京都センチュリーホテル オールデイダイニングラジョウ 訪問日 3/18

3月も中盤戦ですね。
曇り空の中やってきたのはお久し振りとなるこちら。京都センチュリーホテルにお邪魔させて頂きました。
現在開催中のアフタヌーンスイーツビュッフェ~恋するいちご狩り~
ここも期間長いですね(笑)
外のホテルもですがGW明けまでは苺を推す所が多いような感じ(//∇//)
早めに到着しましたが今年に入ってから訪問したホテル系のビュッフェだと一番賑わってたんじゃないかなと思います。
去年同じ時期に訪問した際の記事はこちらから🔽🔽🔽
とりあえずサムネから撮影開始( ̄▽ ̄)ゞ開始時間が15:30という事で割と遅い時間帯なのですが案内されたのは約5分程前になります。
5分前って撮影が出来るかどうかの微妙なラインなんですよね💦
今回助かったのはスイーツの種類が比較的少なかったのと割と皆さん撮影する人としない人とで分かれてたので…。
それでは各スイーツと料理のご紹介です🍰
焼き菓子系のメニューになります。
あまり聞き慣れない言葉ですがティグレはフランスのお菓子。
虎を意味するティグレはフィナンシェに近い生地にチョコチップを混ぜ込んだもの。
こちらのティグレは苺風味になっていて、真ん中にはストロベリーガナッシュが流してありました。
ピスタチオ風味のマドレーヌにストロベリーチョコレートをコーティングしたシンプルなものでした。
タルト枠は苺と紅茶の組み合わせ。
割とこれも鉄板ですよね。
甘酸っぱい苺ソースとフレッシュな苺がたっぷり乗せられており、紅茶の風味を忍ばせたカスタードクリームの下には通常タイプのダマンド。
ザクザク食感のタルト台も抜群でした。
トップにはフレッシュな苺が惜しげもなく乗せられており、通常の生クリームではなくストロベリークリームが使用されているのも他とは異なる点。
濃厚な苺風味のクリームとしっとりとしたスポンジ生地が良く合っていました。
スポンジがかなり柔らかく軽い食感なのが印象的。クリームよりもスポンジの比率が多いショートケーキでしたが個人的には好きな感じです。
パリブレストもストロベリー仕様になっており、ハート型でスタンバイ。
サクサクとした食感のパイ生地に挟み込まれた中には濃厚なバタークリームがたっぷり入っていました。アーモンドの風味もかなり感じられますね。
シンプルな苺風味のロールケーキの上に生クリームと苺を乗せたものでした。
ロールケーキの中央には甘酸っぱいストロベリークリームと小さくカットした苺が入っています。
これに関してはまぁいかにもビュッフェで提供される安っぽい雰囲気ですね(笑)
下手に生クリームや苺で誤魔化すくらいならシンプルにホテルメイドのロールケーキで勝負して欲しかったかな。
サンマルクはビスキュイジョコンドで2色のムースを挟んだフランスのスイーツですね。
トップには苺が乗せられており、表面は軽くキャラメリゼ。ビスキュイジョコンドの下には淡いピンク色のストロベリームース、ピスタチオ風味のムースが重ねられていました。
ピスタチオのムースがとにかく濃厚で驚きました。ストロベリームースの方も良かったのですがそれ以上にピスタチオのインパクトが高く、好きな方には刺さる内容。
グラスデザートですね。
和スイーツのジャンル。苺やあんこ玉に寒天と黒蜜を組み合わせたシンプルなデザートになっていました。
名札にはフレジェ風プリンと書かれてありますが正確にはアーモンドミルクのブラマンジェです(笑)
トップには細かくカットされた苺が入った甘酸っぱいストロベリーソースとグラスの中には濃厚なアーモンドミルクの風味を閉じ込めた柔らかいブランマンジェという構成。
とろっとした濃厚な苺の風味を感じさせてくれるストロベリーソースの下にはとろけるブランマンジェ。
側面から見るとハート型になるようカットした苺が入っていたりとかなりクオリティの高いグラスデザートでした。
こちらがフレジェ風プリンですね🍮
これは以前も出てたような記憶があります。
ハート型の器には甘酸っぱいストロベリーゼリーの下に甘いミルク風味のゼリーが入ったシンプルなグラスデザートでした。異なるブランドの苺が5種類、こんな感じで山盛りの状態にスタンバイされていました🍓
今季は原価の問題なのかフレッシュな苺を用意しないホテルが多いような印象ですが苺単体のクオリティや種類で評価するなら、今年一番良かったと思います。
それなりに良いものを選別してる感じもしましたし、苺がお好きで生の苺が食べたいなと思ってる方には十分オススメ出来る内容。
ちなみに苺は日替わりみたいなので今回出てきた苺が必ずしも並ぶ訳ではないようです。
ドリンク系だと昔懐かしいような苺ミルクなんてのもありました。割と美味しかったので参加される方はこちらも是非。
後はアイスクリームのコーナー。種類は比較的多く用意されてますね。
