ラ・セゾン・ド・フランセ 訪問日 8/23

ラ・セゾン・ド・フランセ 訪問日 8/23

今回お邪魔させて頂いたのはこちらのお店。 ラ・セゾン・ド・フランセ🍰

岡山駅から徒歩数分という立地条件の良さ、そして知る人ぞ知るケーキバイキングの名店。

 

ずっと行きたかった場所の1つなので今年ようやく足を運べた事が何より嬉しい✨

ただ到着するに辺りこちらの準備不足と言えばいいのか、トラブってしまったのが残念💦

何とか無事に辿り着けましたが次からの反省点として活かします(笑)

 

お店に到着したのは予約した時間の約10分前。

既に先客がいるもんだとばかり思ってましたが店内は誰もおらず逆に不安になってしまった😅

 

スタッフの方に予約の旨を告げると席へ案内され、その後は時間になるまでゆっくり撮影させて頂きました🙏

こちらの勝手なイメージでカフェスペースは広々としているもんだと予想していましたが思ったより小規模な空間に収まっていた印象。

 

実際この日集まった参加者も自分含め3組のみ。

あと少し残念だったのは真横にいた学生ぽいグループ客のあまりにも煩い騒音にマジでキレる5秒前だった点(笑)

初めての場所ですし、場の雰囲気も壊したくなかったので無言を貫きましたけどなるべくああいう輩とは同席したくないもんですね(。-∀-)

 

とまぁそんなこんなでまずはサムネから📷️多少少なくなったメニューはあれど到着時点で欠品していたものは1つも無かったのを見るとやはり参加するなら早い時間帯の方が良さげですね💦

ではでは各ケーキのご紹介を🙆

ケーキだけではなくクロワッサンやパイ系の商品まで食べ放題という破格の内容(笑)

ちなみにパイナップルココナッツパイに関しては最初から不在で滞在中に補充はされませんでした。別途専用のショーケースで回る回転スタンド☝️

ホールケーキも食べ放題です🤣

多分これ全部食べられるんじゃないかな?我らがロールケーキ先生も堂々の鎮座。

待たせたな、と言わんばかりの貫禄。この超どデカプリンすら食べ放題に含まれる🍮

流石に手を付けませんでしたが何人かいたら挑戦するのも面白いでしょうね(笑)

一応各ホールケーキも写真だけ撮っておきました。

カットケーキに含まれるものもあるので個人的にわざわざ大きくなったものを選ぶ必要は無いような気もしますが😅マカロンも食べ放題だと説明されたのでお好きな方はこの辺も選択肢に入るかと。ケーキバイキングの詳しい概要は上記の通り。

 

まとめると制限時間は60分(席自体は90分利用可能)

最初のオーダーのみ2つ、以降は1つずつ。

食べ残しは厳禁、残した場合その商品の実費を支払う必要あり。

 

時間としては不二家とほぼ同じ環境ではあるもののこちらは1度のオーダーが最初を除いて1つのみ、オーダー後はスタッフの方が席までケーキを届けて下さるシステムなのでより時間との戦いになっています⏳️

 

沢山食べようと思うなら複数人で参加、食べられなくなった人の枠を都度利用しつつ、時間内にオーダーする個数を増やすというのが考えられる最善の方法かと思う。

これならルールに乗っ取っていますし、特に問題は無いかと(笑)ここからは当日実際に頂いたケーキの紹介です🍰

最初のオーダー、どれにするべきか悩みましたが岡山白桃&レアチーズを選択。

訪問する前から岡山は桃だろうと🍑

なので桃を使ったケーキは最初に頼むつもりでしたが残りの一枠に関しては他の方の投稿でもよく見掛けたレアチーズをチョイス。

でも結果的に頼んでおいて良かった✨

どちらも美味しかったのですがレアチーズは余裕あればリピしたかったくらい( ˶¯ ꒳¯˵)【ベルガモットシトロン】

とにかく種類が豊富&どのケーキも独特なテクスチャー、組み合わせ方にも惹かれたので実に悩む🤔

結局見た目の印象からこちらを選択させて頂きました。

軽いメレンゲクリームと中心部分には酸味の強いレモンクリームという夏らしいさっぱりとしたテイストが大正解だったようです(笑)【エリソン】

完全に見た目に騙された…もとい、見た目の可愛さに惹かれました(笑)

形は恐らくハリネズミ?なのかな?

