琵琶湖ホテル レストラン ザ・ガーデン 訪問日 1/25

琵琶湖ホテル レストラン ザ・ガーデン 訪問日 1/25

気が付けば1月も最後の週末に。

時間が流れるのはあっという間ですね。 琵琶湖ホテルにお邪魔させて頂きました。

 

最後に訪問したのがコロナ禍になる前だったと思うので数年ぶりになるのかな?

 

スイーツビュッフェは開催されてたみたいですけど何となく足が向かなかったんですよね💦

 

今回は琵琶湖ホテルの開業90周年を記念したスイーツビュッフェだと聞いたので久し振りにここへ足を運んでみました(人 •͈ᴗ•͈) 会場となるのは以前良くお邪魔したベルラーゴではなく、お隣にあるレストラン ザ・ガーデン。

 

てっきり上の階だとばかり思ってましたが隣にレストランが隣接されてたとは。知らなかった(笑)

早めに到着したのでレストランの方を見てみると入口は閉ざされておらず、自由に中へ入れる状態。

 

待機用だと思われるソファーが並べてあったので時間になるまで座って待つ事に。

 

中の様子を覗うとスタッフやシェフの方たちがスイーツのディスプレイをされていたり、インスタグラマーだと思われる女性数人が先行で写真をめちゃめちゃ撮っていました(笑)

 

約10分程前にようやく一般客の案内がスタート。

 

席まで案内されるとビュッフェ台回りの簡単な説明なんかを受け、その後は時間になるまで写真撮影をしても良いとのお話。

 

てな訳で意気揚々とサムネから撮っていきます📷️ 正直な話、期待半分、不安半分みたいな気持ちだったんですけど並べられたケーキを見てみると悪くない感じですよね🍰

 

それでは各スイーツのご紹介を◍´꒳​`◍ )ノ

トップには粉糖をまぶしたフレッシュな苺を乗せ、滑らかでコクのある生クリームがコーティング。

中のシフォン生地は苺風味のもので軽くふわふわとした食感でした。

写真だと分かりにくいかも知れませんが中央部分に生クリームが別途添えられています。

シフォンケーキが思った以上にクオリティの高いものだったのは収穫でしたね。 トップには苺、甘酸っぱくねっとりとした苺ソースがコーティング。

しっとりとしたスポンジ生地で挟むようにカスタードのコクとバタークリームの濃厚な風味を合わせたムースリーヌがたっぷり入っていました。

いや~このフレジェだけでもわざわざここに足を伸ばした価値があったと思います(笑)

名前だけのフレジェではなく、ちゃんとした、正真正銘のフレジェを出して頂けるとは✨

個人的にはこれが1番美味しかったので後はおまけみたいな感覚です🤣 ロールケーキ2枠目のメニュー。

トップには朝宮抹茶パウダーが振られ、胡麻を使った濃厚なクリームが絞られています。

この胡麻クリームがとにかく絶妙。

胡麻が持つ香ばしさを閉じ込めたかのようなテイストでめちゃめちゃ面白かった。

生地自体はプレーンタイプのものでもちもちとした食感が楽しめるもの。

中には苦味のある抹茶クリームが入っていました。 トップには苺、ブルーベリーがトッピングされ、甘さを抑えた濃厚なストロベリークリームがたっぷり絞られています。

ただその後の構成は胡麻と朝宮抹茶のロールケーキと同じものを流用されていたのでもう少し工夫があれば尚良かったかなと(笑)

最初ロールケーキの生地を見た時にん?と思いましたが多分既製品ではなく、ホテルメイドなんじゃないかなぁと。多分ね(//∇//) トップには酸味のあるライチゼリーを敷き、その下にはライチ独特の香りを持つムース、更に甘酸っぱい風味の苺ムースを重ね合わせたメニュー。 トップにはラズベリーを乗せ、表面にはヨモギフレークでコーティング。

