アートホテル大阪ベイタワー スカイビュッフェ51 訪問日 1/20

アートホテル大阪ベイタワー スカイビュッフェ51 訪問日 1/20

どうも。

苺がいつまで続くのか辟易してる人です(笑)

今回お邪魔させて頂いたのはこちら。 アートホテル大阪ベイタワー、スカイビュッフェ51にやって参りました◍´꒳​`◍ )ノ

 

割とお久しぶりだったかなぁと思いながらもそこそこの頻度で利用してますね(笑)

 

ここはスイーツ抜きでもランチとしてのクオリティが整ってるのでありがたい限り。

 

前置きはそこそこにまずはサムネから📷当日一番早い11:30~の回を予約してたんですけどメディアにも多数取り上げられている影響もあり、昼頃にはほぼ席は埋まっていたような感じ。

 

ここもどちらかと言えばライト層が半数以上を占めているような場所なので落ち着いた雰囲気というよりも賑やかで少しガチャガチャしてます(笑)

 

実際この日も正直あまり居心地としては宜しくなく、ドリンク片手に飲みながら歩く人や小さい子供さんの叫ぶ声など…。

 

個人的に面白かったのはビュッフェ開始直後、我先にスイーツコーナーに陣取った年配の男性が上手くケーキ取れなかったのか、慣れてる人なら絶対手を付けないであろうハイヒール型のチョコレートを落としていた事(。-∀-)

 

床にチョコレート食わせる趣味でもあるのか?と疑問に思いつつスルーしてましたけど。

 

けどここに限らずですが本当に適当な客がめちゃめちゃ多いです。それぞれ個別に備え付けられてるトングを別のケーキに平気で使った挙げ句、元の場所に戻さなかったり。

 

順番があるので待てない気持ちも理解出来ますがビュッフェを利用する際の最低限必要なマナーというか、他の方への配慮みたいなものは考えて欲しい。

 

と愚痴を書くのはこの辺にしておき、各スイーツと料理のご紹介をさせて頂きます(笑) スクエア型をしたムースケーキ。

色合い的には見本のようなパステルカラーになっていて、華やかな苺シーズンにぴったり来ます。

柑橘系のフルーツを使いさっぱりとしたテイストに濃厚なチョコレートムースが上手くマッチしていました。

ぷるぷるとした弾力性のある表面の柑橘ムースと濃厚なショコラムースのシンプルな組み合わせ。 大胆にもケーキの上にチョコレートで作ったハイヒールを飾り付けたインスタ映え間違いなしのメニュー。

外側には生クリームにほんのり酸味を感じるカシスソース。ほろりと崩れる食感のショコラ生地にカシスクリームが重ねられていました。今年の苺はまたテーマも面白いですね。

こちらは定番メニューである苺ショートをハンドバッグに見立てて創作されたスイーツ。

外側には淡いピンク色をしたストロベリームース、更に生クリーム、しっとりとしたスポンジ生地というオーソドックスな構成。中に大粒の苺が丸々ひと粒閉じ込められていたりとかなり豪華です🍓苺風味のロールケーキに苺、クリーム、チョコを乗せたシンプルな構成。

ただこれは完全にフレックのロールケーキ(いちご)ですよね…。

申し訳程度にクリームと苺で誤魔化してますけど食べればあぁ…と思ってしまう。

今の時期はどこも1つや2つくらいホテルメイドではない品が並んでると思うので経費削減なのか、割り切るしかないですかね💦今回のタルト枠。タルトではあるもののタルトレットに近い見た目ですね。

第3のチョコレートとも呼ばれるルビーチョコレートが使われており、ザクザクとしたタルト台の食感が嬉しい。定番のマカロンも苺仕立て。

表面はサクッと中に閉じ込めたストロベリーガナッシュは濃厚でねっとりとした風味が感じられるテイストになっています。 マンゴーを使ったムースケーキ。

苺の他にもリップを模したチョコレートが飾られています。口溶けの良いマンゴームースの下には薄くスポンジ生地が土台として使われていました。 蒸しパンのカップケーキの丁度中間地点のような感じ。トップには酸味のあるラズベリーパウダーがコーティングされていました。それぞれカラーリングの異なるスポンジ生地を合わせたケーキ。

中のクリームもストロベリークリームの他にマンゴークリームなんかも入ってましたね。 割と悪くないテイストでアプリコットのさっぱりとした風味が箸休めには最適。 中央部分に立てられた生チョコレートが印象的なメニュー。

