月: 2025年2月

KROQUIScafe 訪問日 2/23

KROQUIScafe 訪問日 2/23

ブログ的には割と珍しいかも知れない。 今回はゆっくり過ごせるカフェ系ビュッフェ☕ KROQ 

Deli and Cafe Apple Tree 訪問日 2/21

Deli and Cafe Apple Tree 訪問日 2/21

苺の喧騒をかいくぐるようにこちらへ…(笑)最後に訪問したのが一昨年の8月みたいなので約1年 

パティスリーシュクレ 菱屋本店 訪問日 2/15

パティスリーシュクレ 菱屋本店 訪問日 2/15

世間的にはバレンタインとかいうイベントが行われていたようですが都市伝説だと思ってます(笑)パティスリーシュクレにやって来ました🍰

 

最後に訪問したのは去年の3月頃だと思うので約1年振り。

関西に住んでいながらも以前と比べるとめっきり訪問する機会が減ってしまったのはとにかく予約するのが大変でして💦

 

SNSの普及に伴いインスタやYouTubeでもここを取り上げる方が増えたのが原因の1つだと考えております(。-∀-)

 

自分も今回3ヶ月前に予約入れていた分がようやく回ってきたような感じなので…。前はここに食べ放題の文字が大々的に書かれてましたが今はケーキセットになっていました。

ちなみに裏側には食べ放題と記載されたまま(笑)

これだけ予約難だとこれ以上広告出す必要も無さそうですが💦システム面に関しては特に変更点は無いです。

ただ若干値上げしているみたいなんですけど¥1850という料金を見た瞬間思わず「安っ!!」と心の中で叫んでしまった(//∇//)

正直ちょっとしたお洒落なカフェでケーキとドリンク注文しても¥2000くらい普通に取ると思う。

マジであり得ない程の神コスパ店。1つだけ以前と違うのは平日限定のケーキバイキングを実施していたシュクレさんですが去年から土日も1日5組限定ですが食べ放題を開催中。

 

いや~正直土日にここを利用出来るのは何よりもメリットが高いんじゃないかな。

特に平日お仕事で動けない人にしてみればわざわざお休みを取る必要が無くなったのは本当にありがたきと思います。

 

ちなみに今回も土曜訪問で当日自分以外には家族連れとお一人様の参加者がいた程度。

利用者が限られるというのも平日にはないメリットになるかも知れません(笑)

 

それではまずこの日のショーケースから📷️ 去年最後に訪問した際14:00~だったんですけどショーケースはやや少なかった印象だったので今回どうなのかな?と不安でしたが見事にケーキが揃い踏みしてました🍰✨

 

滞在中に欠品したケーキは一切無く、少なくなったタイミングで随時補充されていた模様。

 

余程遅い時間帯じゃない限り、補充面の心配は特にしなくても大丈夫だと思います🙆

 

ではでは各ケーキのご紹介◍´꒳​`◍ )ノ

この日のケーキは全部で計20種類。

お一人様も多いですが沢山のケーキを色々食べてみたいという方は複数人でのシェア推奨。

まぁ慣れてる方ならソロでも容易だとは思う(笑)ここからは当日実際に頂いたケーキを載せていきます。まずは期間限定だと思われる新作から。ご存知の方も多いとは思いますが簡単に説明を。

 

➡️時間は90分制

※L.O.はスタッフの方から説明あります。その時点で手元のケーキを食べ切っており、尚且つ時間内までに次のケーキを食べ切れる自信がある場合のみオーダーされた方が懸命。

➡️1度にオーダー出来る個数は最大2つまで。

食べ切れる自信があるのなら毎回2つずつ注文。

毎回書きますが慣れていない方なら1つずつ注文した方が良いです。

残すのはお店にも迷惑が掛かりますし、そのまま廃棄されるケーキがもったいないので💦

➡️ドリンクに関しては2杯まで注文可。

以上( *¯ ꒳¯*)ノ

 

