軽い食感のスポンジ生地が使われていました。トップにはフレッシュなピンクグレープフルーツ、オレンジの果肉がトッピング。

口溶けの良い濃厚なショコラムースの下に爽やかなパッションフルーツムース、ジェノワーズ生地、カフェオレ風味のムースをそれぞれ重ね合わせたメニュー。これ多分初めてだったんじゃないかな🤔

トップにはシャンティクリーム&小さくカットしたマンゴーの果肉がトッピング🥭

表面をマンゴーナパージュでコーティングし、滑らかな食感のマンゴームースの下とジェノワーズ生地を交互に重ね合わせたムースケーキでした✨

クランブルの下にほろ苦いキャラメルとバナナが乗せられており、柔らかいダマンド部分の食感とザクザクとしたタルト台がたまらない美味しさ。

焼き菓子系のタルトですね。

ねっとりとした食感のパイナップルは焼き上げる事で更に甘さが増してるような感覚。

ダマンドの下には何層にも重ねられたパイ生地が敷かれていました。

こちらは焼き菓子のコーナー🍪

時間の都合で今回は写真だけです(笑)

パンコーナーもあります🥐バームクーヘンは焼き立てが提供されるのでこちらも毎回参加する楽しみの1つ😚ここからは当日実際に頂いたメニューのご紹介。

初手は合計3カットまで、以降は最大5カットまで自由にオーダー出来ます。楽しみにしていたロールケーキの不在に動揺を隠しきれない人(笑)

期間限定含め、どのケーキも美味しかったのですがロールケーキ好きとしては落胆の極み😭途中焼き立てのバームクーヘンが登場✨

今回は生クリームorブルーベリーソースが選べるようになっていました。せっかくなので両方🤭この辺でほぼ全部食べ終えたかな🤔【ハロハロ フルーツ寒天】

グラスになります。

何の変哲もない寒天デザートでした💦

杏仁豆腐や各種フルーツが入っています。ココマンゴーを5倍サイズにてオーダー💪

この日はベテランスタッフさん不在だったようですがカッティングは問題無かったです✨続けざまにペシュを5倍にてオーダー。

これ本当に5倍か?と首を傾げつつ席に戻る私(笑)

5倍オーダーしてもスタッフによっては若干個体差があるのだと認識しました💦エキゾチックバナーヌも5倍オーダー。

これも若干小さく感じる(。-`ω´-)ンー

結局最初に担当して下さったスタッフさんが1番サイズ感を把握していたと思う。スペシャリテ・ドゥ・ジュワを5倍オーダー。

場に微妙なサイズのこいつが残っており、誰も手を付けなかったのでスタッフにまだ在庫があるかどうかの確認をしたところ、ありますと(笑)

在庫無ければロールケーキが登場する可能性も0ではないのでは?と淡い期待を抱きましたが儚く散りました💦

聞いた手前しゃあないので5倍です😊流石に5倍続きは疲れるのでバナナシフォン3倍、ココパインタルトを2倍サイズにてオーダー。

今回いつも以上にシフォンが美味しく感じました。お次はフルーツタルト3倍、パッションショコラ・オ・レを2倍サイズ( *¯ ꒳¯*)【バームデセール(トロピカル)】

ほんのり温かいバームクーヘンにシャンティクリーム、キウイフルーツ、オレンジ、夏らしいパッションフルーツソースを添えたデセール。

別に頼む必要は無いんですけどね(笑)パッションショコラ・オ・レを5倍サイズで👍

美味しかったからつい頼んでしまった🤣キャラメルバナナタルト2倍、タルト・オ・シトロンは3倍にてオーダー。食べたくなるのがバームクーヘンの魅力です😅

まだほんのり温かいので十分美味しい。時間ギリギリでしたがフルーツタルトを5倍オーダーでフィニッシュ(๑>ᴗ<)و

ご馳走様でした~。

 

最後に今回の感想を少しだけ。

 

まぁ何だかんだ食べますよね(笑)

期間限定メニューだとココマンゴー、ペシュが良かったです✨

エキゾチックバナーヌも流石にクオリティでした。

 

ただ個人的にロールケーキ目当てだったので無かったのは悔いが残る💦

9月も訪問しようか🤔と考えていますが参加するタイミングでロールケーキが出るかどうかは分かりませんよね…。

 

ちなみにロールケーキの件は次回投稿予定の記事にてリベンジ予定。確定ではありませんけど(笑)

 

それではまた次のスイーツで🍰

 

