Deli and Cafe Apple Tree 訪問日 12/24
時系列的には年内最後となる訪問になります。本来なら訪問した順にブログも更新していくのがセオ …
寝ても覚めてもスイーツ日和
10月もいよいよラストですね。
秋晴れの中やってきたのはこちら。カフェドシナモニへお邪魔させて頂きました。割と短期間での再訪になっていますがビュッフェも来年終了してしまうので行ける時に行っておきます。
ではではいつも通りサムネから撮影開始。
当日ですが参加者の人数としては結構入ってたんじゃないかな~という感じ。
相変わらず1部の方がすぐ埋まっちゃう傾向なので行きたい方は早めに抑えておく方が無難かと思われます。
多分ビュッフェの終了を知った方がこれまで行けなかった人も含め予約を入れてると思いますので。来年の春くらいまでは私もここに通う頻度が高くなりそうな予感。
それでは各ケーキとデザートのご紹介を🍰グラスですね。ハロウィンシーズンらしくお化けの模様が施された可愛いデザートでした。
生クリームが絞られた中には濃厚なかぼちゃの風味を閉じ込めた素材感のあるプリン。
ほんのりとラム酒の香りも感じられるので大人も楽しめるメニューになっています。
こういうシンプルなスイーツが身体には一番優しいような気がしますね。ここの極上モンブランが食べたいが為に訪問してるような気がします。
期間限定メニューやカフェ限定のデザートも捨てがたいのですがこのモンブランだけは外せない。あと何度食べられるのかなぁ。お一人様1つ限定メニュー。無花果のタルトが入ってるのを期待してたんですけどね(笑)
苺、りんご、マンゴー、ブルーベリー、キウイフルーツという沢山のフルーツがたっぷり乗せられた贅沢なタルトでした。
主役はフルーツだと思うんですけど濃厚なカスタードクリームが全体の1/3ほど入っていたりとクリームの美味しさを実感させてくれるメニュー。
どっしりとしたダマンドの下にはドライ無花果が惜しげもなく入っており、プチプチとした食感と風味がたまらないです。
土台はタルト台ではあるものの比較的薄い生地で重たくないのが好印象でした。相変わらずザクザク感が最高。
こちらもお一人様1つ限りで提供されていたメニュー。
さつま芋のグラッセと甘く煮詰めたりんごがトップには乗せられ、その下にはさつま芋ペーストが敷かれています。
1度スポンジ生地を挟むようにしつつ、再びさつま芋ペーストが重ねられていました。
土台部分にも濃い色合いが見受けられ、これもスイートポテト風味の生地みたいですね。
ザクザクというよりもさつま芋の風味が楽しめるしっとりとした生地になっています。恐らく当日のみ提供されていたと思われるメニュー。
トップにはほろ苦いキャラメルソースがかけられており、たっぷりの生クリームが絞られています。
中には完熟したバナナと濃厚な甘さのチョコレートソースがたっぷりと入っていました。
土台となる底の部分にはビターなチョコレート生地という構成。
真っ白な姿が印象的なショートケーキなのですがこちらは今が旬のラ・フランスを使ったもの。
濃厚な生クリームは口溶けも抜群で甘さ控え目。スポンジ生地は思った以上にしっかりとした食感なので存在感があります。
ラ・フランスは大きめにカットされたものが入っており、柔らかく瑞々しい果肉の甘さが広がりますね。さっぱりとした甘さなので後味も良い感じ。グラスが続きますがこちらもビュッフェ限定で提供されていたデザート。
とろけるりんご風味のジュレの中に細かくカットされたリンゴを浮かべたシンプルな内容になっていました。
メニューに関しては以上です。ここ数回はこんな感じのラインナップが多いような気がしますね。
レギュラーメニューが大半になっていますし、下手に期待していくよりもタイミング的に面白いスイーツに出会えたらラッキーくらいの気持ちで訪問する方が無難なんじゃないかな。
実際1部と2部で内容も変わってるっぽいのと何となく1部で参加する方が良いメニューに出会えると思うので。
ここからは実際頂いたスイーツの写真を載せていきます。
初回オーダーはラ・フランスショートとかぼちゃプリン、キャラメルショコラとバナナのパフェを選択。
2回目のオーダーはフルーツタルト、スイートポテトタルト、ごろっとりんごジュレ。
出来立てスイーツ
~WAGURI~
10月の出来立てスイーツはやはり秋を代表する栗を使った定番のモンブラン。ギリギリ滑り込みました(笑)
