タグ: 滋賀

クラブハリエ守山玻璃絵館 訪問日 11/16

クラブハリエ守山玻璃絵館 訪問日 11/16

今月も中盤戦に突入。 暑くなったり寒くなったりを繰り返してますがそろそろ落ち着いて欲しい( 

カフェ・ド・シナモニ 訪問日 10/5

カフェ・ド・シナモニ 訪問日 10/5

いつの間にか季節は秋本番となる10月へ🍂タイミング的に夏から秋へ入れ替わる頃合いかなぁと予 

クラブハリエ 守山玻璃絵館 訪問日 9/21

クラブハリエ 守山玻璃絵館 訪問日 9/21

9月も中盤戦。流石に暑さも和らぎつつありますがまだまだ夏服です(笑)クラブハリエ守山玻璃絵館にやって来ました🍰

 

9月、10月と秋をテーマにした内容なんですけど恐らく今月、来月とで微妙にラインナップは変わると思います。

 

とりあえずこの日のショーケースから📷️ようやく納得のいくサムネが撮れました( ¯꒳​¯ )ᐝ

 

もう完全に自己満の世界なので別にどうでもいいっちゃいいんですけど勝手ににんまりしてます(笑)

 

サムネだけは最初に撮るのがベストかなぁと思ってましたが案内される順番が後の方なら途中から後半辺りにゆっくり撮るのも良いですよね。

 

この日も例によって序盤だけはめちゃめちゃ混み合ってましたが途中からは閑古鳥みたいにショーケース前はガラ空き状態だったので💦作りたてデザートはこちらの3種類。

L.O.の時間さえ注意すれば3種全てオーダーは容易だと思うので。 いつから変わったのか分からないんですけどバームクーヘンはこのようにその場で切り分けるシステムに変更されていました。

 

丁度ショーケースの手前側、パンがある場所の近くですね。

 

焼き上がりのタイミングで合図があったので他の方も積極的に取り分けて貰っていました。

 

ショーケース前に並ぶ次いでこちらも取っておくと良いかも知れません。

 

ではでは今回のメニューをご紹介です( *¯ ꒳¯*)ノ

 

過去にレポ済みに関してはリンク貼ってるのでそちらからお願い致します🔽🔽🔽

トップには生クリーム、オレンジの果肉。柑橘系のクリームを塗り、甘酸っぱいアプリコットムース、スポンジ生地、濃厚なフロマージュムースという構成。

トップにはナパージュ&美しい模様が施されたキャラメルムース。これが非常に美味しい。

だがそこまで濃厚でもなく、さっぱりとした後味。

薄くショコラスポンジを挟みつつ、甘さよりもほろ苦い風味を前面に押し出したトップとは異なるキャラメルムースという構成。

これ芋のシフォンケーキかと思ってたんですけど写真チェックしてたらバナナだったんですね(笑)

ここでバナナのシフォンは珍しかったかも?表面はカリカリにキャラメリゼされており、内容はカスタードクリームを重ねたバームクーヘン生地みたいですね。これはありそうで無かった😚

焼き菓子のコーナーはこんな感じ🍪あとはパンのコーナーですね。

内容的にはいつもと同じだったかと思います。ここから当日実際に頂いたスイーツをご紹介👍

 

最初は3つまでオーダー可能なので安定のマロンロール、マロンバニーユ、デュオテキャラメルをそれぞれ選択してみました🌰

 

この日参加者の人数としては8割方席は埋まっていたと思う。未だに土日はほぼ確実に埋まる傾向があるので早め早めの予約推奨。

 

逆に平日なんかはゆっくり過ごせるような気がするので行ける方はそっちの方が良いような気がする。【バームデセール(赤葡萄ソース)】

真っ赤に熟した葡萄の果実と甘酸っぱい葡萄ソースを添えたバームクーヘン。

2回目以降になれば最大5つまでオーダー出来るのでようやく縛りが無くなりますね💦

 

ほぼ全てのメニューを取ってきましたがショーケース上段のタルト系は食べてないものもあります。

 

今回だと生ケーキはもちろん、焼き菓子系のメニュー、タルトなんかが特にテーマに添った秋を感じる内容だったように感じましたね。マロンロール、サンティエを2倍サイズにてオーダー。残り1枠にはいちじくタルトを選択。

 

久し振りに頂きましたけどやっぱこのサンティエが1番美味しかったですね(笑)

