Recent Posts

ケーキハウス リバージュ 鳳店 訪問日 10/10

ケーキハウス リバージュ 鳳店 訪問日 10/10

秋深まりし…またしても夏の暑さ舞い戻る(笑) ケーキハウスリバージュ鳳店にやって来ました🍰 

クラブハリエ守山玻璃絵館 訪問日 10/4

クラブハリエ守山玻璃絵館 訪問日 10/4

10月になりました。いよいよ本格的な秋の到来🌰クラブハリエ守山玻璃絵館でのペーストリーブッ 

パティスリーシュクレ菱屋本店 訪問日 9/27

パティスリーシュクレ菱屋本店 訪問日 9/27

秋になったかと思えば再び夏の暑さへ逆戻り😂パティスリーシュクレにやって来ました🍰いつの間にか季節はハロウィンシーズンになろうとしている訳ですが…また暑くなりましたね(笑)

このまま涼しくなるのを期待していたのでもうしばらく衣替えは先送りになる予感💦けど着実に秋はやって来ていますし、店内のディスプレイや焼き菓子なんかもすっかりハロウィン🎃少し早めに到着しましたが撮影もゆっくりさせて頂き感謝(◍︎ ´꒳` ◍︎)

 

到着時のショーケースは若干淋しげだったものの始まる直前に確認してみるとご覧の通り🥰

 

ではでは各ケーキのご紹介を✨

この日は全16種類のラインナップ。

グラスはほぼ姿を消しちゃいましたね💦

代わりに何点か新しいケーキが出ている模様。前回訪問時も満席ではなかったのですが今回も自分含め3組、全員おひとり様という非常に珍しい状況でした( ¯꒳​¯ )ᐝ

でも2席余ってるのはめっちゃもったいないなぁと。

 

12時予約だったんですけど13時頃に1組グループ客が来店されただけで結局退店する時間まで終始落ち着いたバイキングでした(笑)

元々予約が埋まらなかったのか、前日とか当日キャンセルがあったのかは分かりませんがそういう席も当日予約とか出来ると良いですよね。

そうじゃなくても予約するのが大変なので😅そんなこんなで最初のオーダーです👍

食べたいものから食べるのが鉄則。【安納芋のシブースト】

少しずつ秋っぽいラインナップが増えてきましたね~🍂🍠✨

こちらは安納芋を使ったシブースト。

トップにはチョコレートの飾り、小さく角切りにされた安納芋を煮詰めた素材が乗せられており、表面は香ばしくキャラメリゼ。

中には安納芋の風味を閉じ込めたねっとりとしたシブーストクリームに安納芋ペーストを忍ばせ、スポンジを挟み、土台部分にはザクザク食感のタルト台を採用。

タルト台の中央部分はスポンジ&カスタードクリーム、角切りの安納芋がそれぞれ入ったボリュームのあるタルトシブーストになっていました。【いちじくタルト】

季節限定タルト枠。

大きくカットされたフレッシュな無花果がたっぷり乗せられており、側面にはシャンティクリームが絞られています。

無花果の下にはディプロマットクリーム、ジェノワーズ生地、ダマンド、分厚いタルト台という構成。

やーっとシュクレさんのいちじくタルトが食べられたのでもう満足してます、はい(笑)少し遅れてドリンクも着弾☕

暑かったからアイスコーヒーと迷ったんですけどいつものアールグレイティー(ホット)を選択。2回目のオーダーも新作から行かせて頂きます✌️【「和」のタルト】

新作タルト枠のメニューです。

トップには栗の甘露煮、栗の渋皮煮、黒豆といった完全に和寄りの素材が乗せられており、表面には濃厚な黒ゴマクリームでコーティング。

次いでコクの強いマロンムース…と思ったのだがきな粉と表記されていたので多分そっちが正解だと思う(笑)

