ホテルニューオータニ博多 グリーンハウス 訪問日 7/24
約1年振りにこちらへお邪魔させて頂きました🍰ホテルニューオータニ博多 グリーンハウス 『ス …
寝ても覚めてもスイーツ日和
平日の寝不足を解消しようにも休日は休日で朝早くなるという負の無限ループ(笑)
岡山まで足を伸ばしてみました🚃
最寄り駅は大多羅という名前の駅になるんですけど降り立った瞬間、夏の暑さとノスタルジーな雰囲気にただただ圧倒。
とりあえずGoogleマップを頼りに目的地まで炎天下の中とぼとぼ歩いていきます。
割と大きな通り沿いにお店がありました。
パウンドハウス西大寺に到着🍰
駅から徒歩10分掛からない立地条件の良さなのでこの辺の方はきっとケーキを買うならこちらなのかも知れませんね😊
ただ到着したのが余りにも早かった為、時間になるまでは近所をぶらぶらと散策。
近くにはコンビニもありますし、大型家電量販店なんかもあったので参考程度に。
15分前にはお店へ戻りました👣
にしてもこの暑さは流石にヤバいかも(>_<。)
到着した段階では店内に誰もおらず、スタッフの方にケーキバイキング予約の旨を伝えると先に支払いを済ませる流れ。
その後で簡単にバイキングのルール説明を受け、写真だけ撮らせて頂きました🙏
厨房奥にはもう1人おられるようでしたが基本的に接客はお1人で担当されてるようですね。
席は1番早い時間帯で予約していたからか、好きな場所を選べるようになっていました✨
窓際の角、おひとり様専用スペースへIN!!(笑)
それでは各メニューのご紹介です🍰























苺を自家栽培されているみたいでケーキも苺を使ったものが多いのかな🤔と予想しましたが苺に限らず、旬のフルーツを取り入れられているようなので謎の安堵感(笑)
ショーケースの状態を見て貰えればお分かりかと思うのですが到着した段階で既に欠品、もしくは少なくなったメニューも混在。
スタッフの方に無いものは補充されるのでしょうか?と訪ねたところ、この後徐々に増えてくるとのお話。
後から把握しましたが確かに欠品したものに関しては厨房に確認後、すぐ作って貰えるメニューもあったのでショーケースから消えたとしても一応訊いてみる方がいいです。
ただそれも全部に当てはまる訳ではないらしく、後半にショーケースから消えた品をオーダーするも完全にSOUL’d OUTしてしまう場面も😭
気になる方は最初のオーダー時、少し面倒でもスタッフに在庫があるものとないものを訪ねておく方が良いかも知れませんね。
ケーキバイキングに関しての詳しいルールは上記の通りです🔼
少し他と違うな🤔と思ったのはドリンクでHOTメニューが無かった点。
もしかすると夏場だからなのかも知れませんが冷たい飲み物オンリーなので注意⚠️
ここからは当日頂いたメニューの写真とレポを🍰
普段もっぱら温かい飲み物なんですけどこの日は余りにも暑かったので冷たいアイスコーヒーがめちゃめちゃ嬉しかった(笑)
補足として、本来13:30~の予約でしたが少し早めに到着したもので開始時間も早くなっています。
ちなみにスタートはスタッフの方が最初のケーキを届けて下さった後からです🙆
最初のオーダー悩みましたが定番と旬のフルーツを使ったケーキでMIXさせてみました✨
【メロンショート】
赤肉メロンを乗せた季節感のあるショートケーキ。
シャンティクリームはコクがあり滑らか、甘さ控え目な印象。
ジェノワーズ生地はかなり柔らかくウエットな食感でクリームの中にも大きくカットした赤肉メロンが入った満足感の高い内容。
【ぶどうのタルト】
シャインマスカットをたっぷり乗せたタルト。
地味に今年初のシャインマスカットです(笑)
弾ける瑞々しい果肉は甘さも十分。
