アートホテル大阪ベイタワー スカイビュッフェ51 訪問日 8/20

8月も中盤戦。既に現実は9月になっちゃってますがその辺はスルーして下さい(。-∀-)
アートホテル大阪ベイタワー
スカイビュッフェ51での『PIRATES OF SPICE SWEETS “刺激” COLLECTION』
※開催は既に終了しております。
今回割とテーマが面白いかもと思ったもので久し振りにお邪魔させて頂きました。
ちなみに前回訪問した際の記事はこちら。
まずはサムネから撮影開始です( ̄∇ ̄*)ゞ
当日用意されていた公式のメニューとは別に並べられていたケーキになります。
ロールケーキなのですが3層に分かれた形をしていて、表面には通常のスポンジ生地が使われており、しっとりとした柔らかい食感が特徴的。2層目にはピンク色をした甘酸っぱいストロベリームース、そして3層目には濃厚な生クリームという構成。
中央部分にはカットされたフレッシュな苺も入ってますしクオリティはまずまず。
ドーナツはレギュラーメニューで置いてあるんですけど今回はフルーツドーナツという事で食べてみました(笑)
トップには苺、ベリー、オレンジといったフルーツが乗せられており、生クリームが絞られていますね。
生地はオーソドックスなドーナツの風味と食感ですがいつもとはひと味違う美味しさが楽しめるものでした。
スカイビュッフェ51オリジナルのカヌレになります。
内容としてはショコラ風味のテイストで表面はカリっと、中はねっとりとした食感が嬉しい焼き菓子メニューになっていました。
もう少し小ぶりなサイズを想像してましたが予想を超えたBIGサイズの特大カヌレでびっくり(笑)
ただ味は繊細なもので本格的な作りをしてたりと個人的にはかなり好みのテイストでした。
こちらはカップケーキ。まさかここでロジャーの名前を見るとは(笑)
トップには海賊の象徴とも呼ぶべきドクロをイメージしたビターチョコレート、更にリングなのかスカーフなのか分かりませんが竹炭入りのチョコレートで作った飾りもトッピングされていました。
中身のカップケーキはココア生地で作られたもので竹炭も混ぜられていた気がします。
ただ見た目よりも中身は少し拍子抜けしたような感じ。
時々こういう面白い組み合わせに出会えるのもビュッフェならではの楽しさですけどね。グラスデザートのコーナーになります。
聖杯と掲げているだけあり、グラスデザートに相応しい見た目をしています。
トップには苺とチョコが乗せられており、その下にはそれぞれチョコレート、ラズベリーという素材の異なるムースが綺麗に分かれた形で重ねられていました。
どちらも濃厚でチョコレートの方は少しほろ苦いビターテイスト、ラズベリーは甘酸っぱい風味を感じられるもの。
こちらは色とりどりのカラーが用意されたフルーツゼリー。何となく子供の頃を思い出すような見た目をしてます。
エメラルドグリーンの海をイメージさせるような見た目が美しいですね。
トップにはブルーシロップを使ったゼリー、その下には濃厚なマンゴーの風味を閉じ込めたムースというシンプルな作りになっていました。
これもチョコレートケーキみたいですよ。
今回夏休み期間中とあってかいつも以上に遊び心の加えられたメニューが多い模様。
宝箱に乗せられている金貨はチョコレートなので実際に食べられるものでした。少し安っぽくなりますけど昔食べた駄菓子屋のコインチョコレートみたいな感じ(笑)
ケーキの表面に分厚くコーティングされたチョコレートクリームですがクローブというスパイスが使われたもので確かにバニラにも似た風味が特徴的ですね。
その下には濃厚なショコラ生地と続き、再びチョコレートクリーム、ショコラ生地といった組み合わせになっていました。
焼き菓子にも今回のテーマに沿った見た目のマドレーヌが並んでいますね。
ヤコブ貝をイメージしたマドレーヌにはシナモンの香りをアクセント。表面には薄くチョコレートがコーティングしてありました。
