ヒルトン京都 オールデイダイニング テオリ 訪問日 1/11
今回お邪魔させて頂いたのはこちら🔽ヒルトン京都にやって来ました٩( •̀ω•́ )ﻭ & …
寝ても覚めてもスイーツ日和
3月もいよいよラスト。
本当あっという間ですね💦
今回お邪魔させて頂いたのはお久しぶりのこちら。洋菓子のカトレア新十条店にやって参りました🍰
最後に訪問したのが2021年の春頃みたいなので少し緊張しますね(笑)
ちなみに前回訪問時の記事はこちらから🔽
丁度お昼時の時間帯を予約してたんですけど参加される方の半分以上はリピーターばかりだったと思います。要は慣れてる猛者揃いという(。-∀-)
本当はこの日ケーキバイキングの後で色々回ろうかなぁと予定を組んでましたが結局行けずじまい。
余力残しつつ軽いジャブで済ませようとしたのが運の尽きでしたね。
最初から無理な話だったんだ…(笑)
兎にも角にもまずはサムネから撮影開始📷
まだ少し早いかなぁと思いつつも記憶を辿ると確か皆さんめっちゃ早く並んでたよな?とお店へ突撃。
私が到着した段階では既にお1人受付されていたと思いますがまだバイキングの参加者は並んでおらず、先に説明と支払いだけ済ませると撮影させて頂きました。
時間が迫るにつれ、徐々に人が集まってきましたが思ってたよりも少なかったですね。
デセールも任意で選択出来るようになっており、強制ではないので別に食べなくても良いんですけど抹茶が使われていたので今回は選んでいます(笑)
ドリンクなんかは支払い済ませると取っても大丈夫だったので先に取らせて貰いました☕
1人だったのでもちろんカウンター席に通されましたが一番端の席だったので妙な安心感。
個人的には知らない人に挟まれるよりは奥に通される方が嬉しかったりします(//∇//)
バイキングの簡単な説明としては、
デセールを頼まれた方はそれを全て食べ終えた段階でショーケース前にてオーダー可能となっており、
特に1度のオーダーで個数制限は設けられていないもののプレートに乗せられる分だけ乗せて貰えるのが沢山食べたい方にはありがたい仕様ですね。
こちらも当たり前ですが食べ残し、飲み残しはNGになっています。
食べられる分だけオーダーしましょう🍰【お抹茶プレート】
はじめに少し断っておきますが今回レポは最小限に留めています💦
時間が50分、且つLOは10分前になっていますのであまり詳細な内容は書けないと思います。まぁこんな感じだったんだなぁと思って頂ければ。
こちらのプレートはパウンドや焼き菓子系のメニューが全て濃厚な抹茶風味になっていて、素朴でしたが満足感のある内容でした。最初にオーダーしたのがこちらの7品。
もっと乗せられるとは思いますが結局食べたかったら後でオーダー出来ますし、滞在してる間に欠品したメニューは無かったので。【桜ロール】
この桜ロールに出会いたかったから今回数年振りにカトレアさんにお邪魔させて貰いました(笑)
前に訪問した時も春頃で丁度桜ロールが並んでいたんですけどめちゃめちゃ美味しかったので🌸
柔らかくしっとりとした桜色のスポンジ生地に濃厚な生クリームと桜あんの風味が絶妙なテイスト。
参加出来て本当に良かったです✨【いちごみるく】
トップには苺と生クリームが絞られており、苺のゼリー、淡いピンク色をした甘酸っぱいストロベリークリームとホワイトチョコレートを使った生地が重ねられた季節感のあるメニューでした🍓【木苺を優しく包むピスタチオ】
トップには食感が嬉しい木苺に生クリーム、苺ゼリーがコーティング。
その下には強い酸味が特徴的な木苺のムース、濃厚なピスタチオの風味がたまらないピスタチオムースを重ねたムースケーキ。【モーツァルト】
多分これはお初だったと思います。レポ済みだったら申し分ないです💦
トップには香ばしくキャラメリゼしたアーモンドとくるみがトッピングされ、濃厚なグラサージュショコラでコーティング。
次いでほろ苦いキャラメルクリームにガナッシュと続き、ショコラ生地、再びキャラメルクリームとが交互に重ね合わせられていました。【カーディナルシュニッテン】
これ結構好みのケーキでしたね。
他よりも軽い食感に仕上げられたサクサク感のある生地に生クリームとフルーツがたっぷり入っていました。
かなりシンプルな内容なんですけど素材の良さが上手く引き出されています。【ほうじ茶のブラウニー】
グラス仕立てにされた濃厚なブラウニーでした。