シャンティクリームの下にディプロマットクリーム、ダマンド、タルト台という定番の組み合わせ。
【モンブラン】
トップには粉糖を振ったモンブランペーストが絞られており、素朴ながら濃厚な栗の美味しさを感じられるもの。
その下にはシャンティクリーム、ディプロマットクリームをそれぞれ絞り、ダマンド、タルト台という構成。
モンブランタルトという方がしっくり来ますね(笑)
かなり好みの内容ですが割と重たいのでなるべく序盤推奨。
2回目のオーダーです( ¯꒳¯ )ᐝ
【甘夏タルト】
丁寧に皮剥きされたフレッシュな甘夏を乗せたタルト。
シャンティクリーム&ディプロマットクリームの下にダマンド、タルト台の構成。
【ハッピーモーメント】
他のケーキよりも少し大きいサイズ感のメニューでした。
ぶどう、キウイフルーツ、赤肉メロン、苺、みかん、パイナップルといったフルーツ盛り盛り(笑)
内容的にはシンプルにシャンティクリーム&ジェノワーズ生地という構成。
クリームの中には恐らく缶詰だと思われる桃等のフルーツが混ぜられていました。
【カップdeケーキinシャインマスカット】
カップ仕立てになったケーキで最近新しく登場したものだと思う。
輪切りにしたシャインマスカット、シャンティクリーム、ジェノワーズ生地を交互に重ね合わせた内容でグラスショートに似た感じ。
何かもう少し工夫があれば面白かったかな?
3回目のオーダーになります。
この辺りからテイクアウトの客が少しずつ増え始め、基本おひとりで対応されてる状況の中、意図的に食べるペースを落とす事に(笑)
【抹茶プリン】
グラスデザートになります。
トップには粒あんをどっさりと(笑)
中のプリン自体はシンプルな抹茶風味のものでつるんと軽い食感で頂きやすかったです👍
【ちーずフラン】
粉糖を振った表面のチーズ部分はねっとりとコクのある風味で酸味よりも甘さを強調したテイスト。
食感と風味が何とも独特でアパレイユ生地にも似た感じ。
土台部分には薄いパイ生地のような素材が使われていました。これ好きです✨
【レアチーズ】
程良い酸味が心地良いクリームチーズの下にほんのりビターなチョコレート生地を忍ばせたシンプルなチーズケーキでした。
悪くは無いものの個人的には余り刺さらず。
4回目です。チョコレートで攻める!!(笑)
【生チョコモンブラン】
通常モンブランの亜種的な立ち位置。
ココアパウダーでコーティングされた少しビターなチョコレートペーストの下にシャンティクリーム&ディプロマットクリームを合わせた内容。
ダマンド、タルト台は通常のモンブランと同じ。
好みは人それぞれだが俺はモンブラン推し🤣
【チョコバナナケーキ】
トップにはチョコレートコポー、生チョコレートクリームがコーティングされており、しっとりとしたチョコレートジェノワーズ生地の下に大きくカットされたバナナ、クリームが入った内容。
チョコレート×バナナなのでまぁ鉄板です(笑)
個人的にバナナ好きなのと無性にチョコレートケーキが食べたくなったらこれオススメかも🍫🍌
【いちごジュニア】
シンプルな苺ショートケーキでした。
酸味のある苺とシャンティクリーム、ジェノワーズ生地の組み合わせ。
中のクリームにもたっぷり苺が入っているので満足感も悪くなかったです🍓
5回目のオーダー。
目の前でテイクアウトの方が残ってた栗のシュークリーム2つかっさらって行かれました(。-∀-)
【ストロベリーベイクドチーズケーキ】
甘酸っぱい苺ジャム、シャンティクリームを乗せた固めの食感に仕上げたベイクドチーズケーキ。
【カップdeケーキinみかん】
内容的にはマスカットの方と変わらず。
単純に使うフルーツが違うだけだと思う。
【あんシュークリーム】
