スイスホテル南海大阪 タボラ36 訪問日 10/3

今年も残り約3か月ですか。早いですね。
10月最初の週末に訪れたのはこちら。
スイスホテル南海大阪タボラ36へとやって参りました。今回2度目の訪問になります。前回かなり好印象だったのとハロウィンシーズンになったのでロケーションも素晴らしいここを選択してみました。テーマはもちろんハロウィンです(笑)
予約した段階から恐らく満席になるのでは?と予想してたんですけど案の定この日の参加人数はかなり多かったですね。多分ほぼ満席だったと思いますよ。一応早めに到着したんで待機室で待っていたら次から次に客が入ってきてたので相当多かったんじゃないかと。コロナ以降あまり小さいお子様連れの姿は見なかったんですけど今回はやけに多かった印象でした。この日が初日だったのも関係あるのかも知れませんね。
にしても早めに案内してくれたのは助かりました。比較的最初の方に名前呼ばれたんで撮影も真っ先に先陣切ってサムネ撮っております。ハロウィンだからかディスプレイとか含め、結構気合入ってるような感じしましたよ。やはりビュッフェはワクワクしますね。ケーキバイキングも良いんですがこのワクワクとドキドキ感はスイーツビュッフェならではの感覚なのかなと思います。
参加者の数もそれなりに多かったので撮影も難航しましたが時間的に余裕がありましたので何とかなりました。これがスタート何分前にようやく案内みたいなパターンだとしたら地獄絵図と化しますね。嫌な記憶が…(笑)
気になったのはビュッフェ台の真ん前に子供を並ばせた挙げ句ポーズ取らせて撮影している光景。いつからビュッフェはディズニーばりの観光スポットになったのか。下手に横切るのも申し訳なく思ったので撮影を中断する場面も。別にそういう撮影自体を否定はしないんですけどタイミングだけは考えて欲しいですね。こちらが遠慮する必要は正直無いですし、子供さんとフォトジェニックな撮影したいならご自分の制限時間削って撮影すればいいのでは(笑)
ではここからはスイーツと料理のご紹介を写真と共にご紹介させて頂きます。
十字架と不気味なゴースト感が漂う真っ赤な色合いが目を引くシフォンケーキもハロウィンの仮装で登場。ふわふわのシフォン生地に薄く塗られたクリームが優しいテイストでした。シフォンケーキはあまり好んで食べませんがこれは箸休めには最適かも知れませんね。
その名の通り、昔ながらの固めプリンとパン生地が合わさったようなスイーツになっていました。子供受けは良さそうですね。
まさかこの目玉スイーツがホワイトチョコレートとラズベリーのムースだったとは。見た目だけでずっと目玉ゼリーだと思い込んでました(笑)この辺のメニューは恐らくインスタ映え要員のデザートだと思います。何だかんだでこういうのが無いとハロウィン感出ないんですよね。目玉は必須。
トップに絞られた濃厚なカボチャの甘みが詰まったふわふわのクリームにダイスカットされたカボチャ入りのパウンド生地は相性抜群。土台部分はサクサクのタルト台が使われていてこれもGoodでした。
ハロウィンシーズンになると必ずこの棺桶形ティラミスが並びますよね(笑)逆にこれが無いと寂しかったり。テイストとしてはごく普通の定番ティラミスでしたが程良い苦味がアクセントになってて悪くない仕上がりになっていました。個人的にはもう少しコーヒー液がヒタヒタになってる感じが好みかな。
ホイップにはお化け?のような細工がしてあるガトーショコラも登場。これも定番メニューですけどこのくらいクオリティが高い品が並んでいるならこれからも訪問するメリットは十分感じられそうです。
キャパ的に厳しかったのでパン部門は今回遠慮しておきました。ホテルメイドだと思いますが季節感もありますし食べてみると価値はあるかも知れませんね。
これ何度か食べてみたんですがいまいちピンと来ないまま終了してしまいました。美味しくない訳ではないんですけどあまり記憶には残らない内容だったかな。
大抵マロングラッセなんかが乗ってるもんなんですけどこれは珍しくフレッシュな栗がそのままトップに使われていました。上に絞られているのはパッと見通常のモンブランペーストかと思いきやかなり濃厚なバタークリームにほんのりと栗の風味が感じられる変わり種でした。クリームの下にはウェットな食感に仕上げられた栗のペーストが入っており、しっとりとしたパイ生地との相性もいいですね。
いつものドーナッツもスタンバイ(笑)
ホイップとチョコレートの飾り付けがされたハロウィンシュークリーム。中にはかぼちゃ本来の甘さを活かした濃厚なクリームが入っていて悪くないテイスト。食べやすいサイズなのもいいですよね。
禍々しい邪悪なオーラを感じますね(笑)
一瞬こちらがモンブランかと思ってしまうフォルムに思わずニヤニヤ。思ったよりもニンジン感はそこまで強くないのでこれなら子供さんにも受けるような気がします。クリームの下にある生地はザクザクとした食感が楽しいナッツがたっぷりと入ったもの。結構本格的に作られていたのには驚きました。
ビュッフェじゃお馴染みのチョコレートファウンテンも2種類で登場。
それぞれ好みの素材をディップして頂きます。子供は好きなんですかね。
マカロンとチョコレートも2種類並んでいました。相変わらずここのマカロンはポテンシャル高いです。ビュッフェで登場するものとしてはレベル高いのでは?地味にこの割れチョコもオススメ。チョコレート好きにはたまらないですよね。
何と無くこれを食べるには勇気がいるような気がしてしまう(笑)
真っ黒なのはチョコレートと炭でも使ってるんでしょうか。正直外側の生地自体は美味しいとは思えなかったんですが中央のブラッドクリームがかなり酸味の強いものでそれが面白い内容だと感じました。ただこれ単体で何度もリピするかと問われれば微妙。何と無く見栄えを重視してるような感覚でした。
インスタ映え要員だと解っててもこういうのがあるからビュッフェは楽しいんですよね。子供は絶対喜ぶんじゃないかな?女性にも受けそうな感じ。ガイコツがまたシュールじゃないですか(笑)
チョコレートをまとったずっしりタイプの特製クグロフや、
マシュマロ?で作られたお化けロリポップなんかも沢山並べられていましたよ。
砂糖菓子のドクロがかわいいタボラ36特製プリン。これが結構良い線行ってましたね。プリンなんですけど本当に素材そのものの風味やテイストを使ったものになってたのも良かったです。ここのプリンは見た目はもちろん味に関しても素晴らしいクオリティだと思いますよ。
外側にあるのは栗を使ったムース。その内側にあるのがキャラメルを使った比較的しっかりとした食感のムースになっていました。キャラメル特有の苦味は最小限に抑えられていて万人受けする感じ。
ここからは軽食メニューになります。