その下に粒あんで作られた層、スポンジ生地と続き、下層部分にはまさかの抹茶ガナッシュ🙌

そしてザクザクではなく、比較的しっとりとしたタイプの薄いタルト台という複雑な構成。

これ面白かったですね~✨

また和のタルト、という割と抽象的な名前じゃないですか。栗と黒ごまのタルトとかでも納得したとは思うけど『和』という単語が個人的に刺さりました(//∇//)【マスカットのショートケーキ】

季節限定のショートケーキ枠にはマスカットを使ったメニューが新登場✨

トップにはマスカットが乗せられており、濃厚でコクのあるシャンティクリームと口溶けの良いジェノワーズ生地、更に中のクリーム部分にも葡萄、マスカットが入っているので最後までマスカットの風味を余すことなく楽しめるショートケーキになっています🍰

これはめちゃめちゃ美味しかった!!

当日出ていたケーキの中だと断トツでしたね。3回目のオーダーになります。【和梨のタルト】

こちらも新作タルト枠のメニュー。

梨のタルトは結構珍しい気がします。

トップにはブルーベリー、瑞々しいフレッシュな梨はシャリシャリとした食感で心地良い。

梨の下にはシャンティクリームを絞り、ジェノワーズ生地、ほろ苦いキャラメルムースの下に再びジェノワーズと続き、ザクザク食感のタルト台という構成。

今回いちじくと同じだけ梨もリピしてました(笑)

梨は水分の多い果物なので余計に軽く感じられたからかも知れませんね。【モンブラン】

ここのモンブランは国産ではないのでレギュラーメニューになっていますけどやはり秋になると食べたくなるのが栗。

土台が軽いスポンジ生地なのも嬉しい(笑)4回目のオーダー。早くもいちじくタルトをリピ。【バニラとヨーグルトのケーキ】

夏の時期には大変お世話になりました🤣

多分これも時期的にそろそろ消える気がする。

しっかり食べ納めしておきました🙏5回目。マスカットのショートケーキを2つ(笑)

残念ながらこの後ショーケースを見に行くと品切れしてしまったみたいで追加の補充は無し💦

オーダーしておいて正解でした😅6回目はお気に入りだった和梨のタルト&「和」のタルトをそれぞれリピ。7回目のオーダー( *¯ ꒳¯*)ノ

ミルフィーユは2つがマストと化しております🤭【ミルフィーユ】

言わずもがな、シュクレさんで確実に1番食べてるケーキはミルフィーユに違いない。

折り重なるサクサクのパイ生地ともったりとしたカスタードクリームとのシンプルな組み合わせは何度食べても素晴らしい👏

ただトップのシャンティクリームは別に無くても構わないのだが…(笑)8回目。秋なのでモンブランを2つ🌰9回目のオーダーは大好きなシュークリーム☺️ 【シュークリーム】

これもめちゃめちゃ美味しい。

割と無くなる率の高いメニューなのでなるべく序盤推奨。10回目のオーダーは安納芋のシブーストをリピ。【カマンベールチーズケーキ】

これも全体的に軽めなのでよく選びます。

ただ上のチーズが広範囲に飛び散る可能性大なのでそれだけ注意されたし(笑)11回目はヘビロテのいちじくタルト、

ミルフィーユを選択(。-∀-)

タルトは重たいから正直後半にはキツくなりがちなんですけどいちじくなので問題無し🙆12回目。モンブラン&和梨のタルトにしました。13回目。時間もそろそろ迫ってきたので本人的にはラストにしたつもり、つもりね(笑)【なめらかなプリン】

プリンもここ最近は途中で挟むのではなく、ラストに持ってくる率が増えましたね。

食べれる間はなるべくケーキを選びたい所存。ラストオーダーを訊きに来られたのでつい(笑)

まだ舞える‎( *¯ ꒳¯)و✧【果実のジュレ−グレープフルーツ−】

夏の名残であるグラスデザート。

こちらもしっかり食べ納め出来ました✌️✨てな訳で気持ち良く終了。ご馳走様でした🙏

 