栗の中でも厳選された和栗を使ったこだわりのワンプレート。
トップにはフロランタンのようにザクザクとした食感と香ばしい風味が楽しめる素材が乗せられています。
和栗を使っているだけあり、風味がダイレクトに届くような濃厚さがとにかく秀逸。
生地はホロホロとしたスフレチーズが使われており、酸味が強いカシスと木苺のソースとの相性も抜群でした。
アクセントにリンゴのシロップ漬けが入っていたのもgood。
3回目ですね。序盤ですが既にレポも終わったんで好きなものをチョイスしています。
極上モンブランとカリカリに焼いた国産りんごパイ、栗のやわらかシフォンケーキ。
4回目なのですが頼みたかったケーキがショーケースにから消えていたんでスタッフに聞くと別途で持ってきて下さるとの事。
ショーケースから無くなったメニューも品切れしてなければ基本持ってきてくれるみたいなので。
濃厚ル・ショコラですね。
ハロウィン仕様なのか少し飾りつけされていました。前回靴にチョコレートを食べさせたんで今回は慎重に(笑)ここで焼き立てのキッシュが配られました。
5回目です。うーん正直飽きる💦
お一人様1つ限定のメニューを除くと食べられるケーキは僅かですからね。
美味しいのは間違いのですがもう少し種類は多く用意して欲しいのが本音。
そろそろ時間的にもお店を出なくてはならないタイミングなので最後に焼き菓子と抹茶&バニラジェラートを頼んでみました。
前に1度オーダーしたと思うんですけど塩気が欲しかったものでミニガレットを。
トマトソースとチーズでピザみたいな感じ。
今回はこれにて終了。ご馳走様でした~🍰
前回は賑やかを通り越した喧騒の中で過ごしましたが今回は久し振りにゆっくりと大好きなケーキを頂く事が出来たので良かったです。
どれだけ素晴らしいケーキでも環境が悪ければゆっくり味わう事も出来ませんので💦
ここのポテンシャルは決して低くないと感じてはいるものの正直安定しないなというのが率直な気持ちだったりします。
良い時はめちゃめちゃ良いんですけど悪い時は本当に悪いみたいな。
それでもケーキやデザートのクオリティは素晴らしいですし、訪問する価値があるなと思っているので通ってるんですけどね。
年内に出来ればもう一度参加したいな~と考えてはいるものの仕事の都合次第というところでしょうか。
それではまた次のスイーツで( ̄ー ̄ゞ-☆
総評
スイーツ★★★☆
軽食★★★
サービス★★★☆
雰囲気★★★★☆
価格★★★★
5月も残すところ後少し。
今回やってきたのはこちら(◍•ᴗ•◍)クラブハリエでのペーストリーブッフェ🍰
テーマはITALIAN SWEETS🇮🇹
去年も同じタイミングで訪問してますので恐らく内容的には似たものになると予想しておりますが果たして。
既にレポ済みのメニューに関しては説明とか割愛してる部分もありますので気になる方はこちらから過去ぶんの記事に飛んでみて下さるとありがたいです(*^^*)
何はともあれまずはサムネから撮影開始。割と今回は人数的にも落ち着いてた感じ。
開始直後もめちゃめちゃ列が出来てたという訳でもなく、ゆっくりとした時間が流れていたような気がします。
苺シーズンも終わったので少しは元の雰囲気に戻ってくれると良いんですが(笑)
ではではここから各スイーツのご紹介を。
これは去年も登場していたケーキですね。
パッと見た限り半分くらいは既にレポ済みのメニューだったと思います。こちらもレポ済みのメニュー。
トップには飾り付けのチョコレートがトッピング。表面にはアーモンド風味の濃厚なバタークリームが使われており、その下にしっかりとした食感のビスキュイが重られていました。
ビスキュイの間にはほんのりビターテイストなガナッシュが挟まれています。
更に濃厚なプラリネ風味のバタークリームとビスキュイという構成。
バタークリームが好きなのでこれは好みのテイストでした。ロールケーキ枠にはチーズを使ったメニューが並んでいました。これ以前に頂いたかも知れませんね。
生地はふわふわとした食感でオーソドックスなものですけど飽きのこないテイスト。
中に入っているチーズクリームは僅かに酸味が感じられる程度で癖がなくチーズが苦手な方でも比較的食べやすいかと思います。
シフォンケーキも去年と同様のベリー(笑)
この辺少し工夫して欲しかったかな~。
シフォン出すくらいなら別のメニューでも良かったような気がします💦久し振りに出会えましたね(笑)