シュー生地は軽い食感ですけどどちらかと言えばハードなタイプ。
中にはめちゃめちゃ大量の粒あん&シャンティクリームがたっぷり(笑)
6回目のオーダー。
場から消えてしまった栗のシュークリームをどうしても諦めきれず、ダメ元でスタッフの方に訊いてみると少し待てば提供可能とのお話🙌
実際しばらく席で待機していたのですがこれ頼んでおいて正解だったなぁと(笑)
【栗のシュークリーム】
粉糖を振ったシュー生地はサクサクとしており、黒ゴマが練り込まれている為とても香ばしい。
あらかじめ作り置きしていたものとは段違いのクオリティで本来シュークリームとはこうあるべき!!というお手本のような完成度👏
中にはモンブランペースト、シャンティクリーム、ディプロマットクリームがこれでもかと入っていて、めでたく本日のNO.1です👑
作り置きじゃ絶対この感じにはならないと思う💦
【ごまのシュークリーム】
恐らくこれがベースとなるシュークリームなんでしょうね🤔
黒ゴマたっぷりの香ばしいシュー生地にディプロマットクリームを挟み込んだシンプルな内容。
【フルーツショート】
シャンティクリーム&ジェノワーズ生地の組み合わせにフルーツ沢山の定番メニュー。
美味しかったがフルーツは多分缶詰のものかな(笑)
時間的に残り数分というリミットが迫っていたので残念ながらラストオーダーになりました😅
やっぱ1つ1つレポ取りながらはキツいっすわ💦
食べるのに全振りすりゃ最低でも1オーダー行けたと思うがまぁ御の字でしょう(//∇//)
【フルーツタルト】
ブルーベリー、キウイフルーツ、苺、パイナップル、赤肉メロン、桃、みかんといったフルーツを沢山乗せた定番タルトメニュー。
シャンティクリームにディプロマットクリーム、ダマンド&タルト台の構成。
ご馳走様でした🙏
最後に今回の感想を少しだけ📝
単純にケーキバイキングとしてはお得感の高い内容なのと1度に最大3つまでオーダー可能というのも利点があると感じました。
途中まではモンブラン推しだったものの終盤登場した栗のシュークリームが凄まじい破壊力で驚き。
ケーキバイキングでシュークリームを1番美味しいと感じたのは多分初めてなんじゃないかな🤔
ただ通常販売されているケーキのポテンシャルが決して低かった訳ではなく、全体的に生クリームを多用したケーキが多かったのにも関わらず、最後まで美味しく食べられたのはここの生クリームが高品質でクオリティの高い証拠だと思う。
逆にチーズ系はあまり刺さらなかったのを見るとここでは生クリームを使った定番系のケーキに力を入れてるのかなぁと。
タルト系も悪くなかったですし、グラスも1つだけでしたが楽しめる内容だったので。
スタッフの方は丁寧で初見の人間にも分かりやすく説明されていました。
遠いので次に再訪出来るかはともかく、また機会があれば足を運びたいと思います。
それではまた次のスイーツで🍰
総評
スイーツ★★★★☆
サービス★★★★☆
雰囲気★★★★☆
価格★★★★★💯
あっという間に6月も最終週。
暑さにかまけていると季節はすぐに移ろってしまいますね😅
クラブハリエ守山玻璃絵館でのペーストリーブッフェ🍰
6月はItalian sweetsがテーマ🇮🇹
調べてみたら6月には1度も訪問していないみたいで。割と通ってたつもりなんですけどね💦
そういう意味でも今回は初めて登場するスイーツに出会えるんじゃないかと期待しつつ訪問です。
とりあえずいつものサムネ撮りから開始。
この日参加者の人数は比較的多く、多分満席だったんじゃないかな~と。
あとしばらく行かない内にスタッフの顔ぶれが少し変わったような気も🤔
それでも馴染みのスタッフさんを見かけると安心感あります(笑)
てな訳で各メニューのご紹介◍´꒳`◍ )ノ