今回結構食べたのでは🤔と数えたら28個という結果。この日めちゃめちゃコンディションが良かったんですよね(笑)

悪いと20個くらいでキツくなるので💦

 

それでは最後に今回の感想を少しだけ。

 

丁度夏から秋へ移行する頃合いですし、いちじくタルトが残っているかどうか不安だったんですけどちゃんと残っていてくれてホッとしました😂

 

新作では和梨のタルト、「和」のタルトが印象に強く残ったかな。安納芋のシブーストは好みのテイストではあったもののやはり重たいと感じる💦

この辺は完全に好みだと思うのでさつま芋がお好きな方ならハマるかも知れません。

 

あとはマスカットのショートケーキの存在も大きかったですね~。欠品したのが悔やまれる。

今回1番はマスカットのショートケーキ🍰

タルトと違い軽めなのも良いんですよね。

 

人数的にも落ち着いてましたし、来月はいよいよ本格的なハロウィンの時期なので楽しみ🎃

それではまた次のスイーツで◍´꒳​`◍ )ノ

 

総評

スイーツ★★★★★💯

サービス★★★★☆

雰囲気★★★★

価格★★★★★💯

ホテルアゴーラ大阪守口 ザ・ループ 訪問日 9/23

ホテルアゴーラ大阪守口 ザ・ループ 訪問日 9/23

大型連休中は避けるべきとの教訓を理解してはいたものの飛び石連休も鬼門だったようで(笑)ホテ 

ANAクラウンプラザホテル大阪 カフェ・イン・ザ・パーク 訪問日 9/20

ANAクラウンプラザホテル大阪 カフェ・イン・ザ・パーク 訪問日 9/20

蝉の鳴き声も徐々に落ち着き始め、通り抜けていく風にはほんのり秋の涼しさを感じる今日この頃。 

グランドニッコー東京ベイ舞浜 ル・ジャルダン 訪問日 9/14

グランドニッコー東京ベイ舞浜 ル・ジャルダン 訪問日 9/14

今回お邪魔させて頂いたのはこちら(◍︎ ´꒳` ◍︎)

グランドニッコー東京ベイ舞浜

オールデイダイニング『ル・ジャルダン』9/13~15の3日間限定で開催される、

オータムスイーツビュッフェ🍰✨🍁

 

元々は別の予定を立てていたんですけど今回上手く東京滞在中に開催されるのを知って初訪問。

ここも三連休とか、決まった期間にしか予定が出ていない印象なのでようやく来れました(笑)

 

当日1番早い12:00~の部で予約してましたがとにかく勝手が分からないので早めにお店に到着。

既にスタッフの方がOPENに向け準備をされており、確か11時くらいだったかな。

受付だけは先に出来るみたいなので名前の確認をして貰うとカードを手渡されました。テーブルナンバーとこの時間に案内が始まりますよ~という事らしいです。

その後座って待っていると次々参加者の方が集まってきて、慣れている方は所定の場所に皆さん集合されていた感じ。

こちらも遅れを取らぬよう他の方に混じって時間になるまで待機していました(笑)

 

カードには11:45と記載されていましたが実際案内というか説明を始められたのは50分頃だったと思う。

基本的に予約されている方がほぼ全員受付終了するまでは待機させられるみたいですね💦

 

スタッフの方から説明された事を要約すると、

・カードに記載されたテーブルまで各々自分で向かう流れ。個別にスタッフが案内とかは無し。

・開始時間になるまでは写真撮ってもおk。というか皆さんすぐ撮影されていました。

・ビュッフェ台は特に導線が設けられていない為、どこから取っても自由。

・始まった直後はかなり混み合うので比較的空いてるとスイーツや今回ノンアルコールカクテルが提供されていたんですけどそっちから回る方をオススメしてました😅

 

開始するまで時間が余り無さそうだったのでとりあえずすぐ写真撮影へダッシュ💨

んー、サムネ撮りにこれ程悩む場所は珍しい(笑)

 