内容的にはオーソドックスな形のチョコレートムースケーキで非常に分かりやすいテイストにまとまっています。

チョコレートが好きなら間違いないやつですけど個人的には他のメニューをオススメしたい😅【ティベール】

絶対食べたかった抹茶シリーズ。いや、シリーズなのかは知らんけど(笑)

まず上に乗っかってるごまのおせんべいみたいな素材が面白い。食感と香りが抜群。

全体的に和の雰囲気を感じながらもそこはしっかり洋菓子してるんですよ。オペラとかにも近い感じ。

抹茶党大歓喜のケーキでした🙌【白桃ショート】

純粋にショートケーキとしての完成度に終始驚きを隠せなかった定番メニュー。

時期的に桃が終わるのでは?と少し不安でしたがしっかり残っててくれました。

トップに乗せられた桃はとにかく瑞々しくジューシー。めちゃめちゃ甘い!!というよりもすっきりとした後味が特徴的。

中のシャンティクリームにもトップと同等、もしくはそれ以上の大きさにカットした桃が入っており、桃が好きならこれを選ぶべし。

ジェノワーズ生地もパサパサしておらず、本当に美味しかったです✨【カシスショコラ】

名札の人気No.3を信じてオーダー。

美味しかったんですけど同行者が人気No.1のテクスチュールを頼んでいたのを見て、そっちにしとけば良かったと軽く後悔したのは内緒🤣

この辺は好き好きだと思うのでまぁ参考程度に。

【生ロール<フルーツ飾り>】

開始から多分20分弱経過した頃合いだと思う⏳️

折り返しだと仮定した場合、そろそろオーダーしておかないと多分キツいよなぁと(笑)

元々訪問するに辺り、これ頼むの前提だったんですよね( ˶¯꒳¯˵)

ショーケースに入っている姿もそれなりにデカいな…と思ってましたが手元に届けられたそれは更に存在感放っていました💦

最初は何等分かに切り分けてお皿に乗せようかと思いましたが結局めんどくさくなってしまい持ってきたそのままの状態で完食(笑)

心配だったキャパ面の不安も食べ終わったタイミングでまだイケると判断。よってケーキバイキングは続行です🍰【ルビー】

多分何かが欠品してしまったので途中追加されたメニューだと思う。

解凍の具合が早かったのか中心部分は絶妙にシャリシャリとした食感(笑)

まぁこれはこれで冷たくて悪くなかったかな😅【シブースト(キャラメルオレンジ)】

単純にシブースト推しなので選びました😂

ほろ苦いキャラメルと柑橘系であるオレンジを合わせた融合技。後半でもペロリと食べられてしまった💦(笑)【ラズベリーピスタチオパイ】

他のケーキを物色していると目に入ってきたパイ系メニューに惹かれ、ピスタチオの入ったこちらをオーダー。

これも結果的に大満足の内容で説明にも間違いないと記載されていましたが確かに間違いないやつですね(笑)

複数人でのシェア前提なら十分選択肢に入るかと思います。ソロだと無理に頂く必要は無いかも💦【グリオッティーヌ】

時間的に差し迫ってきたのもあり、どうしたもんかショーケース前で珍しく悩む人🤔

目に入ったのがこちらのグリオッティーヌ。

ん?キルシュとな✨実際頂くと予想通りキルシュの香りと風味が1番に飛び込んできて、さながらブラックフォレスト=フォレノワールでしたね👏

キルシュは少し強めかな?と思ったのでお酒弱い方は注意された方が良いかも。

もう少し前半に持ってきても良かったかな💦【白桃のタルトフロマージュ】

スタッフの方がラストオーダーのお時間間近ですと言われ、参加者ほぼ全員がショーケース前へ。

ちなみに皆さんオーダー後食べきるまで苦しんでいたんじゃないかな💦

濃厚なベイクドフロマージュに白桃の瑞々しい甘さが光るテイストでパイ生地のように重なり合った土台部分が好みの食感でした。【半熟プリン】

終わりを告げるプリンです🍮

同行者のラスト枠を頂きました(笑)9月も開催されるみたいですね。

来年行くとしたら9月も面白いかも知れない🤔

 

それでは最後に今回の感想を少しだけ。

 

憧れ補正を抜きにしてもケーキのクオリティは流石だと思う。

見た目にも拘っていますがそれ以上に内容が素晴らしかったです👏

 

印象的だったのはベルガモットシトロン、白桃ショート、グリオッティーヌの3つ。

そして規格外ではあるもののロールケーキ丸々1本を頂けたのは貴重な経験でした(笑)

 

実際訪問してみてこちらに不利だと感じた点はやはり制限時間の短さと1つずつという厳しい縛りのあるオーダーシステム。

まぁ店側からすると複数個のオーダーは残されるリスクがありますし、ホールも食べ放題なら尚更。

少しでもそのリスクを減らすには1番良い方法なんでしょうね💦

 

スタッフの方は皆さん丁寧で初めての人間にも丁寧に対応して下さり、ありがたかったです。

また来年再訪出来ますように。

 

それではまた次のスイーツで◍´꒳​`◍ )ノ

 

総評

スイーツ★★★★★💯

サービス★★★★☆

雰囲気★★★★

価格★★★★