ここから食事系のメニューになります。
インスタの方にも書きましたが今回軽食はかなりオススメ出来る内容でした。
この牛スジ肉を使った煮込み料理は中でもめちゃめちゃ美味しかったので是非食べてみて下さい。
ビーフシチューのような濃厚で濃い目の味つけをしていて、ビールの効果なのか煮込まれた牛肉は箸で切れる程の柔らかさ。
ぷるぷるとしたゼラチン質とホロホロと崩れる柔らかい食感が癖になります。
無くなってもすぐに補充されてましたし、焦る必要は無さそうですね。久し振りに美味しい肉料理を頂きました。こちらの料理もかなり手が込んだ内容で正直驚いています。
羊肉を使ったラグーパスタは細かく加工された羊肉の旨味がソースに溶け込んでいて、ショートパスタとも非常に良く合っていました。
牛スジのパルマンティエは中にたっぷりのマッシュポテトが入ったグラタンのような料理でこちらもあまり外では見掛けない組み合わせですね。
割と今回スイーツが単調なメニューばかりだったんですけど飽きても後半軽食をメインに食べられましたし、個人的には嬉しい内容だったかなと(笑)揚げ物メニューは5品が並んでいました。
トリュフが入った小さなミニコロッケ。これも結構食べてましたね。食べやすいサイズ感なのも嬉しいポイント。
ミニチーズドックは串に刺さっているので食べやすくなっています。お子さんにはこういうメニューが受けますよね。
そしていつものオニオンリング。これも揚げたてを狙うと良いです。サクサクの食感と玉ねぎの甘さがたまらない。
カニ爪フライなのですが珍しいトマト風味のタルタルソースを添えられていました。
カニクリームコロッケみたいな内容なのかと予想してたんですけど中はしっかりとした弾力性のあるすり身が生地に使われていて、トマト風味のタルタルソースとの相性も抜群。
多分冷凍の商品なんだろうとは思いますけどどちらにせよ揚げたては格別の美味しさ。逆にちゃんと作られたものでも冷めてしまえばせっかくの美味しさも半減しますので。後はポテトフライですね。これはまぁ割愛(笑)
生ハムとカマンベールチーズを合わせたオシャなハンバーガーです。
男子受けよりも女性が好みそうなテイスト。
この辺もやはり女性の方が好きな感じしますね。もちろん男性にもオススメですが(笑)
サラダに関しても種類が豊富に揃えられていますので味変に活用していきましょう。カボチャを使ったサラダを食べてみましたが素朴で悪くなかったです。
小さな丼ものメニュー。
しゃぶしゃぶなんかに使われる牛の薄切り肉をシンプルに焼いて、すき焼きのような甘辛いタレを上からかけた料理でした。
これも人気だったみたいで途中見に行くとすぐに少なくなってたので是非ご賞味あれ。通常のご飯の外にもシーフードピラフも用意されています。中身はどちらかと言えばチャーハンとかそっち系に近い感じでしたね。
で大本命のキーマカレー🍛
これはもう何も説明する必要がないです。
食べれば納得する美味しさなので後半こればかりになりがち(。-∀-)テーブルに案内されるとウェルカムスイーツボックスが用意されていました。
ここ最近開催されていたスイーツビュッフェではお馴染みみたいですね。
割と以前はこういうウェルカムプレートを別で準備する場所も多かったんですけど最近じゃ比較的珍しいかも知れません。蓋を開けるとこんな感じになっていました。
苺好きではありませんが確かにこれはテンション上がりますね🍓
男性はともかく女性は好きな方が多いのでは。生の苺も飾られているのでこれ1つだけでも楽しめそうな気がします。一応これもレポ取りましたのでこんな感じなんだ~程度に読んで下さい。
①フレッシュいちごの盛り合わせ
②カシスといちごのムース
ハート型のムースケーキですが他にもハートが多いので間違えないようにします(笑)
これは苺とカシスの組み合わせ。
真っ赤なグラサージュショコラに覆われた中には甘酸っぱいカシスのムースが閉じ込められており、その下には甘酸っぱいストロベリーソースが敷かれていました。
③いちごシュー
小さなシュークリームですが思いの外本格的に作られたものでした。
シュー生地の中にはカットされた苺と生クリーム&カスタードクリームが入っています
④ムースショコラ
ハート型をしたムースですね。
苺がテーマなのでピンクだけで構成されてるのかと思いましたが黄色が入るだけで全体のバランスも落ち着くような気がします。
表面にコーティングされたイエローのグラサージュショコラの中には濃厚なショコラムースと中心部分に小さくカットされた苺入りの甘酸っぱいストロベリーソースが閉じ込められたもの。
下地にはザクザクとしたショコラ風味のクッキー生地が使われていました。
⑤ガトーショコラ
トップには苺と生クリームが絞られており、表面には食感のアクセントにナッツが入ったストロベリーチョコレートでコーティング。