ビュッフェ台はスイーツコーナー、料理が並べられているコーナーの2カ所。

どちらも長方形型で中心部分はスタッフの方が補充されたりという空間になっているみたいですね。

 

ではでは当日出ていたスイーツのご紹介🍰✨タルト枠のメニューになります。

にしても思い切った組み合わせだ(笑)

トップにはリーフ型をしたクッキー、これからが旬のさつま芋を使った大学芋を乗せ、黒胡麻が散らされています。

その下にはシャンティクリーム、濃厚なクリームチーズにしっとりとしたタルト台。

大学芋の部分が何かに似ているな~と考えていたら芋けんぴじゃん!!と1人でテンション上がっていました🤣ドイツ、オーストラリアではポピュラーな焼き菓子ですね。

格子状に編み込んだ生地はザクザクとした食感の中にほんのりスパイスの香り。

甘酸っぱいベリージャムとの相性も抜群で焼き菓子好きとしてはこの上ないメニューでした✨香ばしく焼き上げたシュー生地の中に濃厚なマロンクリーム&ディプロマットクリームを挟み込んだシンプルな内容。

パリブレストが並んでいたのはラッキーでした(笑)

好きなメニューがあるとやはりテンション上がります🤭食べやすいミニサイズのムースケーキ。

トップにはキャラメリゼしたナッツ、ミルクティーをベースにしたほろ苦いキャラメルムースは濃厚で滑らかな食感。

中に角切り林檎を閉じ込めており、土台部分には紅茶の茶葉が入ったシンプルなスポンジ生地という構成。ぱっと見た感じロールケーキか?と思ってしまった(笑)

軽くふんわりとしたビスキュイ生地に巻き込む形で爽やかな林檎風味のクリームが入っています。ミルフィーユは苺が定番ですけどこちらは旬の林檎を使われていました🍎

しっとりとしたパイ生地にカスタードクリーム、煮詰められた角切り林檎が入っており、シャンティクリームが絞られています。

シンプルな作りだからこそ素材の持ち味が生かされている一品。

パイ生地はザクザク食感ではない為、好みのミルフィーユでは無かったもののクオリティ自体は悪くなかったので美味しかったです😊いちじくを使ったケーキ。

トップにはもちろんいちじくの他、各種ベリーがトッピング。

いちじく本来の風味を閉じ込めた濃厚ないちじくムース、その下にベリーゼリー&色合いと風味から洋梨のムースかな?

土台部分は比較的薄いスポンジ生地が使われていました。定番となるショートケーキ枠は栗を使ったショートが登場🌰

トップにはマロンクリーム&マロングラッセが乗せられており、シンプルなシャンティクリームの美味しさに口溶けの良いジェノワーズ生地との相性がたまらなく美味しい。

クリームの中にもマロングラッセが入っているので栗の風味はどこを切り取っても感じられるよう工夫されていました。こちらは洋梨×栗の組み合わせ。

トップにはマロングラッセを散らし、表面をナパージュでコーティング。

洋梨&栗の風味を掛け合わせた奥深いムースの下にマロンムース、ウエットな食感に仕上げたジェノワーズ生地という構成。トップにはかぼちゃの種、かぼちゃクリームを絞り、濃厚でかぼちゃの持つ自然な甘さを活かしたレアチーズケーキという感じ。

かなり柔らかく取るのに苦労した(笑)

タルト枠ですがどちらかと言えばタルトレットですかね🤔

香ばしく焼き上げたスイートポテト部分のホクホク感、ダマンド、タルト台が合わさった秋らしいメニューだと思います🍠今回イチオシかも知れない( ˶¯꒳¯˵)

ノアはフランス語でクルミを指す言葉だそう。

トップには洋梨のソテー、アーモンドスライスをトッピング。

濃厚なバタークリームの下に軽い食感のビスキュイ生地、ほろ苦いチョコレートムース、再びビスキュイと続き、バタークリーム、ビスキュイというオペラにも似た構成でした。名前見た時はドリンク?と首を傾げましたがそうではない(笑)

トップにはチョコレートパフ、エスプレッソ風味のバタークリーム、ビスキュイ生地、濃厚なチョコレートクリーム、再びビスキュイ&チョコレートの層。

大人が楽しめるコーヒーケーキという印象です☕抹茶を使ったメニューが登場するとは!!