いちじくの旨味がぎゅっと濃縮されてるような感覚が楽しめますし、なるべく大きめにカットして貰うとよりそれが味わえるのでオススメ。

 

ロールケーキは予めカットしてあるみたいで写真のように少し悲しみを感じる絵面に💦このタイミングでバームクーヘンが焼き上がったみたいで一応取ってきました。

雰囲気もあるとは思いますが何となく以前より美味しく感じてしまうから不思議。

もっと食べておいても良かったかも(笑)マロンバニーユ、デュオテキャラメルをそれぞれ2倍サイズにしつつオーダー。【いちじくパフェ】

すいません💦これのレポ書いてたつもりだったんですけど気が付いたら消去してました…。

もう1つオーダーしても良かったんですが時間の関係で写真のみになります🙏フルーツタルト、バームプディングを2倍サイズでオーダーしました。

 

フルーツタルトは相変わらずクリスピー感が楽しめる感じでトッピングされているフルーツにも秋を感じる梨が乗せられており、満足感も高め。

 

バームプディングは今回だけのメニューなのか、レギュラー入りしたのか不明ですけど個人的に続投しても良いような気がします。

食べ応えもありますし、バームクーヘンを使ってる所もオリジナリティも感じるので。【チョコテリーヌ】

甘酸っぱいカシスソース、濃厚なチョコレートテリーヌ、甘さ控え目の生クリーム。オレンジピールのような素材も入っていたりと工夫を感じます。再びサンティエ、アプリコットフロマージュを2倍でオーダーしました。

サンティエはこの為だけに訪問する価値あり。マロンロール、バームプディングを2倍で。早めにお腹膨れてしまい、ラストのオーダー。

サンティエ2倍でフィニッシュです(笑)

 

いや〜楽しい時間でした(人 •͈ᴗ•͈)

ご馳走様です✌️

 

最後に今回の感想を少しだけ✍

 

秋のラインナップなのでモンブランが並んでいないかなぁと期待してましたがスタッフに訊いたところ、やはり予想通り来月みたいです🌰

 

ただその分サンティエ、マロンバニーユなんかの秋っぽいケーキが並んでいましたし、タルト系も充実していたのでこれはこれで良かったと思います。

 

バームクーヘンに関しては食べる人、食べない人、それぞれ居ると思いますがクラブハリエを訪問するなら食べておくべきメニューだとも感じるのでより外部へもアピール出来るんじゃないかなぁと。

 

ぶっちゃけ奥のスペースにあるとわざわざ頼む人が少ないような気もするので💦

 

パンのコーナーは内容が季節で変化しないなら、あの枠を塩気のあるメニューに充てられないのかなぁとも思う。簡易的でもスナック系のものとか、小分けにしたサンドイッチなんかがあるとより全体のクオリティは高くなりますし。

 

まぁこれだけ物価高になってると難しいとは思うのでこのクオリティを何とか維持して下されば本当それだけでファンとしてはありがたいです。

素晴らしいケーキに大満足の内容でした👏

 

それではまた次のスイーツで◍´꒳​`◍ )ノ

 

総評

スイーツ★★★★☆

サービス★★★★

雰囲気★★★★

価格★★★★

カフェ・ド・シナモニ 訪問日 7/13

カフェ・ド・シナモニ 訪問日 7/13

ここから怒涛の巻き返し作業です٩( •̀ω•́ )ﻭ お邪魔したのはこちら🍰カフェ・ド・シ 

クラブハリエ 守山玻璃絵館 訪問日 7/6

クラブハリエ 守山玻璃絵館 訪問日 7/6

リアルでは盆休み真っ只中ですがブログ的にはようやく7月突入になります(笑)    

カフェ・ド・シナモニ 訪問日 3/23

カフェ・ド・シナモニ 訪問日 3/23

3月も後半戦に突入。

しかしどんよりとしたお天気が続きますね〜。

雨にならないだけマシではありますが🌧カフェ・ド・シナモニにやって来ました🍰

去年の11月に訪問したのが最後だと思いますので割とお久しぶりです。

ここも当たり外れがはっきりしてる場所なので行くかどうか悩んだのですが期間限定で提供されているメニューにどうしても出会いたかったので(笑)

一応予約入れる際、保険をかけてたんですけどそれがどう響いたのかは見てのお楽しみ。

 

