ホテルアゴーラリージェンシー大阪堺 ザ・テラス(屋外) 訪問日 5/5

ホテルアゴーラリージェンシー大阪堺 ザ・テラス(屋外) 訪問日 5/5

GW後半戦はほぼ1年ぶり?となるこちらへ。ホテルアゴーラリージェンシー大阪堺

アゴーラスイーツビュッフェ

-ブロッサム&ブリーズ-🌺🍃🍰

 

去年同様、屋外での開催となりました(笑)

 

この日はまだ気温もめちゃめちゃ高いという訳ではなく、晴天に恵まれたので良かったです💦

ぶっちゃけ雨なら室内へ変更されたと思いますし、正直そっちの方がありがたかったかも😅

 

5/4~5/6の3日間限定なので他の日程がどんな感じだったのか分かりませんが多分初日に人が集中してたんじゃないかなぁと。

 

参加者の数はかなり少なかったので守口とは真逆の状態でしたね( ˶¯꒳¯˵)

ただ落ち着いていたのかと問われれば真横に小さな子供さん連れのファミリー客がいたお陰で守口同様騒がしい空間だった訳ですが💦

 

とりあえずまずはサムネから撮影📷️ようやく本当に苺が終わったんだなぁと…(笑)

 

案内されたのはビュッフェ開始の20分くらい手前だったと思います。

 

守口では終始バタバタと忙しない印象でしたが堺ではゆっくり写真撮影もさせて頂き、これが本来あるべき姿だと確信しました(//∇//)

 

それでは各スイーツのご紹介です🍰タルト枠には初夏にぴったりな柑橘であるレモンを使ったメニューが登場🍋

トップにはチーズ風味のクランブルを散りばめ、酸味の強い爽やかなレモンクリーム、ダマンドにザクザク食感のタルト台という組み合わせ。トップには花をイメージしたシャンティクリームを絞ったシンプルな形のシフォンケーキ。

生地自体はふわふわとした食感で好みのテイストでした。トップにはシャンティクリーム、花びらをイメージしたマンゴーの果肉を乗せたスフレタイプのチーズケーキ🧀

てっきり中身もマンゴーが使われているのかと予想してましたがノーマルなチーズケーキでしたね💦トップにはほんのりマンゴー風味のクリーム、その下にはバタークリームだと記載されてはいるものの比較的あっさりしたクリーム、更に薔薇を使ったソースにビスキュイ生地という構成。トップには花びらとシャンティクリームを絞り出し、マフィン生地は今の季節らしく抹茶を使ったもの。

全体的にしっとりとしているのでパサつきも感じさせなかったのは素晴らしいと思います。グラスデザートになります。

トロピカルなマンゴーソースとさっぱり系のマスカルポーネクリーム、中にはオレンジソースがたっぷり染み込んだスポンジ生地というシンプルな構成。こちらもグラスデザート。

酸味と甘み、丁度良い加減のフレッシュなパイナップルとライムを乗せ、中には濃厚なココナッツブラマンジェという構成。

ココナッツの風味がめちゃめちゃ濃厚だったので印象に強く残るメニューでした。マカロンは2種類が用意されていました。

赤い方はローズで中央に薔薇の花びら&ローズから抽出したであろう甘酸っぱい中に薔薇特有の香りを閉じ込めたソース。

マカロンの生地自体は外側サクサク、中はねっとりとした定番のものでクオリティは流石。

中に挟んだクリームも薔薇を使ったものだと思う。

もう1つはバニラ。

ローズと違い食べた瞬間のインパクトはやや見劣りするものの優しい甘さとふんわりバニラの香りに包まれるテイスト。

こちらも生地、中のクリームどちらにもバニラが使われていました。小さなシュークリームのような形状をしており、クロカンブッシュとかに近い気がします。

トップにはほろ苦いキャラメルソースがかけられていて、サクサクとした食感のシュー生地の中にはディプロマットクリームが詰められていました。グラスですね。

小さくカットされたフレッシュな苺、甘酸っぱい苺ソースの下に滑らかなで口溶けの良いカスタードプリンを重ねたデザートでした。こちらも対になったグラス。

フレッシュなマンゴーの果肉を使ったトロピカルソースの下に杏仁の層、カスタードプリンよりも更に滑らかなマンゴー風味のプリンという組み合わせ。

個人的にはマンゴーの方が好みかな🥭焼き菓子系メニュー。まさかの青のりとは(笑)