宝島というネーミング通りのまるで小さな島のようなフォルムが一際目を引くデコレーションケーキでした。
青く透き通るビーチをイメージしたブルーハワイゼリーや木々の緑には苦味の強い緑茶のようなパフ素材が使われています。
構成としてはスターアニスという八角に似たスパイス入りのカスタードクリームにスポンジ生地、チョコレートクリームがそれぞれオペラのように重ねられていました。
悪くないんですけど欲を言うなら土台となるスポンジにも何か工夫が欲しいところ。
タルト枠にはアーモンド生地を使った食べやすいサイズ感のミニタルトがラインナップ。
ザクザクとした食感が嬉しいタルト台にはダマンドとカスタードクリームが絞られています。
トップには真っ白な花びらをイメージしたチョコレート、ベリーがそれぞれ乗せられていました。
荒波を乗り越えてきたかのような海賊船を彷彿とさせるデザインが面白いですよね。パッと見でケーキだとは思わないのでは(笑)
船の装甲はビターなチョコレートで上手くコーティングされており、ケーキの表面には同じくチョコレートソースが塗られています。若干ジャリジャリとした食感が感じられたのでもしかすると竹炭が入っていたのかも知れません。
中のショコラ生地にシナモンが加えられていたのが何よりも他とは異なるポイントで他のスパイスよりも万人受けしそうなテイストでした。
ラトナンジュは宝石の王様と呼ばれるルビーを指す言葉みたいですね。多分一生縁が無いと思いますが(笑)
トップにはブローチのような形をしたチョコレートが乗せられており、中のショコラムースは濃厚で滑らかな食感。
ショコラムースですがかなり濃厚なもので普通だと若干くどく感じてしまうところにカルダモンが加えられているお陰でショウガにも似たさっぱりとしたテイストに変化していたのが何よりも面白いポイント。
今回マカロンには珍しいチョコミントクリームが使われていると聞き楽しみにしてきました。昔からチョコミントアイスが好きなので(笑)
チョコミントの色合いが丁度エメラルドグリーンに近いカラーリングなのもあり、見た目も綺麗ですね。
マカロンの生地自体はサクッとしていて、ねっとりと濃厚な風味。中のチョコミントクリームですがミントの持つ爽やかな香りとチョコレートの甘さが抜群でした。ここはいつもと同じアイスと好みのデザートを作って貰えるコーナーですね。
ここからは軽食メニューのご紹介です。
とにかく数が多いんで写真だけ先に載せちゃいますね。気になったものとか印象に残ったメニューに関してはちょくちょく書いて参りますので💦
ここのピッツァが本当に美味しすぎるんでランチとしての役割がこれ1つでも十分感じられるほど。
タイミングによっては焼き立てが運ばれてくるので是非出来立てを食べてみて下さい。この辺は実際に目の前でシェフの方に作って貰えるメニューなのですが大体1分くらいで提供して下さいます。
こちらも全てオーダーしましたのでまた写真載せていきますね。
このオムライスが本当に絶品でした。ふわふわとろとろの卵と魚介類の旨味がたまらない。こちらも後程紹介させて頂きます。
マグロを使った料理で大抵刺身とかカルパッチョみたいなメニューが多い中、グリルで提供していたのが印象的でしたね。
前はお寿司が出てたんですけど最近はこういうロール寿司の形で出てくるみたいです。原価の問題なのかは分かりませんが。
いつもの牛スジ入りカレー。
これがめっちゃうまいんでオススメ。
最初の方に食べておかないと後半具が少なくなるんで寂しい感じに(笑)
各種サラダやパン系のメニューも豊富に揃えられていますので本当に和洋折衷みたいな感じ。何でもありますね。
ではではここから当日の様子とか実際に頂いたスイーツや料理の写真をご紹介して参ります( ̄ー ̄ゞ-☆
割と綺麗に盛れたので個人的には満足(笑)
他でもそうなんですけど自分で切り分ける形のケーキはどうしても物によっては上手く切り分けられない時もあるので💦相変わらずスイーツの品数は控え目なのでグラス含めても2皿くらいで収まっちゃいますね。