実は今回これが食べたくてやってきたようなもんです。トップには薄くナパージュとほんのり柚子の風味が感じられるしっとりとしたムース。
このムースは柚子を使ってるのに酸味がキツくないのが特徴的。その下にこちらも柚子を使ったジャムとスポンジ生地が重ねられており、トップのムースより酸味が強くなった柚子ムースが入っています。
土台部分に使われてるザクザクとしたクランチ状の素材も面白いんですよね。やはりこれは素晴らしい。この時期を狙って訪問する価値は十分あると思う。見た目的にはロールケーキのような感じ。
トップには生クリームとくるみが乗せられています。白と黒のマーブル模様が印象的な生地はややパサついていた感じ。
上段部分には滑らかな食感の濃厚なクリーム、下段部分にはこちらも濃厚なショコラクリームがそれぞれ重ねられていました。
ショコラクリームの下にはナッツが食感のアクセントとして使われていますね。もはや常連。ここのフルーツタルトはタルト台が薄いクリスピー生地なので割と後半でも食べれちゃう。フルーツも沢山乗ってますし、訪問すると必ず食べたくなりますね。
去年はこれに加えてチョコプリンが出てましたが残念ながらお目にかからず💦
ただ割と参加する部によって内容も変化してるみたいなのでもう少し早い時間帯だと出ていた可能性もあります。その辺は正直参加してみないと何とも言えないところ。ここからはタルト系とか焼き菓子なんかのメニュー。
本当はこの辺も時間さえ許せば細かく書いておきたいんですけど難しい。
焼き菓子も季節で内容変わるみたいですし、こういうのが好きな方にもここはオススメ出来る場所ですね。
コロナ以前は敷居高い場所だったんでしょうけど今は早めに予約しとけば誰でも参加出来るようになりましたし、割と普段来ないような客層も多いようか気がします。看板商品であるバームクーヘン。
普段あまり食べないんですけどここのバームクーヘンはやっぱり美味しい。ここ数回は必ず頼むようになりました。
ではではここから当日頂いたケーキとか紹介しながら詳しく書いていきたいと思います。
ただ今回内容的に新しくレポしたメニューが少ないんで写真だけざーっと載せていく形になるかと思います💦
流石に何回も同じケーキのレポ取るのはブログ的に面白みに欠けますので><)
初回オーダーはズコット、ミストン、マルジョレーヌのお初組にしました(笑)
ズコットは見た目が面白そうだったんで期待しましたが思いの外刺さらず。
逆にミストンとマルジョレーヌはかなり完成度も高く、後半になってもリピしてました。
【バームデセール(オレンジレモンソース)】
去年は単にオレンジソースだったかな?
今年はレモンが加わりより甘酸っぱさに拍車を掛けてる感じ。
バームクーヘン自体が美味しいんでぶっちゃけ上に掛かってるソースはさほど関係なかったりします(笑)
2回目のオーダー。このから1度に5つまで選択出来るようになります。
チーズロールはチーズ好きな方には多少物足りなさを感じるものの万人受けするテイストだったのが好印象でした。
ユズブランはもう語る必要なしですね。
本当久し振りに食べたんですけど相変わらずクオリティ高くて納得する美味しさ。
【パンナコッタ】
グラスデザートになります。
表面には素材そのままの風味を楽しめるベリーソース、中にパンナコッタにはほんのりバニラの香り。
3回目です。まだ食べてないメニューを中心にショーケース上段のタルト系なんかも。
何だかんだここのティラミスは絶品。ここで1度きりのサービスでピザとキッシュがテーブルまで届けられました。
熱々の内に頂きたいところですが貴重は塩気要員なので少しずつ食べていきます(笑)
4回目のオーダー。ここからお馴染みの2倍サイズも登場です(//∇//)
ユズブラン、マルジョレーヌ、ミストンの3種類ですね。今回はこの三銃士が特にお気に入りのメンツだったと思います。
5回目ですね。まだまだ行きますよ~🍰
チーズロールにアプリコットバニラ、フルーツタルトをチョイス。やはりロールケーキはこのくらい大きい方が好み。
【カッサータ】
去年も同じメニューがありましたが今年も引き続き登場。アイスケーキなので生地はかなり固めの食感でした。
ドライフルーツやナッツなどが入ったクリームをスポンジ生地で挟み込んだ形になっています。甘酸っぱいストロベリーソースとカスタードソースが添えられていました。
6回目のオーダー。徐々に終わりが近づいてはいますがまだまだやれる(。-∀-)