口にする前はそんなに青のりの香りがする訳ではなかったのですがひと口頂けばふわ~っと清々しい青のりの香りが口いっぱいに広がります。

次に紹介するマドレーヌよりこちらの方が面白い内容だったかも知れません。こちらも焼き菓子系。

守口も焼き菓子は素晴らしいですけど流石堺も負けず劣らず。

ほうじ茶の茶葉を混ぜ込んだマドレーヌでしっとりとした食感の中にほうじ茶の香ばしい薫りがたまらない美味しさ。フレッシュなメロンの果肉&メロンジュレを乗せ、かなり固めに仕上げたメロン風味の杏仁が入っていました。

とにかく杏仁部分の濃厚さが素晴らしい。3種類用意された小さなタルトレット。

マンゴー、キウイフルーツ、ブルーベリーがそれぞれ乗せられています。

フルーツの下にはダマンドとザクザク食感のタルト台が使われていました。

土台部分なんですけど少し塩気が気になったかな🤔意図的にそうしていたのかな?チョコレート系も用意されていたので地味に嬉しかったですね(笑)

濃厚で少し甘めのグラサージュショコラで表面をコーティングし、しっかりとしたショコラ生地の間にアプリコットのジャムを挟み込んだメニュー。トップにはフレッシュなメロン、甘さ控え目のシャンティクリームを絞り、しっとりとした食感のジェノワーズ生地との相性は抜群。

生地の間にあるシャンティにもたっぷりメロンが惜しげも無く使われていたのには驚きました。

この点は守口よりも堺が圧勝していたと思う(笑) トップにはクランブル、シャンティクリームを絞り出し、軽い口溶けのレアチーズムースの中にブルーベリーソースを染み込ませた生地が閉じ込められた一品。パリパリとした飴部分の中にはフレッシュな苺。

春よりも夏にぴったりな気がしないでもない(笑) その場で焼き上げたクレープ生地の中にディプロマットクリーム、苺、バナナを入れたシンプルなメニューでした。料理が充実しているのは堺も守口と同じですね✨

メニューに関しては以上になります。

ここからは実際に頂いたスイーツ&料理のご紹介。 参考までにメニュー表も載せておきます。 案内が始まりテーブルへ向かう道中にグレープフルーツを使ったウェルカムドリンクが並べてありました。

炭酸系よりこういうフレッシュな飲み物の方が嬉しいのでありがたく頂戴🙏割と高確率でローテーブルに案内されるいつものパターンと違い、今回はテーブル席へ🙌

 

温かい料理は冷めちゃうので後回し。

それ以外はとりあえず取ってきちゃいました(笑)

 

何度も往復するのが面倒なタイプです(。-∀-)

グラスデザートなんですけどプリン系2種は下に氷を敷いて温度管理をしていたようですが残りのメニューは常温で完全に放置されてたという😓

 

今回グラス系が悪くなかっただけに後半取りに向かうと既に生ぬるくなってしまった状態だったのが非常に勿体無いなぁと感じる💦

 

5月のこの時期でも時間が経過すれば本来のクオリティは低下する訳なので仮に7月、8月なら多分原型を留めないケーキなんかもありそう。

 

屋外なら無理矢理ビュッフェ台に並べなくてもグラスだけは小型の冷蔵庫に保管しておき、客のオーダーで取り出すシステムなんかも良いと思います。普段あまり口にしないフルーツもせっかくなので取って来ました🥝🍍🍈