今回は久し振りなのでとりあえずショーケースのケーキ全種類制覇を目標に(笑)最初のオーダーはこちらの2種類✌️【生チョコタルト】

期間限定タルト枠。

トップには滑らかでコクの強いショコラクリーム&甘酸っぱいベリーソース。

表面には艷やかなグラサージュショコラがコーティングされており、ねっとりとした濃厚なチョコレート&ザクザクとした歯応えのタルト台が。

正直よく見掛けるタイプのチョコレートタルトではありましたが濃厚なチョコがたまらなく美味しかったので大満足🍫【プラリネとシャンティーのケーキ】

こういうケーキを頂くとシュクレさんにやって来たなぁ…と実感しますね。

トップには各種ナッツを散りばめ、濃厚なプラリネクリーム、スポンジ生地、間にはガナッシュを挟みつつ、シンプルなシャンティクリームという組み合わせが光る素材の良さを生かしたメニュー。

めちゃめちゃ美味しかったです👏2回目のオーダー。【安納芋のパフェ】

季節限定グラス枠のメニュー。

トップには安納芋のグラッセ、黒豆、チョコレートの飾り。

素材本来の風味を生かした安納芋ペーストが絞られており、甘さは比較的控え目。

その下にはほろ苦いキャラメルムースと再び安納芋ペースト。底部分にはショコラ生地という構成。

安納芋を使ってるだけあり、グラスでありながらも満足感は高いと感じました。

後半だと少しキツく感じるかも知れない💦【チョコレートと洋梨のケーキ】

表面には艷やかなグラサージュショコラがコーティング。

トップには酸味のあるドライ苺、主軸となる部分のショコラムースには洋梨のコンポートが入っており、しっとりとしたショコラスポンジとが交互に重ね合わされたケーキ。

これも抜群でしたね。チョコレート単体だとどうしても重たく感じる所を洋梨が入っているので上手く緩和させている感じ。3回目のオーダーになります。【カシスハート】

これも多分期間限定メニューの1つでしょうね。

トップには小さくカットされた苺&チョコレートが乗せられており、真っ赤なストロベリーナパージュでコーティング。

中には酸味の強いカシスムースと土台部分にはショコラスポンジ。

他のメニュー含め、このケーキが1番酸味という点では強い印象だったので途中に挟んでみるのもありかと。【キャラメルのケーキ】

トップにはねっとりとしたほろ苦いキャラメルソースがコーティング。

煮詰められた林檎、ナッツ、チョコレートが乗せられており、その下には滑らかでコクのあるキャラメルムース。

間にはウェットな食感に仕上げたジェノワーズを挟みつつ、キャラメルムースには細かくカットした林檎&とろけるキャラメルソースがそれぞれ入っていました。4回目はベリー&ベリーの組み合わせ🍓【チョコとベリーのタルト】

タルト枠の期間限定メニューにはやはり苺とチョコレートの組み合わせ。

トップには苺、ブルーベリー、生クリームを乗せ、甘酸っぱい苺ジャムがコーティング。

苺の食感を残した甘酸っぱい苺ムースの下にはジェノワーズ生地、濃厚なガナッシュ。

見た目以上にどっしりとしたケーキなのでこれもなるべく前半推奨(笑)【ベリーティラミス】

トップには苺、ブルーベリー、シャンティクリーム。更に真っ赤なナパージュがコーティング。

その下にはティラミスらしくコクのあるマスカルポーネクリーム、苺シロップの染み込んだスポンジ生地と続き、マスカルポーネクリーム&甘酸っぱい苺ゼリー、苺ムース、土台部分にはしっとりとしたショコラスポンジという構成。