流石に2倍サイズが怪しくなってきたんで通常サイズにてオーダーさせて貰いました(笑)
7回目。ティラミスとか入れつつも何とか2倍でオーダー( ̄∇ ̄*)ゞ
ラスト8回目。ケーキはこれで終了です(笑)
いつも通り〆はバームクーヘンで。
ご馳走様でした( ̄ー ̄ゞ-☆
クラブハリエでのペーストリーブッフェ。最後に今回の感想を書いて終わりたいと思います。
去年も同じ時期に訪問してるので正直内容としては若干物足りなさは感じてしまいました。
まぁ多分そうなるだろうと思ってて参加したのでその辺は特に問題無かったんですけどね(笑)
ユズブランが食べたかったのでまた出会う事が出来ただけでも御の字という感じですかね。個人的にはミストンとマルジョレーヌの存在が大きかったと思うのでオススメ。
それではまた次のスイーツでŧ‹”ŧ‹”(๑´༥`๑)ŧ‹”ŧ‹”
早いもので2月も最終週。
久し振りにやってきたのはこちら(*´꒳`*)カフェ・ド・シナモニへとやって参りました。前回お邪魔したのが去年の10月だと思うので割とご無沙汰でしたね。
まずはいつも通りサムネから撮影開始|*・ω・)ノ丁度苺シーズンだったので苺を使ったメニューもちらほらと🍓
もちろんそれ以外のレギュラーメニューや今回初めて見る顔ぶれなんかもあったりと撮影してる段階からワクワクしますね。
では個別に各スイーツやケーキのご紹介をさせて頂きます🍰トップにはフレッシュな苺と濃厚ながらも甘さを抑えた生クリームが絞られたオーソドックスな形のシフォンケーキでした。
シフォン生地はふわふわとしており、チーズが加えられている為か通常の生地とはまた異なるテイストが特徴的。
相変わらずここのシフォンケーキは美味しい。あまりこの手のケーキは好んで食べませんけど素直に素材の良さや美味しさが伝ってきます。大粒の苺がたっぷり乗せられたお一人様1つ限定のメニュー。
苺自体の甘さは抜群で甘酸っぱいベリーソースと濃厚なダマンド、更に土台部分のザクザクとしたタルト台は絶品。
この季節は多分苺タルトが限定メニューになってるんでしょうね。苺の喧騒から離れたつもりでしたが現実に逆戻り(笑)新作メニューになります。
極上モンブランに続くシリーズかと思いますがヘーゼルナッツとチョコレートの組み合わせとは素晴らしい(о´∀`о)
トップにはほろ苦いチョコチップとそれぞれ異なる2種類のチョコを使ったショコラクリームが絞られており、濃厚なカカオの風味とビターテイストが味わえる特別なもの。
中央部分には贅沢にも栗が1粒丸ごと入っていて、その下には栗の風味を閉じ込めた滑らかな食感のバタークリームと薄く生クリーム、更にショコラ生地と続き、土台部分にはヘーゼルナッツの入った香ばしい香りのメレンゲ生地という構成。
食べてて何だか妙に懐かしい気持ちになる1品。絶品でした(*>∀<*)※レポ済みのメニューになります。
当日カフェ限定で提供されていたメニューになります。
トップに絞られたクリームはバナナを使ったもので完熟した果実の持つ風味が感じられるもの。中には厚切りにスライスされたバナナやショコラ生地に塩キャラメルの濃厚なソースがたっぷり入っていました。
アクセントにザクザクとした歯ごたえが楽しめるクランチクッキーのような素材も使われていて食感も楽しめますね。実は今回これが食べたくて訪問したようなものです(笑)
濃厚な生クリームと甘酸っぱい苺、しっとりとしたジェノワーズ生地のバランスは流石。
苺がそれほど好きではない自分でもこれだけは食べたくなるから不思議。実際使われてる苺も美味しかったですし、やはり素材の良さなんでしょうか。名前からピスタチオを使ったケーキかと思われます。後から分かりましたけどやっぱこれ新作のケーキだったみたいですね。
トップにはフレッシュな苺と軽い食感のピスタチオクリームが絞られていました。
その下には美しいエメラルドグリーンのピスタチオムース。これがかなり濃厚なものでしたがくどさを感じさせないさっぱりとしたテイストで良かったと思います。
次いでしっとりとしたスポンジ生地が重ねられており、間にはカシスのように甘酸っぱいムースが入っていました。こちらも過去にレポ済みのメニュー。
このケーキも毎回頂いてますけど飽きませんね。
バナナは割と好きな素材だったりするんでその辺も関係してるんだとは思いますけど。
初めて訪問される方には絶対に食べてほしいメニューの1つ。シナモニへやってくる目的の1つがやはりこちらの極上モンブラン。