ではまずいつも通りサムネから撮影開始📷早めに到着したのでショーケースを確認してみると明らかに品数が多いのと割と凝った内容のケーキやスイーツが並んでいたのでめっちゃテンション上がりました( ˶¯ ꒳¯˵)

 

後から馴染みのスタッフさんとお話するタイミングがあったので少し聞いてみるとこちらが久し振りに訪問するのを分かっていらっしゃったのか、いつもより増し増し&品数も多く並んでいたみたいで💦

 

それと単純にこの日のビュッフェ利用者が多かったんでそれも理由に含まれてると思います。流石に予約してる客が多いのに少ないショーケースじゃ、せっかく利用する人も少し寂しいですもんね。

 

てな訳でいつも以上に力の入ったシナモニでのウィークエンドビュッフェ。ご紹介して参ります✌️

ケーキの種類だけで16品用意されていたのでかなり当たり回だったんじゃないかな、と(笑)

ただこれも次に訪問したら10品くらいになってる可能性も否定出来ないんですよね。

 

毎回このくらいの品数なら多分予約取るのもひと苦労になっちゃう気がしますし。

 

お店側としてはある程度予約が入ってなければ既存のメニューに少し+αでもぶっちゃけ問題無いでしょうから💦最初のオーダーはやはり期間限定メニューからチョイスさせて頂きました。【アーモンドミルクとピスタチオ】

トップにはねっとりと濃厚なピスタチオクリーム、その下には同じくピスタチオを使ったムースが重ねられており、ウエットな食感に仕上げられたスポンジ生地、下部分の白い素材はアーモンドミルクを使ったすっきりとした後味が特徴的なムース。

更に甘酸っぱいベリーコンフィチュールも敷かれているのでピスタチオとの相性も抜群でした。 【デコポンチーズピスタチオ】

グラスデザートですね。

透明なジュレの中にフルーツとデコポンを使ったジュレ、濃厚ながらすっきりとしたピスタチオムースが上手く調和されたメニュー。【エスプレッソティラミス】

表面にココアパウダーがコーティングされ、マスカルポーネクリームとほんのり大人テイストに仕上げたエスプレッソを染み込ませたスポンジ生地を合わせた非常にクオリティの高いティラミスでした。2回目のオーダーです🍓 【いちごのシュークリーム】

ザクザクとしたクッキータイプの香ばしいシュー生地がとにかく絶品。

中には甘さを抑えた生クリーム、スライスされた苺、ピスタチオクリームが忍ばせてあります。

スポンジ生地も細かく入っていてシュークリームながらケーキを食べているような感覚。

これも通常なら普通のシュークリームが並ぶんですけど今回は苺の入ったスペシャル仕様でしたね(笑)【苺カスタードタルト】

タルト枠。これまでお1人様1つ限定と表記されていたタルトよりもひと回り小さくなった印象。

ただ特に個数を制限する表記はされていなかったのでこちらの方が利点はあるような気がする。

とろりと溢れてくる程たっぷり乗せられたフレッシュな苺と甘酸っぱい苺ソースの下にはカスタードクリーム、スポンジ、生クリームという定番の組み合わせながら満足感の高い素材が使われています。

タルト台もザクザクですし良いですね。【アプリコットティー】

楽しみにしていた期間限定メニュー。

トップにはチョコレートの飾りを乗せ、濃厚なグラサージュショコラでコーティング。

その下にはミルク感のあるまろやかなショコラムースと続き、酸味のあるアプリコット生地、茶葉を混ぜ込んだアプリコットムースという構成。

下地部分にはザクザク食感のクランチチョコレートが使われていて、最後の最後までアプリコットティーの香りを楽しめる内容になっていました☕割と早いタイミングで軽食のプレートが運ばれてきました。サンドイッチが地味に以前の姿へ戻っていたんですけど確か前はめっちゃヘビー級の生地でしたよね?