苺シーズンらしいティラミスで良かったと思う。5回目。いよいよ大台。この辺から定番ですね。【バスクチーズ】

表面を焦がしており、中には濃厚で滑らかなクリームチーズの風味がたまらない。【ミルフィーユ】

シュクレさんのミルフィーユは個人的にめちゃめちゃどストライク。

ザクザク感の強い香ばしいパイ生地と濃厚なカスタードクリームとの相性は抜群。

ナイフも用意されていますがご自分のお好きな食べ方で是非(笑)6回目のオーダーはどちらも定番メニューから。【シュークリーム】

こちらも人気メニュー。

時間帯によっては早く売り切れてしまうので見掛けたら優先的に食べておきたい。【フルーツタルト】

色とりどりのフルーツを乗せたタルト。

シャンティクリーム、カスタードクリーム、ずっしりと重みを感じるダマンド部分とザクザク食感のタルト台というシンプルな内容。7回目です(笑)全種類まではまだこれから🤣【モンブラン】

主流になりつつあるメレンゲ生地を使ったタイプではなく、土台部分はノーマルなスポンジ生地を使ったモンブラン。

こちらにはこちらの良さがありますね🌰【カマンベールチーズケーキ】

これもシュクレさんにお邪魔しないと中々食べる機会が無いチーズケーキです🧀

バスクチーズケーキも確かに美味しいんだけど個人的にはこちらを強くオススメします。8回目のオーダー。

ここでまだ食べていなかったケーキがあると気付きます。危ない危ない💦【苺のショートケーキ】

機会限定ケーキも色々ありますし、わざわざこれを優先的に選ぶ必要は無いかも知れませんがやっぱり外せない👍

甘酸っぱい苺とジェノワーズ生地、シャンティクリームの組み合わせは間違いない美味しさ。【いちごのレアチーズ】

トップには真っ赤なナパージュ、少し固めのフロマージュ、甘酸っぱいベリーソース&ジェノワーズ生地とが交互に重ねられたレアチーズケーキでした。9回目はチョコレート×チョコレートのコンビ🍫【クラシックショコラ】

ケーキ店ならこれ系のチョコレートケーキはほぼ確実に見掛けますよね。

自分自身も好きなんですけどあまり積極的には選ばなかったりします。

見た目以上に重たいので(笑)【生チョコショートケーキ】

苺のショートケーキと対を成すチョコレートショートケーキ。

バレンタインの季節なので今週はこういったチョコケーキが需要高まったんでしょうね。10回目のオーダー。これで全種類になります!!【なめらかなプリン】

底にカラメルソースを敷いた、名前通りの滑らか食感に仕上げたカスタードプリン🍮【フルーツショートケーキ】

流石に食べたなぁ…と感じますけどまだもう少しイケる雰囲気( ˶¯ ꒳¯˵)11回目。美味しかった生チョコタルト&カシスハートをチョイスさせて頂きました。12回目。シュークリーム&プラリネとシャンティーのケーキを選択。時間内に余裕を残しつつフィニッシュ。

ご馳走様でしたゴチソ━(人˙꒳˙ )━サマッ

 

パティスリーシュクレでのケーキ食べ放題。

最後に今回の感想を書いておきます。

 

待ちに待ったシュクレさんでのケーキバイキング。

期待していた以上の内容で大満足出来ました!!

 

個人的に刺さったケーキを挙げるなら、生チョコタルト、チョコレートと洋梨のケーキ、プラリネとシャンティーのケーキ、そしてカシスハート。

 

時期的に予想通りチョコレート系が充実しており、その中でもカシスハートのような酸味の強いテイストが主張してくるメニューは印象的だったと思う。

 

今回全種類を久し振りに頂きましたが改めてここのケーキの魅力を再認識させられた感じ。

レギュラーメニューを含め、比較的安価な値段のケーキが多いのも嬉しい。

 

今後の予定ですが一応先々まで予約を取ってはいます。今年はなるべく参加してみようかなと(笑)

気になった方は是非予約してみて下さいね。

 

それではまた次のスイーツで🍰

 