ほんのり淡いピンク色をした桜餡入りバタークリームは濃厚且つ桜の風味が楽しめるもの。

更に塩気のあるガナッシュの層がそれぞれ交互に重ね合わされたオペラでした。

全体的に何となく和菓子の風味に近いかも知れませんね。

美味しかったんですけど期待していた程では無かったかな💦定番の苺ショートも並んでいました🍓

トップにはフレッシュな苺を乗せ、口溶けの良い生クリームと軽い食感に仕上げたジェノワーズ生地、そして中には甘酸っぱい苺。

ありきたりですけど上品な仕上がりで好みの苺ショートだったと思う。 30cmという大きさと滋賀県産ブランド苺であるみおしずくを使ったタルト。

トップには薄くナパージュがコーティングされており、甘酸っぱい苺がたっぷり乗せられています。

側面には生クリーム、濃厚なカスタードクリームの下に苺ソースを敷き、更にダマンド、ザクザク食感のタルト台が光る定番メニュー。

これもめちゃめちゃ美味しかったですね。

苺タルトをこの大きさで出してくれる場所も珍しいですし、何より使われていた苺の品質が素晴らしかったので🍓

補充面も甘くなく、他のメニュー含め、欠品状態には1度もならなかったと思う。 形としてはグラスに分類されるのかな。

パリパリ食感の飴で苺をコーティングした屋台感のあるメニュー。

グラスには苺風味のパフ素材が入っており、それに刺さるような形でした。 このマカロンかなりクオリティ高め。

大抵表面はサクサク感という表現になるのだがこれに限ってはもう少しハードな食感でガリガリと音を立てて崩れる特徴的なものになっていました。

中にはシャンティクリームが挟み込まれています。 グラスデザート枠のメニュー。

もっと小ぶりで言い方悪くなりますがちゃちなものを想像していたので驚きました(笑)

トップには蝶型のホワイトチョコレート、フレッシュな苺、ピスタチオを砕いたもの、サクサク食感のパイ生地が散りばめられています。

中には生クリーム、苺、カスタードクリーム、ほうじ茶を使ったムース、グラスの底部分には甘酸っぱいラズベリーのコンフィチュールがそれぞれ入っていました。 こちらもグラスですね。

バラとかローズのように花から抽出した風味を持つジュレでした。 つるりとした食感の寒天と桜餡の組み合わせ。 【レアチーズ】

苺の果肉を加えた甘酸っぱいストロベリーソースの下にすっきりとした風味のフロマージュムースというシンプルなグラスデザートでした。

地味に焼き菓子系も充実しており、このフィナンシェも中々良かったと思う。

時間があればこういった物にも手を伸ばしてみると面白いかも知れませんね。 通常メニューの他にもタイムサービスとしてこちらのいちごおりと、 クレープシュゼットがそれぞれ用意されています。

この2つに関してはある程度時間が経った頃合いにベルが鳴らされ、随時提供がされていた感じ。

なので最初から全力疾走せず、途中までは余力を残しつつ楽しむ方が良いです(笑) 生の苺も3種類用意されており、食べ放題になっていました。 このベリーツ、記憶が確かなら京都のラジョウで出ていた品種だったと思う。

名前が特徴的だったから良く覚えています。 章姫は地産地消と明記されているので滋賀県産の苺なんでしょうね。

個人的にこの苺が1番美味しかったかな。

まぁ主観なので好みは人それぞれ。 後はさがほのかも。

この苺も名前通りの滋賀県産が多いと思う。

少し小ぶりかなぁと思いますが風味は悪くなかったです。軽食ももちろん用意されています(˶ᐢωᐢ˶)このフルーツピザは最初並んでおらず、途中並び始めたみたいですね。めちゃめちゃベーシックなのですが久し振りにこういう普通のサンドウィッチを頂きました。

決して悪い意味ではなく、これこれ!!こういうので良いんだよ!!という良い意味で。

具材は卵サラダ、トマト、キュウリ、ハムというポピュラーな素材を挟み込み、柔らかいパン生地とも相性抜群でした。

某オータニの変わり種よりも個人的にはこっちの方が好きです(笑)

フライドポテトは2種類用意されていました。

あまりスイーツビュッフェでポテトは食べない主義なので今回頂いてはいませんがシーズニングを変えている辺り、まだ面白いかも知れません。ミニサイズに仕上げたまん丸コロッケ。

中には鮭が混ぜ込まれており、何とも言えない香りが食欲をそそる。

多分この為だと思われるタルタルソースを付ければ狂喜乱舞する事間違いなし(笑)

今回はこのサーモンコロッケが1番美味しかったです✌️パスタはトマトベースのソースにゴロゴロとした食べ応えのあるミートボールを加えたもの。

麺はソースが絡みやすいようペンネが使われています。

男性や子供さんはこういうインパクトのあるメニュー好きなんじゃないかなと思う。カレーも当たり前に完備。素晴らしい👏

後はアイスコーナーくらいですかね🍨ドリンクもコーヒー、紅茶、様々なニーズに対応出来るよう幅広いラインナップでした。 ウェルカムドリンクのストロベリーモヒート🍓

炭酸入りなので最近炭酸が苦手な自分には辛い💦ここから実食編。申し訳程度に苺を盛る人(笑)当日の参加人数ですがこの日が初日だった為、満席では無かったもののそれなりに埋まっていたと思います。

