スイスホテル南海大阪 テーブル36 訪問日 9/10

少しずつですが現実に追いついてきました(笑)
また良からぬトラブルが発生しないとも限らないので早めに更新させて頂きます💦
秋晴れの中やってきたのはお馴染み、スイスホテル南海大阪。タボラ36ではなくテーブル36へと店名が変更されているみたいです。
大抵リニューアルする時は良くなるか、悪くなるかの2択なのでどちらに転ぶのか。まぁこれ読んで下さってる方は既に分かっていると思いますけどね(。-∀-)
前回もそうでしたがやけに案内が早い。
10分前には撮影出来たのが何となくしっくりこないんですよね。普通ならありがたい限りなのですが。
去年ハロウィンシーズンに訪問した時の記事も貼っておきますので見比べて貰うと分かりやすいかも知れません⬇️⬇️
まずはスイーツメニューからご紹介🍰
鬼の形をしたケーキですがどこか憎めない感じ。にんじんを使った濃厚なクリームの下には食感のアクセントにナッツが入った生地が重ねられていました。
内容としては去年と恐らくほとんど変化してなかったと思われます。ハロウィンならもう少しそれっぽい飾りつけもあったのでは(笑)
見た目だけは凝ってましたけど内容はいつもの苺ショートと何ら変わらなかったです。
前から思ってましたがこういう細工とかデコレーションの技術は割と高いんですよね。それが良い方向に向いてるなら問題ないんですけどここ最近はインスタ映えに特化してるみたいなので内容が薄く感じてしまう。
グラス仕立てのデザート。
トップにはチョコレートで作った飾りと濃厚なガナッシュ。このガナッシュが割と面白く、食感は滑らかながら固めに作られていて塩気が若干感じられるものでした。
中のブラウニーはかなりビターテイストでナッツが食感のアクセントになっています。ほろ苦い感じが良いですね。
ティラミスですね。
ハロウィンシーズンには欠かせない役者の1つ。特にレポする必要もないので割愛してますが個人的にこれが無いとやっぱり何か寂しく感じてしまいます。ミニサイズのシュークリーム。
トップには甘さを抑えた生クリームが絞られており、薄いチョコレートが乗せられています。真っ黒な生地の中には黒ごまのクリームがたっぷり詰められていました。
このかぼちゃプリンもビュッフェで提供されるものとしては悪くないんですよね。しっかりカラメル部分まで作られてますし、かぼちゃの持つ甘さを生かしてるのも好きなので。
見た目とは裏腹に美しいエメラルドグリーンのムースケーキ。
表面のトゲトゲ部分には濃厚なピスタチオのムース、中に入っていたショコラムースにはミルクチョコレートが使われており、少しほろ苦い感じ。
土台にはこちらもショコラ生地が使われていました。
これも去年と同じ構成だと思います。ハロウィンがテーマなのは良いんだけどもう少し工夫して欲しい💦
てっきり従来のタルト仕立てのものが並ぶとばかり想像してましたが良い意味で裏切られました。
柵で囲われた形で恐らく死霊が眠る墓地をイメージしている感じでしょうか。
構成としては表面の土っぽいチョコレートパフ素材でコーティングされ、ねっとりと濃厚なガナッシュやカフェクリームがそれぞれ重ねられたもの。
割と本格的でしたし面白かったです。
真っ黒な目玉が一際目を引くハロウィン仕様のマリトッツォ。
目玉にはチョコレートが使われており、捲るとスライスされた苺が現れます。
真っ黒な生地は最初竹炭かと思いましたが食べてみると胡麻を使ったものみたいですね。
胡麻の風味がまた面白いのでオススメ。
中に挟まれた灰色のクリームも胡麻なのですがざらつきのある食感だったので竹炭が混ざったものかも知れません。
こちらが思ってたものとは異なるフォルムだったので別の意味で驚きました(笑)
表面のトゲトゲした細工は甘酸っぱいストロベリークリームで滑らかな食感。
その下にはコクのあるフロマージュムースが入っており、スポンジを挟んでまた同じ組み合わせが重ねられたケーキでした。
トップには魔女の帽子を象った素材が乗せられています。これチョコレートなのかと思いましたがねっとりとしてて何となく後味が悪かったので注意💦もしかすると食べられない飾りつけだったのかも❓
表面にはカボチャの濃厚なクリームが絞られており、中の生地自体はチョコレートを使った定番のもの。
しっとりとしているのであまりパサつきも感じません。チョコチップも入っていました。
トップにはカボチャクリーム、生クリーム、ショコラクリームにさつま芋のダマンドと土台にはザクザクとしたタルト生地という組み合わせ。
うーん、タルト枠だったので期待していましたが肩透かしを食らった感じ。
素材はどれか1つに絞った方が良かったように思います。正直全く印象に残らないテイストで結局何だったっけ❓と食べてても疑問に感じてしまいました💦
目玉の形をしたマシュマロを浮かべた定番のグラスデザートですね。
真っ黒な竹炭生地に濃厚で甘さ控え目の生クリームが入ったロールケーキでした。
去年出ていたメニューと同じ内容です。
装飾だけはしっかりハロウィンしてますけど中身はそれ程飛び抜けたものでもなく至って普通。スイーツはこんな感じ。次は軽食いきます。
前回訪問ぶんで写真だけでしたが見て下さった方なら分かると思います。
2回続けて同じような内容という事は恐らく今後も似たようなラインナップになる可能性が極めて高い。
原価高騰など理由はあると思いますけど同じ値段帯のビュッフェと比べると明らかに質、種類、共に落ちてしまったようです。
ここから実際に当日頂いたメニューをご紹介。
特に個別で印象に残ってる場面もありませんので写真だけ先に載せます。
結論から先に書くと前回も同じように感じた気持ちとして『面白くない』『つまらない』ビュッフェになってしまったな~というのが率直な感想です。
出てくるスイーツのクオリティが格段に下がったという訳でもありませんがめちゃめちゃ良いと思えるものは無い。
ただここの魅力としてそれを補うだけの軽食メニューの充実さや高級ホテルならではのサービス内容の高さがあったと思いますので。
掘り下げて書くと気になった点でスタッフの変化も見て取れます。以前まで必ず常駐していたであろう主要な人間が軒並みいない状態で恐らくバイトの方だと思われるスタッフのみで回していた事。
1つ補足しますが私個人としてはバイトだろうと社員だろうと客と接する仕事である以上、プロである認識が必要だと思ってます。なのでそれがある方なら紛れもなくプロのスタッフだと思いますが今回はそういう感じでもなかったので…。
次訪問するかどうかは今後の状況次第ですけどまた前のように活気のあるレストランに戻ってくれる事を願います。
それではまた次のスイーツで。
総評
スイーツ★★★☆
軽食★★☆
サービス★★☆
雰囲気★★★☆
価格★★☆