デセールに抹茶が使われていたのでこちらも同じ抹茶かと思いきや、ほうじ茶というのも面白い。
これシンプルに見えて、食感とかめちゃめちゃ印象に残っていたのでもう少し詳しくレポ取るべきだったなぁと後悔してます(笑)
何となくナッツみたいな食感も感じたので色々工夫されてるんだなぁと。美味しかったです。【フロマージュ・ブラン 桜ジュレ】
ほうじ茶の方もグラスとしては良かったんですけど桜ロールに続き、こちらの桜ジュレがかなりクオリティ高くて驚きました。
桜の花?の塩漬けが入っているのですがこの塩加減がまぁ絶妙なんですよね。お見事。
春を感じさせてくれる桜ジュレの下にはミルク感の強い真っ白なフロマージュブランが閉じ込められており、これももう少し深堀りしたかった💦
めちゃめちゃ良かったですね。お次に参りましょうか。まだまだ行きますよ🍰
【苺のショートケーキ】
【リアルショコラ】
【和栗のモンブラン】
【レアチーズ】
【シューパイ】
レギュラーメニューに関しては過去分の記事を参照して貰えると助かります💦
このシューパイなんですが以前頂いた時にめちゃめちゃ苦戦したような苦い記憶がありまして(笑)
ただ今回特に何の問題もなく、食べられたのは多分あれです。某不二家でのケーキ食べ放題が影響してると思う。
あっちのシュークリームはとにかく大きかったのと生クリームが半端無かったんですよ(>_<。)
比べてしまうのは失礼なんですけどやっぱりカトレアさんのシュー生地や生クリームは美味しいですね。気持ち悪くならないというか。【シュークリーム】
このシュークリーム¥180なんですよ?
大きさも普通にそれなりですし、特に安いからという理由で小さくしてません。
シュー生地はもちろん、個人的に中のカスタードクリームがめちゃめちゃ刺さりました。
手作りで炊き上げられたカスタードはもっちりと弾力性があり、まぁ美味しいの何の🥚
レギュラーメニューなのかどうか分かりませんが近くによる時があるなら大人買いしたいくらい(笑)【プリン】
プリンもシンプルですが美味しかったです。
こういうので良いんだよなぁと皆が納得してしまう感じ。いや〜最高ですね🍮何となく場が落ち着いてきたような気がしますが皆さんめちゃめちゃ食べるのお早い(笑)
慣れてる方はスピード半端無いですね💦
桜ロールと桜ジュレをそれぞれリピしてます。【スフレチーズケーキ】
バイキング専用に並べられていた生チョコレートなんですがこれが一番の難敵でしたね💦
小さかったので油断してましたが想像以上に重い。
いや、めっちゃ美味しかったんですけどこのタイミングで選択したのは間違いだったなぁと。
序盤に食べてればもう少し美味しく感じられたと思います(笑)これでラストオーダーですかね。
何個食べたのかは後程集計するとして、美味しかったものをリピさせて頂きました✌まだグラスなら行けるよなぁ?と残り時間を確認しつつ追加オーダー(笑)
時間的に余裕を残しつつ今回はこれにて終了。
ご馳走様でした(人 •͈ᴗ•͈)
久し振りとなったカトレアでのケーキバイキング。最後に感想を少しだけ。
時間的にあまり落ち着いてゆっくり食べるのは難しかったんですけど若干早足になりながらでも十分楽しめましたし、今後は積極的に参加してみようかなぁと。
期間限定メニューの中だとやはり桜ロールが優勝。
あれは今の季節にしか出会えないケーキですし、グラスで登場していた桜ジュレも素晴らしかったですね。
その他のケーキも軒並み高水準で中でも驚いたのはシュークリーム。あれはめちゃめちゃコスパ良いですし、手土産なんかにも抜群なんじゃないかな。
近くに住んでるなら毎日でも買いに行く自信があります。それくらい美味しかったです。
以前よりも少しだけ値上げしたようですけど全く問題ないと思いますし、年に数回ではあるものの変わらず開催して下さるのはありがたい限り🙏
土日はすぐ予約が埋まるみたいですが何とかまた参加出来ますように。
それではまた次のスイーツで🍰
総評
スイーツ★★★★★💯
サービス★★★★☆
雰囲気★★★★☆
価格★★★★★💯
3月も中盤戦ですね。
曇り空の中やってきたのはお久し振りとなるこちら。京都センチュリーホテルにお邪魔させて頂きました。
現在開催中のアフタヌーンスイーツビュッフェ~恋するいちご狩り~
ここも期間長いですね(笑)
外のホテルもですがGW明けまでは苺を推す所が多いような感じ(//∇//)
早めに到着しましたが今年に入ってから訪問したホテル系のビュッフェだと一番賑わってたんじゃないかなと思います。
