スイスホテル南海大阪 タボラ36 訪問日 10/2

多分これが更新されてる頃には年内ラストとなるスイーツブッフェが開催されてるとは思いますがまだまだハロウィンは続きます(笑)
スイスホテル南海大阪にあるタボラ36でのスイーツブッフェ。今回はハロウィンがテーマ。相変わらずここからの眺めは絶景。
まずはサムネから撮影、と言いたいところなんですがご覧の通りめっちゃスモーク焚かれてまして。
去年はこんなギミック無かったはずなんですけどね。
お陰で撮影するのが割と大変でした(笑)
※去年同時期に開催されたブッフェとメニューがほとんど変わらない状態だった為、新作のスイーツのみレポしてますがご了承下さい。
美しいエメラルドグリーン色をした表面のムースは抹茶の苦味を強調したものでふんわりとした食感。中にはマスカルポーネのムースが重ねられていました。
割とシンプルな構成ですけど個人的には箸休めのような位置付けで嫌いじゃない感じ。
グラスの表面には甘さを抑えた生クリームが絞られており、かぼちゃの自然な甘さを生かしたプリンが入っています。
食感としては固めではなく非常に滑らかなテイスト。カスタードプリンとかに近いですね。
底にはほろ苦いカラメルもちゃんと敷かれてありますし完成度は極めて高いです。
確か去年も真っ黒なロールケーキだったような気がしますが名前は異なる模様。
今年は黒と赤のゴシック調をベースにしたハロウィンらしい怪しげなロールケーキが並んでいました。
真っ黒い生地なんですけど口にするとしゅわっとした独特の食感が印象的。多分ですけど素材に炭が入っているんじゃないかと。
中心部分にはベリーソースを忍ばせた生クリームが入っており、内容としては去年より面白いと感じました。
ココアパウダーで表面をコーティングされた中には口当たりの滑らかなマスカルポーネクリームとコーヒー駅がたっぷり染み込んだスポンジの組み合わせ。定番ですけどやはりティラミスはあると嬉しいメニューですね。
何か去年より更にモンスター感が強くなっているような。
表面のクリームはかぼちゃの風味を閉じ込めた優しい甘さのもので中には刻んだナッツをアクセントにした人参のパウンドが三段に重ねられる形で作られています。
見た目よりも割と重たいので沢山取るのはやめといた方が良さげ。


まさかまた苺の呪縛にかかろうとは(笑)
表面には小ぶりサイズの苺が乗せられており赤いパフ素材でコーティングされていました。
中のムースは苺とチョコレートをミックスしたような感じで予想よりも悪くないテイストでしたね。
2色のチョコレートファウンテンに、
ディップする素材各種も用意されてます。
こちらも定番のマカロン2種とクラックチョコレート2種。マカロンはオーソドックスなタイプなんですけど本格的な作りなので是非。






ここのシュークリーム枠は割と凝った内容だったりするんで毎回楽しみにしてます。
去年はカボチャとチョコレートの組み合わせだったと思いますけど今年はシンプルなヘーゼルナッツのシュークリームが登場。
かわいいゴーストの形をした生クリームがトップには絞られてます。
その下には丸いブロンドチョコレートが食感のアクセントに乗せられていました。
さっくりとしたシュー生地の中にはカスタードクリームとサクサクとした歯応えが面白いですね。ナッツを使った素材が存在感を感じさせる内容。

去年のハロウィンシーズンに訪問した際、タルト枠はカボチャのタルトだったんですけど今年は少し変化球投げてきましたね。
こちらも表面にはパフ素材。好きですね(笑)
その下には黒ごまペーストがコーティングされてあり、角切りにされた黄金色のさつま芋がたっぷり入っていました。
このさつま芋がかなり甘くて本当に美味しかったです。土台部分はザクザクというよりもさっくりとした感じ。
表面にはサラサラとした砂状のチョコレートパフ素材でコーティングされています。
その下にはねっとりとしたチョコレートにキャラメルの風味をした濃厚なペーストという構成。
今年新しくなったハロウィンメニュー。
表面には滑らかなかぼちゃクリームと少し固めの食感に仕上げられた生クリームが重ねられています。
中にはしっとりとしたショコラムースが閉じ込められていました。
スイーツメニューに関してはこんな感じですかね。
去年のハロウィンシーズンに開催されたブッフェと比べてもあまり変更点は無いと思います。
何種類か新しいスイーツが追加されたのと軽食メニューが変わったくらいでしょうか。
ここからはもう1つのお楽しみであるセイボリーのコーナー。割とスイーツよりもこっちの方へ人が流れてる光景はあるあるかと。










軽食に関してはこれで全部になります。
最悪スイーツ抜きにしてもそれなりに楽しめる内容になっているのもここの魅力の1つ。
甘いものが得意じゃない方を連れてくる時にはこの辺の軽食メニューが充実してる場所を選択する方が良いかも知れませんね。
それでは実際に頂いたメニューや当日の流れなんかも含めつつ書いていきます。
割と柔らかいケーキが多かったので取る際に崩れてしまいました(笑)
ハロウィンシーズンなので比較的参加者の人数としては多かったかな。
ここ最近は人数の制限があったり、店側も客同士がなるべく密にならないように工夫してますよね。
ある程度密になるのは写真撮影とビュッフェが始まった直後くらいなもんで後は比較的落ち着いてました。
軽食も無くなると補充してくれるので特に品切れの心配は無いかと。
カレーがめっちゃ美味しくて食べすぎ注意報でした。ゴロゴロと具材もたっぷり入っているので本当に専門店で食べてるような感じ。
にしてもこの季節は目玉が頻繁に出てくるような気がする(笑)
これはかぼちゃスープだったかな。
クルトンとかトッピングする素材も用意してあったと思います。
ローストポークは取ってきてすぐに食べなかったからかすっかり冷えてしまいました。
やはり温かいメニューは冷めない内に頂く方が良き。すぐに食べないなら後で取りに行けばいいんですけど面倒なので最初に取っちゃうんですよね。
せっかくなのでアイスクリームも。
少し気温も下がりましたからマシになりましたが相変わらず冷却機能は皆無。
食べたい方は早めに取ってきた方が良いです。後半だと間違いなく溶けてるので。
そして再びのカレー。
ホクホクのかぼちゃが甘くて絶品でした。
二度あることは三度ある(笑)
正真正銘これでラストになります。
サラダと蕎麦。謎の組み合わせ。
最後はかぼちゃプリンで終了。
ご馳走さまでした(*´∀`*)ノ
スイスホテル南海大阪、
タボラ36でのハロウィンスイーツブッフェ。
今回の感想を少しだけ。
全体的なスイーツのクオリティは決して悪くないですし、本当にTHE HALLOWEEN!!みたいな内容になっていたんじゃないかと思います。
ただ残念だったのは去年とメニューがほとんど変更されていなかった点。同じハロウィンでももう少し工夫とか他のホテルとの差別化が欲しかったかなと。
逆に今回初めて訪問される方とか去年ハロウィンシーズンに参加していない人なら軽食、スイーツ共にオススメの場所です。
そういう意味では少し物足りなさがあったり、飽きるのも早かったのはまぁしょうがないのかも知れませんね。
ここも恐らく次回訪問で年内は終了になると思いますので楽しみにしたいと思います。
それではまた次回(。・ω・)ゞ
総評
スイーツ★★★☆
軽食★★★★☆
サービス★★★★☆
雰囲気★★★★☆
価格★★★☆