ハイアットリージェンシー大阪 訪問日8/24 前編

お盆休みも過ぎると今年の夏も徐々に終わりに近付いているような感覚になりますね。
蝉のうるさいくらいに響く鳴き声も後僅かだと思うと切なく聴こえてくる今日この頃。
予定を立てていなかったのもあり、直前までどうしようか考えあぐねていました。そんな時にふと思い出したのが抹茶シーズンでずっと候補に挙がりつつも結局行けず仕舞いになっていたところ。個人的には抹茶のスイーツビュッフェで一番最初に思い付くのがここでした。それでも踏ん切りがつかないまま、既に季節は夏の終わりに。
ある意味でこのタイミングの訪問というのも巡り合わせなのかも知れませんね。
ハイアットリージェンシー大阪で開催されている抹茶マニアにやって来ました。
ちなみにこれがハイアットのシャトルバス。
もうちょい豪華なバスを想像してましたが思ったよりも小さめというか荒々しい感じ。ちなみにリーガロイヤルホテルのシャトルバスはかなり大きく豪華な見た目となっておりました。
乗り場が少し分かりにくい高架下にありますので利用される場合は時間に余裕を持って移動された方が良さげです。エキマルシェの牛タン屋さんが目印。
一応シャトルバスの時間表も載せておきます。
私が乗った時間帯はかなり混雑していたので満席になっていました。そのおかげもあり、
同じくシャトルバスを運行させているリーガロイヤルホテルはかなりの豪華仕様でしたが。
ホテルに到着したのは11時過ぎ。ビュッフェスタートは12時からなのでかなり時間が空いてしまいましたね。仕方ないので時間まで座って待たせて頂きました。あえてこのタイミングで抹茶に来る奇特な参加者がどれだけいるのかと少し不安でしたが蓋を開けてみれば満席とは言わずともほとんど席は埋まっており、それなりの賑わいを見せていました。この辺はさすがハイアットといったところでしょうか。
時間になると席へと案内が始まります。
今回の私の席はこちら。
何となく帝国ホテルと似通う部分がありますね。
どちらかと言うとニューオータニのような暗めで狭い空間よりもこういう解放感のある場所の方がスイーツも美味しく感じますね。ディスってる訳ではありませんよ、念のため。
軽く説明を受けるとすぐに写真撮影へ。
ただここは撮影タイムがある訳ではないので撮影する組とそうでない組が完全に分かれていました。撮影したい人たちは当たり前ですが綺麗な状態で撮りたいですよね。けどそうでない人は構わずに到着するなりガンガン取っていきますので。
私は早めに案内して頂きましたから何とか無事に撮影し終わりましたが後の方に並んでいた方はちょっと残念な様相になってたんじゃないかと。
まぁ補充はちゃんと行ってくれますから焦らずとも後でゆっくり好きなだけ撮影可能です。
サムネも程々にしつつスイーツの撮影へ。
純白のという訳ではないですが美しい白が目を引くホワイトロールケーキ。スポンジに抹茶クリーム、中に白餡でしょうか。全体的にかなり甘めです。ロールケーキ好きなので期待してましたがこれはちょっとくどすぎるような…。ただでさえ抹茶クリームが甘いのに重ね技で白餡はさすがに甘過ぎるかも知れません。さすがの私もこれはリピしませんでした。
今じゃどこのホテルでも見掛ける例のあれ。ですがハイアットで見ると一際大きく感じます。元祖抹茶ファウンテンとでも呼べばいいのか。やるかやらないかは貴方次第。私はやりませんが。
アイスクリームも色々食べてきてますがここのは
レベル高いです。ねっとりと濃厚なテイストでどれを食べても外れなし。抹茶ももちろん美味しいのですがほうじ茶、ジャスミン&キャラメル、バニラがお気に入り。ワッフルコーンに乗せる事も出来ますのでお好みで。
詳しくは後編にてご紹介。
これも後編で詳しくご説明致しますので。
お味としては普通だったような気がします。
スイーツに関してはこんな感じですかね。
軽食なんかは次の記事で書いていきます。
まさか再び抹茶祭りになるとは露知らず。
あの頃の私に何か伝えられるとしたら、
「まだ抹茶終わってませんよ」と言いたい。
それではまた次回。