中の生地自体は思いの外しっとりとしたチョコレート生地で濃厚ながらもさっぱりとした後口。
⑥いちごとバナナのムース
ムースショコラと同様にイエローカラーのムースケーキ。
こちらは苺とバナナの組み合わせですね。
どちらも定番の素材ではあるものの確かにこの2つを合わせるのは珍しいかも。
表面にコーティングしたイエローカラーのグラサージュショコラの下には淡いピンク色をした甘酸っぱいストロベリームースと白いバナナ風味のムースが重ねられていました。
⑦いちごとミルクのムース
カシスと苺のムースに酷似してますが異なるムースケーキです。
こちらも真っ赤なグラサージュショコラでコーティングされており、苺の甘酸っぱさとミルクの濃厚で優しい甘さが後を引くムースを閉じ込めたもの。
表面には真っ赤なグラサージュショコラ、次いで甘酸っぱいストロベリームースと続き、中心部分には濃厚な甘さが広がるミルククリームが閉じ込められていました。
⑧ティラミス
グラスまでウェルカムボックスに入っていたのは予想外。
ピンク色の苺パウダーで覆われた中にはマスカルポーネクリームと苦味のあるコーヒー風味のゼリーがクラッシュされた形で閉じ込められたもの。
中にはサクサクとしたクランブル状のチョコレート生地もアクセントに入っていたりと割と面白い内容でした。
個別に写真入れた方が分かりやすかったですね。時間の関係上読みにくいかとは思いますがご了承下さい。ここから本番。パリブレストがかなり取りにくい仕様になっていて、崩れましたが何とか誤魔化したの図(笑)
後で分かりましたが横からトングで挟むよりも上から持ち上げる方がはるかに安定して取る事が出来ました。
たまに外のビュッフェでも明らかに取るには柔らかすぎるとか、難しいパターンのスイーツがありますけど場合によっては予め切り分けして頂いた方がありがたかったり。グラス系を取ってきました。
先にも書きましたが種類的には少ないので全部食べるのは苦になりません。
明らかに品数だけ稼いでるような感じでもないですし、純粋に生の苺ベースと定番の苺スイーツで勝負しているような印象。待ってましたと言わんばかりのカレー(笑)
久し振りに頂きましたが衰えておらず。ラグーパスタとパルマンティエ、牛肉のビール煮込みです(//∇//)
最初見た時は正直あまり期待出来ないかもなぁと思ってましたが1口食べた瞬間にこれはありだな、と頷くクオリティでにんまり。
中でも牛肉のビール煮込みは本当に絶品でした。肉の柔らかさと食感が素晴らしいです。焼きしゃぶ丼の中はこんな感じですね。
もう少し具材が多いと尚良しでしたが。一応苺もそれっぽく取ってきたつもり🍓
ちなみに席に戻るとどれがどの品種なのか分からなくなりましたけど。揚げ物も普通に美味しかったのと比較的熱々が食べられるので外よりもその点は満足感高く感じましたね。
次々に補充もしていたので食べたいタイミングで食べられるのはメリット高そうです。このままだと軽食オンリーになる予感がしてきたのでスイーツも。
けど苺なんでね…飽きるのも非常に早い。今回優勝した黄金の組み合わせです。
これを超えるものは中々現れないと思う。苺ミルクを間に挟みつつまだ食べていく✌️
まぁガッツリ軽食食べちゃってますけども。
最後は苺とスイーツを頂きながら、
抹茶アイスが少ししか残ってなかったので珍しくほうじ茶&チョコミントで終了です。
ご馳走様でした( ̄ー ̄ゞ-☆京都センチュリーホテル
オールデイダイニングラジョウでの
ストロベリースイーツビュッフェ
~恋するいちご狩り~
最後に今回の総括を🍓
まずスイーツに関してですが決して悪くない内容だと思います。
ただ悪くない、という事は諸手を挙げて良いと言える訳でもないので。
定番の苺ショートを始め、苺タルトに苺ロールなんかの今の時期どこでも出会えるケーキが全体の8割ですので逆にここでしか食べられないケーキはあまり無いように感じますね。
そういう意味での悪くない、という意味ではありますがまぁ平たく言えば平均点かなと。
けど今回に限ってはスイーツ以上に軽食部門が素晴らしかったので私個人としては十分満足出来る内容でした。
生の苺も5種類あり、好きなだけ食べられますし、苺の季節を体感出来る定番ケーキと家族や友だちとも訪問しやすい軽食メニューが豊富に取り揃えられている点。
忘れがちですが最初に提供されたウェルカムスイーツボックスの存在も良かったです。
欲を言うなら値段的に安くはないのでもう少しリーズナブルだとありがたいかなとは思いますけど外のホテルも同じような値段取ってますから難しいでしょうね(笑)
苺が終わった後に始まる次のテーマにはまた訪問したいと思える楽しいビュッフェでした。
また再訪を。
それではまた次のスイーツで🍰
総評
スイーツ★★★
軽食★★★★★💯
サービス★★★☆
雰囲気★★★☆
価格★★★☆