月: 2025年3月

pizza&cafe il vesta(イルヴェスタ) 訪問日 3/29

pizza&cafe il vesta(イルヴェスタ) 訪問日 3/29

桜よりもこの花粉をどうにかして欲しい(笑)最寄り駅は白浜の宮という駅なのですがここから割と 

コンラッド大阪 アトモス・ダイニング 訪問日 3/22

コンラッド大阪 アトモス・ダイニング 訪問日 3/22

3月も後半戦。 花粉の猛威は酷くなるばかり(笑)コンラッド大阪にやって参りました( *¯  

川崎日航ホテル 夜間飛行 訪問日 3/15

川崎日航ホテル 夜間飛行 訪問日 3/15

東京行きを決めるにあたり、いつもならテラスをメインに予定を組むのですが今回だけは真逆。

楽しみにしていたこちらへ🍰川崎日航ホテル バーラウンジ

夜間飛行にやって来ました。

2度目の再訪になる訳ですが最後になるとは…。 3月は桜といちごのスイーツブッフェ🌸🍓

 

苺単体ならわざわざ行く必要も無かったのですが桜なら面白いんじゃないかなぁと。

 

仕事の関係もあり、直前まで予約を決め兼ねていたんですけど何とかお邪魔させて頂きました。

 

とりあえずまずはビュッフェ台の様子から。初日に参加しましたがこの前とは違うお部屋に通されました。

 

本筋とは関係ないお話なんですけどスタッフから最初の説明でいつも参加されてる常連客の一部に何度注意してもルールを守らない方がいらっしゃるので…と。

 

具体的にどういうルール違反を犯したのかは触れませんでしたけど最低限のマナーと他の客や店側に迷惑になる行為はやめたほうが良い(。-∀-)

 

とまぁこんな話はさておき、

各スイーツのご紹介を🍰ねっとりとしたベイクドタイプのチーズケーキ。

チーズのコクとほんのり感じられる桜の香り。

ただ期待した程の桜感は無かったかな(笑)ゴルゴンゾーラチーズを使っている為、他のチーズよりも癖のある味わい。

時折感じる塩気がより味わいを深くしています。

好きな人には刺さるのかなぁと思いましたが個人的にリピートはしませんでしたね💦

焼き菓子系のメニュー。前回も見た記憶🤔

シュガーグレーズされたパイ生地はザクザク食感で食べ応え抜群。

中には柔らかくコクのある栗を使ったパウンドのような素材にマロングラッセが閉じ込められていました。和のグラスデザートですね。

苦みの強い抹茶クリームを絞り、粒あん、柔らかな求肥で苺を包み込んだもの、ディプロマットクリームという構成。

和スイーツは好きなのでこれは良かったと思う。トップにはカットされた苺、ディプロマットクリームを絞り、ダマンド、ザクザク食感のタルト台という定番の組み合わせ。

悪くはないものの何かもう少しここならではのエッセンスが欲しかったかも知れない。トップにはフレッシュな苺を乗せ、ねっとりと濃厚なホワイトチョコレート&ホワイトチョコレートムース、軽い食感のジェノワーズ生地、甘酸っぱい苺ソースの染み込んだ生地をそれぞれ重ね合わせたムースケーキでした。春を予感させるポーション型のムースケーキ。

トップには苺、かなり軽く柔らかい食感とめちゃめちゃ濃厚で甘さ控え目のピスタチオクリームが絞られています。

その下にはトップよりも甘くしたピスタチオムース&中央には苺の甘酸っぱさと果肉感溢れるストロベリームースという構成。

土台にはウェットな食感のスポンジ生地が使われていました。

ピスタチオが嫌いな方にはオススメしませんが好きな方なら間違いなく刺さるメニューだと思う(笑)モンブランクリームはやや固めの食感でバタークリームのようなコクを感じる。

苺単体の風味というよりもミルキーなテイスト。

中にはひと粒丸々の苺が閉じ込められており、土台部分にはストロベリーチョコレートでコーティングされたサクサクとした食感のメレンゲ生地が使われています。

このメレンゲ生地自体も苺風味のものでした。表面にはダークチョコレート&食感のアクセントにクランチをコーティング。

中にまろやかなミルクチョコレートムース、中央部分にはミルク感の強い真っ白なムースが閉じ込められており、土台部分は薄いスポンジ生地。

かなり濃厚なチョコレートムースケーキでしたがチョコが好きなので割と気に入りました。焼き菓子系のメニュー。

ザクザクとしたクッキー生地の中に割と強めの洋酒で漬け込んだドライレーズン&ディプロマットクリームを閉じ込めた大人が楽しめるレーズンサンドでした。

自分自身があまりお酒得意ではない為、もう少し洋酒は控え目の方が好きではありますがこちらも好きな方には刺さると思います。前回初めて訪問した際、めちゃめちゃ美味しくて1番印象に残ったメニューです。

