ヒルトン横浜 オールデイダイニング パレード 訪問日 12/8

ヒルトン横浜 オールデイダイニング パレード 訪問日 12/8

東京遠征3日目です。

慣れない環境なので疲れるっちゃ疲れるんですけどやはり楽しい、という気持ちの方がそれらを上回るんですよね(笑)

最終日にお邪魔したのはこちら🔽ヒルトン横浜 オールデイダイニング パレード。

冬のアフタヌーンティービュッフェ✨🍰✨

【スイーツオーナメント】

 

横浜駅から徒歩で移動しましたが割と距離があったのでもしかするともう少し近い駅があるのかも知れませんね💦

 

相変わらず厚着していったもんだから日中は気温が高いので暑い暑い(笑)ホテルに到着後、1番分かりやすい入り口から中へ入ったはいいもののパレードがどこにあるのか全く分からず、しばらく座って検索🔎

 

てっきり1Fにあるとばかり思ってましたが結構面倒なルートを通る必要があるんですね💦

 

初めてなのでそういうのも含め、楽しむ余裕を持ちたいなぁと思いながら、必死で探しているとようやくパレードを発見。

 

めっちゃ早く到着してしまい、当たり前ですけどまだ誰も居なかったです(。-∀-)

 

とりあえず受付にいたスタッフさんに予約の旨を伝えると近くにあるソファー?椅子に座って待機するようにとの説明が。

 

案内に関しては早めに到着した順みたいなので結果的に良かったという事で…。

 

時間が近づくと徐々に参加者の方も集まってこられ、楽しみな反面、ふと横目に窓の外を見てみると寒空の下で並ぶ謎の行列。

 

調べたら隣にあるKアリーナ横浜でLIVEがあったんですね。そのお陰で帰り際、LIVE終わりのとんでもない人の群れに遭遇してしまいましたが…(笑)

 

それではまずサムネからご紹介📷️早めに案内が掛かるとばかり思ってたら、結局中へ入ったのが開始時間の1、2分前💦

 

席に案内された後は猛ダッシュでビュッフェ台の撮影へ移行しましたが案の定途中には開始の合図が。

 

スイーツの方は同じように撮影してる方もいたからまだ助かったんですけど料理が並んでるコーナーを確認すると既に大勢の人だかりが(//∇//)

 

経験上この感じはきっぱり諦めて、まずはスイーツの写真を撮る方へ集中すべきと判断。

 

料理は後から補完出来るものは補完したつもりですが出来れば完璧な状態のビュッフェ台を写真に収めたかったですね💦

 

ただ1つ誤算だったのはスイーツのビュッフェ台が更に奥のスペースに配置されてた事を始まる直前まで知らなかったという悲劇(笑)

 

時すでに遅し。結局途中~終盤までの隙間時間にちまちま撮影しておりました。

 

てな訳で個々のメニュー紹介です( *¯ ꒳¯*)ノ

※時間の関係上全てのレポ取れておりません💦表面にはグラサージュショコラがコーティングされ、ほんのりビターテイストのショコラムース、カスタードクリーム、土台部分にはこちらもビターなチョコレート生地。

食感のアクセントにナッツも使われていたりと小ぶりながらも工夫されているのを感じる。トップには生クリームにココアパウダーがコーティング。

しっとりとしたコーヒー風味の生地に生チョコレートクリームを巻き込んだロールケーキ。サクサク感の強いシュー生地に生クリーム、濃い色合いをしたキャラメル風味のクリーム、カスタードクリームをそれぞれ組み合わせたメニュー。濃厚なチョコレートクリームをトップに搾り、クランチを混ぜ込んだチョコレートで表面をコーティング。

その下にはガナッシュ、ほろ苦いキャラメル風味のスポンジ生地を重ね合わせたもの。表面には艶やかなグラサージュショコラをコーティング。

淡い色合いをしたカフェオレ風味のバタークリームにコーヒー液を染み込ませたスポンジ生地、更にガナッシュを積み重ねた定番のケーキですね。トップにはマロングラッセ、滑らかなマロンクリームを搾り、濃厚なガナッシュとチョコレート風味のタルト台という構成。トップにはドライ苺を散りばめ、生クリーム、フロマージュ、ザクザク食感のタルト台が抜群の美味しさ。甘酸っぱい苺に濃厚なカスタードクリーム、ほろりと崩れるタルトレットの組み合わせ。トップにはキャラメリゼされたカスタード風味のクリームと中には洋梨の果肉にカスタード。