トップには甘さを抑えたシャンティクリームを絞り、ナパージュでコーティング。
甘酸っぱいストロベリーババロアの下にさっぱりとしたレアチーズ風味のムース、濃厚で奥深いピスタチオジェノワーズ生地という3層に分かれた構成。

シフォンケーキ枠はコーヒー風味が登場☕
甘さ控え目のシャンティクリームでケーキの全面をを覆い、少しほろ苦いコーヒー風味のシフォン生地はふわふわ食感で安定した美味しさ。
かなりねっとりと濃厚なカフェオレ風味のクリームに柔らかいダマンドとタルト台の組み合わせ。
ロールケーキ枠はチョコ🍫×チェリー🍒
ふわふわ食感のチョコレート生地に酸味の強いチェリーコンフィチュールとシャンティクリームを巻き込んだシンプルな内容。
これ確か以前にも見た記憶があるんですけど見た目も中身も若干変わったような🤔
まぁ単純に思い違いかも知れませんね💦
トップにはシャンティクリーム&チェリーコンポートを乗せ、ピスタチオ風味のナパージュでコーティング。
濃厚なピスタチオムースの下にコーヒー液を染み込ませたビスキュイ生地、酸味とコクが強いグリオットチェリーのコンフィチュールを挟みつつ、再びピスタチオムース。
土台部分はウェットな食感に仕上げたジェノワーズ生地が使われていました。
トップにはチョコレート&シャンティクリームを絞り、若干緩い食感のカフェオレ風味のムース、カフェオレを染み込ませたビスキュイ生地の下にはカフェオレのまろやかなコクを感じられるムース。
ほんのりビターなコーヒークランチがアクセントになったムースケーキ。
トップにはシャンティクリームを絞り、黒と白、ツートンカラーの軽いビスキュイ生地。
中にはさっぱりとしたバニラクリーム&チョコレートクリームが入ったシンプルな内容。
時折感じるナッツの食感もGood👍✨
期間限定タルト枠のメニューになります。
トップには焼き目を付けたレモン風味のメレンゲ生地が乗せられており、ねっとり濃厚且つ酸味の強い爽やかなシトロンクリーム&ダマンドの下には薄いパイ生地が敷かれていました。
ここからショーケース上段部分です。
時間の関係で全部は頂けませんでしたが気になったものだけピックアップしております🙇
最初オレンジなのかな?と思いましたが名前的にグレープフルーツだと思う。
トップにはグレープフルーツスライスを敷き詰め、ダマンド部分には珍しくピスタチオの風味。
これ結構面白かったんですよね✨
土台には薄いタルト台が使われていてザクザクとした食感がまた良いアクセントに。
焼き菓子は今回残念ながらスルー案件💦
次はこの辺も楽しみたい😭
珍しく開始直後には並んでおらず、途中から場に加わったパン系各種🥐
ここからは当日実際に頂いたケーキの写真を載せていきたいと思います✌️
作りたてデザートはこちらの3つ。
ラストオーダーは30分前なんですけど提供までに割と時間が掛かる可能性あり💦
早め早めにオーダーしておくと時間的なロスも最小限に抑えられるかと。
初手は3つ分までというルールがあるので期間限定メニューからカフェラッテ、アマレッティ、イタリアーノを選択。
食べ終わった後、すぐショーケース前に向かいましたが案の定長い列に辟易(笑)
2回目からは最大5つ分までオーダー可能。
大好きなロールケーキが出ていた為、倍化させてしまおうか🤔と考えるもレポを最優先🤣
次行く時まで残っていますように🙏
【ズッパイングレーゼ】
イタリアのドルチェでリキュールを染み込ませたスポンジ生地やビスケット生地をクリームと共に重ね合わせたデザート。
軽い食感のメレンゲ生地の下に甘いフルーツソースを染み込ませ、甘さを抑えたフロマージュムースを閉じ込めたもの。
フレッシュなオレンジが添えられていました🍊
