ダロワイヨ自由が丘本店 訪問日 5/24

ダロワイヨ自由が丘本店 訪問日 5/24

東京遠征最終日にお邪魔したのはこちら( ˶¯ ꒳¯˵)ダロワイヨ自由が丘本店になります。

 

予約困難だと耳にしていたケーキビュッフェ🍰

 

確かに先々までほぼ隙間なく満席状態だったのですが東京へ向かう直前にキャンセルの空きが出たみたいで🙌

 

事前に登録だけしておけばキャンセルが出た際、知らせてくれるシステムなのでとりあえずキャンセル待ちに登録しておくと運が良ければ拾えるかも知れません(笑)外観の撮影を阻むダロポンというガチャガチャ🤣

 

当日自由が丘の駅前でイベント的な催しがあったのとダロポンパワーにより撮影を中断する羽目になってしまった💦

 

来る前は自由が丘って凄く閑静な場所なのかな🤔と想像してたんですけど真逆でしたね(//∇//)

 

何とか撮影を済ませ、予約した時間には少し早かったのですが店内へ。

 

スタッフの方に予約の旨を告げると2Fに上がるよう説明されました。

 

カフェスペースは思ったより広々としており、中央付近にケーキが並べられたショーケースも✨

 

許可だけ頂き、先に撮影させて貰える事に🙇 すまん、正直に言おう…え?これだけ😭

 

途中追加されたビュッフェ限定メニューを含めても全7種類。

 

これまで参加してきたケーキバイキングの中で確実に最も少ないラインナップだと思われる💦

 

まぁ少数精鋭パターンだと信じるしかあるまい。

名称不明。

途中追加されたビュッフェ限定メニューです。ショーケースの上に乗せられる形でマカロン、チョコレートが並べられていました。

もちろんこれらを含め食べ放題となっています。当日案内されたおひとり様専用のテーブル。 ケーキビュッフェの詳しい詳細は上記の通り🔼

 

アイスクリームに関しては席でのオーダーになっています🍨

 

私は面倒だったのでケーキをオーダーする為にショーケース前へ出向いた際、後からアイスクリームのオーダー宜しくお願い致しますとスタッフに声かけしていました(笑)14:00~スタートの予定でしたが他の参加者も揃っていたようで「少し早いですが開始致します」とスタッフから声が掛かり、その後はショーケース前にてケーキをオーダー‎( *¯ ꒳¯)و✧飲み物は安定のホットコーヒーにしました☕【モンブラン】

トップには栗の渋皮煮&シャンティクリームを絞った独特の形状をしたモンブラン。

モンブランペーストはバタークリームのように濃厚で滑らかなテイスト。

中央にはシャンティクリーム、土台部分には軽い食感のジェノワーズ生地という構成。【トロワ ショコラ​】

トップにはココアパウダーを振り、長く冷やされていた為なのか少し固い食感のショコラクリームが絞られています。

バタークリームのようにコクを感じるクリーム、まろやかな甘さが広がるショコラムース、ほろ苦いダークチョコレート風味のジェノワーズ生地を挟みつつ、バニラムース、こちらもビターなダークチョコレートムースに再びジェノワーズ生地。

見た目以上に満足感の高いメニューでチョコレート好きには是非ともオススメしたいケーキですね✨ファーストオーダーを早々に食べ終えたので早速2回目のオーダーです✌️【フロマージュ フレ】

トップには比較的厚めのホワイトチョコレートを乗せ、濃厚なシャンティクリーム。

下部分の真っ白な部分にはすっきりとしたフロマージュブランドのムース。

土台にはジェノワーズ生地&サブレのような素材。【プティ シャトー】

トップにはフレッシュな苺&ブルーベリー、ふんわり軽めのシャンティクリームが絞られたベーシックな苺ショートケーキ。

クリームは濃厚で且つ後味はすっきりとしており、ジェノワーズ生地のしっとり加減が抜群。

生地の下部分にはバニラムース、甘酸っぱい苺ジュレと続き、土台部分にはウェットな食感のジェノワーズ生地という組み合わせ。【マカロン】

マカロンも食べ放題となっており、個人的には生ケーキよりもこちらの方が面白いと感じました。

緑は抹茶フレーバーで外側サクサク、中はねっとりとした定番の構成ではあるもののクオリティは目を見張るものがあります。

イエローは外側の生地がレモンで中には酸味のあるシトロンクリームを挟み込んだもの。3回目のオーダー( ¯꒳​¯ )ᐝ【フレーズクール】

トップにはホワイトチョコレートパフ、ヘタ部分を再現したチョコレートにはダロワイヨの文字。

目を引く真っ赤なグラサージュショコラがコーティングされており、中には淡いピンク色の甘酸っぱいストロベリームース、酸味の強い苺ジュレ、苺シロップの染み込んだジェノワーズ生地という構成。【オペラ】