トップには甘納豆のような彩りの綺麗な豆、抹茶チョコレートが乗せられており、抹茶風味のババロアに濃厚な黒胡麻を使ったムースが重ねられたデザート。

土台部分は抹茶スポンジですね。

めちゃめちゃ美味しかったです✨

抹茶ババロアは甘さ控え目、抹茶本来の苦味を押し出した感じ。焼き菓子からはパウンドも並んでいました。

大好きなピスタチオ&チェリーの組み合わせ。

見た目通りと言えば面白みに欠けてしまいますけど濃厚でしっとりとしたピスタチオパウンドにドライチェリーを混ぜ込んだ生地がとても良かったです。シンプルな形のチョコレートケーキになっていて、いわゆるガトーショコラに近い形状。

濃厚なチョコレートの風味が楽しめるのでお好きな方は絶対ハマるやつです(笑)

食感的にはかなり粘度の高いねっとり系でビターテイストなのもあり、どちらかと言えば大人向けなのかなぁという印象。またまた抹茶枠からムースケーキです(笑)

トップには豆系の素材が乗せられており、シンプルに抹茶の風味を閉じ込めた抹茶ムースの下にホワイトチョコレートのムース。

このホワイトチョコレートムースはジャスミン茶が加えられているものでまた他とは異なるアジアンテイストに仕上げられています。

土台部分は抹茶ジェノワーズ生地ですね。スイーツビュッフェに欠かせないマカロンも並んでいました。

淡いコーヒー色をしたマカロン生地は香ばしさを感じるテイストでサクサクとした食感が嬉しい。

中にはチョコレート&キャラメルバタークリームが入っています。こちらはグラスデザート。

トップにはカットしたマスカット、苺、ブルーベリーを乗せ、透明なマスカットジュレの下には優しい甘さのフロマージュが入っています。じゅわっと染み出るパンプディングにまるで茶碗蒸し仕立てのようなディプロマットクリームの層。レザンはフランス語でぶどうを意味する言葉。

それに習いこちらもぶどうを使ったグラスになっています🍇

トップには干し葡萄&シャンティクリームを絞り、表面にあるぷるぷる食感の葡萄ゼリーの下に優しい甘さのブラマンジェを重ねた内容になっていました。

底部分にもレーズンが敷いてありますね☺️

こちらの2品はシェフがその場で仕上げて下さるライブデザート。

ビュッフェ台のすぐ近くに設置されていました。

料理の種類がとにかく多かったのも印象的。

実際食べてみて感じたのは割と親しみやすいテイストなんだなぁと。

珍しい料理も並んではいますが取っつきにくい訳ではなく、多種多様なメニューを揃えているのが面白いと感じました。

スイーツ同様に実演式の料理も用意されていました。

どれも人気で特にローストビーフは列が途絶えなかったと思います。上の写真は後から撮影したスイーツのビュッフェ台になります。

関西近辺では見掛けないタイプですよね。以前訪問した東京ベイ舞浜ホテルと内装も非常に良く似ており、今回訪問したル・ジャルダンの空間自体もめちゃめちゃ似てました(笑)

その時も皆さんトレイを使っていたのですがここでもトレイはマストアイテムです。

 

話を当日に戻しますがスイーツコーナーの撮影を終え料理コーナーに移動すると既に皆さんトレイを手に持ち、自分が欲しい料理の目の前にスタンバっているというまさかの光景(。-∀-)

スイーツコーナーは比較的空いていましたし、トレイを持っていたのも数人だけでしたが料理は相当混むんでしょうね💦

 