総評

スイーツ★★★★

サービス★★★☆

雰囲気★★★★

価格★★★☆

クラブハリエ守山玻璃絵館 訪問日 6/28

クラブハリエ守山玻璃絵館 訪問日 6/28

あっという間に6月も最終週。 暑さにかまけていると季節はすぐに移ろってしまいますね😅クラブ 

カフェ・ド・シナモニ 訪問日 6/15

カフェ・ド・シナモニ 訪問日 6/15

– ̗̀ 🎂𝐇𝐚𝐩𝐩𝐲 𝐁𝐢𝐫𝐭𝐡𝐝𝐚𝐲🎂  ̖́- 誕生日を理由に久しぶりの 

クラブハリエ 守山玻璃絵館 訪問日3/8

クラブハリエ 守山玻璃絵館 訪問日3/8

結局書くのが1番後手になってしまいました(笑)クラブハリエ守山玻璃絵館でのペーストリーブッフェ。3月はHARIE SPRING🌸

 

3月に訪問したのが結構前みたいなので2月は参加せず、春を求めてやって来た次第。

 

本当はチョコレートの方にも足を運ぼうかと思っていたんですけど去年も来てるので(笑)

 

毎年この時期は『桜』という季節限定のメニューが並ぶんですが多分今年も並ぶだろうと。

さて…実際並んでいたのかどうか(。-∀-) 桜のさの字も見当たりませんね🤣

何となく出てない予感はしていましたが💦

とりあえず各メニューをご紹介🍰トップには濃厚な甘さのショコラクリーム、ナッツ、ナパージュの下にヘーゼルナッツの香りを感じるショコラムース、キャゼットと同じだと思われる茶葉入りスポンジ、ふんわりと軽いチョコレートムースという構成。苺ショートはマジで美味しかったですね🍓

ここ最近食べた中だと断トツ。

ジェノワーズ生地のしゅわっと溶けていく感覚にシャンティも甘すぎないのが素晴らしい。

トップにはほんのり苦味を感じるオレンジピール&生クリーム、ナッツがトッピング。

しっとり濃厚なミルクチョコムースの下に紅茶の茶葉入りスポンジを挟みつつ、甘さ控え目のフロマージュ、ナッツ入りのガナッシュ。トップにはホワイトチョコレート、苺、シャンティクリーム。

苺風味のナパージュの下にカスタードムース、甘酸っぱい苺ゼリー、スポンジ生地、春を予感させるような爽やかな苺ムースという構成。

ふわふわ食感のシフォン生地はほんのりピンク色。

表面にはシャンティクリーム、生地にはドライ苺が混ぜ込まれていました。トップには酸味の強いホワイトブラッドオレンジの果肉を乗せ、ナパージュがコーティング。

まろやかなオレンジの風味を閉じ込めたムース、プルプル食感のオレンジゼリー、フロマージュ、ザクザク食感のクランチチョコレート部分の下にキャゼットと同様のスポンジ生地。甘酸っぱいフレッシュな苺を乗せ、濃厚なカスタードクリーム、ダマンド、土台部分にはザクザク食感のタルト台というシンプルな構成。見た目は苺ショートに近い感じ。

シャンティクリームと苺を乗せ、甘酸っぱい苺ジャムの下には濃厚な甘さのカスタードクリーム&バームクーヘン生地という組み合わせ。

甘酸っぱいベリーの食感とダマンド、薄いパイ生地のようなタルト台。スライスされた苺と表面に塗られた甘酸っぱいストロベリーソース、パウンドのような生地。先月の残りですかね?(笑)

表面はチョコレートコーティングされ、中にはチョコレート風味のパウンド。表面は苺風味の濃厚ねっとり食感のクリームチーズ、ザクザク食感のタルト台。最初に飛び込んで来るのはほんのりと香ばしいキャラメルの薫り、次いでくるみの食感。

塩キャラメルの風味はあまり強くないですね。

生地自体は比較的しっかりしていました。焼き菓子コーナーも用意されています。

こちらもスタッフにサーブして貰う形。

後はパン各種🍞

ある程度無くなると補充されていたと思います。焼き立てバームクーヘン。

こちらは時間になるとベルで焼き上がりをお知らせして下さるので分かりやすいかと。

バームクーヘンの列、ケーキの列で分かれるように指示があったので1度にどちらも…というのはやめとおいた方が良さげですね。ここから当日実際に頂いたケーキのご紹介🍰最初は3つまでという制限がある為、いちごタルト、キャゼット、ショコラヘーゼルナッツを選択。【バームデセール(オレンジソース)】

