TAJIMA COFFEE 訪問日 7/5

普段なら外観の撮影とか諸々撮るのがルーティーンなんですけどこの日は生憎の雨模様。
単にめんどくさくなっちゃったのはここだけの話で(笑)
TAJIMA COFFEEさんにお邪魔させて頂きました(◍•ᴗ•◍)ゝ
色々な方の投稿でも既に有名な場所なんですけどビュッフェの開催日が水曜日に固定化されてるみたいで。
平日は仕事を持ってるのもあり、参加は難しい場所だったのですが何とか無理矢理、半ば強引に休みを取って参加した次第です(笑)
同じように平日だから行きたくてもなかなかタイミングが合わずに参加出来ない、みたいな方も多いんじゃないでしょうか。
まぁ雰囲気とかどんな感じだったのかを何となくでもブログから読み取って頂ければ…。
まずはサムネからご紹介🍰
純粋な洋菓子店でのケーキバイキングというよりもカフェに設けられてあるショーケースみたいな規模ですね。
ただ販売されているケーキのクオリティは店売りのケーキそのものなのでかなりレベルは高かったです。
ショーケースの空いている場所に関しては特にその後何か別のケーキが追加される訳ではなく、初めからその日提供される予定のケーキは全て場に出揃った状態でした。
最寄り駅から徒歩で向かいましたが当日凄まじい雨で割と難儀しましたよ(。-∀-)
到着した段階で既に満身創痍でしたが落ち着きのある店構えとスタッフの方も皆さん丁寧な対応をして下さったので非常にありがたかったです。
ではでは当日用意されたケーキがこちら。











詳しいレポはまた後程するとして、軽い軽食も並んでいましたのでそちらも。



キッシュとサンドイッチ2種にカナッペですかね。がっつり食べるというより、本当に軽く摘まむ感じでした。
ドリンクに関しては冷たいものはセルフで取るシステムになっており、
こちらのカウンターからは温かいコーヒーなんかの飲み物の他、特製デザートのアフォガードやスパイスカレーが注文出来ます。
ただ基本的にお一人でオーダーを捌かれていたのでタイミングによっては割と待ち時間が発生していた印象💦
早めに到着したんですけど全体の半分近くの参加者は既に受付を済ませ、各々撮影していたりとビュッフェ開始までの間好きに過ごされていました。
ビュッフェの説明になります。
制限時間は120分制になっていますがLOは90分なので実質自由にオーダー可能なのは90分間ですね。
席だけは120分利用可能みたいなのでゆっくり過ごせるんじゃないかなぁと。
肝心のケーキに関しては記載されてある通り、1度に2つまでオーダー可能。次回は同じ皿をショーケース前まで持っていくというシステム。
とまぁ前置きはこの辺にしつつ、当日頂いたケーキのレポと写真をご紹介🍰
初回オーダーはこちらの2つを選択。
割とこの組み合わせを選んだ方が多かったみたいですね(笑)
【丸ごと桃タルト】(限定数)
当日限定数50個で用意されていたメニュー。
桃を丸ごと1つ使用した贅沢なタルトでした。
完熟した甘さ抜群の瑞々しい桃の中には甘酸っぱいベリーソースと濃厚なマスカルポーネクリームのようなもの。
土台部分にはしっかりとしたダマンドとパリパリ食感のパイ生地が使われていました。
頑張って断面図を撮ろうとしたもののぐぬぬ…もう少し綺麗に撮りたかったです(笑)
【シャインマスカットのタルト】
こちらも季節感のある今しか頂けないメニューですよね。
粒の揃った甘さも申し分ないシャインマスカットを飾ったシンプルなタルトで上部に絞られてあるのは生クリームではなく酸味が心地良いフロマージュクリーム。
途中クリームの中に一際色味の濃いカスタードクリームが忍ばせてあり、ダマンドとザクザクとしたタルト台のコンビネーションが素晴らしい。
参加された方の大半がこちらを初回で選択していたからなのか、途中見に行くと割と早い段階で品切れになっていました💦
タイミングとか人によっては食べるスピードもそれぞれなので食べれなかった方もいたのかなぁと…。
2回目のオーダーになります( ̄∇ ̄)ゞ
【桃のショートケーキ】
当日用意されていたシークレットメニューの内の1つがこのショートケーキ。