総評

スイーツ★★★★★💯

サービス★★★☆

雰囲気★★★★

価格★★★★★💯

杵屋 二階町本店 訪問日 2/9

杵屋 二階町本店 訪問日 2/9

関西圏だと大阪中心になってしまいがちですが今回は兵庫エリア。 やって来たのはこちらのお店🔽 

ケーキハウス リバージュ 東岸和田店 訪問日 2/7

ケーキハウス リバージュ 東岸和田店 訪問日 2/7

今回お邪魔させて頂いたのは初となるこちら🔽 ケーキハウスリバージュ東岸和田店🍰 &nbsp 

ホテルニューオータニ大阪 SATSUKI LOUNGE 訪問日 2/1

ホテルニューオータニ大阪 SATSUKI LOUNGE 訪問日 2/1

1月もあっという間に過ぎ去り2月へ突入。

あまり気が乗りませんがとりあえずこちらに(笑)

ホテルニューオータニ大阪 SATSUKI LOUNGE

スーパースイーツビュッフェ2025

~ホテルでいちご狩り~

1月はパリでしたが、2月はニューヨークがテーマになっています🗽

 

メニューに関しては上記の通りで内容的には先月とほぼ変わりませんね💦

ニューヨークスイーツというカテゴリーで限定メニューが追加されているだけだと思う。

 

タルトやロールケーキといった常設のメニューも同じように変化するなら面白いなぁと思うんですけど数種類しか違わないなら正直微妙かも知れない。

 

とまぁ初っ端からうだうだ語ってもしょうがないのでひとまずサムネから📷️ショーケースを眺めていると先月とは少し配置というか、諸々変化している部分が。

 

ただメニューはお馴染みの面子揃いだったので代わり映えしない事には間違いありませんけど。

 

それでは各スイーツのご紹介です( *´˘`*)ノ

グラスデザート。

前回登場していなかったグラス枠です。

甘さを抑えたクリームの下に滑らかな食感の苺プリンというシンプルは構成。苺感はやや控えめ。当日ストロベリーとチョコレートの2カラーが用意されていました。

苺の方を頂きましたがチョコ部分は表面だけだと思いきや、チョコレートコーティングされた部分の中にストロベリーチョコレートが忍ばせてあります。

生地的にはブリオッシュっぽいパン系に近い食感でした。

サーブされたサイズが何かの欠片かと思う程小さなチーズケーキでした(笑)

トップには苺&生クリームが絞られており、チーズケーキ部分はしっとり感と滑らかな食感を同時に感じられるテイスト。

んー期待してた程のクオリティではないかな💦

これ結構楽しみにしていたから余計に残念。トップにはフレッシュな苺、滑らかなストロベリークリームが絞られており、中にはほんのり淡いピンク色ベースの生地。

生地にはドライ苺が混ぜられていました。

まぁ可もなく不可もなく要員という感じ(笑)

前回思っていた以上に良かったピエール・エルメ枠のケーキになります。

トップにはグラサージュショコラがコーティングされ、ホワイトチョコレートをトッピング。

濃厚なショコラ風味のマスカルポーネクリームの下にねっとりとした食感に仕上げたキャラメル層、更にチョコレートベイクドチーズの層と土台部分にはザクザクとしたサブレ生地が使われていました。トップには甘酸っぱいオレンジ+ピール部分の苦味を感じられるマーマレードがコーティング。

濃厚で爽やかなフロマージュムースの下に風味は違いますがプレニチュードと同じくベイクドチーズケーキの層、爽やかな酸味を感じるパッションフルーツ風味の生地、ザクザクとしたサブレ生地という複雑な組み合わせ。

プレニチュードとはまた対照的でどちらも悪くないと感じる内容でした。

チョコレートの方が好みではありますがそれなりに重ためなので終盤でも問題なく頂ける点ではこちらもオススメです。

ショーケースとは別途で絞りたてモンブランの横に設置してありました。

時間が経過していたからか表面のチョコレートはねちゃっとした食感に(笑)

ニューヨークドーナツがどんなものなのか知識が無いので分かりませんが普通にミスドの方が余程美味しいと思う。

インスタ映えを意識しているのかなぁと💦

こちらに関しては後程ご紹介します( ˶¯꒳¯˵)お次は軽食メニューですがこちらも先月とほぼ一緒でした。

ニューヨークなんだから全体的にそういう要素を落とし込む工夫はあったと思う。

パスタは開始時間になっても一向に姿を現さず、結局スタートして少し経った後に出てきました🍝これは多分先月無かったメニューですよね。

3月はソウルなので韓国系の料理も並ぶんじゃないですかね?