個人的にはこちらの方が軽いですし、ありがたい限り。運ばれてきたものの途中途中で味を変える為に食べるつもりなのでひとまず放置(笑) 【苺のクレープシュゼット】

出来立てスイーツはやはり苺を使ったメニュー🍓

苺の自然な甘さを凝縮したかのような甘酸っぱい苺ソースに浸されたもちもち食感のクレープ。

温かいクレープに冷たいバニラアイスがとても良く合います。

添えられたバジル&ライムのすっきりとした爽やかなソースもまた違った美味しさに変化させてくれますね。これは良かったです。気を取り直しつつ、3回目のオーダー。【本日の苺パフェ】

こちらもグラスデザート。苺がひと粒丸ごと乗せられており、甘さがさっぱりしていて好みでした。

甘さ控え目の生クリームで覆われた中にはカットされたスポンジ生地、スライスされた苺、ここにもピスタチオクリームが(笑)

多分他で使われている素材を組み合わせているんでしょうけどアイデア次第で色々な形のスイーツに変化するんだなぁと。【ピスタチオマカロン】

小ぶりなミニサイズのマカロンでした。

ねっとりというよりはサクサク感が強く、非常に軽い食感なのでメレンゲ生地みたいな感じ。

中にはピスタチオクリームが入っています。【フランス産マロンの極上モンブラン】

シナモニに来るなら必ず食べておくべきメニュー。

このモンブランが本当に美味しいのでここを利用する目的の1つでもある(笑)4回目のオーダーになります。

品数多いとどれから選ぼうか、順番諸々考える楽しみが増えるので本当に楽しい。

少ないと結局消去法になっちゃいますし、選ぶ楽しさは減りますから。【リッチミルクシャンティ】

過去にもレポは取っていますがせっかくなので改めて。

表面をナパージュでコーティングしており、濃厚なミルククリームと大きくカットされた苺の組み合わせがめちゃめちゃ美味しかったです。

特に苺。みおしずくという滋賀県のブランド苺が使われているみたいで食べると納得してしまう美味しさ。甘いんですけど瑞々しく、癖のない感じ。

更に生クリームとスポンジ生地も組み合わせているので苺ショートを進化させたような印象。

流石に途中からは欠品になってしまい、リピは出来ませんでしたが苺の甘さとクオリティに終始驚かされましたね。【苺フロマージュシフォン】

以前も出ていたメニューではありますがまた1つ進化しているような気がする。

コクのある濃い生クリームにコーティングされ、中にはふわふわとしたシフォン生地が。生地にもドライ苺が入っていて、苺好きならたまらないでしょうね。

ここのシフォンケーキはシフォン好きではない自分が楽しみにしているくらいなので本当に素晴らしいクオリティだと思う。抜群でした。【ル・ショコラ】

チョコレートが好きならこのケーキも外せない🍫

お馴染みのメニューではありますが何度食べても新しい発見があり、大好きなケーキです。5回目のオーダー。

ビュッフェ利用者が多かったのと沢山食べる方もちらほらいたみたいで多分お皿が間に合わなかったんだと思います💦【その日のバナナケーキ】

今確認したらこれ最初は並んでいなかったみたいですね💦多分欠品したメニューと切り替わりで追加補充されたんだと思います。

これ合わせると全部で17品になるので結構頑張って用意して下さったんだなぁと。感謝です。【焼きチーズタルト】

これも地味なんですけど他では食べられないテイストなのでオススメ。レーズンが良いアクセントに成っています。6回目のオーダー。

いちごシュークリーム、アプリコットティー、エスプレッソティラミスを選択。7回目。ラストオーダーになります。

本当はアーモンドミルクとピスタチオ狙いでしたが既にもぬけの殻だったもので。【カリカリに焼いたリンゴパイ】

こちらもパイ生地の香ばしさとザクザク食感、リンゴの甘酸っぱい風味がたまらない美味しさ。せっかくなのでそば粉のガレットのスープを。ラストはジェラートで終了。

それぞれバニラ、ショコラ、ラ・フランスソルベにしました。アイスで〆るのは定番ですね(笑)

ご馳走様でした(˶ᐢωᐢ˶)

 

カフェ・ド・シナモニでのウィークエンドビュッフェ。最後に今回の感想を書いておきます。

 

前回訪問した時は品数が少なかったので正直あまり期待しなかったんですけどそれを払拭するようにクオリティ、品数共に素晴らしい内容だったと思う。

 

期間限定メニューではアーモンドミルクとピスタチオ、アプリコットティーが他よりも1つ飛び抜けたレベルのケーキになってましたし、いちごのシュークリームは生地のザクザク感に苺が合わさったこの季節ならではの内容で楽しませて頂きました。

 

ただそれ以上に例年お馴染みのリッチミルクシャンティや苺フロマージュシフォンがまた1つ進化していたような気がしますね。

 

また行けるタイミングかあればちょくちょく顔を出してみたい場所なので今後のシナモニさんにも期待していきたいところ。

 

それではまた次のスイーツで。

 