ほんのり温かいバームクーヘンと程良い酸味が広がる柑橘系のオレンジソース、更にオレンジの果肉が添えられたデセール。

生クリーム+酸味のあるオレンジソースとの相性は抜群。【焼きたてバームクーヘン】

生クリーム、チョコレートソースを任意で選択。

今回開始早々に焼き上がるタイミングだったのでレポを一時中断しつつ列へ移動(笑)少し多めに頂いたので2皿になっちゃいました(笑)

やっぱここのバームクーヘンは美味しいです✨【ヨーグルトムース】

グラスデザートになります。

トップにはフレッシュな苺、透明なゼリーの下にはヨーグルトの酸味を感じるムース。2回目からは最大5つ分までオーダー可能。

とりあえず片っ端から頼んでいきます(笑)【苺スープ】

甘酸っぱい苺スープ。中には白玉かな?ショーケース上段にある焼き菓子系&タルト系も逃さずオーダー。ショコラヘーゼルナッツを3倍、いちごタルトは2倍サイズにしました✌️

いちごタルトはよくある分厚いタルト台とは違うタイプなので思ったよりも沢山食べられちゃう。苺ショートを3倍、ホワイトブラッドオレンジは2倍サイズにてオーダーです🍊そろそろ後半戦に突入。まだ舞える‎( *¯ ꒳¯)و✧キャゼットを3倍、バームプディングを2倍サイズにてオーダー。焼き菓子も美味しいのでいつも迷うんですよね💦

この日は何とか全種類頂けました(笑)お次はいちごタルト3倍、塩キャラメルパウンドを2倍サイズにしました。

絵的にも飽きてきてると思いますがこれを食べてる本人は1番食べるの飽きております(笑)

結局苺スイーツが多いので💦ホワイトブラッドオレンジ3倍、フレーズバニーユを2倍サイズにてオーダー。流石にそろそろキツくなる頃合いです(//∇//)

苺ショート&ショコラヘーゼルナッツは2倍で代わりにジュレをオーダー。既に焼き立てでは無くなっちゃいましたが誰も食べていなかったので最後はバームクーヘン。今回はこれで終了。ご馳走様でした。

 

桜を食べたかったので3月を選んだ訳ですが結果的には非常に残念な結果となってしまった💦

 

ちなみに信頼出来るベテランのスタッフさんに訊いてみたところ、桜ともう1つ、桜シフォンというケーキが16日以降出てくるとの情報が。

 

毎回思いますけどメニューは固定化して欲しい。

 

メインではないケーキが日替わりで並ぶならそれはそれで面白いと思いますけど桜なんて1年に1度しか出会うタイミング無いですし…。

 

まぁハリエはバームクーヘンという武器があるから総合的な満足感は比較的高めですけど。

次は夏頃、もしくはモンブラン狙いで10月にお邪魔したい所存(笑)

最近滋賀方面は安定性に欠ける場所ばかりなので正直行くメリットも少ないかな💦

 

それではまた次のスイーツで(◍︎ ´꒳` ◍︎)ノシ🍰

 

総評

スイーツ★★★☆

サービス★★★☆

雰囲気★★★☆

価格★★★☆

Deli and Cafe Apple Tree 訪問日 2/21

Deli and Cafe Apple Tree 訪問日 2/21

苺の喧騒をかいくぐるようにこちらへ…(笑)最後に訪問したのが一昨年の8月みたいなので約1年 

琵琶湖ホテル レストラン ザ・ガーデン 訪問日 1/25

琵琶湖ホテル レストラン ザ・ガーデン 訪問日 1/25

気が付けば1月も最後の週末に。 時間が流れるのはあっという間ですね。 琵琶湖ホテルにお邪魔 

クラブハリエ 守山玻璃絵館 訪問日 1/2

クラブハリエ 守山玻璃絵館 訪問日 1/2

ブログとしてはここから2025年がスタート🐍

今年も素晴らしいケーキに沢山出会えますように。クラブハリエにお邪魔させて頂きました(*^^*)

 

ここと次に訪問する場所はもうお決まりの流れ(笑)

 

2日に予約しましたがこの時期スイーツビュッフェやってる場所自体かなり少ないんですよね💦

 

ここ数年まともな年末年始を過ごしてない気がするのでいい加減来年はビュッフェの予定入れるの辞めるべきだろうかと思案中🤔

 

てな訳で早速ショーケースの写真から📷️当日参加者の人数としては正直予想より少なかったですね。去年はめちゃめちゃ多かった気がするのである程度覚悟してましたが。

 

ブッフェの利用ではなく、純粋にテイクアウトされる方はやはり多かったと思う。

駐車場も満席で入れないみたいだったので…。

 