このクオリティのモンブランが食べ放題なのはわざわざ訪問する価値があると思うので。
サクサク食感のメレンゲ生地とほんのり効かせたラム酒がポイント。忘れちゃならないりんごパイも( ー̀֊ー́ )✧︎
これ前から1つ限定だったかな?特に個数制限かかってない時もあったような。しあわせスフレ三兄弟にはこの季節ならではのストロベリーフレーバーも🍓
欠品したメニューの代わりに途中から追加されたケーキに。これも確か以前頂いた事があったと思います。
オブラートに包まれた濃厚なミルククリームがコーティングされたケーキ。クリームの下には生クリームと苺、ふわふわ食感のスポンジ生地が重ねられていました。
自家製ジェラートですが今回いつも以上に面白いラインナップになってました。特に惹かれたきなこ餅と金ゴマを選んで食べてみたのでまた後程(//∇//)
ビュッフェの途中からオーダー可能になるメニューです。
焼き菓子もズラリと。こちらも食べ放題。
軽食にはクロワッサンを使った特製のサンドイッチとサラダも食べ放題となっていますのでこちらも。
スイーツビュッフェの詳しい内容や説明はこちらを参考にしてみて下さい。
ブログ書いてる人っぽく断面図も頑張ったので載せていきますね(笑)
途中出来立てスイーツが運ばれてきたので少し中断しつつ先にそちらを頂きました。
2月限定で提供される出来立てスイーツになります。
トップには美しいルビーチョコレートが乗せられており、温かい木苺のソースとの相性も抜群。
グラスの中にはシュトロイゼル(クランブルのようなポロポロとした生地)、マスカルポーネクリーム、ルビーチョコレートのジェラートがそれぞれ重ねられていました。2回目のオーダーは苺の王様、たっぷり苺タルトが残り少しだったので苺タルトと途中追加されたリッチミルクシャンティにしました。
写真どれが良いかなと悩んでましたが途中から面倒になり結局全部載せるという(笑)
3回目にはその日のバナナケーキ、苺のティラミス、苺フロマージュシフォンをチョイス。
4回目にはレギュラーメニューからりんごパイと極上モンブラン。新作ケーキからピスターシュをリピートしてます。
焼き立てのキッシュが運ばれてきたので少し味変タイムです。何回でもオーダー可能なら嬉しいんですけどね(笑)
残念ながらお1人様1度のみのサービスになっています。
この辺からはもう完全にリピートですね。
ヘーゼルショコラモンブランとバナナと塩キャラメルの大人パフェが今回特に美味しかったです。
パフェの方はシナモニ限定みたいですし、毎回並んでる訳ではないのかも知れませんが見掛けたら是非。
自家製ジェラートからきなこ餅と金ゴマを頼んでみました。
【金ゴマ】
食べてみるとまんまゴマの風味が飛び込んできて面白い内容でしたよ。甘さも控え目でゴマの香ばしい風味だけが残るような感じ。
【きなこ餅】
中にちゃんと餅が入っていたりとかなり個性的な内容。こちらも面白い内容でした。
流石にそろそろキツくなってきたんでサラダと軽食に手を出してますね(笑)
それでも放さないヘーゼルショコラモンブランの魔力(。-∀-)ラストはしあわせスフレの苺とクロワッサンサンドで終了。
ご馳走様でした~(。-ω-)ノ
カフェ・ド・シナモニでのスイーツビュッフェでしたが最後に今回の感想を書いておきたいと思います。
去年最後に訪問してから割と間隔が空いてしまったのでどう変化してるのか期待してましたが大幅に何かが変わるというよりも小さい変化ではあるものの確実に季節が移り変わっていってるような印象を受けました。
ケーキに関しては何も言う事がないくらい完璧な布陣だったと思います。レギュラーメニューが半分、新作や期間限定メニューが半分という感じで下手に品数だけ増やされるよりこれくらいの方が個人的には嬉しい。
特にヘーゼルショコラモンブランは好きな人には確実に刺さる内容なので少しでも気になってる方がいるなら是非とも参加してみて欲しいケーキでした。
カフェ限定ではあるもののバナナと塩キャラメルの大人パフェはクオリティがとにかく高いのと濃厚な塩キャラメルとバナナの風味が抜群の美味しさでこちらもまた食べてみたいと思える内容の濃さ。
新作ケーキのピスターシュも良かったですしこれから春に向けて新しいメニューにも期待したいところ。
また近い内に訪問するかも知れませんが(笑)
それではまた次のスイーツにて( ‘༥’ )ŧ‹”ŧ‹”
総評
スイーツ★★★★☆
軽食★★★
サービス★★★☆
雰囲気★★★★
価格★★★★☆