パイ生地は極限まで薄く伸ばしているがサクサク感は流石のもの。

中にはねっとりと濃厚なカスタードクリームがこれでもかと言わんばかりに詰められていました。定番の苺ショートケーキもスタンバイ。

きめ細かいジェノワーズ生地と薄く塗られたシャンティ、スライスされた苺というシンプルな作りでしたがこちらも美味しかったです。ロールケーキ枠は2種類が用意されていました。

任意のサイズでカットして頂けます‎( *¯ ꒳¯)و✧

グラスデザート。

トップにはココアパウダー、軽い食感のマスカルポーネクリーム、濃いコーヒー液の染み込んだスポンジ生地という組み合わせ。こちらもグラスデザート。

見た目から伝わる通りダイレクトに分かりやすい桜風味🌸

感覚としては桜餅を食べた時に近いかも🤔

透明なジュレは強い桜風味でその下の桜ムースには細かく粉砕したつぶつぶとしたもち米のような素材が入っていました。

今回のラインナップでは1番桜感を全面的に押し出していたメニューでめちゃめちゃ良かったです✨焼き菓子系のメニューになります。

食感としてはパウンドに近いんですがより繊細でほろりと崩れる感じ。

茶葉が混ぜ込まれており、紅茶とエスニックな風味が印象的。

お次も定番のグラス。

表面は香ばしくキャラメリゼされており、中のアパレイユ生地はカスタードの濃厚な風味が楽しめるもの。軽食メニューは少数精鋭。役割として必要なものだけを選抜しています‪( *¯ ꒳¯*)ノ

最後にドリンクコーナーも。

メニューに関しては以上になります🙆ここからは当日実際に頂いたメニューをご紹介。1度に取れるのは各スイーツ1種類につき1つ、計6品までという制限があるので最初は皆さん何を取ろうか🤔と思案されてましたね(笑)

 

それぞれ好みもありますし、これは後でも良いけどキャパが沢山ある内に最優先で食べておきたい…!!みたいな。

 

自分も迷いに迷いましたが春のあんみつ、ムースショコラブラン、いちごのタルト、アンペリアル、ピスターチオフレーズを選択。

 

ここじゃなくてもピスタチオが好きなのでつい目に付くと食べたくなっちゃう癖が💦【桜といちごのロールケーキ】

最初10センチにしてみるか?と悩んだ挙句、結局チキってしまい8センチでオーダー(笑)

生地自体はふわふわ食感でシンプルな感じ。ほんのり桜の風味も。

中のクリームですが濃厚でコクのある純粋な生クリームを使っているのが分かるテイスト。

桜単体ではない為、正直なところ少し風味としては弱めかな?

中にはフレッシュな苺が入っていました。【北海道産フレッシュクリームのロールケーキ】

こちらも8センチでオーダー👍

生地自体は甘さ控え目でふわふわとした食感のノーマルなもの。

中のクリームは北海道産フレッシュクリームと謳っているだけあり、めちゃくちゃ濃厚、且つ甘さは最低限というこだわり。

今回ロールケーキがわざわざ2種類用意されていたのは何か意図的なものだったのだろうか🤔

ただロールケーキ大好きな自分にとっては最高のラインナップでしたね(笑)ブッフェがスタートしてから少し経った頃合いでスタッフから自由に取っても大丈夫ですよとお声がけされました。パイシュー&マロンパイが被ってるのは完全に私の好みによるものなのでお気になさらず( ¯꒳​¯ )ᐝこれで全種類だと思います。

桜のブランマンジェがめちゃめちゃ桜感が強くて驚きました。これは美味しい✨

後でリピ確定だな(笑)スイーツブッフェなのでもちろんスイーツが中心にはなるもののケーキバイキングと決定的に違うのはやはりセイボリーの存在。

甘いスイーツの合間にこういった塩気のある料理を挟むのがまた良いんだ😚

 

唐揚げは前回初めて訪問した際にもお気に入りでしたが今回も期待通りの美味しさ。

パスタは少しアルデンテで個人的にはもう少し茹でても良かったかなぁ。

ピクルスなんかもさっぱりさせてくれて品数は少なかったんですけど満足感は十分あったと思います。カレーの中だとキーマカレーは自分でも作るくらい好きだったりします🍛

ここ最近頂いたものの中ではトップクラスでした。気に入ったものを中心にリピしております🍰

桜といちごのロールケーキは流石に5センチ(笑)とにかく桜のブランマンジェが素晴らしかった。

桜ロールは美味しかったんですけど純粋に桜スイーツとしてはやや物足りなかった💦

その辺を上手く補っていたのも高評価出来る。キーマカレー2回目です(//∇//)普段ブッフェでは野菜ほとんど口にしませんがここのサラダは美味しい。

ドレッシングも良かった🥗時間とキャパ的にもそろそろ終幕。

それでも食べておきたい唐揚げの魔力。ラストはキーマカレーで終了。

ご馳走様でした◍´꒳​`◍ )ノ

 

