ANAクラウンプラザホテル大阪 カフェ・イン・ザ・パーク 訪問日 5/31

5月もあっという間に過ぎましたね~。
日々バタバタと忙しない時間を繰り返してるので休日くらいはゆっくり楽しみたいです(笑)ANAクラウンプラザホテル大阪
カフェ・イン・ザ・パークでの
デザート&ランチブッフェ
~Matcha & Chocolate~🧉🍫🍰
割とお久し振りになるのかな?
苺シーズンに訪問しようと思ってたんですけど平日以外は90分制になっちゃいますし、わざわざ苺の季節に足を運ぶ必要はないかなぁと😅
そんな訳で今回は大好きな抹茶+チョコレートという2つの素材をテーマにしたブッフェへお邪魔させて頂きました✨
早めに到着したんで並んでいましたが参加者の人数もそれなりに多かったと思う。
流石に苺の季節には遠く及ばないんでしょうけどここを贔屓にしているリピーターも沢山いますし。
ここも10月に閉館しちゃいますから思い残す事が無いよう、なるべく足を運びたいところです💦
まずはサムネから撮影開始◍´꒳`◍ )ノ
ではでは各スイーツのご紹介を🍰
フォークを入れるとそのまま持ち上がる程にねっとりとした食感の抹茶テリーヌ。
甘さと抹茶の風味や苦味が丁度良い塩梅で個人的には悪くなかったです。
この手の商品は検索かけても無限にHITするので正直どちらなのか判別するのが難しい💦
食べた感じだと一概に悪いとは思わなかったのですがもしかすると…という可能性もありますね。パッと見でロールケーキだとは分かりませんでした(笑)
トップには抹茶風味のクレームブリュレが乗せられた変わり種。ただキャラメリゼしてある部分のガリガリ感は無かったです💦
ロールケーキはシンプルに抹茶風味の生地と抹茶クリームを組み合わせたもの。
苺とシャンティクリームが添えられていました。
まぁ十中八九ロールケーキは…だと思うけど上手く工夫してあるのは企業努力だと思う(笑)トップには抹茶パウダーがコーティングされており、これは抹茶か…?と少し疑問視してしまう甘ったるい抹茶ムース。
その下にはチョコレート風味のジェノワーズ生地、更に抹茶ムースの中に小豆が入ったものが重ねられています。
これは内容的に100%某フレックのフリーカット抹茶でしょうね(笑)
もう少し誤魔化しても良かった気がする🤔トップにある白い素材は甘いコンデンスミルク&いちごフレーク。
こちらも若干甘さが強い抹茶ムースの下にホワイトチョコレートのムースを重ねたもの。
土台部分はシンプルなジェノワーズ生地。
本当に直感なんですけどこれも抹茶ムースと同じ匂いを感じてしまったんですよね💦
気になったので検索掛けてみましたが完全に一致する商品は出てこなかったのでこれに関してはホテルメイドなのかなぁ…と。多分(笑)細長い筒型をしたグラスデザート。
比較的ゆるめに仕上げたほうじ茶のような色合いをしたジュレはレモン&グリーンティーを使ったもの。
中には赤スグリにレモンが入っており、底部分には抹茶のブランマンジェが敷いてありました。
これ結構良かったです👍
さっぱりしていますし、ガッツリ料理を食べた後にも合うと思う😚最初抹茶プリンかな?と思いましたがシャンティクリームに濃厚な抹茶ソース、中にはシンプルな杏仁豆腐という構成でした。
後で紹介するボンボンチョコレートが食感尖っていた分こちらは柔らかい食感でした。
まだこちらの方が幾分甘さはマシ…かとも思いましたがやはり甘さは目立ちますね💦ザクザクとした食感のワッフルコーン生地の中に抹茶クリームが入ったシンプルなメニュー。
抹茶フィナンシェ。焼き菓子系の中では1番ウェットな食感で抹茶の風味が一際強いと感じました。
抹茶パウンドケーキ。
しっとり系のほろ苦い抹茶生地に小豆を入れた和テイストな内容でした。抹茶マフィンなのかな🤔濃厚な抹茶風味の生地にチョコレートチップが入ったもの。
小ぶりなサイズ感で食べやすいチョコレート。
表面には抹茶チョコレートがコーティングされており、表面のホワイトチョコレートの中には濃厚で甘い抹茶チョコレートがたっぷり閉じ込められていました。
美味しかったんですけど甘さが強かったです💦グラス仕立てになったショートケーキ🍰
トップには小さくカットした苺、ホワイトチョコレートパフが乗せられており、抹茶クリームがたっぷり(˶ᐢωᐢ˶)
グラスの側面にはスライスされた苺に抹茶スポンジが入ったシンプルなグラスショートでした。トップには赤スグリが乗せられており、抹茶ソースと抹茶&シャンパン風味のゼリーが入っていました。アルコールはそれなりです🙆
トップには赤スグリ、小豆、栗の甘露煮を乗せ、甘さ控え目の抹茶シャンティがたっぷり絞られています。
その下には滑らかな食感に仕上げた少しほろ苦いブロンドチョコレートのようなムースが入っていました。
こちらも毎回楽しみにしているパンケーキ🥞✨
トッピングも自分の好みにアレンジ出来るのはここならではの魅力。
生クリームも好きなだけ乗せられちゃう(笑)
ここはどちらかと言えばスイーツより料理に特化した場所だと認識しております。
実際料理の種類はスイーツ以上に用意されていますし、旬の食材をふんだんに取り入れたメニュー構成は訪問する楽しみになっているので🤭
メニューに関しては以上になります。
ここからは当日実際に頂いたものをご紹介👍手始めにまずは甘いものから取ってきました(笑)
回りを見てみると7、8割くらいは食事系から食べられてる方ばかりかな?