この辺で気になるデザートはある程度取れたかなと思う。
今回ショーケース上段部分に関しては本当に気になったものだけ。
開始から30分経過後、やっとバームクーヘンが場に出てきました🙌
もしやバームクーヘンが登場しないイレギュラー回なのか!?と覚悟しておりましたが久し振りの焼き立てバームにテンション上がる( *¯ ꒳¯)و✧
ただタイミング的にはあまり宜しくなく、バームクーヘンコーナーを横切った後にシェフが持ってこられたので…(笑)
バームクーヘン登場後はバームクーヘン列、生ケーキ専用の列、2列に分かれるよう指示。
けど個人的にめちゃめちゃありがたかったのは予想通り、8割型の客がバームに流れ込んだ点。
ここで作戦を少し変更し、列がそちらへ集中してる間にケーキを攻めていきます⚔️
チョコとチェリーのロールケーキを4倍サイズでとオーダーしたところ、もう1つどうされますか?との返し。
もう1つ…(⑉˙ᗜ˙⑉)??ハテ
とりあえず目に入ったのがイタリアーノだったのでオーダーしつつ、これはもしかすると5倍でもオーダー出来てしまうのでは?🤔
アマレッティ5倍サイズ(最大)でオーダー✨️
この辺から本人めちゃめちゃ楽しくなってます🤣
俺が望んでたサイズ感がここに!!(笑)
【アフォガード】
冷たいバニラアイスクリームに温かくほろ苦いエスプレッソを注ぎ込んだシンプルなドルチェ。
ある程度場が落ち着いた頃合いでバームクーヘンを取ってきました。
2皿お願いしたつもりだったんですけど気付いたらこんな悲しい2切れをそっと手渡された次第(笑)
意思疎通の難しさにぶち当たる今日この頃😂
カフェラッテ5倍サイズにてオーダー🎉
素晴らしい👏大満足です。
【バームデセール(グリオットソース)】
ほんのり温かいバームクーヘンに酸味の強いグリオットチェリーのソース、コンフィチュール、シャンティクリームを添えたプレート。
持ってきて下さったシェフと少し雑談。
バームクーヘンが遅れたのは私が参加した部の1つ手前の部でバームクーヘンの焼き上がりが諸々の事情で遅くなってしまったのが原因だったよう。
それならしょうがないですよね💦
せっかくなので消化不良だったバームクーヘンをもう少し頂く事に。
ありがとうございます(。-∀-)
2切れではなく、2皿分欲しかったので💦
イタリアーノを5倍サイズでオーダー💪
ケーキ食べ放題はこうじゃないと( ˶¯꒳¯˵)
フルーツタルトも5倍サイズにしましたがこれは10倍でも余裕だと思う🤔
タルトだけど土台部分がクリスピー系だからかな?
黒船来航しました🚢
チョコとチェリーのロールケーキ5倍。
個人的な体感なので人によりけりだとは思いますけど単純な質量で言うなら多分ロールケーキが1番重たく感じました💦
重たいけどこれは幸せの重さなので(笑)
ピノラータ、パンプルピスターチタルトをそれぞれ2倍、ジュレも頼んでみました。
気持ち良く終われるのはこの辺かな~と。
今回もめちゃめちゃ美味しかったです✨
ご馳走様でした(人 •͈ᴗ•͈)
最後に今回の感想を少しだけ。
とりあえず5倍解禁おめ㊗️
夢の5倍サイズが解禁されたので今後はフルサイズにてオーダーする機会は増える予感🤔
特にロールケーキ枠はほぼ確実5倍ですね(笑)
期間限定メニューではアマレッティ、カフェラッテ、イタリアーノの他、やはりチョコとチェリーのロールケーキの存在が大きかったです。
バームクーヘンも焼き上がりから少し時間が経過してしまってはいたものの相変わらずクオリティ抜群で総合的にも満足感高めの内容でした。
次に再訪するのは夏本番の時期か秋、モンブランが出てくる頃合いにしようかな🌰
それではまた次のスイーツで🍰
総評
スイーツ★★★★★💯
サービス★★★★
雰囲気★★★★☆
価格★★★☆