最後に今回の感想を少しだけ。

 

桜と苺をテーマにしてるので個人的にはもう少し全体的な桜感が欲しかったかなぁと。

特にロールケーキは苺を加えず、桜オンリーで楽しみたかったというのが本音。

ただ1つ1つのクオリティ、満足感という点では流石の内容だったと思います。

 

特に印象的だったものを幾つか挙げるなら桜のブランマンジェ、これは外せない。

今回のラインナップでは桜スイーツという点では間違いなく主力選手でしょうね。

 

期待していたロールケーキに関しては前述の通り、多少物足りなさを感じましたが2種類用意されていたのもあり、十分楽しむ事が出来ました。

その他、ピスターチオフレーズは濃いピスタチオをこれでもかと感じられるメニューでしたし、グラスだと春のあんみつも良かった。

レギュラーではパイシューの存在が光っており、何個でも食べたくなってしまう美味しさ。

 

ここ以外でも感じるのですが高品質なブッフェは全体を通してのバランスを上手く計算されているんですよね。

それぞれの役割をちゃんと持っているので無駄なものが無い。

重たいタルト系やチョコレートがあるならグラスで少しさっぱりさせようとか、そういう感覚が強いんだと思う。

 

ただ残念な事にシェフが辞められてしまうと…。

ようやく足を運べるようになったので僕自身とても残念に感じています。

 

ただこの場所自体が無くなる訳ではありませんし、ずっと傍でシェフを見たり感じてきた若い方がその後を何とか継いで下さればと願うばかり。

 

最後に訪問出来て光栄でした。

 

それではまた次のスイーツで(˶ᐢωᐢ˶)

 

総評

スイーツ★★★★★💯

軽食★★★★

サービス★★★★

雰囲気★★★★☆

価格★★★★

ウェスティンホテル東京 ザ・テラス 訪問日 3/13

ウェスティンホテル東京 ザ・テラス 訪問日 3/13

どうも、花粉にやられ太郎です(笑) 例年に比べるとまだマシか?と思っておりますがそれでも飛 

クラブハリエ 守山玻璃絵館 訪問日3/8

クラブハリエ 守山玻璃絵館 訪問日3/8

結局書くのが1番後手になってしまいました(笑)クラブハリエ守山玻璃絵館でのペーストリーブッ 

パティスリーシュクレ 菱屋本店 訪問日 3/1

パティスリーシュクレ 菱屋本店 訪問日 3/1

3月最初に訪問させて頂いたのはまたまたこちら🔽パティスリーシュクレにやって参りました🍰

今年は毎月参加するのを目標にしてまして(笑)

 

気になるレビュー見掛けたのでまぁ読んで下さってる方には関係ない話ですけど…

ケーキ食べ放題は完全予約制なので当日参加出来ません❌️

 

現状電話による予約しか受け付けておらず、時間帯によっては非常に掛かりにくいんですよね💦

そういう意味でも参加するのが難しいお店ではあるもののコスパは折り紙付き。

 

とまぁ前置きはこの辺にしておいてサムネから📷️ 前回も感じましたがやはり以前より種類は少なくなってしまった印象(>_<。)

ロールケーキなんかもほぼ毎回並んでいた気がするんですけど今はタイミング次第なのかな?

 

今回も12時に予約しておきました👍

それでは各ケーキの写真を🔽

全部で19種類。

まずまずのラインナップ( ¯꒳​¯ )ᐝ

ちなみに今回は好きなケーキだけ頂いてます(笑)それではここから当日実際にオーダーしたケーキのご紹介と説明を😚 最初のオーダーは新作2つを選択しました✨飲み物はアールグレイだったかな?