想像していた以上の小ささに絶句です(笑)

トップにはビターなチョコレート、軽い食感のビスキュイ生地を重ね、ガナッシュ、ビスキュイ、カフェオレのようなコクのあるクリームがそれぞれ重ねられていました。【チョコレート】

こちらのチョコレートも食べ放題でした🍫

恐らくシンプルなガナッシュだと思う。

少しお酒が入ってたような気も🤔ブロンドチョコレートのようにコクと深みを感じるテイスト。このタイミングでアイスクリームをオーダー🍨

抹茶&ヴァニーユにしました✨4回目になります。ここでやっと新しいケーキ🤣【バイキング限定】

トップには厚めのグラサージュショコラがコーティングされており、チョコレートの飾りも。

濃厚なショコラムースの下にまた異なるチョコレートムースを重ね、スポンジ生地、少し塩気を感じさせるチョコレートクランチという構成。面白いカラーリングのマカロンを見つけたので頂いてみました🤭

ピンクは最初苺だと思ったんですけど紫蘇っぽい風味がしたんですよね。もしかすると…?

青色のマカロンの中身は…、

チョコミントじゃないですか(笑)

やけにスースーすると思った!!

中には清涼感たっぷりのチョコミントクリームが挟み込まれていました。5回目。早くもネタ切れ感が否めず💦

フロマージュフレ、トロワショコラをオーダー。黒色のマカロンです。

中身はシンプルなチョコレートでした。

気になったのは中のクリームが2色に分かれていた点🤔

多分何かしら違いがあったんだと思います。6回目のオーダーにはプティシャトー&フレーズクールを選択。奇しくも苺縛り(笑)追加のアイスクリームも。

カフェ&ストロベリーソルベにしてみた👍7回目~(笑)

モンブラン&トロワショコラです( ˶¯ ꒳¯˵)左側のマカロンはチョコミントでしたがこちらの方は選ぶ際にスタッフからわさびなんですけど大丈夫ですか?と尋ねられる。

(੭ ᐕ))ワサビ???

生地自体にも軽くワサビの風味がしており、中にもワサビ風味のクリームという驚くべきフレーバー(笑)

スパイス的なテイストなので特につーんとするとかは無かったです。

いや~こういう飛び道具持ってるとは驚きました😅8回目のオーダー。似たようなのが続きます💦9回目。10回目のオーダー。

小さくて食べやすかったからなのか、オペラは途中くらいにはほぼ品切れ状態。

ただスタッフの方が随時補充作業はされていた感じだったので後の時間帯でも並んでいたと思う。んー飽きますね(//∇//)

キャパ的に食べられないのではなく、種類が乏しすぎて苦になるケーキバイキングも珍しい😂

アイスクリームはジャージーミルク&オレンジソルベにしてみました🍊11回目…(笑)

滞在中、今後利用する予定は多分無いだろうなぁと思っていたのである程度食べられるとこまでは食べようとオーダー継続💦

俺は何個モンブランを食べてるんだ🤔アイスクリームは抹茶とショコラをオーダー。時間的にラストみたいだったので最後になります。

トロワショコラにマカロンとチョコレートを🙆口直しにアイスクリームも頼んでおきました(笑)

ご馳走様です🙏帰り際マカロンの手土産まで持たせて頂けたのは本当に驚き。家族へのお土産になりました✨

 

それでは最後に今回の感想を少しだけ。

 

ケーキ1つ辺りの単価はややお高め、とは言ってもサイズが若干小ぶりな点を考慮すればまぁ妥当な金額とも受け取れます。

 

ビュッフェの金額的にも¥3600と個人的にお得感の強い内容ではありましたね。

 

あまり食べられない方でも5、6個頂ければ最低限元は取れる計算ですし、マカロンやチョコレート、アイスクリームも食べ放題なのを考えると十分利用する価値はあるように思う。

 

ただ…如何せんケーキの種類が少ない(笑)

恐らく沢山食べる方程、この感想に落ち着く気がします💦

 

選ぶ楽しさという観点から捉えればそういう要素がほぼ皆無なのは致命的。

結局同じものを何度となくループする形になるのは非常に残念だなぁと。

 

それでもダロワイヨのケーキに加え、マカロンまでもが好きなだけ頂けるのは悪くない内容だと感じましたし、1度くらいは参加してみるのもありかなとは思いますけどね( ˶¯꒳¯˵)

 

それではまた次のスイーツで🍰

 

総評

スイーツ★★★★

サービス★★★☆

雰囲気★★★☆

価格★★★★