パープルカラーのブラックベリームースはほんのり酸味が感じられ、中には酸味を際立たせたライムジュレが閉じ込められています。

解凍の状態なのか私が食べたものはシャリシャリとして半分凍ってたみたいですね(笑)至って普通のストロベリーゼリー。

固い食感の苺風味のゼリーでした。正直グラスとしてのクオリティは無いに等しい。

安いビュッフェに並んでる典型的なグラスといった感じです。グラスデザートになります。

碧が美しいバタフライピーゼリーにブルーシロップを浸したメニュー。

色が変わる仕掛けみたいでしたが良く分からん(笑)

スイーツよりも軽食メニューの方が品数、クオリティも高いのでここは必然的にそっちメインになりがちなんですよね。

 

去年訪問した時はそれなりに楽しめる内容だったと思うんですけど今回の苺は…まぁ最後まで読んで貰えれば自ずとお分かりになると思う。さてここから実際に頂いたメニューを写真と共に紹介していきたいと思います٩( ‘ω’ )و手前にあるロールケーキは一応取りましたけど取る必要は正直無いです。撮影するから取っておくか、みたいな感じ。

右側に横たわった物体ハイヒールの乗ったチョコレートケーキになります。立てようと思いましたがこれを立てようとするならそれなりに大きくカットする必要があるので今回は横置き(笑)

スクエア型のチョコレートムースは正方形サイズで大胆に取るのがオススメ。映えます。見るも無惨なハンドバッグ仕立てになった苺ショート。パンを大きくスライスするかのようにカットすれば巨大な苺ショートが食べられます(//∇//)

中にめちゃめちゃ大きな苺が丸々ひと粒入ってたりとかなり豪華な内容ではありました。

まぁ純粋に苺ショートとしてのクオリティがどれ程のものかと聞かれるとまぁまぁといったところ。

残りのケーキやグラスも取ってきたのでとりあえずこれでスイーツメニューは終了ですかね。

ここから軽食メニューの方へ向かいます。【出来立てパスタ ズワイガニのクリームソース】間違いなく今回のMVPプレイヤー🍕

スイーツを含めてもこれ以上に美味しかったのは無いです(笑)

サイズ感、とろけるチーズ、そして何よりも出来立て熱々を食べられるのはここを利用する最大の特権だと思います。【ローストビーフ フランボワーズソース】【つぶ貝とベビーホタテ キノコのブルギニョン】このスモークサーモンの押し寿司が良かったです。

毎回この枠に出てくる寿司系のメニューは地味に楽しみなので。【じゃがいものニョッキ ボロネーゼ】

ケーキはともかく、軽食は本当に美味しい。

何回でも食べたくなりますが胃袋のキャパがもう少し大きければ良いんですけどね💦ゆっくり食べていたら時間も迫ってきました🕐

スイーツも少しだけリピしておきます。ここのカレーも結構イケます。牛すじ入りのカレーみたいですが具材は少し控え目。

早めに取っておく方が多分中の具材も残ってると思いますよ。後半行くともぬけの殻みたいな事が多々あるので💦軽食食べ収め。ハンバーグも久し振りに食べましたが男性には嬉しい内容です。そう言えばアイスクリームはまだだったなぁと思い、せっかくなのでパフェにして貰いました。

食べた感想としては普通にアイス単品で良かったてすね(笑)次はピザメインで食べようと心に誓う程のピザ奉行。マジで美味しいから参加される方は是非。正真正銘ラストになります。

チョコミントのアイスクリームをダブルにして貰い終了!!

ご馳走様でした〜( ˶¯꒳¯˵)

 

最後に今回の率直な感想を書いておきます。

 

過去何度か利用してますけどスイーツに関しては典型的なインスタ映え特化型全振りという感じ。

内容はあまり期待しない方が良いと思う💦

悪くないと感じるメニューもあるにはありましたがどれも単調なテイストの組み合わせなので飽きるのが早い。

特に今回グラスは全く機能してないに等しいのでこれから参加する予定を立ててる方は色々調べつつ決めるのをオススメ致します(笑)

 

逆に軽食は今回も振り切ってましたね。

定番のメニューもありつつ、季節の素材も取り入れているので時間いっぱい楽しめるのは本当に素晴らしい。

出来立てのメニューもオーダー制のものも含め、なるべく全て回収しておきたい。

 

多分次も何かしら苺をテーマに入れてくるような気がするのでそれ次第ではまた訪問しようかなと(笑)

 

ブログの更新遅れてご迷惑お掛けするかも知れませんが今後とも宜しくお願い致します🙏

 

それではまた次のスイーツで🍰

 

総評

スイーツ★★☆

軽食★★★★★💯

サービス★★★☆

雰囲気★★☆

価格★★★☆