ここから実食編(◍︎ ´꒳` ◍︎)

1番早い時間帯を予約しましたが比較的空いてたと思います。

お昼を過ぎた辺りから徐々に人数が増え始め、私が退席するくらいには満席になっていました💦【ニューヨークチョコレートサンデー】

濃厚で冷たいチョコレートアイス&チョコレートソース、カットされたフレッシュな苺を乗せ、サクサクとした食感のワッフル生地がトッピング。

ショコラ風味のクランブルも入っていました。絞りたてモンブランは安定した美味しさ。

ニューヨークスイーツがあれだったもので参加する方はこれメインに立ち回るのもありかと(笑)

ドーナツはこのクオリティであんな大掛かりなディスプレイしなくても良かったのでは…(笑)パンケーキも一応取ってきました🥞

こちらもモンブラン同様に安定しています。ピエール・エルメ2種、スーパーあまおうショートケーキ、ナポレオンパイをそれぞれリピ。アイスを取りに行きましたが明らかに担当ではないであろう男性が盛り付けてくれました(//∇//)

 

【ニューヨークキャラメルチョコクッキーアイスクリーム】

クランブルのようにザクザク感が楽しめるクッキーの入ったチョコレートアイスクリーム。

ねっとりと濃厚なキャラメルソースも入っていたりとかなり美味しかったのでオススメ。

 

残り2つはバニラ、あまおうと甘酒にしましたが甘酒の方は普通の苺シャーベットだと感じる。

慣れてないスタッフだったのでもしかすると間違えた可能性もあるな💦余りにも食べたいと感じるメニューが無かった為、絞りたてモンブランを2つ頂きました🍓料理の方も少しは食べておくかとビュッフェ台に向かうもパスタ&グラタンがどちらも品切れ(笑)

ようやく補充されたので取ってきました。その他も適当に頂きましたがまぁまぁですね。ニューヨークキャラメルチョコクッキーアイスクリーム…長いな(笑)

これがめちゃめちゃ美味しかったもので大きめにして下さいとオーダー。もう1つはピスタチオにしましたがどちらも最高でしたね。

特にキャラメルチョコクッキーはニューヨークスイーツの中だと1番だったかも🤔いつも結構ギリギリまで食べちゃうんですけどこの後少し予定があった為、割と急ぎ足💨カレーはまぁ裏切らないですよね🍛絞りたてモンブランをもう一度だけリピしつつ、今回はこれで終了。ご馳走様でした(人 •͈ᴗ•͈)

 

最後に今回の感想を少しだけ書いておきます✍

 

全体的なクオリティは先月と同じく、悪くなかったと思う。

 

ただ如何せんニューヨークスイーツが酷かった😓

これなら確実に1月のパリで出ていたメニューの方がクオリティは高かったと思うし、わざわざニューヨークと題する意味合いはほぼ無いに等しい。

唯一良かったのがキャラメルチョコクッキーアイスクリームだがその為だけに参加するのは余りにもコスパが悪すぎます💦

 

頼みの綱だったピエール・エルメ2種は他と比べるとまだマシだと感じましたけどオマージュには遠く及ばない。

ドーナツ追加するなるオマージュを出した方が全体的なレベルも上がるはず。

 

とまぁ先月と比べてしまうと明らかに内容と値段が釣り合わないビュッフェだと思いますけど2月訪問が初めての方には悪くないのかなぁと。

私個人としてはこの日の内容が事前に分かっていたなら確実に参加を見送っていたと思う(。-∀-)

 

来月はソウルみたいですけどこの感じなら別に参加しなくても良さげ(笑)

もちろん苺が大好きな方なら感想も変わるんでしょうけど。

 

それではまた次のスイーツで🍰

 

総評

スイーツ★★★

軽食★★★☆

サービス★★★☆

雰囲気★★★☆

価格★★☆