ここのところインフルが流行ってますし、そういう意味でも年末年始出歩く人が去年よりは少なかったのかなぁと。

まぁたまたまこの回だけ少なかったのかも知れませんが( ˶¯ ꒳¯˵)

 

それでは各スイーツのご紹介です🔽表面を香ばしくキャラメリゼしており、食感と風味がたまらない。

濃厚なカスタードクリームの層とバームクーヘンの生地とが上手く調和していました。定番の苺ショートケーキ。

この時期以外だとあまり見掛けないような気がする。滑らかな生クリームとしっとり系のジェノワーズ生地が溶けて消えていきます。

中にはシャンティ&カットされた苺が入っていました。安定した美味しさですね。トップには生クリーム&苺がトッピング。

まろやかなショコラムースの下に同じく柔らかいショコラ風味の生地、甘酸っぱい苺ムースという組み合わせ。ふわふわスポンジ生地の中に淡いピンク色をした甘酸っぱいストロベリークリームをたっぷり巻き込んだロールケーキ。

中心部分にはフレッシュな苺が入っていました。トップには生クリームが絞られており、ブルーベリーがトッピング。

紫色をしたベリー風味のナパージュで表面をコーティング。

その下には爽やかなヨーグルトムース、濃い紫色のブルーベリーゼリー、スポンジ生地を挟みつつ、生クリームという構成。トップには生クリーム&ホワイトチョコレート。

表面は薄くナパージュでコーティングされ、酸味を強調したカシスムースの下にウエットな食感のスポンジ生地、優しい甘さのバニラムース、更にベリーを加えた焼き菓子系の生地という構成。途中追加されたメニュー。

濃厚なチーズの風味を閉じ込めたテリーヌでチーズ好きには確実に刺さると思う🧀甘酸っぱい苺風味のジュレでした。

苺の果肉もしっかり入っています。表面は真っ白な雪のように広がる生クリームで覆われ、その下には口溶けの良いフロマージュとスポンジ生地が土台として使われていました。甘さを抑えた生クリームで表面をコーティングし、甘酸っぱいベリーソースがかけられています。

シフォン生地はふわふわとした食感ではあるものの弾力性も感じられる。

ドライ苺が混ぜられているのか時折感じる苺の食感が癖になる美味しさでした。トップにはナパージュがコーティングされており、ほんのり甘酸っぱさを感じるアパレイユ生地とスライスされた苺が並べられています。

土台部分はザクザクとした食感のタルト台が使われていました。

トップには薄くナパージュ&スライスした苺を乗せたメニュー。

甘酸っぱいダマンド部分の生地と土台にはサクサクとした食感が光るパイ生地が使われていました。

焼き菓子系のメニューですね。

パウンド系のしっかりとした生地の中にレーズンを加えたシンプルなケーキでした。真っ赤な苺と紫色のブルーベリーのコントラストが美しいメニュー。

表面はナパージュが施されており、生地自体は柔らかい食感で苺がベースになっている感じ。

時折感じるブルーベリーの風味が良いアクセントになっています。トップにはザクザク食感のくるみを乗せ、ナッツ系特有の香りを移したダマンド部分にタルト台の食感が見事に調和したタルト。他にもパン系各種。割と早い段階で少なくなる傾向なので欲しい方は早めに。焼き立てのバームクーヘンは途中合図と共に追加されました。

これが食べ放題なのはここを利用する最大のメリットでもありますし、他との差別化に繋がるので積極的に頂くのをオススメ致します(笑)焼き菓子メニュー。

写真撮ってませんがこの下部分にも塩気のあるもの、色々揃っています。

これも気付くと少なくなる感じですね。食べたいものがある時は序盤に取っておくと良いかも。1月の作り立てデザートはこちらの3種類👆️

 

正直焼き立てのバームクーヘンが強すぎるのでAのバームデセールは余程気になるソースじゃない限り特にスルーしても問題無い気がする(笑)

 

今回もA、B、Cと3品全て時間差にてオーダーしましたが最後のフォンダンショコラがテーブルに届いたのは残り時間30分を切った辺りです。

 

オーダー自体はもっと早い時間帯だったと思うので当日の参加人数や状況によってはこれより早くなったり、もしかすると遅くなる可能性も。

 

まぁ全てに共通して言えるのは早め早めにオーダーしておくべき、ですね(//∇//)ではでは当日頂いたケーキを紹介していきます🍰

 

初回は3つ分までというルールがあるので苺ロール、苺ショート、苺のクラフティを選択。

 