去年同じ時期に訪問した際の記事はこちらから🔽🔽🔽
とりあえずサムネから撮影開始( ̄▽ ̄)ゞ開始時間が15:30という事で割と遅い時間帯なのですが案内されたのは約5分程前になります。
5分前って撮影が出来るかどうかの微妙なラインなんですよね💦
今回助かったのはスイーツの種類が比較的少なかったのと割と皆さん撮影する人としない人とで分かれてたので…。
それでは各スイーツと料理のご紹介です🍰
焼き菓子系のメニューになります。
あまり聞き慣れない言葉ですがティグレはフランスのお菓子。
虎を意味するティグレはフィナンシェに近い生地にチョコチップを混ぜ込んだもの。
こちらのティグレは苺風味になっていて、真ん中にはストロベリーガナッシュが流してありました。
ピスタチオ風味のマドレーヌにストロベリーチョコレートをコーティングしたシンプルなものでした。
タルト枠は苺と紅茶の組み合わせ。
割とこれも鉄板ですよね。
甘酸っぱい苺ソースとフレッシュな苺がたっぷり乗せられており、紅茶の風味を忍ばせたカスタードクリームの下には通常タイプのダマンド。
ザクザク食感のタルト台も抜群でした。
トップにはフレッシュな苺が惜しげもなく乗せられており、通常の生クリームではなくストロベリークリームが使用されているのも他とは異なる点。
濃厚な苺風味のクリームとしっとりとしたスポンジ生地が良く合っていました。
スポンジがかなり柔らかく軽い食感なのが印象的。クリームよりもスポンジの比率が多いショートケーキでしたが個人的には好きな感じです。
パリブレストもストロベリー仕様になっており、ハート型でスタンバイ。
サクサクとした食感のパイ生地に挟み込まれた中には濃厚なバタークリームがたっぷり入っていました。アーモンドの風味もかなり感じられますね。
シンプルな苺風味のロールケーキの上に生クリームと苺を乗せたものでした。
ロールケーキの中央には甘酸っぱいストロベリークリームと小さくカットした苺が入っています。
これに関してはまぁいかにもビュッフェで提供される安っぽい雰囲気ですね(笑)
下手に生クリームや苺で誤魔化すくらいならシンプルにホテルメイドのロールケーキで勝負して欲しかったかな。
サンマルクはビスキュイジョコンドで2色のムースを挟んだフランスのスイーツですね。
トップには苺が乗せられており、表面は軽くキャラメリゼ。ビスキュイジョコンドの下には淡いピンク色のストロベリームース、ピスタチオ風味のムースが重ねられていました。
ピスタチオのムースがとにかく濃厚で驚きました。ストロベリームースの方も良かったのですがそれ以上にピスタチオのインパクトが高く、好きな方には刺さる内容。
グラスデザートですね。
和スイーツのジャンル。苺やあんこ玉に寒天と黒蜜を組み合わせたシンプルなデザートになっていました。
名札にはフレジェ風プリンと書かれてありますが正確にはアーモンドミルクのブラマンジェです(笑)
トップには細かくカットされた苺が入った甘酸っぱいストロベリーソースとグラスの中には濃厚なアーモンドミルクの風味を閉じ込めた柔らかいブランマンジェという構成。
とろっとした濃厚な苺の風味を感じさせてくれるストロベリーソースの下にはとろけるブランマンジェ。
側面から見るとハート型になるようカットした苺が入っていたりとかなりクオリティの高いグラスデザートでした。
こちらがフレジェ風プリンですね🍮
これは以前も出てたような記憶があります。
ハート型の器には甘酸っぱいストロベリーゼリーの下に甘いミルク風味のゼリーが入ったシンプルなグラスデザートでした。異なるブランドの苺が5種類、こんな感じで山盛りの状態にスタンバイされていました🍓
今季は原価の問題なのかフレッシュな苺を用意しないホテルが多いような印象ですが苺単体のクオリティや種類で評価するなら、今年一番良かったと思います。
それなりに良いものを選別してる感じもしましたし、苺がお好きで生の苺が食べたいなと思ってる方には十分オススメ出来る内容。
ちなみに苺は日替わりみたいなので今回出てきた苺が必ずしも並ぶ訳ではないようです。
ドリンク系だと昔懐かしいような苺ミルクなんてのもありました。割と美味しかったので参加される方はこちらも是非。
後はアイスクリームのコーナー。種類は比較的多く用意されてますね。
ここから食事系のメニューになります。
インスタの方にも書きましたが今回軽食はかなりオススメ出来る内容でした。