土台部分にはザクザク食感のタルト台。チョコレートコポーと生チョコレートクリームを搾り、少しビターなガナッシュとタルトレットのホロッと崩れる食感が良く合っていました。甘さ控え目の生クリームにヘーゼルナッツを使ったコクのある濃厚なクリームを重ねたグラス。添えられた真っ白なメレンゲは口にすると溶けていく感覚。

ブルーベリーを使ったソースは果肉の食感を粗く残されていてこれも面白い。

中はさっぱりとしたヨーグルト風味のムースが入っていました。少しゆるめの生クリームを搾り、中身は思いの外しっかりとしたカスタードプリンでした。

底部分にはほろ苦いカラメルの存在感。トップにはチョコチップと濃厚な生チョコレートクリームを搾り、中はチョコレートプリンのような食感と風味。トップにはマロングラッセと生クリーム。

栗の風味はするものの比較的さっぱりとした味わいのマロンアパレイユ。

分類的には焼き菓子に属するのかな?

表面には粉糖、ねっとりとした食感の苺ケーキでした。ふわふわ食感とぷるぷる感を兼ね備えたバニラシフォンケーキでした。ショートケーキは苺でしたね(笑)

生クリームよりもスポンジの方が多かったんですけどパサパサしておらず、流石のクオリティだったと思う。

ドーナツ状に作られたムースケーキ。

回りにはピスタチオが散りばめられ、表面はナパージュでコーティング。

中のピスタチオムースはピスタチオの風味が程々なので苦手な方でも比較的食べやすいと思う。

土台にはショコラ生地が使われていました。苺を始めとする各種ベリーを乗せ、ピスタチオ、生クリームが搾られています。

中央にはカスタードと土台部分はサクサクとしたメレンゲ生地が使われていました。トップにはチョコレートの飾りとナッツを乗せ、ほろ苦いキャラメル風味のグラサージュがコーティング。

中はキャラメルムース、カスタードクリーム、ショコラ生地という構成。白と藍色の2種類が用意されたムースケーキ。

チョコレートの飾りと表面にはグラサージュショコラ。中は甘いバニラ風味のムースと淡いピンク色をしたストロベリームースで構成。

土台にはスポンジ生地ですね。

ふわふわとしたチョコレート風味の生地に濃厚な生チョコレートクリーム&カスタードクリームを巻き込み、中央にはマロングラッセを閉じ込めたロールケーキ。トップには生クリームを搾り、香ばしく焼き上げたザクザク食感のパイ生地と濃厚なカスタードクリームとが交互に重ねられたメニュー。

フルーツが入ってない分、素材の良さが伝わってくる内容。チョコロール、ミルフィーユに続き、この辺りのメニューは奥側のビュッフェ台で提供されていたものになります。

どれもクオリティ高かったので完璧な状態の写真が撮れなかったのとレポが中途半端なものに終わってしまったのが非常に残念💦トップには生クリーム、サクサク感のある軽いビスキュイ生地と中には甘酸っぱいストロベリームースを閉じ込めたメニュー。これも実際頂いたのは残り時間が僅かになったタイミングでした💦

ギリギリまで軽食、撮影、レポ取りに追われていたのですっかり食べるタイミングを逃しましたね(笑)

マカロンを始めとする細かいメニューも食べるには食べたものの残念ながら時間over…( ߹꒳​߹ )

カラフルなドーナツなんてのもありました🍩焼き菓子系のメニューも各種揃えられています。今見返しても品数が多すぎないか?(笑)

まぁ焼き菓子系とか含めての種類なので単純には言い切れないですけどそれでも多い。多すぎる。アイスクリームは王道のバニラ、高級志向のラムレーズン、次のテーマを見越してなのかストロベリーも用意。ここから軽食メニューなんですがまぁ写真に関しては本当に酷い有様なので期待しないで欲しい(笑)

とりあえず載せていきます🔽

過去の投稿を振り返っても稀に見る品数の多さ。

それに加え、写真撮影が難航していたりとかなりアウェイな状況でしたね(笑)

まぁそういう予期せぬトラブルも含め、楽しめるだけの余裕を持っておきたいところ。それでは怒涛のビュッフェ作戦いよいよ開始🍰

 

案内された際、奥側に見えるティースタンドが必要かどうか訊かれたみたいなんですが…。

すいません…ここだけの話、スタッフさんとのやり取りに集中出来ておらず、適当に話していたら目の前にティースタンドが現れたという(笑)

 

関西人特有の貰えるものならとりあえず貰っておくスタイルがここにきて裏目に出てしまった💦

来たものはしょうがないので適当に並べておきましたが如何せんセンスは皆無なので( ˶¯꒳¯˵)