とにかく最初の並びが割と凄かったので2回目は様子見しながら、可能であれば焼き菓子に手を出してみるとかもありだと思う。2回目からは合計5つ分までオーダー出来ます。

ベリーシフォン、フロマージュシャンティ、ヤオルトミルティーユ、フレーズショコラ、バームプディングにしました。【バームデセール(いちごソース)】

ほのかに温かくしっとりとしたバームクーヘンに甘酸っぱい苺ソースを添え、生クリーム&フレッシュな苺をトッピングしたデセール。ここで焼き立てのバームクーヘンが登場🙌

バームクーヘンは生クリームとキャラメルソースが任意で選択出来るようになっていました。

温かい出来立てのバームクーヘン生地は柔らかく、優しい甘さがたまらない。

添えられた生クリーム&ほろ苦いキャラメルソースがまた違うテイストに変化させてくれるから何度でも楽しめるのも👍️3回目はレーズンクグロフ、ジュリエット、カシスバニーユ、くるみタルト、クラシックベリーズ。

焼き菓子中心になっちゃいましたね💦4回目は苺ショート、苺ロールをそれぞれ倍化しつつオーダー。

本来なら合計5つ分までという制限があるのですがすいません、これだけ6つ分になっちゃってます💦

どちらも3倍オーダーにしてしまいましたが後から5つ分までだったよな…?と。

担当されていた方がまだ慣れていないスタッフだったので特に注意されませんでしたが基本的には5つ分までです。次から注意致します🙏【いちごパフェ】

ミニサイズの苺パフェ。

トップにはミルクアイスと甘酸っぱいベリーソースがたっぷり。

中にはフレッシュな苺と甘さを抑えた生クリーム、苺ゼリー、砕かれたパイ生地が入っていました。5回目のオーダーはフロマージュシャンティを3倍、苺のクラフティは2倍サイズですね(笑)6回目。苺ショートを3倍サイズでオーダー。

残りの枠は途中追加されたテリーヌとジュレにしました。

ジュレは場から消えていたのですがスタッフの方にありますか?と訊ねたところ、まだありますとの事だったので出して頂きました。バームクーヘンをリピ。キャラメルソースと生クリームの組み合わせがめちゃめちゃ美味い。7回目は珍しくベリーシフォンが妙に刺さり3倍サイズ&フレーズショコラを2倍にてオーダー。【フォンダンショコラ】

熱々焼き立てのフォンダンショコラは表面に粉糖をまぶし、白と黒のコントラスト。

濃厚で少しビターなチョコレートが中からとろりと溶け出しており、添えられた生クリームと合わせればまろやかなテイストに。

ようやくこのタイミングで到着しました💦

焼くのに時間が掛かったのかも知れませんね。8回目のオーダー。苺ロールを3倍、苺のクラフティは2倍サイズにして貰いました。この日コンディションがめちゃめちゃ調子が良かったのかまだまだ入る感じ( ˶¯꒳¯˵)

 

なら食べれば良かったじゃねーかと思われるかも知れませんが7、8割くらいで切り上げる方が個人的には好きです(笑)

 

最後に焼き菓子を頂きましたがまだ熱々の☕️と合わせるとたまらないですね。美味しかった~✨今回はこれで終了。ご馳走様でした(人 •͈ᴗ•͈)

 

最後に今回の感想を少しだけ書いておきます✍

 

1月はベリーがテーマでしたが去年訪問時と内容的にはほぼ変わらないラインナップでした。

 

ハリエは好きな方とそうでない方とではっきり評価が分かれる場所なのは承知してますが結局何を求めて来てるのか、だと思う。

 

ここ最近は新作を期待するというよりもこの月に出ていたあのケーキが食べたい!!という気持ちで訪問する事が多くなっています。

 

バームクーヘンが焼き立てを提供するように変化したのも追い風となっているような感じ。

 

下手な生ケーキよりも焼き立てバームクーヘンの方が圧倒的に美味しいと感じるのだからやはりここはバームクーヘンの存在が欠かせない場所ですね。

 

新年のご挨拶も出来ましたし、良いスタートになったんじゃないかなぁと。

 

今年もまた気になるテーマの際には足を運んでいきたいと思います🍰

 

それではまた次のスイーツで(˶ᐢωᐢ˶)

 

総評

スイーツ★★★★☆

サービス★★★★

雰囲気★★★★

価格★★★★

カフェ・ド・シナモニ 訪問日 11/30

カフェ・ド・シナモニ 訪問日 11/30

年末差し迫っておりますが11月ラストにお邪魔させて頂きました🔽 パレット皇子山店2F カフ