この牛スジ肉を使った煮込み料理は中でもめちゃめちゃ美味しかったので是非食べてみて下さい。
ビーフシチューのような濃厚で濃い目の味つけをしていて、ビールの効果なのか煮込まれた牛肉は箸で切れる程の柔らかさ。
ぷるぷるとしたゼラチン質とホロホロと崩れる柔らかい食感が癖になります。
無くなってもすぐに補充されてましたし、焦る必要は無さそうですね。久し振りに美味しい肉料理を頂きました。こちらの料理もかなり手が込んだ内容で正直驚いています。
羊肉を使ったラグーパスタは細かく加工された羊肉の旨味がソースに溶け込んでいて、ショートパスタとも非常に良く合っていました。
牛スジのパルマンティエは中にたっぷりのマッシュポテトが入ったグラタンのような料理でこちらもあまり外では見掛けない組み合わせですね。
割と今回スイーツが単調なメニューばかりだったんですけど飽きても後半軽食をメインに食べられましたし、個人的には嬉しい内容だったかなと(笑)揚げ物メニューは5品が並んでいました。
トリュフが入った小さなミニコロッケ。これも結構食べてましたね。食べやすいサイズ感なのも嬉しいポイント。
ミニチーズドックは串に刺さっているので食べやすくなっています。お子さんにはこういうメニューが受けますよね。
そしていつものオニオンリング。これも揚げたてを狙うと良いです。サクサクの食感と玉ねぎの甘さがたまらない。
カニ爪フライなのですが珍しいトマト風味のタルタルソースを添えられていました。
カニクリームコロッケみたいな内容なのかと予想してたんですけど中はしっかりとした弾力性のあるすり身が生地に使われていて、トマト風味のタルタルソースとの相性も抜群。
多分冷凍の商品なんだろうとは思いますけどどちらにせよ揚げたては格別の美味しさ。逆にちゃんと作られたものでも冷めてしまえばせっかくの美味しさも半減しますので。後はポテトフライですね。これはまぁ割愛(笑)
生ハムとカマンベールチーズを合わせたオシャなハンバーガーです。
男子受けよりも女性が好みそうなテイスト。
この辺もやはり女性の方が好きな感じしますね。もちろん男性にもオススメですが(笑)
サラダに関しても種類が豊富に揃えられていますので味変に活用していきましょう。カボチャを使ったサラダを食べてみましたが素朴で悪くなかったです。
小さな丼ものメニュー。
しゃぶしゃぶなんかに使われる牛の薄切り肉をシンプルに焼いて、すき焼きのような甘辛いタレを上からかけた料理でした。
これも人気だったみたいで途中見に行くとすぐに少なくなってたので是非ご賞味あれ。通常のご飯の外にもシーフードピラフも用意されています。中身はどちらかと言えばチャーハンとかそっち系に近い感じでしたね。
で大本命のキーマカレー🍛
これはもう何も説明する必要がないです。
食べれば納得する美味しさなので後半こればかりになりがち(。-∀-)テーブルに案内されるとウェルカムスイーツボックスが用意されていました。
ここ最近開催されていたスイーツビュッフェではお馴染みみたいですね。
割と以前はこういうウェルカムプレートを別で準備する場所も多かったんですけど最近じゃ比較的珍しいかも知れません。蓋を開けるとこんな感じになっていました。
苺好きではありませんが確かにこれはテンション上がりますね🍓
男性はともかく女性は好きな方が多いのでは。生の苺も飾られているのでこれ1つだけでも楽しめそうな気がします。一応これもレポ取りましたのでこんな感じなんだ~程度に読んで下さい。
①フレッシュいちごの盛り合わせ
②カシスといちごのムース
ハート型のムースケーキですが他にもハートが多いので間違えないようにします(笑)
これは苺とカシスの組み合わせ。
真っ赤なグラサージュショコラに覆われた中には甘酸っぱいカシスのムースが閉じ込められており、その下には甘酸っぱいストロベリーソースが敷かれていました。
③いちごシュー
小さなシュークリームですが思いの外本格的に作られたものでした。
シュー生地の中にはカットされた苺と生クリーム&カスタードクリームが入っています
④ムースショコラ
ハート型をしたムースですね。
苺がテーマなのでピンクだけで構成されてるのかと思いましたが黄色が入るだけで全体のバランスも落ち着くような気がします。
表面にコーティングされたイエローのグラサージュショコラの中には濃厚なショコラムースと中心部分に小さくカットされた苺入りの甘酸っぱいストロベリーソースが閉じ込められたもの。