余程出遅れない限りはスイーツを取り損ねる心配は無いかと思います🤣初手パンケーキはもはやここでのマスト🥞
生クリームは抹茶を使ったものに変わっており、甘さよりもほろ苦い抹茶のテイストをより色濃くしたテイスト。
前回無かったはちみつがあったのでかなりテンション上がりました(笑)
マチェドニアは旬のフルーツたっぷりでメロンが多く使われていた印象ですね🍈
青肉メロンなのでややまだ若いかな?とも感じましたがフレッシュ感ありで悪くなかったです。1つ1つが小さめ、グラス系が多いので余程少食じゃない限りは全種類制覇も容易いと思う。
暑くなるとグラスデザートが嬉しい✨問題のグレーゾーンが集中しているお皿( ¯꒳¯ )ᐝ
ロールケーキは抹茶のクレームブリュレを乗せたりとオリジナルの要素を取り入れたのは好印象。
毎回1つか2つは業務用だと思わしき品が混じっているんですけど大好きな抹茶だとやはり悲しい。今回いつも以上に焼き菓子系のクオリティが高いと感じました🍪
抹茶を使っていたからなのか、元々ピックアップしなかったですけどクオリティ自体高かったのか🤔
取るつもりのなかったパンを頬張りつつ考える(笑)カレーはポークカレーでスパイシーな辛さが後を引く美味しさ🍛
中には豚肉がゴロゴロ入っており、野菜のトッピングも好きなようにアレンジ出来るのでオススメ。
あ~カレー欲が満たされていく…(笑)軽食ラッシュ続きます🍝💨
まずはパスタ3種盛りからスタート💪ハンバーガーに熱々ピッツァ3種類🍕
これは1度決め込むとやめられない美味しさだ…!!
残りの小鉢になったものや揚げ物諸々等も。
開始1時間半を過ぎた辺りです。
料理は後から続々と追加されていましたが如何せんスイーツの補充は少し渋く感じました💦
とりあえず場にあるもので繋ぐしかあるまい😓
美味しかった焼き菓子系も長く欠品状態でしたがやっと補充完了!!
ただでさえ少ないスイーツメニューの8割が消えてしまったのでやむを得ずパンケーキ2回目の舞🕺
もう少し食べるつもりでしたが予想より早い段階でお腹いっぱいに💦
何度となく訪問してますけどサラダに手を出したのはこれが初めてなのでは?(笑)ラストはやはりお気に入りだったポークカレー🍛
ご馳走様でした🙏
最後に今回の感想を少しだけ。
テーマが抹茶&チョコレートなので全体的に抹茶を主軸にしたラインナップになっていたと思う。
チョコレートに関しては正直テーマに入れる必要性はほとんど感じられなかったですね💦
ボンボンチョコレートや抹茶チョコレートはダイレクトに響く内容でしたが後は部分的にまぁ入っているのかなぁという程度だったので。
久し振りにお邪魔しましたけどスイーツはこんな種類少なかったっけ?と少し首を傾げてしまった🤔
今回思った以上に焼き菓子系が良かったのでまぁそれなりに楽しめたかなぁと思うけど仮にあれが無かったら評価はグッと落ちていた気がする。
もちろんその分は料理で満足感を高めるようメニュー構成は作られているのだが純粋なスイーツビュッフェを期待すると満足感は低くなるんでしょうね💦
ただここが他のビュッフェと決定的に差別化出来ているのは時間制限という概念を取り払ったゆっくりと過ごせる空間にあります。
大抵どこも90分制じゃないですか。90分はマジで短いですよ(笑)
一人でもそう感じるんだから、仮に家族や友人と参加していたとすれば本当にあっという間の時間だと思います。
そういう意味でも自分自身、ここを好きな最大の理由が実質無制限に楽しめるという点。
スイーツは他と比べると若干見劣りする部分ありますけどそれを引っくるめても利用する価値は十分感じられると思う(*>ᴗ<*)
冒頭でも少し触れましたが10月にはホテルが閉館してしまうので行ける方は今の内に是非とも訪問して頂ければ🙆
それではまた次のスイーツで( ˘꒳˘ )スヤァ
総評
スイーツ★★★
軽食★★★★★💯
サービス★★★★★
雰囲気★★★★☆
価格★★★★