ここも2部制という形を取っていますが参加してみて補充面もしっかりしていましたし、遅い時間帯だったとしても特に不利な状態にはならないと思う。スタート直後だけはやはり混み合いますね💦

慣れてない方が多かったのか、全く動く気配が無かったのでマカロンを後回しにして先に食べ始めちゃいました(笑)焼き菓子系と軽食を取って来ました。

サーモンコロッケとサンドウィッチが絶品!!場が少し落ち着いた頃合いでマカロンGET。

フレジェやロールケーキ、苺タルトをリピ🍓

こちらも美味しかったグラスミルフィーユも。そういやいちご飴がまだだったかも🤔とビュッフェ台へ行くと欠品してなかったのでホットひと息。

マカロンが思いの外クオリティ高かったので2つ。カレーは欧風仕立てのコクがあり、まろやかな辛さのビーフカレー。

黒カレーみたいなピリ辛ではないので比較的辛いのが苦手な方でも食べられると思う。

飽きない美味しさという感じでまた食べたくなるんですよね。

付け合わせには福神漬け&らっきょう。

ベターだけどこれが美味い(笑)【苺のクレープシュゼット】

定番のクレープは苺とブルーベリーを煮込んだ温かいソースに浸しながら頂くスタイル。

お好みで好きなアイスをトッピングしてみるのも良き。せっかくなので苺アイスを選択🍨 【いちごおり】

苺と氷を合わせたいちごおり。これもサービスメニューとしては悪くない感じでしたね。

ふわふわとした苺氷は上品ですぐに溶けて消えてゆく淡雪のよう。

好みでフィアンティーヌやアラザンといったトッピングも可能です。フレジェは当たり前にリピを続けるとして、次いで良かったのはやはり苺タルトかな。

苺のシフォンケーキも生クリームを乗せれば更に美味しさUP!!するのでオススメ(笑)また同じものを続けざまにリピしております(笑)

フレジェ、苺タルト、後は苺ショートとグラスにフィナンシェですかね。

苺も食べ放題ですし、後半キツくなれば苺だけをひたすら食べ続けるのもありっちゃあり🍓このタイミングでフルーツピザを発見🍕

軽食盛り盛りで食べていきます( ˶¯꒳¯˵)時間的にもキャパ的にもそろそろキツくなってきた頃合いです。

それでもフレジェは食べたい人(笑)ラストはカレーにらっきょう&福神漬けで〆。

めちゃめちゃ美味しかったです。ゴチでした~🙏

 

最後に今回の感想を少しだけ✍

 

開業90周年を記念したスイーツビュッフェだけあり、十分値段に見合った内容だと感じました。

 

スイーツに関してはやはりフレジェ、苺タルトがめちゃめちゃ美味しかった‎( *¯ ꒳¯)و✧

苺ショートやロールケーキも悪くなかったですし、グラスミルフィーユ、マカロンなんかも含め、全体的なクオリティは高かったと思う。

 

軽食は比較的種類が少ないものの特に不満だと感じる部分は無かったので。

まぁこれ以外だとサラダとかがあると口直しにはぴったりですけどね🥗

 

当日案内して下さった男性スタッフもベテランの方で手際良く説明してくれました。

皿の引き下げもすぐされていましたし、皆さん笑顔が素敵でしたね。

それが何より1番印象に残っています。

 

今回琵琶湖ホテル倶楽部会員価格で¥6500▶️¥5800になったのもありがたかったかな(笑)

入会金とかは特に無いので参加される予定のある方はとりあえず入っておく事をオススメします。

あ、それと支払いする時には専用のバーコード画面をスマホに出しておく必要があるので予め準備しておくと手間取らないので🙆

 

4/29まで土日祝日開催、3/15~4/6の期間は全日開催みたいなので行けるタイミングがある方は是非とも参加してみて下さい😊

良い方向へ変化しているので可能ならまた違うテーマでも訪問したいですね。

 

それではまた次のスイーツで🍰

 

総評

スイーツ★★★★★💯

軽食★★★★

サービス★★★★☆

雰囲気★★★★☆

価格★★★★☆