下地にはザクザクとしたショコラ風味のクッキー生地が使われていました。
⑤ガトーショコラ
トップには苺と生クリームが絞られており、表面には食感のアクセントにナッツが入ったストロベリーチョコレートでコーティング。
中の生地自体は思いの外しっとりとしたチョコレート生地で濃厚ながらもさっぱりとした後口。
⑥いちごとバナナのムース
ムースショコラと同様にイエローカラーのムースケーキ。
こちらは苺とバナナの組み合わせですね。
どちらも定番の素材ではあるものの確かにこの2つを合わせるのは珍しいかも。
表面にコーティングしたイエローカラーのグラサージュショコラの下には淡いピンク色をした甘酸っぱいストロベリームースと白いバナナ風味のムースが重ねられていました。
⑦いちごとミルクのムース
カシスと苺のムースに酷似してますが異なるムースケーキです。
こちらも真っ赤なグラサージュショコラでコーティングされており、苺の甘酸っぱさとミルクの濃厚で優しい甘さが後を引くムースを閉じ込めたもの。
表面には真っ赤なグラサージュショコラ、次いで甘酸っぱいストロベリームースと続き、中心部分には濃厚な甘さが広がるミルククリームが閉じ込められていました。
⑧ティラミス
グラスまでウェルカムボックスに入っていたのは予想外。
ピンク色の苺パウダーで覆われた中にはマスカルポーネクリームと苦味のあるコーヒー風味のゼリーがクラッシュされた形で閉じ込められたもの。
中にはサクサクとしたクランブル状のチョコレート生地もアクセントに入っていたりと割と面白い内容でした。
個別に写真入れた方が分かりやすかったですね。時間の関係上読みにくいかとは思いますがご了承下さい。ここから本番。パリブレストがかなり取りにくい仕様になっていて、崩れましたが何とか誤魔化したの図(笑)
後で分かりましたが横からトングで挟むよりも上から持ち上げる方がはるかに安定して取る事が出来ました。
たまに外のビュッフェでも明らかに取るには柔らかすぎるとか、難しいパターンのスイーツがありますけど場合によっては予め切り分けして頂いた方がありがたかったり。グラス系を取ってきました。
先にも書きましたが種類的には少ないので全部食べるのは苦になりません。
明らかに品数だけ稼いでるような感じでもないですし、純粋に生の苺ベースと定番の苺スイーツで勝負しているような印象。待ってましたと言わんばかりのカレー(笑)
久し振りに頂きましたが衰えておらず。ラグーパスタとパルマンティエ、牛肉のビール煮込みです(//∇//)
最初見た時は正直あまり期待出来ないかもなぁと思ってましたが1口食べた瞬間にこれはありだな、と頷くクオリティでにんまり。
中でも牛肉のビール煮込みは本当に絶品でした。肉の柔らかさと食感が素晴らしいです。焼きしゃぶ丼の中はこんな感じですね。
もう少し具材が多いと尚良しでしたが。一応苺もそれっぽく取ってきたつもり🍓
ちなみに席に戻るとどれがどの品種なのか分からなくなりましたけど。揚げ物も普通に美味しかったのと比較的熱々が食べられるので外よりもその点は満足感高く感じましたね。
次々に補充もしていたので食べたいタイミングで食べられるのはメリット高そうです。このままだと軽食オンリーになる予感がしてきたのでスイーツも。
けど苺なんでね…飽きるのも非常に早い。今回優勝した黄金の組み合わせです。
これを超えるものは中々現れないと思う。苺ミルクを間に挟みつつまだ食べていく✌️
まぁガッツリ軽食食べちゃってますけども。
最後は苺とスイーツを頂きながら、
抹茶アイスが少ししか残ってなかったので珍しくほうじ茶&チョコミントで終了です。
ご馳走様でした( ̄ー ̄ゞ-☆京都センチュリーホテル
オールデイダイニングラジョウでの
ストロベリースイーツビュッフェ
~恋するいちご狩り~
最後に今回の総括を🍓
まずスイーツに関してですが決して悪くない内容だと思います。
ただ悪くない、という事は諸手を挙げて良いと言える訳でもないので。
定番の苺ショートを始め、苺タルトに苺ロールなんかの今の時期どこでも出会えるケーキが全体の8割ですので逆にここでしか食べられないケーキはあまり無いように感じますね。
そういう意味での悪くない、という意味ではありますがまぁ平たく言えば平均点かなと。
けど今回に限ってはスイーツ以上に軽食部門が素晴らしかったので私個人としては十分満足出来る内容でした。