トップには桃の果肉と甘酸っぱい桃ソースを合わせたものが乗せられており、濃厚ながらも甘さを抑えた生クリームと続き、スポンジ生地、更に生地との間にも生クリーム&桃の果肉とカスタードクリームがたっぷり入っていました。
ショートはもう1つ用意されていましたが個人的にはこちらの桃ショートが好みでしたね。
【チェリーとピスタチオのタルト】
トップには甘酸っぱいベリーソースがかけられ、濃厚なピスタチオムースはふわふわとした食感で淡雪のように溶けて消えます。
中央には更に濃厚さを増したピスタチオテリーヌと再び甘酸っぱいベリーソース。
下の方には食感がアクセントになっているレーズン?が敷かれてあり、ザクザクとしたタルト台がたまらないメニュー。
桃やシャインマスカットに目が行きがちですがこのピスタチオを使ったタルトはめちゃめちゃ刺さりましたね(笑)
胃が許すなら無限ループしたいところ。
3回目になります。相変わらずスローペース。
【四季を感じるショートケーキ】
(クラウンメロン)
こちらは通常レギュラーメニューとして提供されているショートケーキのメロンバージョン。
瑞々しく爽やかな甘さの青肉メロンと生クリーム、スポンジ生地と再びメロン&生クリーム&カスタードというシンプルな構成。
【エクレールMANGO】
トップには完熟したマンゴーの果肉が乗せられており、甘酸っぱいマンゴーチョコレートでコーティング。
サクサク感のある生地で挟むように中には濃厚な生クリームと大きくカットされたマンゴーがたっぷり並べられていました。
マンゴーの下には再び生クリーム&カスタードクリームが敷かれていますね。
これもっと詳しく写真を撮っておけば良かったと今さら後悔してたり。ここはエクレールが有名みたいなんですけど季節によって内容が変わるんですね。
とにかくマンゴーうまぁ!!甘いっ!!以上(笑)
流石に途中には欠品しちゃったみたいです💦
4回目のオーダーです。急げ急げ💨
【ロールケーキ】
シンプルな見た目で粉砂糖がコーティングされた生地は卵の風味がしっかりと感じられるものでしっとりとしています。
中には生クリームが巻き込まれ、カスタードクリームも入っていました。
ロールケーキもシンプルに作られている分、誤魔化しは効かないのでお店のこだわりとか素材の良し悪しがはっきり分かりますね。
【TAJIMAモンブランタルト】
かなり個性的なフォルムをしてますね。
高さはかなりのものですけど大きさ的にはさほど大きいとも感じなかったので標準的なサイズ感でしょう。
外側にはココアパウダーがコーティングされており、濃厚な栗のペーストの内側にしっとりとした生クリーム、中央部分には栗を閉じ込めたメニュー。ダマンドとザクザク食感のタルト台が素晴らしいです。
5回目ですね。思いの外ゆっくり過ごしてしまい焦る焦る💦時間との勝負なので。
【チョコを味わうチョコレートケーキ】
トップには板チョコを模した姿のチョコレートを乗せたTHEチョコレートケーキ。
チョコレートコポーで覆われた下には濃厚なショコラクリームとショコラ生地とが交互に積み重ねられ、丁度真ん中には更に1段階チョコレートの風味を増したショコラクリームが忍ばせられたチョコレート好きにはたまらないケーキになっていました。
【チーズを超えたNYチーズケーキ】
ニューヨークチーズケーキみたいですがかなり自信を感じるネーミングですよね(笑)
見た目よりもどっしり感のある生地はやや小さなサイズ感ですが思いの外迫力を感じさせます。
フォークを差すとホロホロと崩れる食感と濃厚なチーズの風味を最大限に発揮させられているのが伝わりますね。土台には柔らかいショコラクッキー生地。
6回目のオーダー。ある程度大物は片付けたのでグラスにも手を出し始めてます。
【TAJIMAシュークリーム】
小さなサイズのオリジナルシュー。
ザクザクとしたシュー生地の中にはバニラビーンズの香りを封じ込めたように濃厚な香りが楽しめるカスタードクリームがたっぷり詰められていました。
【トロピカルマンゴープリン】
夏らしいグラスデザートですね。
酸味を強調したパッションフルーツのソースとマンゴーの果肉が乗せられており、中には濃厚なマンゴープリンが入っていました。