まぁ郷に入っては郷に従えという言葉もあるくらいなのでこちらもトレイに皿を乗せた状態で時間になるまでケーキの真ん前でスタンバイ💪

ビュッフェとバイキングは戦いですから(笑)てな訳で必死にスイーツだけ集めてきました🍰

料理の写真は完全に無理ゲーでしたし、レポ取りつつ、時折ビュッフェ台の様子を見に行く形で😂【オータムパフェ】

トップにはチョコレートコーティングしたクッキー、ホワイトチョコレートの飾りに紅葉の形をしたチョコレート。

更にマスカット&ぶどう&いちじくを乗せ、冷たいマロンアイスクリームという隙のない布陣。

その下にはバニラソース、シャンティクリーム、チョコレートパウンド、甘酸っぱいカシスムース、ぶどうのジュレという組み合わせ。

これめちゃめちゃ美味しかったです✨

こんな本格的なパフェがビュッフェで提供されるとは。若干並ぶのがネックではありましたけど(笑)【サツマイモのフレンチトースト】

こちらも実演式デザート。フレンチトースト自体頂くのは久し振りだと思う(笑)

予め香ばしく焼いたフレンチトーストの上にさつま芋ペーストとディプロマットクリームを合わせたソースをかけ表面をバーナーで軽く炙ります。

その上にマロンクリームを絞り、回りにはピスタチオ、細かく角切りしたさつま芋グラッセを散りばめた温かいデザートメニューでした。

トレイがあるのでいつも以上にやんちゃな感じ😆

関西もこのシステムを導入して欲しい(笑)グラスデザート各種。スイーツの方がある程度レポ取り合えたので楽しみにしていた料理を。

ま~結構並びました💦

一応どこからでも取っていいルールではありつつも皆さんぐるりと回っているような状態ですから割り込むのはちょっと厳しいかな( ¯꒳​¯ )ᐝ

カレーはビーフカレーで欧風でした🍛

美味しかったけど俺のカレーランキング1位の座はここでも揺るがない🤭海鮮たっぷりのちらし寿司。

これも美味しかったですね~。出ました、本日NO.1のローストビーフ🐮

欲しい分だけ切り分けて下さるのも素晴らしい👏こちらはサーモンミキュイ。

よく分からんがサーモンは大好きなので(笑)ファアグラのフラン。

キノコの旨味がこれでもかと言わんばかりに出ていて、高級感半端なかったです(//∇//)梨のビシソワーズなんかもありました。料理もひと通り食べられたのでスイーツへ✌️

オータムパフェをリピです🍁

抹茶を中心としたスイーツも各種リピリピ。

正直もうお腹いっぱいですけどね💦そういやジャージャー麺があったな🤔と(笑)

挽き肉たっぷりの肉味噌が凄い破壊力でした。ローストビーフもリピ。ちなみに3枚分です👍ラストはグラスデザートで終了!!オレンジジュースを嗜みながら終演の時。

ご馳走様でした~◍´꒳​`◍ )ノ

 

最後に今回の感想を少しだけ📝

 

ウェスティンも平日人の多さに驚愕しましたがやはり3連休、こちらも負けず劣らずの人人人でした💦

ただ客層を見る限りじゃガチでスイーツ目当てに来てる方は全体の半分にも満たないのでは?と。

そう思うとスイーツビュッフェの形式は取っているもののランチとしての役割も強く担った場所なのかも知れませんね。

 

スイーツに関しては全体的に悪くないです。

むしろレベルは高いと思う。

特にライブで提供されていたメニューはめちゃめちゃ美味しかったのと作り手側の工夫も随所に感じられるもので良かった✨

 

ムースケーキにタルト、焼き菓子系、グラス、それぞれ役割の違うデザートが揃っていたのでバランスも上手く取れていたんじゃないかなぁと。

ポテンシャルは高い場所だと思うのでまだ進化する可能性を秘めてる感じ。

またタイミングさえ合うなら是非参加したいです。

 

料理はもう完璧な布陣じゃないですか?(笑)

正直これだけ色々メニューがあるとスイーツよりも料理メインにならざるを得なくなってしまう😅

胃袋いくつあっても足りません💦

 

ただここの雰囲気とか客層的に落ち着いてゆっくりケーキを食べる場所ではないかな?