総評

スイーツ★★★★★💯

サービス★★★★★💯

雰囲気★★★★☆

価格★★★★★

クラブハリエ 守山玻璃絵館 訪問日 2/17

クラブハリエ 守山玻璃絵館 訪問日 2/17

バレンタインは少し過ぎちゃいましたが今年もブッフェにてチョコレート欲を開放の巻(笑)クラブ 

クラブハリエ 守山玻璃絵館 訪問日 1/2

クラブハリエ 守山玻璃絵館 訪問日 1/2

明けましておめでとうございます。   ブログ的にはようやくここから2024年度が 

クラブハリエ 守山玻璃絵館 訪問日 12/29

クラブハリエ 守山玻璃絵館 訪問日 12/29

2023年も様々な出来事がありましたがブログ的にも今回がラストの更新となります。

 

最後に相応しいお気に入りの場所を選択してみましたが果たしてどうなる事やら…(笑)クラブハリエ守山玻璃絵館でのペーストリーブッフェ。めっちゃ久し振りにお邪魔させて頂きました。

 

ここは年中やってる場所の割に予約取るのが結構大変なんですよね。土日はすぐ埋まってしまいますし。ただあまりに先の予定を立ててしまうと他と被る可能性があるのでその辺が非常に予約取りにくい場所だったりします💦

 

随分長い間参加出来なかったので多分忘れられているだろうと思いきや、普通に名前覚えて下さってたみたいで安心しました(。-∀-)

 

多分違う意味でのブラックリストに入ってるような気がします(笑)

 

それではまずサムネから撮影開始📷ここは予約した順に店内へ案内されるのでぶっちゃけ早く来ようが後から来ようが関係ないです。

 

この日は年末なのも手伝い、かなりの超満員💦

多分下手なホテル系ビュッフェより賑わってたんじゃないでしょうか。そのくらいの大盛況振りでした。

 

お店としては参加者の数が多ければ多いほど単純に利益へ繋がると思うんですが個人的には程々がありがたいんですよね。実際参加した経験がある方なら何となく伝わるものがあると思いますが。以前は無かったものとしてショーケースの手前にパンコーナーが新たに設置されていました。

こちらは完全にセルフサービスとなっており、時間内であれば好きに食べられるようですね。今回は苺風味のロールケーキになっており、スポンジ&淡いピンク色をしたストロベリークリームを巻き込んだ中央部分に甘酸っぱい苺ジャムが閉じ込められていました。今回総集編的な内容なのもあり、既にレポ済みのメニューに関しては割愛しています。

来年からまた新しくレポ取ろうかと考えていますがその辺はご理解下さい💦

以前と形状が大きく変わりましたね。

縦に長い生地となり、クリスピー感が強くなったような。ねっとりと濃厚な食感と上に乗っている沢山のフルーツとの相性が抜群でした。

以前にも見かけたと思いますが念の為。

トップにはココアパウダーが振られ、濃厚なショコラムースとスポンジを重ね合わせたシンプルなメニューでした。ほんのり苦味のあるピンクグレープフルーツを使った箸休めには丁度良いグラスデザート。とろける濃厚なチョコレート風味のプリン。

ショーケース上段部分の焼き菓子系メニューも含め、割と広範囲なラインナップでした。

 

個人的には抹茶を使ったテ・ベールと抹茶タルトの存在が嬉しかったです(笑)作りたてデザートはこちらの3種類。

 

ショーケースの左手に窓口があるので各テーブルにある自分の番号札を持っていき、食べたいメニューをオーダーする形になっています。

 

何回でも注文は可能ですが経験上、余程空いている場合を除いてはA、B、C、それぞれのメニューを1つずつ食べるのがやっとだと思っておいた方が懸命です。

今回のように激混みしてる場合なら早めにオーダーするのを心掛けておかないと最悪時間内に食べられなくなる可能性もあるので💦初回は3カットまでオーダー可能になっています。

テ・ベール、ショコラ、マロン・バニーユを選択してみました。持ってくる間にマロンバニーユが倒れてしまいしょんぼり💦

相変わらずテ・ベールの完成度は高いですね🍰並んでるついでにパンも取ってきました🥐

ソーセージの入った食事系のパンやお餅?が入ったあんぱん等、この辺ももしかすると季節で変化するのかも?2回目からは5つまでオーダー可能になり、ようやく好きに食べられるタイミングですね(笑)