もうスイカが出てるんだなぁと初夏の訪れを肌で実感しつつ、全体的に少し若い果実が多い印象。

特にキウイフルーツは明らかに食べ頃ではなく、そのまま食べるには固すぎる気がする💦2時間制なのでめちゃめちゃゆっくり出来ました✨

序盤はスローペースが常なのですがいつも以上に余裕のあるビュッフェでしたね。フルーツサンドはスイーツメニューではなく、カテゴリー的には軽食に入るようで。

すぐに頂けば良かったんですけどパン生地は少し表面が乾燥してしまっているようでした💦

中にはホイップではなく、濃厚なシャンティクリームたっぷりでそれぞれ苺、キウイフルーツ、オレンジといったフレッシュなフルーツを使った内容。

シャンティクリーム&フルーツのシンプルな組み合わせにどハマり(笑)真打登場‎( *¯ ꒳¯)و✧

やはり肉、肉は全てを解決する🥩仔牛のタンを使ったシチューは肉の柔らかさにまず驚き🐮

香ばしく焼き上げられたパイ生地とビーフシチューが絶妙にマッチしていました。

 

ローストビーフに関しては以前までと違い、切り分けられた肉を好きな分だけ自分で取れるセルフ方式へ変更🥩

ソースはグレービーソース&わさびでさっぱりと。ハンバーガーはその場でシェフ自ら焼き上げて下さる実演式でした🍔

バンズは普通のパン生地ではなく、フレンチトーストを使った柔らかいもの。

サイズ的には小さめではあるものの中のハンバーグは肉々しくジューシーな仕上がり✨

トドメのデミグラスソースがたまらない😚全種類食べたかな~と確認してみたらメロンショートだけ完全に見落としていました(笑)

その他リピしたのはマカロン、ミモザレモンタルト、焼き菓子系とキャラメルプロフィットロール。

多分今回1番食べていたと思う。

外側ガリガリ食感のシュー生地+ほろ苦いキャラメルソースのシンプルな組み合わせに惚れた😂始まった直後はまだ肌寒さも感じていましたが昼過ぎには気温もぐんぐん上昇💦

暑いと本格的にグラスデザートの出番ですよね。

今回ある程度素材は応用していた部分はあったと思いますけどどれも美味しかったです🍮ローストビーフの誘惑に抗えない人🤭フルーツサンド(キウイ以外)、サラダを取ってきました🥗アイスコーヒーを頼んだら化け物みたいなサイズを手渡される(//∇//)

ただ味はめちゃめちゃ濃く美味しかったです☕

ラストは料理を片手にアイスコーヒーで終了(笑)

流石にスイーツへ戻る気力は残っていなかった💦

ご馳走様でした~◍´꒳​`◍ )ノ

 

最後に今回の感想を少しだけ📝

 

今年のGWは守口&堺とアゴーラ続きでしたがそれぞれ違った魅力を感じられる内容でした。

 

堺の方はよりスイーツメニューに特化しており、料理メニューとのバランスも丁度良い塩梅。

 

特に焼き菓子系は流石のクオリティ👏

青のりフィナンシェ、ほうじ茶マドレーヌ、マカロン、キャラメルプロフィットロールは秀逸でした✨

 

各種グラスデザートの他、定番のメロンショートも悪くなかったです

反面、チーズケーキやシフォンケーキは少し見劣りしてしまったかも知れない💦

 

料理では実演であるローストビーフ、ハンバーガーというインパクトの強いメニューをはじめとする手堅い布陣で満足感も高く感じました。

 

次回いつ頃開催されるのかは分かりませんがなるべく室内希望(笑)

それではまた次のスイーツで🍰

 

総評

スイーツ★★★★☆

軽食★★★★☆

サービス★★★★☆

雰囲気★★★★

価格★★★★