やっぱここの軽食は素直に美味しい。ピザやカレーなんかの定番メニューも素晴らしいのですが個人的にはサンドイッチなんかのパン系のメニューがオススメ。特に今回だとクロックムッシュは抜群でした。変わり種としては焼き芋なんかが置いてあるのも面白いところですよね。
さてここからは実際に頂いたスイーツや料理の写真と共に当日の様子なんかも書いていきたいと思います。
とにかく参加者の人数がかなり多かったのが印象的でしたね。ハロウィンシーズンという事とビュッフェ初日だったのが重なっていたのが大きいとは思いますがここ最近参加したビュッフェの中じゃ多分一番多い人数だったと思います。以前ならそんなの当たり前でどのホテルでも見受けられた光景でしたがコロナ以降じゃ珍しくなっちゃいましたからね。けど少しずつ前に進んでいかなくてはならないし、現状そうなりつつあると肌で感じています。
とにかくこのプリンがかわいすぎた(笑)
思わず接写で撮ってしまいました。
テーブルサービスでスタッフの方が配っていたパンプキンスープ。特に個数制限とかは無く好きな数だけ頂けるみたいです。
まぁカレーは定番ですからね(笑)
ただ残念な事にお皿に盛られた状態で提供されてるので徐々に冷めてきてしまうんですよね。保温容器ならいいんですが普通の皿なので時間が経つとご飯が冷めて固くなってしまいタイミングによっては美味しくない可能性があります。正直カレーのクオリティが高いから余計にもったいない。これなら取り分けて貰うスタイルの方が熱々の品を提供出来るのにな〜と感じてしまいました。
茶そばなんていう変わり種も。そろそろ温かいメニューが欲しい季節ですね。



最初こそ行列を作っていましたがやはり途中からはそれも途絶えてかなり快適に過ごせる空間になっていました。スイーツの補充もそれなりにしっかりしていたのでそれ程心配する必要は無いかと思います。
最後の最後でようやくアイスコーナーを発見(笑)ここにあったんですね。見つけるのが遅すぎた。しかもめっちゃ溶けてるし。
それでもやはり美味しい。ご馳走さまでした。
タボラ36でのハロウィンスイーツビュッフェ。最後に今回の感想を少しだけ。
まず何よりも楽しい時間を過ごせたのは自分の中でもとても大きな収穫でしたね。個人的に楽しむ、これが一番大切な感覚だと感じています。スイーツや料理のクオリティはもちろん良いに越した事はないのですがそれ以上に自分自身が楽しいと感じられなければ何の意味も無いと思うんですよね。だから楽しかったのならそれが正解なんじゃないかと。そういう意味では今回はとても素晴らしいビュッフェでした。
スイーツに関してですがハロウィンにちなんだかわいいメニューが沢山あって非常に楽しめる内容になっていたと思います。見た目だけではなく中身も伴っていたんで慣れてる方が訪問しても結構楽しめるんじゃないかな。
そして料理ですがこれまた素晴らしい内容でさすがのクオリティでした。ただスイーツ以上に需要が高かったのか途中から品切れを起こしていたメニューもちらほら見掛けたんで気になる料理は早めに取っておく方が良いかも知れません。現に私も今回食べれなかったメニューもありましたので。
値段としてはそれなりに高額な部類に入りますからコスパが抜群だとは思いませんが大阪近辺だとそう悪くないような感じ。
ここの素晴らしいのはロケーションが抜群なのも大きいんですよね。今年中にもう1度くらいは訪問してみたいところです。
遅くなってしまい申し訳ありませんがなるべく早めに更新出来るように善処致します(笑)それではまた次回に。
総評
スイーツ★★★★
軽食★★★★☆
サービス★★★★
雰囲気★★★★★💯
価格★★★☆