セントレジスホテル大阪 ルドール 訪問日 12/29 後編

セントレジスホテル大阪 ルドール 訪問日 12/29 後編

取り急ぎ後編になります。

 

一応テーマにもなってますから一応苺から紹介していきましょうか。

きました。見事なまでのサムネ&インスタ映え。パット見だと結構良さげに思うかも知れませんね。種類別に撮影しておきましたので何かの参考になれば幸いです。

とにかく種類が多い。てか多すぎる(笑)。

結局皿に盛るとどれがどれだが判別つかなくなっちゃいます。苺シーズンには色々な場所で生の苺も食べてきてますけど今回は正直微妙でしたね。苺自体既に各所で出回ってますから決して早すぎるという訳ではないんでしょうけど如何せん甘さよりも酸味の方がやや強い印象でした。全体的に小ぶりなのも気になります。これなら3種類くらいに選別しておいて、それなりにサイズ、甘み、共に上位クラスの苺を用意しておく方が余程利用する価値は高いような気がしますね。

練乳なんかが用意されているのはその為か。

後から気付きましたが自分で作るパフェみたいなコーナーが設けられていました。やってたのは子供だけでしたが。

ここからは軽食ゾーンになります。

撮影したタイミングが途中だったのであまり綺麗ではないですがご了承下さい。個人的な撮影テーマは理想と現実です。

このエスカベッシュが個人的に激うまでした。蓮根や里芋など冬野菜が沢山入っていて、食感も楽しめる内容になっていました。

スモークサーモンも用意されていました。ただ出てきたらすぐに無くなる案件ですので頂けるかどうかはタイミング次第でしょうか。うまいこと補充のタイミングに鉢合わせたので取るついでに撮影もしておきました。

軽食は以上ですかね。思ってたよりも炭水化物寄りではなかったのが良かったですね。

さてここからは実際に頂いたスイーツなんかを写真と共にご紹介。

 

前編でも触れましたがスタートしてからしばらくは苺の列が一番酷い状態でした。もちろんそれ以外の方もかなり混んではいましたがまだ苺ゾーンと比べるとマシかなという感じ。ある程度渋滞が解消されるまで20分か、もしくはそれ以上時間がかかっていたと思います。なので余程生の苺に執着がないのならばスイーツや軽食なんかを先に食べておく方が時間の節約になるかと。苺はまず品切れしませんからね。

オススメだったオーダードリンクのソーダ。

普通に紅茶が良かったのが本音(笑)。

この辺りでスイーツに関してはほぼ全て取ってきたような感じ。

途中でテーブルサービスがあり、鶏むね肉のホワイトソース煮込み的なものが配られていました。これが結構美味しかったです。

完全に軽食のスイッチがONになってしまったので物色しているとサーモンの補充とタイミングが重なりラッキーでした。ちなみに次もう一度見に行くと一瞬で無くなってた。

せっかくなんで苺も沢山食べてきました。

最初種類別に分けてたんですがコロコロ苺が転がってしまい、結局完成形は苺の集合体に。練乳かけた方が良いですね。

マフィンやゼリーなんかも一応取ってきましたがこの辺はスルーしても問題無いかと思われます。

終了時刻の30分程前になるとスタッフがドリンクのラストオーダーを取りに来て下さいました。ここでようやく念願のアッサムを。そろそろ終わりにしようかと思いつつ軽食をモグモグ。

今回気に入ったのは黒ゴマストロベリームース、ミニパリブレストくらいでしょうか。定番だと苺ショートやプリンなんかも悪くない仕上がりでしたね。ご馳走様でした。

 

総評なんかをまとめてみますと、スイーツに関してはこちらが予想していた通りだったかなと。飛び抜けて良いと思えるものはありませんでしたが全体的に悪いという訳でもなかったです。まぁ平たく言ってしまえば至って普通。普段スイーツビュッフェなんかには来ない客層だと十分満喫出来るレベルだと思いますが慣れてる人がわざわざチョイスする場所ではないと思いますけど。それでも苺一辺倒ではなく、黒ゴマや抹茶なんかを織り混ぜてきているのは個人的に面白いと感じましたので。

 

苺の食べ比べはちょっと微妙かな。苺単体を沢山食べたいなら苺狩りにでも行く方が絶対美味しい苺が食べれるような気がしますし。ただ他との差別化という点においては圧倒的な種類の多さが有利なポイントになるのかなと思います。苺シーズンの候補としては十分選択肢に入りそうですけどね。

 

一番素晴らしいと感じたのは苺でもスイーツでもなく、スタッフの接客と落ち着いた空間演出の妙でした。ありがとうございます。

 

総評
スイーツ★★★
軽食★★★
サービス★★★★☆
雰囲気★★★★
価格★★★
星5段階で表記しております(★は星1、☆は星0.5)尚総評はあくまで個人的な感想となりますのでご了承下さい。

­