生の苺も5種類あり、好きなだけ食べられますし、苺の季節を体感出来る定番ケーキと家族や友だちとも訪問しやすい軽食メニューが豊富に取り揃えられている点。
忘れがちですが最初に提供されたウェルカムスイーツボックスの存在も良かったです。
欲を言うなら値段的に安くはないのでもう少しリーズナブルだとありがたいかなとは思いますけど外のホテルも同じような値段取ってますから難しいでしょうね(笑)
苺が終わった後に始まる次のテーマにはまた訪問したいと思える楽しいビュッフェでした。
また再訪を。
それではまた次のスイーツで🍰
総評
スイーツ★★★
軽食★★★★★💯
サービス★★★☆
雰囲気★★★☆
価格★★★☆
少し仕事が忙しくなっているので(なくても更新頻度は遅いけどw)ブログ投稿遅くなっております💦
あまりお役に立つような内容ではありませんけど読んで下さってる方がいるのは本当にありがたい限りm(_ _)mめっちゃ久し振りに京都へやって来ました。
大体いつも滋賀の方まで行っちゃうので(笑)
コロナ以前はこの辺りまで足を伸ばす機会も多かったのですがホテル自体も営業しなくなっていたり厳しい状況になってしまいましたよね(><)
かなりお久し振りとなる京都センチュリーホテルへお邪魔させて頂きました( ̄∇ ̄*)ゞ
オールデイダイニングラジョウで5/8まで開催されているストロベリースイーツビュッフェ。
過去に訪問した際の記事を探してみたんですけど一応残ってはいましたが写真とかが消えてしまったみたいです…。
アメブロに書いてた記事も割とあったんですけど復元するのは少し難しいかも知れません。
まぁコロナ以前の話なのでどちらにせよ今とは状況も全く違いますからね。
気を取り直してサムネから撮影していきます。案内が始まったのはビュッフェ開始の約15分前だったと思います。
一応早めにお店へ着いたんですけど既に待ってる方がちらほらいて、特にスタッフから説明とか挨拶もないままソファーで待機していました。
10分手前くらいのタイミングで支配人ぽい方がスイーツビュッフェの予約してる方へ受付の案内を始められてから順番に中へ案内された感じですね。
写真なんですけどまず肝心のケーキとかスイーツがほとんど用意されておらず、サムネも結局後から撮る羽目に(笑)
少しするとケーキや料理が並び始めたんで急いで撮ってましたが案の定撮り終わる前に開始の合図がかかってしまい、せっかく早く案内されたにも関わらず完全に出遅れてしまいました(。-∀-)
当日の様子なんかは後程詳しく書きたいと思います。まずは各スイーツのご紹介から。
トップには苺の他にもブルーベリーやラズベリーといったフルーツが沢山乗せられており、その下には甘酸っぱいストロベリークリームがたっぷり絞られていました。
シフォンケーキ自体はほんのりキャラメルの風味が感じられるもので全体的にバランスが良い感じですね。
苺シーズンには欠かせないメニューの1つがやはりタルトの存在。こちらの苺タルトもたっぷりと苺が乗せられており、ナパージュでコーティングされていました。
濃厚なダマンドとカスタードクリームというオーソドックスな構成ながらザクザク食感のタルト台も素晴らしい1品。
スフレケーキという名前でしたが見た感じは割と重ためのパウンドのような形。
表面には淡いピンク色をした濃厚なストロベリーチョコレートクリームがコーティングされてあり、中には甘酸っぱいストロベリームースとしっとりとしたストロベリースフレチーズがオペラのように重ねられていました。
見た目に反してかなり柔らかいですね(笑)苺シーズンでショートケーキが出ないビュッフェの方が珍しいですからね(//∇//)
ただの苺ショートケーキなのかと予想してましたが使われているクリームは苺を使ったもので割と凝った内容。
ピンク色のストロベリークリームはほんのり苺の風味でジェノワーズ生地もパサパサしておらずしっとりしていました。これも単なるムースケーキなのかと思いきや少し変化を付けてきた感じ。
表面には薄く生クリーム。ややしっかりとした食感のスポンジ生地で挟むように爽やかなヨーグルトムースが入っていました。
ムースの中央部分にはそれぞれ2色に分かれたストロベリーゼリーが忍ばせてあります。
さっぱりとしたテイストなので個人的には美味しいと感じたメニュー。
この辺もあまり他では見ないようなフォルムだったんで印象的でした。
苺の赤とココナッツの白をベースとしたムースケーキですね。