もう少し落ち着ける場所なら去年訪問した東京ベイ舞浜ホテルの方が目的に合ってる気がする🤔

スタッフの方は皆さん丁寧で素晴らしかったと思うのでいつかまた再訪出来れば嬉しい。

 

それではまた次のスイーツで‎( *¯ ꒳¯)و✧

 

総評

スイーツ★★★★

軽食★★★★★💯

サービス★★★★

雰囲気★★★☆

価格★★★★

ウェスティンホテル東京 ザ・テラス 訪問日 9/12

ウェスティンホテル東京 ザ・テラス 訪問日 9/12

今回お邪魔したのはお久し振りのこちら( *¯ ꒳¯*)ノウェスティンホテル東京ザ・テラス  

琵琶湖ホテル レストラン・ザ・ガーデン 訪問日 9/6

琵琶湖ホテル レストラン・ザ・ガーデン 訪問日 9/6

9月になりましたね~。やーっと夏から秋へ移行する時期なんですけど日中はまだまだ暑い🫠 それ 

不二家レストラン 東大阪店 訪問日 8/31

不二家レストラン 東大阪店 訪問日 8/31

不二家食べ放題、遂にFinal🍰不二家レストラン東大阪店にやって来ました。お世話になってきたケーキ食べ放題( *¯ ꒳¯*)ノ

別れは突然に…というやつです😭

 

事前にインスタでアンケート取らせて貰いましたが思いの外食べ納めされない方が多かったのは意外でした(笑)

不二家が完全に無くなる訳ではなく、ケーキ食べ放題が終了するだけですからね💦

 

ではでは早めにお店へ入っちゃいましょう💪んー…舐めてましたね(。-∀-)

 

約30分前に到着、店内に入ると既に5、6組の食べ放題希望者だと思われる先客の姿が。

これまで何度も訪問していますけど開始時間前にこれだけ待機している光景は後にも先にも今回が初だと思う。

 

名前だけ記入後スタッフから食べ放題を希望するかどうかの確認がされ、その後は席が空き次第、順次テーブルまで案内という流れ。

待ってる間も続々食べ放題目当てだと思われる客が入ってきており苦笑い(笑)

まぁ自分もその渦の中にいる1人なので🤣

 

とりあえずこの日のショーケースをご紹介🍰

ご覧の通り期間限定品は最小限に留められており、その代わりと言えばよいのか既存のレギュラーメニューは多めに用意されていた様子。それでは最後の不二家ケーキ食べ放題START🙆開始時間と同時にショーケース前へ向かうとあり得ない程の人数&長く伸びた列。

スタッフさんは皆様熟練の手さばきで瞬く間に列を解消するも後続が控えてますからね💦

そして入口付近には食べ放題を待ち望む待機客😂

①昭和100年記念 思い出のファッションケーキ1990’sティラミスケーキ

最初に書いときますが今回特にレポ的な要素は何もありません(笑)

単純に最後なのと食べたかったケーキを時間とキャパが許す限り食べてるだけの写真です💦②ルック(蜜芋&和栗)モンブラン

期間限定品という事もあり、食べ放題利用者の大半が選択していたように思う。

個人的にはティラミスケーキよりこちらの方が好みのテイストでした。

③南の島のラムネゼリー

限定という言葉に弱い人(//∇//)

途中~終盤ショーケースを見に行くと姿を消していたのである分だけだったんでしょうね💦④熊本県産和栗のプリンショートケーキ

ルックのモンブランも美味しかったのですがこちらも悪くなかったです。

プリンがまんま乗っかってるので食べやすいのもGood👍

⑤⑥ショートケーキ12の色物語

桃色のショートケーキ

楽しみにしていた桃色のショートケーキは2つで。

小さい割にはボリュームがあるので結構お腹に溜まりますね😅

⑦プレミアム濃い抹茶のケーキ

(鹿児島県産一番茶抹茶使用)