【アフォガード】
シークレットメニューの内の1つ。
冷たいバニラアイスクリームにココアパウダーが振られ、苦味のあるエスプレッソを回りに注ぎ込んだ夏らしいテイストでした。
7回目なんですけど丁度私がショーケース前に行くタイミングでスタッフからお1人様1つ限定だった丸ごと桃タルトの余り分を解禁しますとのお知らせが。
ありがたく頂きました(笑)
こちらもグラス。同じパッションフルーツかと思いましたが少し苦味のあるテイストだったのでオレンジソースですね。
メロンの果肉とオレンジソースの下にはもっちりとしたブランマンジェが敷かれていました。
ひととおりケーキは食べ終えたのでようやく軽食タイムです。
サンドイッチとキッシュが絶品でした。
スパイスカレーをオーダーしようと思いきや、私の直前で品切れになってしまい…。
この時点で終盤ではあったもののまだ1回もオーダーしてないのですが…と一応聞いてみると少しだけになって申し訳ないのですが…と。
逆に変な気を使わせてしまったようで本当にすいませんでした💦お気持ちが嬉しかったです。キャパ的にもこの量が丁度良かった🙌
8回目のオーダー。ケーキはラストですね。
桃のショートケーキ&チェリーとピスタチオのタルトを選びました。
卵サンドで今回は終了。ごちでした(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈⋆)
帰り際プレゼントを頂きました。
こちらこそ素敵な時間をありがとうです。
TTAJIMA COFFEEさんでの
『夏本番!TAJIMAスイーツビュッフェ』
最後に今回の感想を少しだけ。
初めて訪問させて頂きましたがリピーターの多さも頷ける内容ですね。
ケーキに関しては季節感を取り入れた旬のフルーツを使ったメニューがどれも本当に素晴らしくて絶品でした。
品数的にはさほど多くはなかったものの1つ1つのクオリティがずば抜けて高く、飽きる事なく最後まで楽しめたと思います。
個人的には丸ごと桃タルトとエクレールMANGOが同率1位かなぁ(笑)
この辺は人それぞれ好みが分かれるとは思いますが。桃とマンゴーにやられましたね。
定番のショートにも桃が使われていたり、モンブランもここでしか出会えない内容でしたし、チェリーとピスタチオのタルトはピスタチオ好きにはたまらないです(//∇//)
ただケーキの用意数が物によっては少ないものも多々あったのでどこでも似たような事が言えますけど食べたいメニューは先に食べておく方が無難ですね…。流石に向こうの準備数までは把握出来ないので。
唯一ネックなのはやはり平日の水曜日のみ開催という点かな。これはもう店側の都合があるので参加者が合わせるしかないと思います。行きたければ何とか都合つけるしかないですね💦
とまぁこんな感じでしょうか。
少し気になったのはケーキの食べ残しが最近多くなってきていると書かれてあった件。
ここは形式上スイーツビュッフェとなってはいますが実質ケーキバイキングに近い場所だと思いますので。
通常のスイーツビュッフェなら色々な種類を少しずつ自分が欲しい分だけ取れるんですけどケーキバイキングは基本的に1つずつ提供されるので少しだけ、というのは無理です(笑)
取った以上余程の理由がない限り、残さないのはマナーですからね…。
お店としては本来1つ決められた価格で販売している商品を特別に食べ放題としてくれてる訳なので当たり前ですが普通に購入してくれた方が利益になります。
そういう店側の事情なんかをちゃんと理解した上で参加するのがマナーなんじゃないかなと。
仮に何らかの理由でどうしても食べきれないと判断したのなら素直に追加料金払った上で例えばケーキを持ち帰らせて貰うなりした方が次に参加する際も後ろめたさがないような気がするんですけどね。
複数人でシェアした方が確実にケーキバイキングは楽しめますので笑)
めっちゃ暑くなってきたので皆さん熱中症にはくれぐれも気をつけていきましょ💦
それではまた次のスイーツで🍰
総評
スイーツ★★★★☆
軽食★★★☆
サービス★★★★☆
雰囲気★★★★★
価格★★★☆