にしても待ってる列がここまで長くなるのは久し振りのような気がします💦【バームデセール(フランボワーズソース)】

温かいバームクーヘンに甘酸っぱいフランボワーズソース、生クリームを添えたシンプルな一品。まだ取っていないメニューを5つチョイス。マロン・バニーユ、フルーツタルト、ロールケーキをそれぞれ2倍サイズでオーダー。チョコプリン、ショコラ、抹茶タルトを2倍で。こちらもレアチーズ、スペシャリテ・ドゥ・ジュア、くるみタルトをそれぞれ2倍サイズですね。この日参加したのが一番遅い時間帯だったんですけどテ・ベールがめちゃめちゃ人気でして💦

途中完全に場から消えてしまいましたがようやくこのタイミングになり、補充されました(笑)

てな訳で歓喜のテ・ベール2倍、ロールケーキ2倍、マロンバニーユ2倍になります🍰フルーツタルトとテ・ベールを2倍にしてますが1つ前のオーダーをした際に一番お世話になってるスタッフさんから今後のルール改正について少しお話がありました。

これまでだと2倍、2倍、2倍みたいに3つまで選択出来ていましたが今後はそれが出来なくなるみたいですね💦

ただ2倍サイズが出来なくなる訳ではなく、あくまで個数制限を設けるらしいので。2倍、2倍、通常サイズみたいな感じであれば問題なくオーダー可能だと私は聞かされました。

他の方の投稿で4月から実施されるとも聞きましたけど恐らくその辺は正式にアナウンスがあると思いますので。

インスタ映えの為にわざわざ大きいサイズにしておきながら、残す方がいるようなので私のブログ内でも一応この件を書いておきます。

食べられる自信のある方だけこういったサイズでオーダーして下さい(笑)ロールケーキとチョコプリンを2倍でオーダー。

まだ大丈夫だとは知りつつも直前でこういうお話を聞かされたもんだから変に萎縮してしまう💦

何か大きめにオーダーするのが悪いような気持ちになってしまいました(。-∀-)テ・ベールとマロンバニーユを2倍、ジュレをお願いしました。これはセーフですね。【パフェグラッセ】

バニラ&カフェの冷たいアイスケーキに温かいカフェオレ風味のソースを添えたメニュー。【マンゴーパフェ】

サクサクのパイ生地をトップに乗せたマンゴーを使ったミニパフェ。乗せられたアイスはバニラにしては風味が弱かったような気が。

マンゴーの果肉にパイ生地、細かくカットしたバームクーヘン。グラスのしたにはバニラ風味のババロアが敷かれていました。ラストはフルーツタルト、マロンバニーユを2倍、そしてロールケーキでフィニッシュ。

ご馳走様でした〜”(∩>ω<∩)”

 

クラブハリエでのペーストリーブッフェ。

最後に今回の感想を書いておきます。

 

年に1度の総集編というだけあり、複数のテーマから人気のメニューが抜粋されたお得な内容でしたね。

ここのモンブランが食べたかったのでワンチャン出てこないかなぁと期待してましたが(笑)

また来年の秋頃にでもお邪魔したいところです。

 

個人的には抹茶スイーツであるテ・ベールが一番美味しかったですし、マロンバニーユ、ロールケーキの存在も大きかったように感じました。

新しく並んでいたパン系のメニューも今後気になるところです。ちなみに作りたてデザートの最終オーダーであるマンゴーパフェが手元に届いたのは残り時間の約15分前💦

どれも最速で食べた後、すぐに次のメニューをオーダーしてこの時間だったのを見るとこの回がどれだけ混んでたのかが分かると思います。

 

今年はあまり参加出来なかったので来年はまた積極的ここへ訪問したいなぁと今回久し振りに参加してみて改めて感じた率直な想いですね。

お値段少し上がっちゃいましたがそれでも個人的には十分満足感の高い内容だと思いますので。

 

今年もブログの方読んで下さり、本当にありがとうございました!!

来年も(既に年越しちゃってますが)宜しくお願い致します🙇

 

それではまた次のスイーツで(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

 

総評

スイーツ★★★★★💯

サービス★★★★

雰囲気★★★★

価格★★★★

カフェ・ド・シナモニ 訪問日 11/11

カフェ・ド・シナモニ 訪問日 11/11

結局更新するのが遅くなってしまいました💦 仕事ではなく趣味の範囲内にある分、ここにどれだけ