何度もお世話になったという意味では個人的にこの抹茶のケーキが断トツだと思われる。

お世話になったし窮地も救ってくれました(笑)

苦みのある抹茶だから可能な芸当ですよね。⑧プレミアムモンブラン

素直に美味しい。ただ重さもそれなり💦

⑨マロンモンブラン

実は1番食べたかったのが何の変哲もないノーマルフォルムのマロンモンブラン🌰

これ食べるとノスタルジーな気持ちになるんですけど自分だけなんだろうか🤔(笑)⑩ミルクレープ

不二家さんのミルクレープめっちゃ好きです✨

バリバリ好みなのでまた期間限定とか出たら食べに行きたいなぁ。

⑪ミルフィーユ

ミルフィーユは正直あまり好みのテイストではないんですけど種類も限られていた為選択💦

クリーム部分が結構キツいんだよな~。歳か?🤣⑫国産りんごのアップルパイ

初めて頂いた時は正直微妙かも…とそれ以降は避けていたアップルパイなんですけど今回これにめちゃめちゃ助けられました🍎

在庫も沢山あったので連チャン続きます(笑)

⑬プレミアム濃厚ベイクドチーズケーキ

ひと口食べた後に何で俺は濃厚を選んでしまったんだと深く後悔( ¯꒳​¯ )ᐝ

口の中のあらゆる水分を持っていかれました(笑)⑭ふんわりスフレチーズケーキ⑮ルック(蜜芋&和栗)モンブラン

⑯熊本県産和栗のプリンショートケーキ⑰ショートケーキ12の色物語

桃色のショートケーキ

⑱プレミアム濃い抹茶のケーキ

(鹿児島県産一番茶抹茶使用)⑲ミルクレープ

⑳国産りんごのアップルパイ㉑マロンモンブラン

㉒国産りんごのアップルパイ㉓プレミアムモンブラン

実はこの時封印していたプリンを解禁しようとショーケース前に行くもスタッフさんから終了とのお知らせが…(笑)

自分の前にいた方もプリンを希望されていた様子でしたがスタッフさんから今日はいつも以上にプリンが出てるみたいで💦と説明されていました。最初にプリンを取ろうが最後にプリンを食べようが人それぞれではあるものの、プリンのみ完全な欠品状態だったのを見ると明らかに途中からケーキを食べれなくなったライト層が集中的にオーダーしていたのは明白。

まぁ集まった大半の客はライト層だと到着時点から分かってはいたのでそれを見越したオーダーをするべきでしたね💦

 

とりあえず食べたかったものを食べれたので最後のケーキ食べ放題はこれにて終了。

ご馳走様でした🍽️

 

度重なる物価高騰の波に揉まれながらも何とか継続していた不二家ケーキ食べ放題🍰

けど実際店側のメリットよりデメリットの方が多いのは明らかですし、これだけ長い間開催して下さった事実に感謝せねば。

 

もしかすると今後何かのタイミングで再び食べ放題を開催して下さる可能性も0ではないと思いつつ、終わったものを復活するのがどれだけ大変なのかも理解しているので厳しいかも知れませんね💦

貴重なケーキバイキング実施店がまた1つ消えてしまったのが非常に悲しい。こちらも若干値上げするみたいですけど今後はケーキセットが主流になるような感じ。

また何かの機会に訪問出来れば嬉しい。

それではまた次のスイーツで🍰

 

総評

スイーツ★★★☆

サービス★★★☆

雰囲気★★★☆

価格★★★☆

ケーキハウスリバージュ 東岸和田店 訪問日 8/29

ケーキハウスリバージュ 東岸和田店 訪問日 8/29

今回お邪魔させて頂いたのはこちら。 ケーキハウスリバージュ東岸和田店🍰 東岸和田の方にやっ