回りを囲んでいる生地はしっとりとしたもので苺の風味は少しする程度。
中央部分には甘酸っぱい苺ゼリーが閉じ込められており、それらを囲むようにして爽やかなココナッツムースが使われていました。
ショートケーキやタルトの他にも苺を使ったオペラなんかも用意されていたのは面白かったですね。
表面にはかなり濃厚でねっとりとしたホワイトチョコレートと苺を使った生地。その下にはこちらも濃厚な苺のバタークリームとしっとりとした生地が交互に重ねられていました。
アーモンド風味のメレンゲを使った生地が特徴のケーキ。
メレンゲ生地自体はシンプルなものでほんのりピンク色の苺風味でした。
中には爽やかな後口が特徴的なさっぱりとしたクリームの中に数種類のナッツが食感のアクセントになっています。この辺は焼き菓子系のメニューですね。
甘酸っぱい苺の風味と濃厚なチョコレートを合わせたブラウニー。
表面の層にはねっとりとしたストロベリーチョコレートが使われており、中には濃厚なチョコレート生地が入っていました。
チョコレートがビターなのも良かった点。
時折感じるナッツの食感がまた面白い。
こちらは別のスペースに専用の台が置いてあり、そちらに並んでいたメニューになります。
【苺のシブースト】
こちらも食べやすいサイズ感に作られたケーキ。金粉が表面には振られていて、香ばしくキャラメリゼしてあります。中には苺のクレームシブーストが入っていました。
【苺とチョコレートのタルト】
食べやすいミニサイズに作られたタルトでした。細かいチョコレート素材が入った生地の中には甘酸っぱい苺ソースが閉じ込められており、タルト台はザクザクとしています。
【ベリーチョコ カップケーキ】
トップにはカットされたフレッシュな苺とカスタードクリームが絞られたオーソドックスな形のカップケーキ。
中の生地は若干パサつきを感じましたがビターなチョコレートの風味で悪くない感じ。表面にはストロベリーチョコレートがコーティングされていて、食感にアクセントを持たせる為にクランチも入っています。
シュー生地の中にはバニラの香りをまとわせた甘酸っぱいストロベリークリーム。トップにはフレッシュな苺が乗せられたレアチーズケーキ。
2層にそれぞれ分かれており、1段目の層には甘酸っぱいストロベリームース、2段目にはすっきりとした後口のフロマージュムースというシンプルな構成でした。ロールケーキ枠には和風素材のヨモギと苺を組み合わせたものが並んでいました。
トップには生クリームが絞られており、美しいグリーンカラーをした生地はほんのりヨモギの風味が感じられるもの。
中央部分には酸味の抑えられた濃厚なストロベリークリームが入っていました。グラスなんですが一応一通り食べた後で気になったものだけレポしてます。
このグラスは完全に和スイーツといった感じでめっちゃ良かったですね。
表面にはジュレが覆われており、道明寺粉、まぁ桜餅のようなもちもちとした食感の素材や滑らかで甘酸っぱい苺餡が中には入っていました。フレッシュな苺にベリー、クランブル状のチーズ素材の他にもやや甘さを抑えた柔らかいストロベリークリームが入ったデザート。
アイスクリームも用意されていました。
奥の方にあるんでもしかするとスルーしてた方も多かったのでは(笑)
理由は分かりませんがクッキー3種はまた少し離れた場所に並べられてました。
スイーツだけでもメインとなるビュッフェ台の他に別のコーナーがあったりするので始まる前によく確認しておくと良いかも知れませんね。
ノンアルコールのストロベリーカクテルとかドリンクバー。
苺も食べ放題なのと品種がそれぞれ5種類用意されていた模様。
こちらのミスで3種類しか撮れておらず。
かなりバタバタしてたんでゆっくり撮影出来なかったのが少し残念。
苺自体のクオリティはまぁこんなもんかという感じ。これなら食べ比べではなく本当に甘い苺を1つ用意してくれた方が個人的には良かったかな。
ここから軽食メニューですね(о´∀`о)
謎にサムネだけはバッチリ撮れとる(笑)
カレーはキーマカレーで挽き肉に細かくカットされた野菜が沢山入った具沢山なカレーでした。
辛さも程よく万人受けするようなテイスト。白ご飯の他にもピラフも用意されてましたが正直ピラフというよりも炒飯とかに近い感じだったような。
唐揚げはボリュームがある大きさで男性なんかはこれとカレーで満足しちゃうのでは(笑)
フライメニューは唐揚げの他にもオニオンリングもあったりとこちらもサイズ感大きめでカレーの付け合わせに食べるのも良さげ。