 

撮影だけ終わったらそそくさとご退場願いました💦次からは気を付けます😅

1つ1つのサイズ感としてはさほど大きくないんですけど本当に種類が多い💦

嬉しい悲鳴というやつ。

 

ただレポ取る身としては20品くらいが多すぎず少なすぎず丁度良かったりします。

それ以上を超えるとレポに徹しないと時間的に厳しくなっちゃうので…。これはティースタンドに飾っておいた分ですね。

グラス系は確かにアフタヌーンティーに映える✨ 【チョコレートフォンデュ】

予約した方限定で各テーブルに1つずつ提供されたメニューになります。

チョコレートは甘さよりも奥深さと濃厚なカカオの風味が伝わってくるテイストでクロワッサンや苺、各種ベリーをディップして頂くスタイル。【アフォガード】

途中サービスで提供されたメニュー。

アルコールorノンアルコールを選択出来るようになっていて、私はノンアルコールにしました(笑)

ほろ苦いコーヒーと濃厚なバニラアイスの組み合わせがたまらなく美味しい。ある程度スイーツのレポ取りが終わったタイミングで軽食を取ってきました。

 

ちなみにこの時点で既に開始から1時間以上経過。

 

スタッフの方から残り時間30分前にはビュッフェ台を片付けるとの知らせが入り、フルスロットルで食べていきます(笑)野菜たっぷりの濃厚なキーマカレー🍛さっぱりしたかったのでアイスクリーム3種盛り🍨

時間が経過していたからか、若干柔らかくなっていたもののこのくらいなら形容範囲👌かぼちゃのポタージュ🎃ミルフィーユ&パリブレストをリピリピ🍰

ミルフィーユは苺やフルーツが入っていませんでしたがシンプルな作りでめちゃめちゃお気に入り。

パリブレストも良かったですね。【生絞りモンブラン】

マロングラッセと栗ペーストを搾り、バニラアイスが添えられていました。

かなりギリギリだったんですけど笑顔で対応して下さり、まさしく神対応だったと思う👏スイーツを少しだけリピしつつ、再びキーマカレー&サラダを取ってきました✌️

カレーの中でも挽肉を使ったキーマカレーが好きなので今回ハマってしまった(˶ᐢωᐢ˶)溶けかけたアイスクリームというのもそれはそれで悪くない(笑)バニラとラムレーズンを選択。時間的にかなりギリギリだったので現状出ているメニューのみ、だと思ってたら欠品していたフィッシュフライが少しだけ補充され、すぐにビュッフェ台へと向かうも女性グループ客に根こそぎ攫われてしまいました(笑)

 

並んでいたんですけどこちらの存在に気付いていたのか、それとも気付かなかったのか、ラスト1つをもーらいっ!!と取られ泣く泣くカレーパンを💦

 

少し離れた所にいたお仲間だと思われる女性数人から「今後ろに男の人並んでたよ?」という声が聞こえつつ、私は悲しみのカレーパンを食べておりました(。-∀-)

 

現場からは以上です。ご馳走様でした🤣

 

最後に今回の感想を少しだけ✍

 

横浜のヒルトンに初めて訪問させて貰いましたが噂通り、素晴らしいクオリティだったと思います。

 

品数の多さに途中レポするのを半分諦めようかと思ったくらいのボリュームでしたね(笑)

 

ただ食べるだけなら全種類制覇も十分可能だと感じますが写真撮影に細かいレポ取りするなら、これまで経験してきたビュッフェの中でもかなり難易度は高いような気がする💦

 

2時間制になってはいますけど本当に時間が足りなさ過ぎる。逆を言えばそれくらい内容としては充実してますし、同じテーマでも補完する為に最低2回は参加したいところ。

 

補充面に関しては正直あまり意識して観察してなかったので分からない部分が多いです。

多分この辺の細かい描写に関しては地元民の方や関東中心に活動されてる方の投稿が1番参考になるかと思う。

 

スタッフの対応も抜群で素敵な時間を過ごさせて頂きました。

既に来季のテーマも発表されていますし、また近くに来るような事があれば再訪してみたい場所です。

 

今後の予定ですが年末までは少し気になってた場所を中心にのんびり回る感じ。

1月からはいよいよ本格的な苺シーズン到来🍓

基本的にはホテル系を中心に回ると思いますので少しでも参考になれば幸いです。

 

それではまた次のスイーツで🍰

 

総評

スイーツ★★★★☆

軽食★★★☆

サービス★★★★

雰囲気★★★★★

価格★★★★