割としっかりグラスデザートが作られているのもここの特徴。カップケーキなんかも面白いのでとりあえず全部食べておくとお気に入りが見つかるかも知れません(笑)
先に書きましたがこのシーフードオムライスがとにかくめっちゃ美味しかったです。
ソースも絶品でしたが卵のふわふわ加減や中のケチャップライスも抜群の美味しさ。
これに関してはシェフが次々と仕上げて手元のテーブルに並べてくれるので好きなタイミングで取りにいくスタイルでした。無くなればすぐにまたその場で作って下さるのも嬉しいシステムですよね。これはクリーム系のパスタですね。上からめっちゃチーズかけてくれてます(笑)
流石パスタはもちもちでアルデンテの食感が楽しめる本格的なもの。濃厚なクリームソースとの相性もバッチリでした。このマグロのスパイシーグリルも香ばしく焼き上げられていて良かったですよ。
ビュッフェで魚介系のメニューがあるのは結構貴重だと思うので見掛けたら積極的に食べるようにしてます。肉系だと定番のローストビーフとかはあるんですけどね。そして安定の牛スジカレー。
もうちょい具を増やしてくれると嬉しいです。何となくレトルト感があるんで(//∇//)ここでアイスはあまり食べてないと思うんですけど無性に食べたくなったんで抹茶とチョコミントを選択。
抹茶は安定の美味しさなのですがチョコミントも捨てがたい。すっきりした感覚が癖になります。
この辺りからスイーツは好きなメニューをリピしてる感じ。
と言いつつも品数が少ないから結局同じものをぐるぐるループしてましたが。
ケーキ盛り合わせという枠で用意されていたロールケーキですがすぐに場から消えるだろうと予想してた割にはある程度途中まで残っていたみたいです。
ロールケーキは定番メニューなのであまり他の客も食い付き良くなかったんですかね。
流石にしばらくしたら品切れ状態で私がお店を出る頃まで補充は無かったと思います。多分出てる分だけなのかな~と。やはりと言うか、我慢出来なかった人(笑)
スイーツ抜きでも十分成立してしまうくらいに品数、クオリティ共に素晴らしいんで参加者としては困り者です(//∇//)これはポテトニョッキですかね。写真と少し違うような気もしますがまぁ誤差の範囲でしょう。
もちもちとした生地とスパイシーな香りが夏らしくてこちらも絶品でした。時間的にもそろそろ終わりが迫ってきたのでラストスパートかけていきます。
スイーツに行くつもりが結局軽食から抜け出せませんでした(。-∀-)
丁度ピッツァが新しく焼き上がってきたので誘惑に勝てなかった…。けど後悔なし!!ラストは珍しくチョコミントアイスで終了です。ご馳走様でした(*>∀<*)
アートホテル大阪ベイタワー スカイビュッフェ51での
『PIRATES OF SPICE SWEETS “刺激” COLLECTION』
最後に少しだけ感想を書いておきます。
テーマが宝島や海賊船のような大航海時代をモチーフにしたスイーツには刺激という言葉通り、それぞれの素材に合わせたスパイスを組み合わせていたりとここ数回参加した中では個人的に一番面白い内容だったと思います。
決して品数は多くはないものの個性的なメニューが出揃っていましたし、夏休み期間中という事もあってか店内は子供さん連れの家族客が多い賑やかな雰囲気でした。
軽食はもう説明する必要ないので割愛させて頂きますがここを訪問する客層のニーズに合わせてるんだなというのが分かるラインナップの多さですね。
甘いものは余程普段から食べ慣れてないと沢山食べるのは難しいですし、好きなのと沢山食べられるのはまた別問題なので。
ここにはここを求めてる客がいるんだなと賑わってる店内を眺めつつ改めて実感した次第です。とにかくコスパは抜群だと思いますのでまだ参加した事がないという方は是非とも1度足を運んでみて欲しい。
徐々にハロウィンの気配近し。楽しみです🎃
総評
スイーツ★★★☆
軽食★★★★☆
サービス★★★☆
雰囲気★★★
価格★★★★☆