フライドポテトはどっかで聞いた事のあるシャカシャカ振って自分の好きな味に仕上げられるオリジナルテイストが楽しめるようになっていました。流石に私は振りませんでしたけど(笑)
定番のサラダコーナーもありました。
内容はさておき面白かったのが自分で好きな具材を挟んで作る事が出来るコッペパンサンド。
焼きそば&ナポリタンという学生が泣いて喜ぶジャンキーな組み合わせから、苺やつぶあんにホイップクリームという甘党が唸るものまで用意されていました。
まぁ私が確認した中ではこれやってる人ほとんど居なかったと思いますけど(笑)
ここからは実際に頂いたものとか当日の様子なんかを書いていきたいと思います(*^^*)
当日の状況ですが参加者の人数としては割と多かったんじゃないかなと思います。
写真撮影で出遅れてしまった為に初回の列へ並ぶ羽目になってしまいましたが手袋が設置してある場所が限られているのでせっかくビュッフェが複数あったとしても結局長い列に並ばざるを得ないという本末転倒なシステムになっていました。
この1枚目の写真見るといつもより品数少ないように思われるかも知れませんが現場の状況を見て並ぶ時間が無駄だと判断したんですぐにレポの方を始めた感じです。
最初はかなりの列が出来ていましたがどこも同じで普通の人はすぐに食べれなくなるのがパターンですから落ち着いてレポとか写真のチェックしてれば大丈夫。
その時の状況にもよりますが比較的スイーツが空いてれば普通に食べますけど混んでる場合は先に軽食とか食べておくのもあり。
まぁ品切れで補充してくれるかどうか怪しいところは並ぶ事も視野に入れますけどホテル系のビュッフェなら序盤は大抵補充してくれると思いますので。このカレーめっちゃ美味しかったです(笑)
昔から挽き肉が入ったキーマカレー好きだったんですけど結構本格的な作りでびっくり。
サラダにフライドポテト、オニオンリングと唐揚げの軽食プレート( ̄ー ̄ゞ-☆
3種類用意されていたクッキーとグラスデザートなんかを取ってきました。
いちご餡と道明寺粉のヴェリーヌが個人的にはお気に入り。完全に和菓子テイストですけど洋菓子とはまた異なる甘さなのでこういうのがあると飽きずに食べれますね。
よもぎと苺のロールケーキも良かったです。事後報告で申し訳ないのですが流石につぶあんとホイップクリーム挟む余裕がなかった(笑)
焼きそばパンは好きなんで普通に美味しかったです。ただコッペパン自体は本当に安っぽい感じでここにきてこれを食べる意味合いは無いと思います( ¯꒳¯ )ᐝ
この辺から落ち着いてきたので好きに食べてますね。
これは必死でインスタ映えを目指すものの何も生まなかった虚無の図です。元々苺が好きな訳でもないんで飽きるのも他の人より早い。てな訳でしばし軽食タイム。
ピラフに唐揚げ乗せたり好きな組み合わせで食べるのが楽しい。
グラスで少し気になったメニューをリピしてます。
抹茶アイスがあったんで取ってきたもののマジで危うく落とすところでした💦
もう終わり間際なんですけど無くなってた唐揚げがこのタイミングで補充されたので食べたくなり謎の組み合わせに(笑)
ラストはキーマカレー&パンプキンスープ。
ご馳走様でした~ŧ‹”ŧ‹”(๑´༥`๑)ŧ‹”ŧ‹”
京都センチュリーホテル オールデイダイニングラジョウでのストロベリースイーツビュッフェ。最後に今回の感想を。
ここへやって来る事自体が本当に久し振りでしたので今回また訪問出来て良かったというのが率直な感想。
次また訪問出来るかどうかも分からないような状況なので行ける時に行っておくというのがここに限らず、このご時世常に思ってる気持ちですね。
スイーツに関しては良くも悪くもこの時期定番のメニューが揃っており、生の苺も食べ比べ&食べ放題なので苺が好きな方ならそれなりに楽しめるような気がします。
ただやはり値段が値段ですからね(笑)
スイーツのクオリティも決して悪くはないですし、生の苺も用意されてあり、軽食もある。
けど逆を言ってしまうとそれだけという感じにもなっちゃう。平均点は出してるんだけど飛び抜けて突出してるものが少ないから後で振り返っても結局何が良かったんだっけ?という感じ。
唐揚げとキーマカレーが私は一番美味しかったです(笑)
それではまた次のスイーツで(*>∀<*)
総評
スイーツ★★★☆
軽食★★★☆
サービス★★★☆
雰囲気★★★☆
価格★★★