結局ドリンクはこれだけで終わってしまった🤣【いちごのモンブラン】

トップにはカットした苺、飾りのチョコレートを乗せ、ドライ苺をトッピング。

甘酸っぱい苺ピューレを加えたモンブランクリームの中にはシンプルなシャンティクリームがたっぷり入っていました。

土台部分はレギュラーメニューであるモンブランと同様、ノーマルなスポンジ生地。【ピスタチオとオレンジのケーキ】

トップにはシャンティクリームを絞り、砕いたピスタチオ、ほんのり苦味を感じるオレンジピールが乗せられています。

上段部分のピスタチオムースはふわふわとした食感で濃厚なピスタチオの風味を閉じ込めたもの。

間に軽いジェノワーズ生地を挟みつつ、下段部分は爽やかなオレンジ風味のムース。

土台部分にはオレンジマーマレードを敷いたスポンジ生地という構成。 2回目のオーダーは前回のお気に入りから✌️【プラリネとシャンティーのケーキ】

これかなり好きだったのでまだ並んでいたのはラッキーでした(笑)【チョコレートと洋梨のケーキ】

チョコレート好きとしては外せない🍫

ここ最近はチョコが高騰してるのもあってか、フルーツ系よりもこっちの方がお得感を感じる。3回目のオーダー。

こちらもレギュラーお気に入りの2つをチョイス。【シュークリーム】

カスタード好きにとっては嬉しいオーソドックスな形をしたシュークリーム。

生クリームよりもカスタード派の方には是非(笑)【ミルフィーユ】

本日の大本命( *¯ ꒳¯*)ノ

無性にここのミルフィーユが食べたくなってしまったので今回の推しスイーツです✨

カスタードたっぷりで大満足でした🤗4回目は甘酸っぱいコンビで攻める🍓【カシスハートのケーキ】

これも前回登場していたメニュー。

今回のラインナップの中だと1番酸味の強いテイストなので味変するにはオススメです。【いちごのレアチーズ】5回目のオーダーになります◍´꒳​`◍ )ノ

早速ピスタチオとオレンジのケーキをリピ(笑)【ベリーティラミス】

単純にショーケースの残数で選びました🤣

このケーキの他にもその日たまたま人気が集中したのか、退店間際確認してみると残りが1つだけ、みたいなメニューもあったので💦6回目のオーダーです。【モンブラン】

シュクレさんのモンブランは土台部分が定番のスポンジ生地で作られており、メレンゲ生地のようなサクサク感とはまた違う古き良きモンブランという感じ。【バスクチーズ】

サイズとしても小さすぎず、丁度良い大きさ。

ねっとり濃厚なクリームチーズのコクと旨味が存分に味わえます🧀7回目のオーダー。

何となく見覚えがあるような🤔

ミルフィーユ2つ目頂きました(笑)【フルーツショート】

苺ショートと迷いましたがこっちの方が苺以外のフルーツ乗ってるので💦8回目のオーダーはこちらの2つを選択。【チョコとベリーのタルト】

今回特にタルト系が食べたかった訳じゃないのでオーダーしなかったんですよね。

当日フルーツタルトを選択される方が多かったのか、残り少ない状態。

じゃあフルーツタルトにすりゃ良かったじゃんと思われるかも知れませんがチョコの方が好きでして。

けどダマンドとタルト台部分が割と曲者で早々に止めときゃ良かったかもなぁと後悔(笑)【カマンベールチーズケーキ】

これもシュクレさんのレギュラーメニューの中だとかなり好きなケーキです。

サイズも小ぶりですし、柔らかい食感とコクの強いフロマージュの風味が美味しい。9回目ですね( ˶¯꒳¯˵)

本日3つ目のミルフィーユ&いちごのモンブラン🍓10回目。ようやく大台突入🍰

プラリネとシャンティーのケーキ&シュークリームを選んでみました。

シュークリームも各店それぞれ個性があるメニューなのでバイキングだと必ずオーダーします☺️11回目はモンブラン&いちごのモンブランというWモンブラン(笑)12回目です。カシスハートのケーキ、ピスタチオとオレンジのケーキを選択。

流石にそろそろキツくなる頃合い💦13回目。ラストオーダーになります。

ケーキを選んでも良かったんですけどこの日プリン食べてなかったので潔く〆のWプリン🍮

美味しかったです。ご馳走様でした✨

 

2月に引き続きの参戦だったのでまぁぶっちゃけ面白みには欠ける内容だったかも知れない💦

ただこれまで参加出来なかったから自分的にはここへ通えるようになったのが嬉しいんですよね(笑)

 

新作であるピスタチオとオレンジのケーキ、いちごのモンブランはどちらも風味としては真逆のテイストで良かったと思う。

元々苺があまり得意ではない自分でも今回のモンブランは悪くないと感じたので好きな方ならより楽しめる内容なんじゃないかな。

ピスタチオとオレンジのケーキは両者の持つ特徴や風味を上手い具合に織り交ぜたムースケーキになっていてこちらも素晴らしかったです👏

 

次回訪問は4月になると思いますがまた違う顔ぶれになるのを期待しております(笑)

それではまた次のスイーツで‎( *¯ ꒳¯)و✧

 

総評

スイーツ★★★★☆

サービス★★★★

雰囲気★★★★

価格★★★★★💯